仕事の棚  写真の棚 遊びの棚   2階和室の書斎へ 辞書 書籍資料 読書98
  本屋の棚 生活の棚 旅行の棚   読書2000年 英語の棚 情報書籍詳細  
  金時の棚 住居の棚 友達の棚   読書99年 知研の棚 書籍検索  
金時の棚詳細     金時の棚

2000年************************** 『金時の棚詳細』先頭ページへ
6月16日、17日 「
八ヶ岳南部
 6/16(快晴)
   自宅出(5:45)==秋葉原駅発(7:14)==小淵沢着(9:36)==
   (TAXI) ==観音平(10:00)---編笠山(12:20)---青年小屋着
   (13:00)----西岳ピストン(往復2時間)
   行動時間: 5H30M
   歩行時間: 4H20M
   コースタイム: 4H50M
  金曜日を休んで山へ行ってきました。
 観音平から約2時間の歩行で編笠山に到着。頂上からは阿弥陀岳・赤岳・権
 現岳の眺望がすばらしかった。初日としては物足りなかったので西岳まで2時間のピ
 ストンをした。
 梅雨どきの金曜日で小屋の宿泊客は数名でテント泊は私ひとりであった。
 (テント1張りは寂しい物があります。)
6/17(午前中は曇り、11時頃から雨)
 青年小屋発(4:40)---権現岳(5:50)---赤岳(8:45)---赤
 岳鉱泉(10:50)----美濃戸口着(13:10)・14:47発===茅野駅発(15:47)===新
 宿駅着(18:06)
  行動時間: 8H30M
  歩行時間: 7H10M
  コースタイム: 7H50M
 目前に聳える権現岳に登高意欲を掻き立てられ、1時間強で権現岳に到着。
 山頂からはキレットを挟んで赤岳が大きく聳え、反対側には南アルプスの甲斐l駒・
 仙丈・北岳がかすかに望めた。権現岳直下には約40m位の垂直はしごがあってその
 下は断崖絶壁。下り終わったら膝ががくがくし歳を実感。赤岳の登りは見た目よりは
 楽で青年小屋から約4時間で到着。山頂から八ヶ岳の全容は望めたが遠望は利かな
 かった。赤岳鉱泉からは雨になり、特に最後の1時間は激しい雨に降られたが、林道
 だったためゴアテックスの雨具と傘で殆どぬれずに済んだが、バス停前の山荘旅館で
 風呂に入り帰途についた。(ゴアテックスの威力を十分認識させられた山行でし
 た。)
 これで八ヶ岳連峰の北は蓼科山から南は編笠山までの縦走路が繋がったこと
 になる。
 写真送信は結構容量を食うのでできれば1〜2枚送付したいと思います。
                                             京極
5月28日       「
葉山(コロッケ)」                    『金時の棚詳細』先頭ページへ
   5月28日は葉山の朝市に出かけました。
  天気予報どおり海が荒れて、朝市はありませんでしたが、お目当ての、「ラ・マーレ・ド・チャヤ」
  のケーキのミミ、1個 100円を5個、本店にて販売していて、無事、手にしました。
   通常は、9:00売り出し、先着100名様、一人1個までです。時に、8:30分に並んでも手に入ら
  ないとのこと。今回は荒天により朝市が流れたため、一人3個までokで、早めの売り出し開始で、8:30
  一寸並んで、購入致しました。 (ケーキのミミ買い出しは2回目)
   そのあとモーニングを「ボンジュール」でとり、もう一つのお目当ての「葉山のコロッケ」を探しあて、
  お店の名前「旭屋牛肉店」を見つけだし、みなさん買い出しに満足して帰りました。
  (コロッケは3度目のチャレンジで見つけました。)
   道路が空いていると、40分で葉山です。海だ、ヨットだ、ウィンドサーフィンだと海側に向かって騒い
  でいるのは私だけで、後は、ケーキに、コロッケに、魚のひものと、内側に向かっています。
  ・・・・毎回、どこへ行っても、変わらない目的です。
                                              『
金時の棚詳細』先頭ページへ
5月26日、27日 「
恵那山(2190M)
  お袋の調子もだいぶ良くなってきたので、金曜日年休を取り1泊2日で「恵那山」へ
  行ってきました。
  深田久弥の「百名山」で入っているから行ったような所もあります。
  恵那山(2190M)
    5月26日晴れ
    コースタイム 3:30
    歩行時間: 3:20
    行動時間: 4:40
      安食(4:58)〜東京駅発(6:31)〜名古屋駅発(9:00)〜中央西線・中津川駅着(9:47)
     ==(タクシー)黒井沢発10:40ーーー野熊の池(12:30)−−−恵那山避難小屋(14:40)
     泊/頂上ピストン(30分)
    地味な山なので登山口から小屋迄誰とも会わなかったが、途中にサルの集団
    (10頭位いたと思う)に出会った。山麓は新緑ながら流石2000mを越える山だけ
    あって、頂上付近にはかなりの残雪が見られ持参したショートスパッツではなくロン
    グが欲しいくらいであった。山頂からの展望は良くなかったが、少し離れた所から
    は、御岳山、乗鞍岳そして、北・中央アルプスを見ることができた。
    小屋には宿泊の人は私を含め5人であった。(15人位収容だが、百名山なの
    でテントを念の為持参したが不要だった。)
   5月27日晴れ後曇り、一時雨
    コースタイム 5:20?
    歩行時間: 4:40
    行動時間: 5:35
      恵那山避難小屋(5:15)〜大判山(7:20)〜強清水(9:10)−−(ロード)−−−中津川温泉(10:50)
    ===中津川駅(12:47)==塩尻====新宿(16:36)
    小屋直下からの残雪に悩まされながら下った。途中登山口まで30分位のクマ
    ササのトラバースぎみの所を笹をかき分けながら歩いていたら、20m位離れた笹や
    ぶの中で何かガサガサ音がするので目をやったら、なんと熊の様な物体(鹿とは全く
    違い、見えなかったが小さな熊のようであった)が逃げるようにして走っていくでは
    ありませんか!!!
     急に動悸が激しくなり走るように現場を立ち去りました。車道に降りたら登
    山口に「最近熊出没」との1年くらいたったと思われる看板を見て、あれは”小熊”
    だったとの思いを強くしました。車道から小雨になったが1時間半位歩き、中津川温
    泉で汗を流し帰途に着いた次第。
    (最近はいたるところに日帰り温泉が出来ています。)
                                                 『
金時の棚詳細』先頭ページへ
5月3日〜5日 「
ジャパンフローラ2000(淡路花博)
  連休は予定通り三島の親を連れて姫路に行ってきました。
 3日
  三島始発6時45分 こだまにて新大阪まで
  新大阪から新快速で姫路まで11時30分ごろ着
  姫路城見学、近くの武家屋敷跡に作った好古園見学
  帰宅17時
 4日
  7時30分発ジャパンフローラ2000(淡路)
  山陽電車 舞子公園駅8時10分頃
  ここで高速舞子にてジャパンフローラ会場行きの
  シャトルバスを待つ事1時間30分
  明石海峡大橋が渋滞しているためバスが来ない。
  会場は、各国の庭を造って展示している物とか
  花を展示しているのだが、それほど多くはないと感じた。
  一面花畑のところもあり香りがすごいところもあります。
  花に対して知識があれば楽しいのだろうと思いますが、
  年寄りがいてあまりうろつけなかったので
  すべてを見れませんでした。
  帰りのシャトルバスはやはり1時間ほど待ちました。
  自宅18時
 5日
  姫路12時56分ひかり指定席
  三島着15時55分
  三島の家で夕ご飯を食べて足立に帰宅
  東名が混んでて0時30分着
  6日から学校があるもんですから。
  相変わらず飲んで食っての旅でした。

