読書2024詳細2 京極ヨメさん

12月30日『人魚が逃げた』青山美智子著PHP研究所2024年11月26日第1版第1刷発行
あの三月の週末、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。どうやら「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、「僕の人魚が、いなくなってしまって・・・逃げたんだ。この場所に」と語っているらしい。彼の不可解な言動に、人々はだんだん興味を持ち始め----。そしてその「人魚騒動」の裏では、五人の男女が「人生の節目」を迎えていた。銀座を訪れた五人を待ち受ける意外な運命とは。「王子」は人魚を再開できるのか。そもそも人魚はいるのか、いないのか・・・。
(銀座の歩行者天国で、突如現れた王子と名乗る男性が「僕の人魚が逃げてしまった」とTVの街頭インタビューを受けた事によって、SNSで「#人魚が逃げた」がトレンド入りする。同じ時に銀座を訪れた、ままならない想いを抱えた男女5人の、それぞれの悩みが交差していく。あと一押しして欲しいと思ってる人たちが、王子と出会い一歩踏み出していく、心温まる物語でした。著者の物語は毎回、誰も傷付けることのない、この絶妙なパターンが素敵ですね。王子は本当に王子でしたw。/京極ヨメ)


12月30日『怪談刑事』青柳碧人著実業之日本社2024年4月5日初版第1刷発行
容疑者は・・・怨霊!?警察庁の本庁地下4階に存在する「第二種未解決事件整理係」。怪奇現象めいた未解決事件を再調査する部署で、通称「呪われ係」とも呼ばれる。突然配属されたベテラン刑事・只倉恵三は渋々調査を引き受けるが、愛娘の彼氏である怪談師が現れて----!?
(6つの連作短編ミステリーです。まず学校図書館に必ずあったポプラ社「江戸川乱歩少年探偵団シリーズ」のようなカバーイラストがユニークで良いです。怪異で未解決になった事件を再調査する警視庁の部署に突然異動になった主人公のベテラン刑事が、娘の怪談師の彼氏を気に入らないばかりに、怪談めいた未解決事件をキレッキレの推理で、見事に真相を暴いていっちゃうのが爽快。凄い優秀な刑事で、お義父さん無双すぎるw。また、ワンパターンな展開になっていて毎回クスっと笑えるのですが、ちゃんと謎解きミステリーになっているので面白い。続編希望です。/京極ヨメ)


12月30日『私の死体を探してください』星月渉著光文社2024年7月30日初版第1刷発行
ベストセラー作家・森林麻美がブログで自死をほのめかし「私の死体を探してください」という文章を残して消息を絶つ。担当編集者の池上は原稿を手に入れるため麻美を探すが、その後も作家のブログは更新を続け、様々な秘密が次々と暴露されていく。衝撃的なブログの内容に翻弄されていく関係者たち。果たして麻美の目的は?そして麻美は本当に死んでいるのか?
(「私の死体を探してください」という言葉を残して消息を絶つ人気女性ミステリー作家。その作家の周りにはプライドだけ高いクズ夫、モラルの欠片もない義母、作家の夫と不倫しているストーカーな編集者など、ゲスな輩ばかりで誰にも好感も共感もできない。合間に、ネット上に予約配信される、作家の暴露話と小説を挟みながら物語は進みます。インパクトのあるタイトルの割に内容は薄い。散々色々仄めかしておいて、真相はそれですか的なオチで期待外れでした。/京極ヨメ)


12月30日『いつだって喫茶ドードーでひとやすみ』標野凪著双葉文庫2024年8月10日初版発行
どんなにがんばっていても、やりきれない気持ちになるときがある。 他人と自分を比べて嫉妬してしまうアパレル会社勤務の女性、何かと白黒つけてしまいがちな保険会社勤務の女性・・・おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」には、さまざまなお客さんが訪れる。 彼女田たちは、店の主の作る「あなたの悩みに効くメニュー」にそっと背中を押され、自分の力で悩みに答えを見つけていく----。 喫茶ドードーが今日もがんばっている人の居場所になれますように。
(シリーズ3作目です。 喫茶ドードーの女性客5人の視点が中途半端に切り替わって平行して話が進むので、誰にいま焦点があたっているのか曖昧で非常に読みづらい。 しかも女性の生きづらさや不平不満、嫉妬などが5人分交互に入り乱れて垂れ流されるので、いくら最後の最後は前を向いて生きて行く結末となっていても、読んでいて楽しくない。 読み心地の悪い構成になっていて、惰性で最後まで読みました。 /京極ヨメ)


