著者への賛辞と作品への共鳴の思いを、「☆ Excellent,◎ Very Good,○ Good,△ Fair,×
Poor」
の記号にて表現していきます。
12月
12月24日☆「超企業・組織論」高橋伸夫編 2000-10-30 2004-12-30 第7刷り
12月19日○「ALWAYS 三丁目の夕日」 山本甲士著
昭和33年ごろの日本を描いたコミックの小説版。
映画にもなっていますが、映画も見ました。
六さんが、映画では、集団就職で東京に出てきた女の子でした。
コミックと小説では、男の子です。
自分の、ちょうど家にテレビが入ったころでもあり、
この小説に出てくる子供のころとピッタシであり、
東京タワーはないけど、力道山とか、そんな時代でした。
小説も映画も楽しめました。
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
12月17日◎「経営の再来」 高橋伸夫著 有斐閣 1995-5-10(南千住図書館)
豪華な建物でも、戦略的分析でも、5年計画でもない。会社が存在したのは
人々の心の中だった。人々が企業を動かしていることを思い出す必要がある。
強い企業文化が成功の元。社員が、生活の不安を感じない、事業の成功に
必要な仕事ができる企業文化を社内に作る。
複合体の要素は、「数」「種類」「関係」である。環境から提起される問題に
対応ノウハウを驚くほど蓄積して来た。標準化、緩衝化、平準化
今年の私の財産は、高橋伸夫氏にたどり着いた事と思っています。
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
12月12日◎「シリウスの道」 藤原伊織著
広告代理店に勤める主人公。同僚・上司・部下との軋轢の仲、コンペの
準備を進めるが・・・。夫々に事情/問題を抱え抱えながらも仕事に奔走。
幼馴染との思わぬ再会による波紋をモチーフにした傑作です。広告代理店の
内幕もおぼろげながらわかります。
☆「信長の棺」
全く新しい視点の信長像といえます。信長側近の視点から、秀吉の妨害に会い
ながらも信長記を書き終えた主人公。
フィクションですが、本能寺の変や秀吉とのやり取り等、なかなか含蓄の或る信長の
人生記録です。
○「湯布院殺人事件」 内田康夫著
時間つぶしのミステリー小説。由布院の旧家で起こる連続殺人事件。湯布院の実際行った
ところが舞台で引き込まれます。
「文芸春秋12月号」
特集 ◎米国に蹂躙される医療と保険制度
『奪われる日本』 −「年次改革要望書」米国の日本改造計画ー
を興味深く読みました。郵政改革は米国の『年次改革要望書」の指示で実施されたとか。
かなり本当のことでしょう。次は医療改革・健康保険制度の改革を指示してくるとは著者の弁。
健保を今の保険部分と保険の掛からない部分に分け、非保険部分を海外の保険会社にも
開放するとか?早や、薬価改定等の医療改革が進められています。これが本当なら、日本は
米国の属国です!小泉改革のメリットもありますが、本質を見極める必要があると思います。
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
12月11日◎「聞きとりの作法」 小池和男著 2000-6-1 東洋経済新報社
比較しながら語ることの出来る人、比較こそ事実に接近する早道である。
聞きとりの三倍が清書の時間、その人が主人公である場で聞く
半ば構造化した聞き方、最近の例を聞く、具体的に聞く、相手の答えに乗って聞く
一般化に最適な手法である。・・・「アンケート調査の進め方」日経文庫、酒井隆著と
合わせて、参考になりました。
12月 4日◎「リサーチ・マインド経営学研究」 藤本隆宏・高橋伸夫他 有斐閣 有斐閣アルマ 2005-9-10
12月1日☆「のだめカンタービレJ」 二ノ宮知子著 2005-1-13第1刷り 2005-10-11第7刷り
講談社コミックスKiss
帯に、「こんなに笑えるクラシック音楽があっったのか?」とあります。
@〜Jまで、購入しました。最新は、Lまで出ております。
女性まんが誌Kissに連載中とありますが、私は、コミック本を購入しています。
楽しいクラシックの音楽の情報を割り切って読んでいました。
よく、会社で、仕事の進め方のたとえとして、プレーヤーとか、指揮者等の話題がでます。
たしかに、この作品には、随所に、チームとしての組織のあり方に対する、暖かい示唆があると
私は、受け取っています。
印象のある作品は、メモして、図書館に向かい、CDを探して、聞いています。