4月30日と5月4,5,6日(GW)                       『
金時の棚詳細』先頭ページへ
               
「4月30日丹沢と5月4、5,6日の北アルプス
 GWの報告デス。

 30日は丹沢へ行ってきました。

 自宅出(5:36)/小田急・秦野駅(8:20)===ヤビツ峠(9:00)−−−三の塔(11:00)−
 −−塔の岳(12:00)−−−(大倉尾根)−−−大倉(15:00)==小田急・渋沢駅(15:
 30)
 天気は午前中は晴れ、午後から曇り空になり肌寒くなってきた。

  流石に連休と言うことで秦野駅前のヤビツ峠行きのバスに乗る人の行列は6〜70m
 にも及び、バスは多分3台は出たはず。(自分は2台目に乗り、乗り切れない人も結
 構いた)
 山は、麓は新緑で中腹から上は冬枯れから春への季節の変わり目といった感じでし
 た。塔の岳へ着いた頃には曇り空に変わり丹沢の山並みは見渡せたものの、遠くは霞
 んでいました。途中で何頭かのシカを見ました。丹沢には結構いますヨ。
 大倉へは十数年振りに行きましたが、国体を機会に道路が整備され周囲の施設も立派
 な物が作られ、昔日の面影はありませんでした。
 地元の山菜売りの露天が、辛うじて山の麓である事を想起させてくれました。

 また、北アルプスへは5/4から3日間行ってきました。

5/4 (晴れ)
 自宅出(5:36)/新宿発(8:16)>>>>松本発(10:45)>>>新島島発(11:25)===上
 高地(13:40)-----徳沢着(16:00)
 新宿から臨時の”あずさ”を利用したので思いのほか空いていた。新島島からはさす
 がに行楽の車で渋滞し、1H10Mの予定のところを2時間以上もかかってしまった。
 今日は徳沢までの2時間弱の歩行。今年は例年に無く雪が多く、徳沢のキャンプ場は
 殆どが雪のしたでした。木の下の雪の少ない所を選んで、テントを張り今宵の宿とし
 た。
 徳沢迄の沿道にも50cm〜1m位の残雪が見られました。

5/5(快晴)
 徳沢(6:30)--(長塀尾根)--蝶ヶ岳(9:30)---横尾(12:30)---徳沢(14:00)----上高
 地(小梨平キャンプ場)(16:00)
 歩行時間: 7H40M
 行動時間: 10H30M(うち40分はテントの撤収等)
  取り付きから残雪があり、ロングスパッツとアイゼンの助けを借りることとなりまし
 た。稜線までは樹林の中で眺望は無かったが、稜線(蝶ヶ岳)からの展望は絶景を満
 喫しました。
 と同時に雪山の気分を味わうことが出来ました。
 穂高・槍ヶ岳は言うに及ばず、南方には乗鞍岳・御岳、北方に目を転ずれば常念岳か
 ら大天井岳までの稜線、更には槍ヶ岳へ至る稜線とその奥の鷲羽岳と野口五郎岳と思
 われる山々まで見渡すことができた。こんな好天に登れたのはラッキーと言えます。
 帰途、横尾にてビール(L)で喉を潤したのは言うまでもありません。

5/6(晴れ)
 小梨平(5:10)---西穂山荘(8:30)----西穂独標(10:00)---西穂山荘(11:00)-----上高
 地温泉ホテル(12:20)----上高地バス停(14:00)===新島島(15:40)>>>>松本発
 (17:16)
 歩行時間: 6H00M
 行動時間: 7H10M
  天気は晴れながらも霞んでいる状態だった。雪の状況からやはり登山口からロングス
 パッツが必要であった。西穂山荘迄は樹林帯の深い残雪でてこずったが、独標迄は尾
 根上の見通しの良い雪の斜面を一気に登る事が出来た。山頂からは西穂・前穂と笠ヶ
 岳、遠くには焼岳と乗鞍岳が霞の中に望事が出来た。
 最後に上高地温泉で山の汗を流し帰途についた。(帰りのバスは予定通り1時間10分で
 新島島に到着できた)

 今回は久しぶりに本格的な(?)残雪の中の山行を満喫できた次第。
                                      『
金時の棚詳細』先頭ページへ
4月14日      「秋田駒遭難の件」 橋本さんに情報提供してもらいました。
   ワンゲルの遭難の件は言いっぱなしで裏が取れていませんでしたが、
  魁新聞のHPに載っていました。
  残念な事ですが、遭難者は、鉱山学部で兵庫県出身という事です。
  それで福川氏は、電話くれたのかもしれません。
  以下内容です。
 ***********************
  http://www.sakigake.co.jp
 2000.3.1(水)付のニュース
 スキー合宿の秋田大生が不明/田沢湖町駒ヶ岳