12月30日『事故物件探偵 建築士・天木悟の挑戦』皆藤黒助著角川文庫令和6年10月20日初版発行
織家紗奈は、横浜で建築を学ぶ大学生。天才建築士・天木悟の事務所に住み込みでバイト中だ。天木は人気の建築士である一方、建築知識で事故物件を再生する活動をしている。彼がかつて設計し、事故物件となった「白い家」を救うのが目標だ。そんな天木に乞われ、霊が見える力を活かして、彼の調査に協力する織家だが・・・。
(シリーズ2作目です。この作品の本丸である、天才建築士・天木悟が設計し、事故物件となってしまった「白い家」の謎が今作で明らかとなり、とうとう決着しました。なかなかのおぞましさでした。ミステリーとホラーが絶妙な按配の作品でしたが、最大の難関が解決してしまった為、続編は果たして出るのか微妙な雲行きですね。/京極ヨメ)


12月30日『塩見ア理人の謎解き定理 丸い三角について考える仕事をしています』甲斐田紫乃著宝島社文庫2018年11月20日第1刷発行
「----丸い三角、赤い緑。矛盾の解消が哲学者たる私の仕事だ」大学生の凛香に突如舞い込んできたのは、変わり者揃いの哲学コースでも有名な若き准教授・塩見ア理人の蔵書整理のアルバイト。海外モデルのような美貌の彼だが、機械音痴で生活力皆無・・・口を開けば「その発言には誤謬、明らかな誤りが含まれている」と突っ込みを入れる変人で・・・!?消えたレポートに、不可解な怪文書。大学で巻き起こる事件の、謎を疑い心理を読み解く。
(イケメンなのに変人という、ラノベあるあるにしたかったのだと思いますが、無理矢理感があって塩見ア准教授のキャラが中途半端で定まっていない。かといって、主人公の女子大生にも特に魅力がない。ストーリーも平凡で、もともと大した謎解きでもない上に、哲学とミステリーが薄っぺらい。つまらなかったです。続編が出てもきっと読まないと思います。/京極ヨメ)


12月30日『猫とメガネ 蔦屋敷の不可解な遺言』榎田ユウリ著文春文庫2022年10月10日第1刷発行
順風満帆な人生を送っていた幾ツ谷は、突然妻から離婚を言い渡され、シェアハウス『蔦屋敷』に流れ着く。 離島育ちで純真な洋や毒舌イケメン准教授の神鳴など、風変わりな住人と賑やかに暮らしながら復縁を目指す幾ツ谷だが、神鳴の怪しい行動を目撃してしまい----。
(屁理屈で人の気持ちへの寄り添いがゼロだった事で、妻から離婚を突き付けられた男・幾ツ谷が、拾い猫と辿り着いたシェアハウスには、離島育ちの美大生の洋、准教授の神鳴、人気作家の紙糸子、著者の交渉人シリーズの登場人物でもあり特殊清掃をしているトモとキヨなど、個性的な面々がいた。 同い年で同じ日に生まれた幾ツ谷と神鳴は気が合わず、似てないと言いながら息がピッタリ毒舌コンビなのが笑える。 ある人物の過去が伏せられており、ラストにその深い闇が暴露されます。 逃れたくても縁が切れない・・・恐ろしいです。 /京極ヨメ)


12月30日『猫とメガネ 2 ボーイミーツガールがややこしい』榎田ユウリ著文春文庫2024年4月10日第1刷発行
配慮に欠けまくる発言のせいで妻に去られた幾ツ谷は、拾った子猫と共にシェアハウス『蔦屋敷』に辿り着く。 やっと落ち着いたかと思いきや、起業を夢見るゆるふわ男子に頼られ、秘密を抱えた家出少女&オカメインコに翻弄され、さらには隣室の神鳴の様子も妙で----。 住人たちは全員ワケあり。 不器用だけど愛おしい共同生活物語。
(シリーズ2作目。 今作では行き場のない人達が集まったシェアハウス「蔦屋敷」のいつものメンツに加え、オカメインコと家出少女と起業家を夢見る幼馴染二人組が新たに登場。 わちゃわちゃと大騒ぎが展開され、クスっと笑える場面も。 それにしても神鳴と実母の関係がなかなかハード。 ストーカーの如く付きまとう毒親の母親が怖すぎ。 ラストにもの凄い死闘が繰り広げられ壮絶でしたが、一段落ついた感じでフィニッシュしたので、ホッとしてスッキリしました。 /京極ヨメ)


