山行記録2025年 詳細編 京極さん
01月08日〜15日『神話の国ギリシャと絶景のエーゲ海クルーズ8日間』
旅行閑散期のギリシャ、一言で言えば『西欧の田舎』、物価は高かったですが、遺跡もそこそこ多く歴史を感じさせる国でした。
ツアーは高齢者を中心に22名。まずは高齢者ならではの呆れる・唖然とする話から始めます。
1.成田出発時添乗員から『中国入国をスムーズにするため、機内でトイレ済ませるように』と。飛行機から下りて添乗員が『入国手続きに向かいます』、高齢男性が『トイレ行きたい』と勝手に行ってしまい3-4分待ち。また、上海空港でのアテネ便乗り換えで、添乗員から『保安検査出た所で集合』と、『あれ、4人足りない』すでに搭乗ゲートまで行っていました。
2.初日夕方のアテネのホテルで、ドアをバタン・バタン、大声もうるさく、廊下に学生数人と高齢の女性(先生でした)がいて、私が『静かにしろ!』と大声で、高齢女性『ソーリ、ソーリ』と、やがて収まったが・・・・。深夜12時頃大声で目が覚め、ずっと騒音やまずパジャマ姿で廊下に出て学生を鬼の形相で激しく𠮟りつけ・・・。添乗員も電話で何回もフロントに苦情を入れたそうですが、全然収まらず何時間も騒音でイライラしました。ギリシアの高校生?が”ピンポンダッシュ!”してたそうです。ちょっと幼すぎ!
3.バスの座席は指定席、高齢女性が指定された席ではない『一番後ろの席に座りたい』と、最後にバスに乗り込んだ高齢の夫婦がその高齢女性のせいで離れた席になってしまい『私たちは二人並んで座りたい』とひと悶着、それでも高齢女性は動かず険悪な空気に。他の高齢男性が席を変わってくれて事なきを得ましたが、高齢女性は超自己チュー!
4.添乗員から『明日の朝トイレ休憩迄2時間位、朝の飲み物に注意を!』と。高齢女性はバイキングで食べ過ぎ飲み過ぎ?1時間半くらい過ぎた所で『トイレに行きたい』『お腹が痛い』とグズグズ騒ぎ出し、2時間過ぎてようやくトイレに駆け込み、かろうじて間にあったようで・・・・。その女性、その後は何もなかった様な平気な顔していました。次の日の朝も食べて飲んで・・・・。
5.カランパカの規模が大きいホテルで、添乗員から『夕食のレストランは地下1階』と。エレベーターでB1Fに降りたら”まっ暗でそこは物置・倉庫”でした。ちょっと見た限りレストランがあるとは思われず、フロントでレストランの行き方を聞いたら『フロントの目の前の階段を降りたらすぐよ』と、『エレベーターでB1Fに降りたらちょっとややこしい』と。”レストランはB1F、エレベータで降りればそこにレストランがある”は思い込みで、案の定みな迷っていて添乗員が慌てて迎えに行ってました。
6.ホテルから『日本人は時間を守らない!』と。朝のレストランは7時オープン、6時50分には10人以上が列を作りレストランスタッフに無言の圧力が・・・・。我が家もその一員でした。早すぎて反対に文句を言われる日本人!!
7.最終日、朝食のレストランが開くのを待っている時に、3項と同じ高齢女性が添乗員に『弟にワインを買いたい』と。一瞬シーン。みな心の中で”散々買う所あったじゃん・・・”。添乗員が『空港で購入してビニール袋に密封して貰って』と。その後にも添乗員が『朝食後、時間があるから希望者がいればスーパー行きます』と。しかしその女性は行かず、空港でも買った形跡なく・・・・。”何なんだ、この人は最終日の朝に!”と言いたいくらいです。
8.帰りの上海空港で、トランジットで顔写真撮影があり『撮影後は後ろに集合、ゲートから先に行かない様に』と。終了後『一人足りない』と。82歳の男性が勝手にゲートの先に行っていました。
人の話を聞かない高齢者、意固地な高齢者、わがままな高齢者、色々あったが、天気もまあまあでほぼ予定通り日程をこなし楽しく観光が出来ました。
1月8日〜9日(晴れ)
成田====上海====アテネ (アテネ観光)
初めての吉祥航空、機内食は美味しくなく、上海行が約2時間遅れ上海のホテルで5時間休めるはずが、入国審査の混雑もあり2時間強と慌ただしく・・・・。アテネ便は逆に定刻の10分前に出発。上海から11時間半の長旅で漸くアテネ空港到着。バスで市内を回り、国会議事堂、博物館、アテネ大学、ゼウス神殿・・・。パナティナイコスタジアムは1896年クーベルタン男爵が近代オリンピックを始めた所。野口みずきがアテネ五輪マラソンで金メダルのゴールの場所でも。紀元前、アテナイとの戦争に勝ったマラトンの兵士が戦勝報告に42.195km走ったスタート地点(青いマラソンライン)も見ました。その後、パルテノン神殿へ、閑散期にも拘らずここだけは多くの観光客もいて、圧倒的迫力がありました。エレクティオン神殿の女神たちが美しかったです。昼食後にプラカ地区を自由散策、ハドリアヌスの図書館跡やミトロポリミクリ聖堂、こじゃれた街並みをぶらりぶらり・・・。土産物・民芸品もゲット。近くにはハドリアヌス門が聳え・・・・。
1月10日(晴れ)
アテネ====デルフィ (デルフィ観光)