   29日午後7時45分ごろ、田沢湖町の県田沢湖スキー場でスキー合宿中の秋田
  大学工学資源学部ワンダーフォーゲル部員、野村亮策さん(23)=秋田市手形田
  中=が、リフトを降りて駒ヶ岳山頂へ向かったまま戻ってこないと、他の部員が角
  館署に届け出た。

   調べによると、ワンダーフォーゲル部員14人が先月28日から1日まで2泊3
  日の日程で合宿中。29日は午前8時ごろからスキーを始め、同9時半ごろに駒ヶ
  岳第3ロマンスリフトで上って自由行動をとった。野村さんはテレマークスキーで
  男岳へ単独で向かった。阿弥陀池、男女岳、8合目の小屋と巡ってかもしか駐車場
  へ滑り降りる予定だったという。

   しかし夕方になっても戻らないため、他の部員が宿泊先の県立田沢湖スポーツセ
  ンターに相談し、届け出た。野村さんは兵庫県出身の4年生。登山経験は5年ぐら
  い。持参した食料はスポーツ飲料と缶詰1個だったという。
   同センター職員は「山は午前中天気が良かったが、昼を境に急激に風が出て悪く
  なった」と話していた。
   きょう1日朝から町役場や警察、消防の各署員ら約30人が捜索する

 2000.3.3(金)付のニュース
 不明の秋田大生、遺体で発見/田沢湖町の駒ヶ岳

   田沢湖町の県田沢湖スキー場から駒ヶ岳山頂へ1人で向かい、先月29日朝から
  行方不明となっていた秋田大学鉱山学部4年生でワンダーフォーゲル部員の野村亮
  策さん(23)=秋田市手形田中、兵庫県出身=は2日午前11時20分ごろ、駒
  ヶ岳の男岳(1623メートル)山頂付近で遺体で発見された。捜索隊は着衣や所
  持品などから野村さんと確認した。現場は激しい吹雪で遺体を運ぶことはできなか
  った。きょう3日、運ぶ予定。

   野村さんは他の部員13人とともに合宿中、同スキー場の駒ヶ岳第3ロマンスリ
  フトを下りた後、テレマークスキーで男岳山頂へ向かったまま戻って来ないため、
  他の部員が29日夜に角館署へ届け出た。野村さんは男岳、阿弥陀池、男女岳、8
  合目小屋を巡って下山する予定だった。

   同署などによると、遺体は男岳山頂の北東約30メートルのやや平たんな場所で
  、あおむけになり、ひざを立てた状態で発見された。わきに野村さんのザックとス
  トックが置いてあり、テレマークスキーをそばに立てていた。遺体はガチガチに凍
  っていたという。
   捜索隊には17人が参加。この日は2班に分かれて捜索した。同スキー場第3ロ
  マンスリフトから男岳へ向かった班が登頂後に発見した。
   県警地域課によると、県内の冬山遭難は過去10年間で6件で、今回の遭難は平
  成4年3月に首都圏のスキー愛好家12人が乳頭山で遭難し、2日後に無事保護さ
  れて以来。平成に入ってから、死者の出た冬山遭難事故は今回が初めて。
  ************************************
 
 3月20日                             『
金時の棚詳細』先頭ページへ
 「
菜畑山(1283m)〜朝日山(1299m)〜赤鞍岳(1257m)
  コースタイム: 6H05M
  行動時間: 6H20M
  歩行時間: 5H00M
  富士急都留市駅(8:30着)===和出村(9:40発)----菜畑山(1
  1:20着)-----朝日山(14:00着)----赤鞍岳(15:00着)----大栗(16:00
  着)====月夜野===JR中央線・藤野駅(18:00出)
  自宅出(4:45)・自宅着(20:45))
  道志山塊の主峰の縦走にトライしました。天気予報がやや外れ「天気晴朗な
 れど風強し」といったところでした。菜畑山頂と朝日山山頂近くからの富士山が奇麗
 で、写真の出来栄えが楽しみです。山梨県と神奈川県の境に近く、雪は少ないと想像
 していましたが北斜面は積雪も結構あり、一部はアイスバーン状でスパッツと軽アイ
 ゼンが役に立ちました。地味な山域だけに都留市からバスに乗った登山者と思しき人
 は10人以上いたが、私以外の全員が途中でおり菜畑山へ向ったのは私一人でした。途
 中ですれ違った人と追い越した人(マイカーで来たと思われる)を合わせても10数
 人でした。
  帰りに日帰り温泉”道志の湯”に行きたかったのですが、バスの便が悪く諦
 めざるを得ませんでした。