12月20日『』寺地はるな著NHK出版2024年11月5日第1刷発行
新たに生まれ変わり、継がれるジュエリー。人から人へとつながっていく想い。変化しながら続いていく先に広がる、新たな始まりの物語。中学卒業制作で出会った4人の同級生たち。恋人とも親友とも異なる距離感のまま時が巡ること30年、ビルの取り壊しに伴ってひとつのジュエリーリフォーム会社が営業を終え、4人は再開した。重ねてきた月日の過程で、不器用ながらもひたむきに生きる彼らに訪れる数々の選択と、人生のままならなさ、そして転機----。
(物語は、中学校の同級生4人の30年の歩みが、現在から過去にさかのぼって描かれている。その為、読み進める度に、この4人に起きたちょっとした伏線が回収される仕掛けになっているのが、じんわり味わい深いです。最終的に主人公が迷いを振り払い辿り着く結末は、清々しく前向きで良い。性格はバラバラだけど、4人とも特別突出した所も無い極普通の人達の人生が描かれている雰囲気の良い作品でした。/京極ヨメ)


12月20日『死んだ木村を上演』金子玲介著講談社2024年11月11日第1刷発行
啓栄大学演劇研究会卒業生の元に届いた脅迫状。『誰が木村を殺したのか、八年前の真実をしりたければ、2024年1月9日14時、雛月温泉の宿・極楽へ来い』集められたのは、庭田、咲本、羽鳥、井波の4人。木村が死んだあの日の夜、劇研4年生だった皆には、それぞれ秘密にしていることがあった----。
(8年振りに集まった4人全員が「自分のせいで木村は死んだ」と主張し始めるのですが、それが暴言罵り合いの羅列でカオス。負の感情や汚い言葉遣いてんこ盛りバトルで、終盤は読んでいて苦痛。なんかこの雰囲気とノリが合わなかった。変わった文体だし。ストーリーも結末も大して驚きもなく、冷めた目で読んでしまいました。でもこの本において重要なのはストーリーよりも、その怒涛の罵り合いなんだろうと思う。著者と同世代の若者には刺さる内容なのかもしれません。人の醜さをこれでもかと突き付けられる作品でした。/京極ヨメ)


12月20日『サマーゴースト』乙一著集英社2024年10月31日第1刷発行
”サマーゴースト”という幽霊が現れるという。 夏、使われなくなった飛行場、花火をすると、彼女は姿を現わすらしい。 自殺した女性の幽霊なのではないかという噂だ。 ネットを通じて知り合った高校生、友也・あおい・涼。 3人は”サマーゴースト”を探すために集まった。 3人は幽霊に聞いてみたかった。”死ぬって、どんな気持ちですか?”それを聞くべき理由が、3人にはあったのだ----。
(自殺願望のある高校生3人と幽霊との交流を描いた物語。ヤングアダルトが対象のせいか、乙一さんにしてはマイルドな内容となっていました。支配的な母親のせいで生きることに疲れた友也、学校でイジメられているあおい、重病で一年後まで生きられない涼が、死の辛さを問う為にサマーゴーストに会いに行くのですが、3人が死と向き合いながらも暗くなり過ぎない不思議な空気感なので、読んでいて重くならない。また、線香花火の描写がとてもよく、夏のノスタルジック漂う雰囲気に懐かしさを感じました。「もう少しだけ、生きてみることにした」3人の最後のシーンはじわりと沁みてくるものがありました。/京極ヨメ)


12月20日『さかさ星』貴志祐介著角川書店2024年10月2日初版発行
戦国時代から続く名家・福森家の屋敷で起きた一家惨殺事件。死体はいずれも人間離れした凄惨な手口で破壊されており、屋敷には何かの儀式を行ったかのような痕跡が残されていた。福森家と親戚関係の中村亮太は、ある理由から霊能者の賀茂禮子と共に屋敷を訪れ、事件の調査を行うことになる。賀茂によれば、福森家が収集した名宝・名品の数々が実は恐るべき呪物であり、そのいずれか一つが事件を引き起こしたという。賀茂の話を信じきれない亮太だったが、呪物が巻き起こす超常的な事象を目にしたことで危機を感じ始める。さらに一家の生き残りの子供たちにも呪いの魔の手が・・・。
(旧家で5人の一家惨殺事件が起きる。しかし物語は大もとの事件の概要を明確にしないまま、呪物などの話が延々とダラダラ続くので、途中でお腹いっぱい飽きてきて物語に入っていきずらかったです。6割過ぎた辺りからやっと動きがあるので、そこからはスラスラ読めましたが、如何せん長い。603頁。しかもなぜ肝心な情報を小出しにするのかなど、モヤる所や引っ掛かる箇所も多々あり、首をひねりながら読了。終わり方も微妙。うーん。/京極ヨメ)


