読書2014詳細   仕事の棚  写真の棚 遊びの棚 2階和室の書斎 読書2003年 読書99年
    本屋の棚 生活の棚 旅行の棚 読書2006年 読書2002年 読書98年
    金時の棚 住居の棚 友達の棚 読書2005年 読書2001年 英語の棚
          読書2004年 読書2000年 知研の棚

著者への賛辞と作品への共鳴の思いを、「☆ Excellent,◎ Very Good,○ Good,△ Fair,× Poor
 の記号にて表現していきます。

  BOOK・OFFの100円・200円コーナーのみの大ファンです。
西新井、北千住、錦糸町、秋葉原、池袋、渋谷、三軒茶屋、自由ヶ丘、梶ヶ谷・・・中でも秋葉原、池袋、渋谷の品揃えに感謝、感謝です。
「平山郁夫シルクロード展」などの写真集も手にし始めた。

8月31日 ◎『酒をやめずに やせる技術』木下雅雄著扶桑社新書20121201
@基本は炭水化物制限。酒は一切無制限
A基本は守りながらも、それ以外はファジーに。がんばりすぎない
B自分を信じること。経過途中、思うような数値が出なくても、必ず結果はでる
C継続は力なり。無理をしないで、ダイエットを生活の一部にする
具体的には、炭水化物を9割カットし、タンパク質を増やす。
炭水化物  →ご飯、パン、パスタ、うどん、蕎麦
タンパク質  →かまぼこ、ちくわ
タイトルで購入。現時点はBのレベルで結果は出ていないが、チャレンジ中です。
       
8月30日 『村上海賊の娘』 和田竜著 新潮社 20131022
 秋用の大根、蕪、青梗菜を植えてホッとしているところです。
 「村上海賊の娘」を読了しました。
本屋大賞をとっただけあって、難しいことは考えずにエンターティメントとして楽しめます。

8月23日 ☆『少女パレアナ』エレナ・ポーター 村岡花子=訳 角川文庫 19620720初版 
 19860120 改正版初版 20140715 改正版41半
お父さまからおそわんなすった、、、−どんなことにも喜びをみつけるという遊び(ゲーム)ー 『喜びの遊び』
頭ではわかるが自分が実践することはめげるほど大変と思います。それだけに『遊び(ゲーム)という表現の重大さを感じます。
現状に振り回されず『その人を信じること』が遊びの大前提であることは、今の自分の行動を振り返るいいきっかけになる本でした。
(小島さんの「家族の笑顔」づくりの面からの紹介、ありがとうございます。) 

8月18日 ☆『あんぽん 孫正義伝』佐野眞一著 20120115 小学館
 この30年あまり、情報通信革命のトップランナーとして走り続け、東日本大震災が起きた「3.11以降」は原発に代わる自然再生エネルギーの旗頭として世間の注目を一身に集めている。
彼の発想を今、学ぶことがこれかの時代を考える、大きな力になると思います。
また、「一人の人間の一生涯に読む情報量が1円以下のメモリーチップに入る時代は、あと15年か20年すれば確実にやってくる」「紙の本は30年後にはほぼ100%なくなる」と言う孫の持論も本好きには、そこまで?とこれからに向けて、興味あるところです。

2月22日 ◎『アル・ゴアからのメッセージ』村井純監修 藤原地球環境基金編 三木俊哉訳 20091026
  デジタル情報革命から環境エネルギー革命へ ナノオプト・メディア
地球と金星
今から約150年前のこと、ジョン・ティンダルという英国の科学者が、二酸化炭素の分子には赤外線を吸収する性質があることを発見しました。
そして時間の経過とともに、薄い大気中の二酸化炭素の分子濃度が高まると、より多くの赤外線がそこで捕捉され、地球を熱くする、温度を上げるということがわかったのです。
地球と金星は大きさはほぼ同じです。直径の差は400kmとありません。
地球では生命の奇跡、独特の地質的プロセスで、・・炭素の多くは石炭、石油、天然ガスという形で大気から地中深くへと隔離されました。
しかし、金星では炭素のほとんどはまだ大気中にあります。
地球の年間平均気温は15°C、金星は475°C。この違いは二酸化炭素濃度が原因です。
      
経験のない危機に立ち向かう私たちへの具体的な足場、土台を示しています。
また、危機といいながら、静観する私たちの気持ちも察しています。
「頭」と「心」の接続も示していて、理解しやすい説明、納得しやすいです。

2月15日 ☆『不都合な事実 ECO入門編』 著者 アメリカ元副大統領 アル・ゴア 訳者 枝廣淳子
 ランダムハウス講談社  20070627第1刷 0712第3刷
これは、人類に初めて宇宙から地球を見せてくれた写真ですl。 投影日は、
1968年のクリスマスイブ。宇宙船アポロ8号の乗組員の一人が撮ったものです。
         ・
これが、私たちの唯一のふるさとなのです。
私たちはこの地球を大切にしなくてはなりません。

地球を俯瞰する各視点からの美しい写真をながめ、今の私たちの立場を認識できます。
さらに、地球環境に対する危機=チャンスに変える自分の行動のきっかけになります。

2月10日 ○『オール電化の教科書』都築博志著 CEOBOOKS 20080401 20110601・4刷り
 環境保護に貢献しながら安全と節約を手に入れる方法

「子供たちに美しい自然と住みよい未来を継承していく」
これは人類共通の義務であり、私たち大人が真剣に取り組むべきテーマだと考えます。
    
オール電化製品の柱となる「エコキュート」や「IHクッキングヒーター」の電化工事を行っている
会社の代表取締役の著書です。
「自分の仕事は、歴史や社会にとって、何らかの意味があるのだろうか」そんな悩みに大変化をドキュメンタリー映画『「不都合な事実』はおこしてくれました。・・・・・。