3月5日                              『
金時の棚詳細』先頭ページへ 
 「
覚えています?「短靴」「タングツ」」・・・の声の一覧です。協力ありがとうございました。
  質問です。
    『唐突ですが、みなさんへの質問?
    小学校1年から3年のころ「短靴」?「タングツ」?を
    履いた記憶がありますか?
    あの丈夫で、水にも浮き、軽く、投げても壊れず、・・・破れた時は
    ゴム糊(チューブの修理用)で直したもの・・・
     私は、「月星印」でした。この話をしたら、それは田舎で、
    都会では無かったとのこと。短靴知らないなんて日本人じゃない
    といいたいのですが。昭和30年代初めはありましたよね?』
  頂いた回答の一部です。
    京極さん・・・秋田生まれ
     『もちろんわたしもゴム製の短靴履いていましたヨ。小学生頃まででしょうか。
      昭和30年代末頃まで履いていたと思います。
      水たまりでも平気で、結構重宝していたような気がします。』
    澤さん・・・盛岡生まれ
     『もちろん、短靴を履いたのを覚えています。色は外側が黒、中が飴色のゴム
      だったと記憶しています。靴下を履いていなっかたので足が汗をかいたとき
      には歩くとキュキュと音がして中で良くすべったけ。確かに短靴で水遊びをして
      「きゃっぽった」あとに水に浮いたのも記憶にあります。おそらく小学校2年か3
       年頃まで履いていたと思います。「きゃっぽる」=靴のなかに水が入る』
    小野寺さん・・・盛岡生まれ
     『短靴、確かに履いてました。やはり、小学校の低学年位までだったと思います。
      あのころは、素足だはいていたんで、汗と土で靴の中がグニュグニュしたこと、
      急に止まったりすれば足先が裂けて足が飛び出した事、思い出します。
      短靴って全国区じゃなかったのかな?』
    安部さん・・花巻生まれ
     『当然、勿論有りました。(力が入ります。)長靴がある以上「短靴」がないわけが
      ありません。月星はブランドでした? たしか「朝日」・・・海軍の旗のようなマークの
      製品も有ったはずです。水遊びとかして濡れるとキュッ、キュッ、と音がして・・・
      乾かないんだよね〜これが〜。
       ちなみに足袋は「福助」か「力王」が一流でした。
      運動会のときは、無印の白い足袋をはいて走ったものです。』
   他に、口頭では、富山、鳥取でも履いていたとのこと。いわき、姫路、世田谷では
   記憶に無いとのことです。サンプル数が少ないですが、自分としてはもう少し聞き続けて
   行きたいと思っています。(運動会のタビ、足袋も鮮明に思い出しました。)
                                 『
金時の棚詳細』先頭ページへ 
2月27日
 
大持山(1294M)・武川岳(1051m)
  西武池袋線/飯能駅(8:00着)===名郷(9:10発)----鳥首峠---大
  持山(11:50)---妻坂峠---武川岳(14:00)----名郷(15:50着)
  ===飯能駅
  自宅出発: 5:25
     天気: 午前中/晴れ、午後/高曇り(少し寒い)
  コースタイム: 6H20M 
  行動時間: 6H40M
  歩行時間: 5H20M
  名郷から林道を30分程歩き、鋼管鉱業の石灰岩採掘場から登山道に入る。鳥
 首峠迄は急登の連続で、特に最後の詰めがきつかった。峠からは急登あり、下りあ
 りで大持山へ到着。近くには武甲山が聳え秩父側からとは違い、石灰岩採掘跡は隠
 れて見えない。また、伊豆が岳や奥多摩の川乗山も確認できた。その後、妻坂峠へ
 の急な下りと武川岳への急登でやっとの思いで到着。天気はいつの間にか曇り空に
 変わり寒さが身に染みてきた。最後は奇岩の"天狗岩”と植林した所をとおり、さ
 らに林道を2〜3度横断し名郷のバス停に無事到着。早速ビールで喉を潤したのは
 言うまでもない。
2月12日                          『
金時の棚詳細』先頭ページへ 
 
黒岳(1793M)  コ−ス:自宅 出(4:45)
   富士急/河口湖駅(9:30着) ===三ツ峠登山口(10:10着)---
   御坂峠(11:10)----黒岳(12:20)----中藤山(13:50)
   ----大石峠(15:10)----大石ペンション村(16:40
   着・17:16発)=====富士急/河口湖駅(発:17:50)
 行動時間: 6H30M
 歩行時間: 5H15M
 コースタイム: 6H10M
 河口湖の北側に位置する御坂山塊の最高峰は黒岳(1793M)です。
 三ツ峠登山口でバスを降りたのは二人だけ。コースタイムで1.5Hrの御
 坂峠を目差して急登をあえぎながら登る事55分で峠に到着(ちょっとペースが早かっ
 たか・・・・・)。
  峠からは山頂にアンテナのある三ツ峠山が良く見えた。峠からの1500から1
 800m弱の稜線は結構雪が多くスパッツと軽アイゼンが必携でした。深いところは
 30cm位もあったでしょうか。行く手の左側に富士山が見え隠れし、風も無く穏や
 かな天候で晩冬・初春の山を満喫してきました。3連休にも拘わらず登山者もそう多
 くなく静かな山行でした。”サングラス”も必携でした。
  久しぶりの雪の山で、かなり疲れました。
 バスを待つ迄の時間、持参したワンカップ(といえども2本ある)でいい気
 分になりました。
 BUT、大月からの中央線特急自由席はほぼ満席でやっと座れましたが、立っ
 ている人も十人位いたでしょうか。
                                 (時刻は目安です。)
2月3日                           『金時の棚詳細』先頭ページへ  
  イベントとしては、2月3日に日野市にある高幡不動で
  年男の豆まきをやってきました。
  成田山では武蔵丸などが来ていたようですが、
  ここでは、香山美子ほかミス日野らしい女性がゲストです。
  高いところから豆をまくのはある意味では爽快です。
 
                 一応お払いをして清められた橋本より

仏果山(747m)」                     『金時の棚詳細』先頭ページへ  
  コース: 小田急/本厚木駅====半原----高取山---仏果山---経ヶ岳
        -----田代====本厚木駅
   コースタイム: 5H 20M
   行動時間: 5H 30M
   歩行時間: 4H 30M
   天気: 快晴
  標高は800m足らずだが、丹沢山塊が良く見える事と仏果山という変わった名称に
  誘われ行ってみた。
  天気も良く、小春日和のもと無名の山にも拘わらず結構登山者も多く見られた。丹沢
  山塊も良く見え満足の行く山行だった。
  最近できた宮ヶ瀬ダムは眼下にその姿を現し、渇水期にも拘わらずその勇姿を見る事
  ができた。これで神奈川県民の水ガメも安泰となるのだろうか・・・。
   一つ文句を言うならば、高取山と仏果山の山頂には鉄製の10m位の展望台があっ
  た。自分ものぼったが、確かに眺望は良くなるものの何とも無粋なと言う気がしてな
  らなかった。
    