12月20日『ぼくは化け物 きみは怪物』白井智之著光文社2024年8月30日初版第1刷発行一
クラスメイト襲撃事件を捜査する小学校の名探偵。滅亡に瀕した人類に命運を託された”怪物”。郭町の連続毒殺事件に巻き込まれた遊女。異性生物のバラバラ死体を掘り起こした三人組。見世物小屋の怪事件を予言した”天使の子”。凶暴な奇想に潜む、無垢な衝動があなたを突き刺す。
(5つの短編集です。著者にしては珍しくエログロが抑えめだなと油断していると、たまにビックリ下品ワードが出てきて「げっ」っとなるw。特殊設定や多重解決が上手く、過去に読んだ長編は満足だったので、特に読みたい本が無い時にたま〜にトライするのですが、今作は怪奇でSFめいた世界観の作品が多く一筋縄でいかないので、短編によってはついていけない部分もあって脳が疲れました。著者のファンにはたまらない短編だと思います。/京極ヨメ)


12月20日『致死率十割怪談』春海水亭著角川書店2024年3月26日初版発行
読者の度肝を抜く勢いで怖さと笑いを届けるデビュー作。
(これは酷い。どう読んだら正解なのかわからない。文章も内容も「だから何」的な感想しか出てこないので、なんとか読了したけれど結構しんどかったです。これで1,500円・・・マジか。読む意味ないです。/京極ヨメ)


12月20日『大学助教授の不完全犯罪』松田美智子著幻冬舎アウトロー文庫 平成10年12月25日初版発行
妻子ある有名私立大学助教授は、自分の教え子である女子大生を愛人にし、四年もの間、親密な関係を続けたが、ある日突然、窮地に追い込まれる。 密会中の現場に妻子たちに踏み込まれ、言い訳する間もなく、別れを強要された男の非常な選択! 不倫、殺人、心中・・・。 閉鎖的な象牙の塔を舞台に最も悲惨な結末を迎えた事件の意外な真相とは?
(1973年に実際に起きた『立教大学助教授教え子殺人事件』を元にした小説です。あくまでも小説なので、会話の内容や登場人物の心の声などは創作ですが、当時の資料や関係者の証言を元に、粗筋は事実にかなり忠実に臨場感たっぷりに描かれています。当然ですが関係者の名前は仮名です。それにしてもこの大学助教授の下半身に支配されているアホさ加減や、痴情の末に追い詰められて殺害してしまう短絡さ、殺人を隠し続けられるという思い込みにも驚愕。これ本当に大学の先生?頭悪過ぎないですか。また殺人という大罪を犯している事を知っていたにもかかわらず、警察に直ぐに通報しなかった大学関係者には心底呆れてしまいます。一家心中で事件の幕を閉じた、スキャンダラスな事件の詳細がよく分かる小説でした。/京極ヨメ)


12月20日『太陽とエーゲ海に惹かれて きらめきの国ギリシャへ』萩原紀世美著イカロス出版2021年8月30日初版発行
アテネに長年暮らす著者が、世界中の人たちを惹きつけてやまない魅惑の国ギリシャをガイド。
(人気の観光地であり、ギリシアに行く人が多いにもかかわらず、驚く程ギリシヤのガイドブックや旅行記が無い。文章も読みやすく写真が豊富なので雰囲気が良く分かるのが良かったですが、内容はそれなりな感じでした。小さな島は車が通行できず交通手段はロバとのこと。そんな所は、中近東や中央アジアみたいだなと感じてしまいました。読んでみて全くもってイメージ通りの国でした。/京極ヨメ)


12月12日『そして誰もいなくなるのか』小松立人著東京創元社2024年9月20日初版
ミステリ作家デビューを夢見る小松立人は、学生時代にとある犯罪に手を染めた。 家庭教師先のタンス預金二千万円を、知人同士四人でこっそり盗み出したのだ。 ほとのりの冷めた十年後、盗んだ金を掘り起こすために集まった小松たちは、崖崩れに巻き込まれて命を落とした。 ----はずなのに彼らは、死神から一週間の猶予期間を申し渡され、事故の七日前に戻る。 期間中は仲間を殺害することで相手の残りの寿命を奪うことも可能だという。 死までの一週間、小松はこの奇妙な出来事を小説に仕立てて新人賞へ投稿を目指すことに。 しかし、仲間たちは次々と・・・。
(デビュー作だそうです。 残念ながら動機は不明でしたが、結構早い段階から真犯人は直ぐ分かってしまいました。 タイムリミット付きで、死ぬ一週間前に戻るという特殊設定タイムリープミステリーです。 10年前に盗んだ大金を掘り起こすために集まった4人が、その道中地震によって起きた悲劇によって全員死亡。 運命はとんでもない方向に。 著者と同じ名前の作家志望が主人公として登場する、自虐的な感じが面白い。 展開に荒削りな部分もあったし、好き嫌いが分かれるラストですが、『そして誰もいなくなるのか』のタイトルに繫げて終わる唐突感、私は嫌いではないです。 /京極ヨメ)