嬉しいことに、中二の息子も、喜んで読んでおります。ピアノを続ける、バックとなればと思う
親ばかの世界もあります。
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
11月
11月27日◎「〈育てる経営〉の戦略 ポスト成果主義への道」高橋伸夫著 講談社
11月24日◎「経営統計入門 SASによる組織分析」 高橋伸夫著 1992-11-20 東京大学出版会
11月20日◎「がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい」島田洋七著 2005-1-15 2005-7-25 9刷り
11月19日◎「できる社員は〈やり過す〉」高橋伸夫著 1996-10-10 ネスコ
11月7日 「文芸春秋 11月号」
特集は『日本 敗れたり』−あの戦争になぜ負けたのか−
識者6人による討論で、@戦争の目的、Aヒトラーとの同盟のなぞ、B海軍の致命的欠陥、
C陸軍エリートは何処で間違えたか、 D昭和天皇の孤独、E真珠湾の罠、F特攻・玉砕・零戦・戦艦大和 等
について論じています。
陸軍・海軍のコミュニケーションの悪さ、組織的欠陥とも言っていいかも知れません。
それと昭和天皇の英明さと孤独が印象に残ります。
11月1日○「モノづくりのこころ」常磐文克著 2004-3-15 日経BP社 宮前図書館
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
10月
10月31日◎「「量」の経営から「質」の経営へ」常磐文克著 2003-10-16 東洋新潮社 宮前図書館
10月29日☆「いい会社をつくるましょう。」塚越寛著 文屋
10月26日◎「子どもに聞かせる「お金」の話」 藤沢久美著 2003-2-28 PHP研究所
10月24日○「ひともうけ」池田暁子著 藤沢久美監修 集英社 2005-8-31
10月23日○「ぶっつけ小論文」樋口裕一著 1988 Σベスト
10月22日○「環境経済入門」、三橋規宏著 1008-4-13 1008-7-17 2刷り
10月17日◎「凍」 沢木耕太郎 著 新潮社 2005-9-30初版
エベレストの近くに聳える、8000Mに少し足りないギャチュンカン北壁に挑む山野井夫妻のノンフィクション。
想像を絶する過酷な条件での登攀と下降、かろうじて夫だけ登頂したが、その後の妻の転落と対処の決断、
フィクションではないかと思えるような内容にも、凍傷・指の切断を体験してもなお山への執念は少しも衰えない
二人の執念を読むにしたがって、やはりノンフィクションと実感させられます。
圧倒的迫力の力作です。
10月16日☆「佐賀のがばいばあちゃん」 島田洋七著 徳間文庫 2004-1-15 2005-9-10 25刷り
10月16日◎「誰にも聞けなかった会社のしくみ」 野田稔著 2002-12-9 日本経済新聞社 (ビジネス人文庫)
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
10月14日◎「リーダーこれだけ心得帖」 阪本啓一著 日本経済新聞社 2004-12-1
10月13日○ 「頼子のために」 法月 綸太郎著 講談社文庫2004-12-6 第22刷
娘を溺愛?する父親、その娘が殺されるが、結論を言えば『可愛さ余って憎さ百倍』父親が犯人でした。
◎ 「あうし」 宮部みゆき著 角川文庫 H15-4-25 初版
時代のもの短編ミステリー集です。宮部ワールドです。
「文芸春秋 10月号」
衆院選前の発行です。特集は−9.11総選挙と日本の選択- 小泉ポピュリストの大衆迎合?
大衆取り込み?戦術に関する賛否両論?結果は想像以上の自民圧勝になりましたが、日本の将来は危うい
状況にあります。それを大衆は認識している?
「読書2005年下期詳細」ページ先頭
10月12日○「IBMの危機管理」 亀岡大朗監修 2001ー11−28
10月11日○「経営品質革命」 高梨智弘著 1996-9-26 東洋経済社
10月10日○「曼陀羅ー智慧の構造」 今泉浩晃著 オーエス出版
10月10日○「社長の危機管理」佐藤忠著 1994-2-15 産業大学出版部
10月 9日○「企業危機の法則」野田稔著 2000-12-1 角川Oneテーマ21
10月 9日○「ブランド価値の創造」石井淳蔵著 岩波新書 1999-9-20 2000-1-18 6刷り
10月 4日○「企業倫理とは何か 石田梅岩に学ぶ」 平田雅彦著 2005-5ー2 PHP新書
10月 3日☆「「脳」整理法」 茂木健一郎 著 2005-9-10 ちくま新書