奥多摩の大岳山(1267m)」              『金時の棚詳細』先頭ページへ 
 9日(日)は奥多摩の大岳山へ行ってきました。去年滝子山へ一緒に行った会
 社の人と約束していたのですが、急な歯痛との事で一人で行ってきました。
 奥多摩の大岳山(1267m)
  コース: JR御岳駅===ケーブル駅----御岳山----大岳山
  ----馬頭刈山----軍道====JR武蔵五日市駅
  行動時間: 6H40M
  歩行時間: 5H30M
  コースタイム: 6M30M
  数年前一度登った事があるが、記憶は殆ど残っていなかった。
  ケーブルカーを使わずに1時間の山道を上り御岳山(967m)に到着。信
  仰登山の往時を忍ばせる宿坊と山頂には御岳神社があったが、参拝の人々はまさに正
  月気分であった。
  天気は高曇りで薄日の差すような感じで暖かく、日だまりの山行と言ったと
  ころか・・・・。
  大岳山からは御前山・三頭山等の奥多摩の山々を望事が出来た。
  上りは快調であったが、馬頭刈尾根のアップダウンには閉口した。4時10分
  過ぎのバスに乗るべく最後はかなりのハイペースであった。軍道のバス停付近に酒屋
  はなく、バスの時間までの約10分間、持参したウイスキーをちびりちびりやりホロ
  酔い気分となり家路についた。

筑波山(876M)」                       『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  コース: JR土浦駅====筑波神社----女体山---
       男体山---つつじヶ丘----筑波神社====JR土浦駅
  コースタイム: 3H30M
  行動時間: 4H20M
  歩行時間: 3H20M
  天気: 快晴
 筑波山は876mと標高は低いが、歴史があることとその秀麗な姿から深田
 久弥は百名山に選んでいます。
 数年前一度登ったことがあるが悪天気でしかもケーブルカーを利用したの
 で、今度は麓から文明の利器を使わず(バスはOK)に登ろうと、初詣を兼ね計画し
 た。
 双耳峰でそれぞれのピークを女体山・男体山といい、途中には奇岩が多くあ
 りその一つに”男女交合の岩”がある何とも艶めかしい山です。
 山頂からは関東平野が一望でき、天気が良ければ高層ビル群も見えるとか。
 遠くは霞んでいて視界はあまり良くありませんでしたが、関東平野を広さを実感させ
 られました。
 下山後筑波神社での初詣参拝とお守りを貰って、筑波温泉で山の汗を流し帰
 途についた。


99年****************************
忘年会シーズンとy2kの近況」                  『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  昨日は部の忘年会でした。総勢16名、築地の飲み屋でやりました。
  最近は、夜のお付き合いが多く読書捗りません。
   Y2Kについては、何も起こらない事思いますが、(外野席の身としては)これだけ
 大騒ぎしているのですから、致命傷ではない”何かが起こらないかな”との期待心
 (?)もあります。
 我が家では取り敢えず、ミネラルウオーターは用意する事にしました。食料・酒は正
 月用で足りると思います。ガスは山用のコンロと、鍋用のカートリジ式のコンロで対応。
 ストーブはガスファンヒーターと灯油ファンヒーターを使用していますので、ガスが
 止まってもOKですが電気が止まればアウトです。其の場合は寝ている事にします。
 先日スーパーに行ったら昔の石油コンロ(電気のいらないやつ)を売っていました。
 数千円だったので買おうかとも思ったのですが無駄と思い止めました。(後悔する事
 にならねばいいが・・・・・)電気またはガスが止まれば風呂にも入れません。

 今夜は○○郵船の人と忘年会です。銀座の外れの焼き鳥屋でやります。(今日は○○郵船
 持ちデス)で、きょうも本を読めそうにもありません。と言う事は、明日の朝の電車でも居眠り
 になると思いますので読書は進まない事になります。
 つまらない近況でした。

奥久慈男体山 (654m)」                         『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  コース: JR水郡線西金駅---登山口---男体山---袋田の滝---袋田
 温泉===JR水郡線袋田駅
 コースタイム: 6H30M
 行動時間: 6H20M
 歩行時間: 5H30M

 標高は654mと低いがハードな山行だった。男体山は岩山で、その岩壁は剣岳に勝
 るとも劣らないすばらしいものだった。(誉めすぎか)
 山頂からは雪を頂いた日光連山、筑波山と思しき鋭鋒、そしてなじみの薄い阿武隈の
 山々を見渡す事ができたし、遠くに太平洋も確認できた。
 山頂からは結構アップダウンが多く、下山しているのか登っているのか判らないコー
 スが続き見かけ以上にハードな山であった。
 最後は袋田の滝を見物し、袋田温泉で山の汗を流してきたが乾いた喉にビールが美味
 であった。

滝子山(1590m)」                        『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   コース: JR笹子駅----滝子山----藤沢
  子の神社----JR初狩駅
  コースタイム: 5H40M
  歩行時間: 5H10M
  行動時間: 6H25M
  日曜日は滝子山へ行ってきました。会社の前の部署の1年先輩の人が近郊の
  山登りを始めたので”、ベテランの人と行きたい”との事で自称”ベテラン”の私が
  お付き合いしたものです。
   大月周辺の中央線沿線の山からその精悍な姿が見渡せいつか登ろう
  と思っていた山・・・・・、それが滝子山です。中央線で大月から二つ目の笹子駅か
  ら歩きはじめる。1時間弱の車道・林道歩きで登山口にたどり着いた。コース沿
  いには山の名前の様に、渓流沿いに多くの美しい滝があり登山の疲れを忘れさせてく
  れる。山頂からは近くには南大菩薩の山々、遠くには奥多摩の山と富士山、そ
  れに丹沢の山並みが見渡せた。下山は初狩駅へのルートを取り、途中藤沢子の神社に
  立ち寄っでお参りをしてきた。樹齢 300年位では思われる天然記念物に指定
  されている杉の大木が見事であった。
  初狩駅から高尾駅までの約1時間、車内でビールで乾杯し続いてワ
  ンカップ・ウイスキーといつものコースと相成ってしまった。
  相手もいたく満足したようで具体的な場所・日程は決めなかった
  が、再度の山行を約束してお互いの家路についた次第。
                                              京極でした