今日はデルフィまで180km、途中スパルタ像を見て、美しいアラホバの街並みをみてデルフィに到着。豚肉の串焼きとデルフィービールの昼食後デルフィ博物館を見学、素晴らしい彫像や発掘物の展示品は素晴らしいものが多く満足&満足。デルフィの遺跡は破壊が進み昔日の面影を偲び・・・・。アポロン神殿や円形劇場が良かったです。デルフィも綺麗な街並みですが、閑散期で観光客も少なく多くの店がクローズド。
1月11日(晴れ時々曇り)
デルフィ====カランパカ (メテオラ観光)
今日は奇岩の上に建つメテオラの修道院の観光。カランパカまで210km、そこからバスで10分位でメテオラに到着。『よくぞあんなところに修道院を建てたものだ』との感想。特にアギア・トリアダ修道院は奇岩の頂上に立ち圧倒されます。5つある修道院の内、ヴァルラーム修道院とアギオス・スティファノス修道院の2か所は中に入り見学。写真撮影は禁止でしたが、キリストの生涯やキリスト教の出来事・教えを描いたイコン・フレスコ画はとても素晴らしかったです。なお、メテオラの修道院は『007のユア・アイズ・オンリー』の舞台になったとか。
1月12日(雨のち晴れ)
カランパカ=====アテネ (移動)
今日はアテネ迄移動・戻り。明け方、雨音で目が覚め出発して1時間位で雨は止んだが、昼食のレストランはエーゲ海のそば。が、昼食後散策するも明け方の雨のせいか”限りなく透明なブルー”とはいかず・・・。加えてヨメが”う〇〇”を踏んでしまい、その後始末に悪戦苦闘!が、エーゲ海の思い出です(笑)。アテネ到着後夕食前の時間、ホテル周辺を散策、日曜日の夕方とあってオープンテラスでジョッキ片手に談笑する人々が多く、皆幸せそうに見えましたが・・・・・。夕食はライトアップされたパルテノン神殿を望むレストランでギリシャ料理を堪能。
1月13日(雨のち曇り)
アテネ (エーゲ海サロニコス湾1日クルーズ)
今日はエーゲ海サロニコス湾のイドラ島・ポロス島・エギナ島の一日クルーズ。が、朝から結構激しい雨が降り、乗船するだけでびしょ濡れになり、波もちょっと荒くイドラ島には行けず、ポロス島上陸した時も激しい雨でびしょ濡れになりながら”時計塔”まで登り、土産物屋を冷やかし、水タバコのある喫茶店で漸く一息入れ・・・・。多くの人々は足早に船に戻っていました。我々が集合時間ギリギリ最後に船に戻ったようです。次のエギナ島上陸する頃には漸く雨も止み、アフェア神殿(保存状態がかなり良かったです)とアギオス・アクタリオス修道院を見学、ピスタチオが有名でゲット。塩味のはビールのつまみに最適!夜アテネ港に戻り、(この日の夕食は各自でと)ホテル近くの24時間営業のパン屋でハンバーガとサンドイッチをゲットし、ホテルの部屋でギリシャビールを片手にギリシャでの”最後の晩餐”でした。
1月14日〜15日(曇り)
アテネ====上海====成田
今日は日本へ戻る日、出発が9時半とゆっくりだったので再びホテル周辺を散策。アテネ−上海便は搭乗率約50%で、私は3人掛け席に寝ころんで休めました。春節前にもかかわらず上海−成田便はほぼ満席、2時間35分で風の強い成田空港に到着、結構揺れました。高齢者向けのゆったりした日程で、ツアーメンバーもあくせく観光に走らず・・・・。ちょっと変わったメンバー・ツアーでしたが、それなりに満足できたツアーでした。
追記: 中国入国時に入国審査前に指紋認証が追加されました。私は機械にパスポートセットしただけで、指紋をかざす前に認証書がでてきて・・・・。ヨメはちゃんと認証書を持っていたのに、入国審査の担当官の嫌がらせで指紋を取り直されて時間がかかり・・・・。後で『何で私だけ・・・・』とブツクサ・・・・。何とか入国できましたが、指紋認証システムは不完全な様な・・・。
写真 1月9日11枚
パナティナイコスタジアムにて マラソンの起点(青い線) パルテノン神殿
パルテノン神殿にて
ディオニソス劇場 エレクティオン神殿の女神たち
ブラカ地区にて
『日曜はダメよ』のメリーナ・メルクーリの胸像 ハドリアヌスの図書館跡
ハドリアヌス門
ミクリ・ミトロポリ聖堂内にて
その2
写真 1月10日12枚
スパルタ像 アラホバにて デルフィ・円形劇場にて
デルフィ・大地のヘソにて
デルフィ・アポロン神殿にて アポロンの聖域
デルフィ博物館にて
デルフィ博物館にて2 デルフィ博物館にて4
デルフィ博物館にて5
デルフィビール 昼食・豚肉の串焼き
その3
写真 1月11日〜12日11枚
ギリシャ料理・ムサカ メテオラ アギア・トリアダ修道院 メティオラ アギオス・ステファノス修道院にて
メテオラ・ヴァルラーム修道院にて2 メテオラ・ヴァルラーム修道院にて4 ヴァルラーム修道院の博物館にて
メテオラにて メティオラの街を望む
エーゲ海にて
アテネ ホテル近くのスーパー2 ライトアップされたパルテノン神殿
その4
写真 1月13日11枚
ミニクルーズ船とK氏 クルーズ船の内部2 ポロス島・時計塔
ポロス島
ポロス島の水タバコカフェ エギナ島アフェア神殿1
エギナ島アフェア神殿2
エギナ島アギオス・アクタリオアス修道院1 アギオス・アクタリオス修道院の内部
アギオス・アクタリオス修道院の内部2 ギリシャのビール