住宅関連に勤める私に、橋本さんから「オール電化」の相談があり、ほんの少し、コメントしました。
しかし、コメントしてみて「オール電化」に対する自分の知識がないことに、我ながら、がっかりしました。
私にできることは、後追いでもいいから、情報収集し、整理したいと思い、ブックオフを巡ってであった本です。これが、「不都合な事実 ECO入門編」につながっています。
橋本さんに感謝です。
        
2月9日  ○『学校で教えない 職人の仕事』 (株)エディト編 1999年5月10日
 伝統、暮らし、食、楽しませる、テクノロジー、番外編と別けての職人を紹介している。
それぞねの世界の魂を感じるセリフがいいですね。
テクノロジーの職人の精密板金、金森茂が特に面白い。
「私は職人にはなりたくない」「過ちから学べばいい」「仕事以外の時間を大切にする。」
「マナーや礼儀が仲間の信頼感につながる」


1月26日 ○『日本全国 雨ニモマケズ』 森亮介著 日本企業家出版 20110706
 「その雨漏り、私たち職人軍団が必ず直します」
住宅には様々な業種の方たちが携わっている。建築士、工務店、水道、ガス、電気工事、内装...。
「一人職人」の世界とも言われる。
そんなときに出会え、うなずくことの多い、いい本でした。
この「職人」と触れる機会を生かし少しでも深く見聞きしていきたいと思ってます。

1月20日 ☆『下町ロケット』池井戸潤著 小学館文庫 20131226日初 20140115第2刷り
 これから社会人になる人にも、第二の人生をスタートするひとにも参考になる本と思います。

P243 社内を歩き出して最初に感じたのは、雰囲気だ。雰囲気がいい。
それはすぐにわかった。すれ違う社員が会釈していったり挨拶をしたりといったことはもちろん、表情がいい。

P398 「俺はな、仕事っていうのは、二階建ての家みないなもんだと思う。一階部分は、飯を食うためだ。
必要な金を稼ぎ、生活していくために働く。
だけど、それだけじゃあ窮屈だ。だから、仕事には夢がなきゃならないと思う。
それが二階部分だ。夢だけ追っかけても飯は食っていけないし、飯だけ食えても夢がなきゃつまらない。・・・・  」
        
1月17日  写真集 『大槌 がんばっぺしおおつち』20120311 伊藤陽子 [自費出版]
 2011・3・11から2012・2・29の記録      注文受付 NPO法人 ぐるっと おおつち

約半世紀前、私が小学5年生から中学2年まで、父の転勤に従い、大槌駅宿舎に住んでおりました。
町は変われど、地形の記憶は鮮明に覚えています。よく登った、大槌小学校脇の城山からの景色、同級生の自宅場所、・・・。
震災時の報道に、何度も唖然としました。
この写真集を結海(花巻市西宮野目11-88)でみつけ、『平成の三陸大津波』岩手の記録 岩手日報社と合わせ購入した。
自分で撮っ大槌駅と住んでいた宿舎跡の写真と合わせ、復興が完了するまで側に置きます。
        
左に大槌駅が有った場所、正面は宮古方向   住んでいた宿舎跡(左写真の右後方)
  
20120502_0557     20120502_055828
                      
1月13日 ☆『雨ニモマケズ Rain Won’t』 文 宮沢賢治 英訳 アーサー・ビナード 絵 山村浩二 
2013年11月3日 第1刷 (株)今人舎 
Rain won’t stop me.   雨ニモマケズ     
Wind won’t stop me.   風ニモマケズ  
Neither will driving snow. 雪ニモ                  
           ・
           ・
I’ll never lose my temper、 決シテ瞋ラズ
trying always to keep     イツモシズカニワラッテイル
a quiet smile on my face.
           ・
           ・
People may call me a fool.   ミンナニデクノボートバレ
I doubt if anyone will applaud me. ホメラレモセズ
Then again、perhaps none will detest me either.クニモサレス
           ・
           ・
           。
「今ニモマケズ」ーあとがきにかえて
・・・「雨ニモマケズ」はちっとも古くなっていないのだ。
たしかに「今」と大きくズレてはいるけど、それは「今」が劣化しているからズレが生じた。
つまり「雨ニモマケズ」は継続可能な、古くならないものが土台となっているのに対して、コンビニ生活もグローバル経済もTPPまでも先がない、すべて袋小路だ。
・・・・この「雨ニモマケズ」がうんと近い、当たり前の生態系になる流れを、今のぼくらがつくらなければ。

50年前の田んぼのあぜ道を通ると多くの生物が群がっていました。
「今」はほとんどありません。里山が破壊された結果が「今」・・・との認識よくわかります。
絵本をみながら、再スタート、を私も思います。 
                          
1月9日 ☆「聞く力 心をひらく35のヒント」 阿川佐和子 文春新書 2012年1月20日第1刷 2月1日第2刷
人の話は聞き方で変わる。その人にどれほど興味をもっているか、相手にはすぐ伝わる。
 自分の興味、素朴な疑問をもって会話をし、より、具体的な内容を受け止める。
自分との会話にも、亡き父との会話にも使いたいな・・・。
 
                                                          「読書2014詳細」 ページ先頭