 「
榛名山(1449M)」                    『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   昨日(14日)は天気も良かったので、ハイキングに行ってきました。
  榛名山 (1449M、コース最高点1,411M)
  コース: JR高崎駅===榛名湖----天目山----相馬山----ヤセオネ峠
  ===伊香保温泉===JR渋川駅
   コースタイム: 3H35M
   歩行時間: 3H10M
   行動時間: 4H00M
 上州の紅葉には遅すぎたようでした。山の上はもう落ち葉でした。
 榛名富士と呼ばれる榛名山は頂上までロープウエイが走り登山の対象にはな
 りません。
 今回のコースは榛名湖を囲むような外周の”関東ふれあいの道”でよく整備
 されています。コースの最高峰は相馬山の1,411mですが、榛名湖(が既に標高
 1,100mですのでまさにハイキングでした。
 浅間山や谷川岳、赤城山などの上信越の山々は霞んでいました。
 恒例の温泉は石段の多い伊香保温泉に立ち寄りました。名称がズバリ公営”
 石段の湯”(\300/人)。前回の伊吹山でもそうでしたが、公営の日帰り温泉施設では
 ビール(アルコール類)を置いていないところが多いようです。今回もビール
 探しに苦労し(温泉街でもビールの自動販売機を見つけられなかった)、結局渋川駅
 で調達しました。

西遊記のシルクロード展」                  『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  11月6日(土)は、上野の都美術館でやっている”西遊記のシルクロード展”へ
  行ってきました。
 ”西遊記の”言うくらいですから三蔵法師の通った道や、彼が修行したインド・パキ
 スタンの地での出土品・文物などが主要な展示品でした。
 所謂中国のシルクロードに関連する展示品は多くありませんでした。
 三蔵法師については、日本ではアニメやテレビドラマ化され実像とは違ったイメージ
 を持っている人が大多数ですが、彼が中国へ持ち込んで翻訳し日本へも伝わった仏教
 経典が多くあり、三蔵法師の偉業を改めて認識した次第です。
 結構展示品の量が多く、2時間位かかりました。

伊吹山 (1337m)」 行動時間: 6H20M           『金時の棚詳細』先頭ページへ 
            歩行時間: 5H10M
            コースタイム: 6H10M
  近江長岡駅===登山口〜五合目〜頂上〜登山口===近江長岡駅
 伊吹山には2年前の7月、岡山出張の帰りに登ろうと計画し登山口まで行ったが、大雨
 で中止を余儀なくされた経緯がある。
 今回は夜行バスで名古屋まで行き、更にJRに乗り換えて近江長岡駅を起点とした。
 花の季節に行きたいと思っていたが、天気も良さそうなので急遽出かけた次第。
 登山口からスキーリフト沿いに四合目まで行く。二合目当たりから琵琶湖が視界に
 入ってきた。傾斜が急になり五合目からは急登の連続で夜行できた身にはきつく、汗
 を絞りと取られる思いであった。頂上からは馴染みのない近畿の山々が望まれた。更
 には白山、御岳山まで視界に入ってきた。また、琵琶湖の湖面が日光にきらきら輝き
 眩しい程であった。
 高山植物で”イブキ”を冠した種類が多いが今度は夏の花の咲いている時に行きたい
 と思っている。
 近くに天然の温泉はないが、町営の”ジョイイブキ”という薬草風呂で疲れを癒して
 きた。(\300/人)薬草の香りが何ともいえない風呂であった。
 名古屋からの新幹線自由席は日曜日の夕方にも係わらず、拍子抜けする程空いてい
 た。(これも不景気のせいか?)

ロマンチック村」                       『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  11日は久しぶりに全員そろったので、ドライブに出かけました。
 東北高速道の宇都宮インタを降りて「ロマンチック村」というところにいってきま
 した。
 農園や植物園、地ビール工場があり駐車場が1500台という広さです。
 この中に温泉とクアハウスがあり、クアハウスに1日いました。
 温泉ですと、男女別であり、クアハウスですと水着なので
 みんなで楽しめるというわけです。
 内容的にはその辺のと変わりませんが、
 最後に地ビールを三種類呑んで帰ってきました。
 帰りはやはり混んでいましたが、6時30分ごろ帰宅しました。
いってきました仙丈・甲斐駒」               『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  雑踏の新宿駅で”かいじ”の自由席を確保、甲府駅前の登山者の群衆にもめげずに最
 後のバスでやっと座れ一路広河原へ。
 北沢峠へは最終バスで辛うじてセーフ。
 BUT、キャンプ場はほぼ物理的に脹れるだけ張って有り、辛うじて端っこに場所を確
 保、と綱渡り状態で初日を終了。
10/10 (快晴)  仙丈岳    行動時間:7H30M 
                   歩行時間:5H40M
                   コースタイム:6H50M
 物理的に見える山はすべて見えました。山行中雲を見なかったと言う表現が誇張で無
 いくらいの好天気でした。
 南アルプス全山、赤石岳・聖岳まで目視出来ました。富士山。北アルプス全山・乗鞍
 岳・御岳山・中央アルプス・恵那山・白山。
 妙高山・火打岳。八ヶ岳・奥秩父連山・浅間山・霧ガ峰・美ヶ原・関東の山々等々。
 紅葉もピークに近く写真の出来上がりが楽しみです。

 夜、雉打ちに出たら星の奇麗なことに驚かされました。久しぶりで満天の星空を見ま
 した。空気も澄んでいて本当に奇麗でした。
10/11(快晴) 甲斐駒ヶ岳   行動時間:7H00M
                    歩行時間:5H30M
                    コースタイム:6H40M
 前日と全く同じ状況でした。
 人出のの多さに唖然とし、帰りのバスを考えて早めの行動(4:50出発(真っ暗で
 した)ヘッドランプ使用)を心がけました。バスにもほぼ予定どおりに乗れ、甲府か
 らは16:03始発の”千葉かいじ”に座って帰って来ました。
 
  往復”かいじ”でテント泊とエコノミーな山行でした。
  写真の出来上がりが楽しみな kでした。
 
 追記
   甲斐駒・仙丈は北沢峠をベースにサブザックで行動できるので、ルンルンの
  山行でした

茅ヶ岳 (1,704m)」  コースタイム:5H55M          『金時の棚詳細』先頭ページへ 
             歩行時間:5H00M
             行動時間:6H05M
  コース: JR韮崎駅==大明神登山口〜女岩〜茅ヶ岳〜金ヶ岳
       (ピストン)〜千本桜分岐〜深田公園〜大明神登山口==韮崎駅

  ご存知のとおり「日本百名山」の著者深田久弥終焉の山です。中央線で松本方面へ行
  く時に八ヶ岳の手前に見える八ヶ岳に似た山で、「ニセ八(やつ)」とも呼ばれ最高
  峰は金ヶ岳で1,765mです。
   想像していたよりハードな山でしたが、山頂からの富士山や濃紺に霞む南アルプスの
  連山(特に甲斐駒ヶ岳が立派でした)、そして八ヶ岳が疲れを癒してくれました。更
  には豆粒大の槍ヶ岳を辛うじて識別する事が出来ました。山頂には無数のトンボが舞
  い、草花も”アキノキリンソウ”が目立ち山ははや秋の気配でした。
  日曜日午後の中央線はいつも込み合っていますが、運良く甲府始発の特急に座る事が
  でき例によってビール+ワンカップ+ウイスキーを飲んでいるうちに、あっという間
  に新宿(厳密には千葉行きの特急だったので”秋葉原”で下りた)に到着しました。
  筋肉痛のkでした。

霞んで見渡せた谷川連峰」                   『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  6日は年休を取り1泊2日で谷川岳へ行って来ました。
 コースは、土樽駅〜蓬峠〜茂倉岳〜谷川岳〜谷川温泉の予定でした。
 5日は好天に恵まれ約4時間の歩行の後に辿り着いた蓬峠からは谷川連峰のみならず、
 遠く上越の山々が霞んで見渡せました。
 土樽からは蓬新道を歩いたのですが、途中「熊に注意」の看板が数箇所にありまし
 た。また、蓬峠の山荘でテントの受け付けをしようとしたら、「テント場に熊が出没
 する(9月に入り目撃情報あり)ので対策を講ぜよ」との旨の注意書きあり。日曜日
 だったのでテント泊の登山者は私Only Oneで、対策を講じる手段も無くで素泊まりに
 変更を余儀なくされました。
 翌日は管理人の予報どおり、濃いガス&強風で1時間弱の”武能岳”をピストン(視
 界30m & 強風)して、土合迄のコースに変更しました。
 水上駅に着いたら、ちょうど上野行きの特急があったので温泉にも入らずに帰ってき
 ました。私の乗った車両には水上から乗った人は Only Oneで車内で着替え(下着
 も)を済ませました。
鮎の里 黒羽観光やな」                   『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   秩父簗(長瀞)が☆☆☆であれば、私の今現時点の
   ☆☆☆☆☆は黒羽観光簗と高瀬観光やなです。

  黒羽観光やな 栃木県那須郡黒羽町大字黒羽向町1639番地
         電話・FAX 0287−54−0087
         (多分地図に無い:黒羽橋たもと、くらしの館側)
  高瀬観光簗  栃木県那須郡小川町大字谷田
         電話     0287−96−3521
         (多分地図に有る。             )
 追伸
   かんぽの宿 栃木喜連川温泉・・・もお薦めです。
         栃木県塩谷郡喜連川町大字喜連川5296−1
         電話  028−686−2822
         FAX 028−686−2827
         (日帰り専用の館が充実しているのが何より
         で、最近の公共の宿は昔と全然違うと感心して
         います。ドライブ休息により便利と思います。)
寄居そして綾戸梁」                      『金時の棚詳細』先頭ページへ 
    鮎の簗場はおばあちゃんが好きで、毎年、長瀞の簗場に遊び
    に行っていました。・・・日帰りで。ここは今も有るのですが、
    味が落ちたといって今年は新しい場所を探している所です。
    かんぽの宿は夏休みはどこも満員で、いつも利用できません。
    それが、キャンセルで7月24日、25日、寄居(関越、花園インター側)
    が取れました。「温泉だ」「朝風呂だ」と大騒ぎしてきました。
     綾戸の梁は、こじんまりして、鮎も小ぶりでした。赤城村の利根川
    上流にありとっても水が冷たかった。
尾瀬の熊
    金曜日休暇を取って予定通り「尾瀬」へ行ってきました。
  雨を予想していたのですが、金曜日はくもり、土曜日は晴れでした。水芭蕉がさかり
  で、黄色の「りゅうきんか」とのコントラストがきれいでした。
  6月の第一週末で大混雑を覚悟していたのですが、さほどでもありませんでした。
  (でもやはり、人人人・・・・・でした。)

  報告事項その1:                       『
金時の棚詳細』先頭ページへ 
    尾瀬が原で東京12CHの撮影が行われていました。島崎和歌子(知っています
  か?)と、”小西”何とかというと言う色の黒い大柄のがっちりした体型のひと(タ
  レント?)、それと側にいたオバサンの話では、”こうだしん”と言う演歌歌手
  (?)が登山者に扮した旅紀行もののようで、23日7:00PMから放送とか。有名
  人(?)と遭遇した中年のオバサンのはしゃぎよう何とかなりませんか?

  その2:
 きのうのニュースで「尾瀬で熊に襲われケガ」の報に接し驚きました。確かに2−3
 個所で”熊に注意”の看板を見ましたが、まさか熊に襲われるとは・・・。東電小屋
 の近くとかで私も土曜日に通りました。これで尾瀬の入山者が減れば、自然保護の一
 助となるかも。逆に熊に荒らされるかな?

あっと驚く八ヶ岳」                        『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  この週末は、北八ヶ岳へ行ってきました。
  コースは、文明の利器を最大限に利用し、ピラタスロープウエイでいっきに高度
  2,240メートル迄登り、以後縞枯山、茶臼山、麦草峠、丸山を経由し、白駒の池の
  キャンプ場に泊まりました。
  翌日は天狗岳まで縦走し、黒百合小屋を経由し、渋の湯で汗を流してきました。
 (¥800/人)好天に恵まれ八ヶ岳全山は言うに及ばず、北アルプス・御岳山・
 中央アルプス・南アルプスまで望めました。北斜面にはまだかなりの残雪があり、軽
 アイゼンが欲しいところもありました。(持って行ったが、面倒くさくてつけなかっ
 た。)
 さて、今回の山行であっと驚く事がありました。
 縞枯山に登るとき(20-30分の登り)、前を中学生と思しき30-40人の集団が登ってい
 ました。私はペースを考えて腹ごしらえをし、縦走路で追い越そうと計画しました。
 尾根に出たら案の定彼らは一本取っていたので、追い越して縞枯山頂上まで行き、縦
 走路から3−4分離れた展望台をピストンしました。帰ってくると、くだんの中学生
 の集団も到着しており、先生と思しき女性が色々生徒に指示しておりました。出発の
 準備をしながらその声を聞くとは無しに聞いていたら、なんか何処かで聞いた事があ
 るような、懐かしさを覚えるこえのような気がして、顔を上げてその先生と視線が 
 あって・・・・。お互い声が出ません。しばらくの(数秒)間があって、「k○さん
 でしょ」との声。なんとその女性は旧姓「H○さん」でした。
 授業の一環で登山中とのこと。山は今でも現役だそうです。年相応の年輪は感じられ
 ましたが、昔の面影そのままで、20年ぶりくらいの再会でもすぐわかりました。
 こんな偶然もあるのですね。こんな経験はKさんと偶然秋田行きの飛行機であって
 以来です。その時よりも今回の方が驚きが大きかったような気がします。

 思いついて、麦草峠で待っていた貸切バス(中学の名前が出ていたのですぐ判った)
 の車掌に、MY E-mailアドレスのメモを渡してきました。メール来るかな?
 まずはあっと驚く再会についてでした。
マウンテンバイクで多摩川」                『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  マウンテンバイクで自宅から多摩川まで、サイクリング。片道4K、小学2年の
 息子には、かなりハードで、帰りは塀に衝突したり、フラフラでした。

立川の昭和記念公園
  山と温泉に行きたいというので、近いところで、ハイキング程度をチョイスし、
  山梨の大菩薩峠に行こうとしました。
  5月1日に朝8時に車で出発しましたが、中央高速で、50km以上の大渋滞
  にはまり、立川の昭和記念公園で、スワンのボートに乗って終わりました。
   それもせっかく持って行ったおにぎりを、車の中で食べて、少し遊んで、渋滞
  にならないうちに、速攻で帰りました。
  やはりこういう時は、朝早く出かけなければ行けません。
  久々に、大渋滞を経験した有意義な連休でした。
鹿倉山(ししくらやまと読む)」               『金時の棚詳細』先頭ページへ 
  鶴ガ鳥屋山、中央線笹子から登る。駅から歩くが車道で道を間違
  え30分位ロス。1260m位だったと思う。
  鹿倉山(ししくらやまと読む)、奥多摩駅からバスで1時間。もう
  山梨県です。同じく標高1280m位
  どちらも地味な山で登山者も少なく静かな山行でした。
英国大使館」                        『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   セミナーの「サプライ・チェーン」に関しては、説明もさる事ながら
  質疑応答が30分もあり、内容的にも核心を突いていると思いました。
  チョット内容は変わるのですが、EDIとかECに関してキッチン・バス
  工業会で一年間取り組みましたが、「本来は業界の標準化が前提」と言った
  実現不可能に近い前提での話よりは、30分の内容の方がより現実的で納得
  出来ました。
   大使館のセミナーの入り口の2重扉のセキュリティーに感心してみたり
  地上にある建物は質素で有る分、地下の見えない場所に情報通信網でもある
  だろうと「女王陛下の007」を多少はまだ期待しています。
  安い酒と昼間の酒は良く利きます。ましてや無料のお酒と昼間ではなお更でした。
  レセプションでがぶ飲みしていたワイン「KWV CHARDONNAY
  WESTERN CAFE SOUTH  AFRICA」(南アフリカ産)
  は900円から1,200円位で発売されて、日本でも結構販売していました。
  インターネットでKWVと検索するとあるワンダーフォーゲルのクラブがヒット
  して、WVてそんな単語もあったとおもいだしました。
  レセプションでボーイと言うよりはメイドの動きをみて、「あれインドみたい」と
  思いました。インドでもメイドはメイドに徹していて、英国人から見ると人と認識
  していない見たいな感じ。変に懐かしく思い出しました。
雨中の寒川神社」                        『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   雨中のドライブで「茅ヶ崎の寒川神社」と「三浦半島の三崎」まで鮮魚の買出
  しに出かけました。雨とか荒天となると我がファミリーはおばあちゃんを乗せて
  海に向かいます。横浜横須賀道路はチョットでも天気が良いと、サーファー等でと
  っても渋滞いたします。
   で、私たちの目的のマグロの買出しと三浦大根等の野路野菜は天候には関係
  ありませんので渋滞しない荒天は私達にとっては絶好の買出し日よりとなります。
 今回も三崎口から梶ヶ谷までは55分で帰ってきました。
海の見える山」                           『金時の棚詳細』先頭ページへ 
   この三連休は日帰りで「海の見える山」をメインテーマに、湯河原の城山・幕山へ
  行ってきました。
 山頂からは、真鶴半島と湯河原の町並み・それに初島と伊豆半島、そして遠くには伊
 豆大島まで遠望できました。
 それぞれ600mと700m足らずの山ですが其れなりの魅力に満ちた所です。
 鎌倉にも近く、源頼朝が戦に敗れ落ち延びた時の伝説めいたものが何個所もありまし
 た。
 例えば、「兜石」(戦に破れた頼朝が自殺を図ろうと兜を置いた場所)、「自鑑
 水」・「ししど窟」など。
 最後に恒例の温泉は、「ゆとろ嵯峨沢の湯」(\1,050.-)で山の汗を流してきました。
 帰りの電車はチビリチビリとやる為、奮発しGREEN車を利用しました。(贅沢になっ
 たものです)。

                                    『
金時の棚詳細』先頭ページへ 

2階和室の書斎へ