12月12日『星が人を愛すことなかれ』斜線堂有紀著集英社2024年8月31日第1刷発行
推しの恋。 見ててね。 私が最高の人生、使い切るところ----。 「東京グレーテル」、カリスマ・赤羽瑠璃によって躍進したアイドルグループ。 光り輝く彼女たちにも、ステージを降りれば人生が待っている----。 彼女たちのそれぞれの、恋と生の物語。
(著者の『愛じゃないならこれは何』の続編的作品です。 アイドル自身やアイドルに翻弄されるファン、それに影響される周りの人達のひりつくような恋愛事情や苦悩が描かれている。 それぞれ視点が変わっていく4つの連作短編集。 なんだか皆少しずつかみあわず、不幸な事態に陥っていく歪んだ愛が苦しい。 執着心がヘビーで、愛とは呪いでは? とさえ思ってしまう。 読み終わった後に、その孤高さを現わすタイトルの重さに慄きました。 どの話もモヤるので、好き嫌いが物凄く別れる作品。 『君の地球が平らになりますように』の中にも関連の短編があります。 /京極ヨメ)


12月12日『この夜が明ければ』岩井 圭也著双葉社2021年10月24日
季節バイトをしに北海道に集まった七人の男女。 ある晩一人が遺体となって見つかり、荷物から脅迫状が発見された。 警察を呼ぼうとした工藤秀吾は、携帯電話を他のアルバイトに奪われ、通報を反対される。 どうやらこの場の人間は、こぞって警察を避ける理由があるようで・・・。
(たった一夜の物語。 その夜が明けたらどうなるのか。 季節バイトに集まった登場人物達の過去の悪癖や悪事が暴かれていくのは、それなりに読み応えありましたが、ミステリーではない。 物語は7人の視点進んでいくので、各々の心の裡が赤裸々に分かりやすい。 ラストはまさかまさかの、みんなで行くんかーいのオチでした。 /京極ヨメ)


12月12日『死に髪の棲む家』織部泰助著角川ホラー文庫令和6年10月25日初版発行
幽霊作家の仕事のため出雲秋泰が訪ねた素封家の屋敷には、死者の口に髪の毛を詰めるという奇妙な因習があった。 折しも屋敷では身元不明の老人が髪の毛で首を吊る怪事件が発生、秋秦は死体の番をせよと裏山の番屋に閉じ込められる。 翌朝、床を人毛が埋め尽くし、死体は別人に入れ替わっていた! これは怪異か人の悪意か、すべてを説明する推理は存在するのか?
(その一族には、死者の口に毛髪を詰めるというおぞましい因習があった。 密室、大量の毛髪、死体の入れ替えなど、ホラーとミステリーが上手く混ざりあっている。 匳家当主の自叙伝の為に祝部村へ行く事になった作家・出雲秋泰と、探偵役の怪談師・無妙が最初はなんだか噛み合っていなくて読みづらく、終盤になってやっと慣れました。 アクロバティックなトリックの発想は良かったのですが、読みづらい文章のせいか細かな推理の説明がイマイチ集中できず、思ったより読むのに時間がかかってしまった。 雰囲気のある作品ではありました。 /京極ヨメ)


12月12日『何かの家』静月遠火著メディアワークス文庫2024年8月25日初版発行
その家には約束事がある。 それは”決して一人で入ってはいけない”ということ----。 大学生の冬馬が夏休みに実家に帰省すると、父親から民俗学を学ぶ学生・雪穂のフィールドワークのためにある場所へ案内役を頼まれる。 そこは例の約束事がある家だった。 目的地に向かう道中、雪穂は不思議な話をする。 曰く、怜の家には必ず誰か一人囚われて、次の人が来ない限り永遠に出られなくなってしまう、というもので・・・。
(決して一人では入ってはいけない家。 ホラーかと思ったら、どちらかと言うとミステリーでした。 それまで家に閉じ込められていた誰かと入れ替わってしまうという、設定はシンプルだけど、終盤に既に成り代わっている人がまた家に入った時からの怒涛の展開に、犬まで参加してくるし何がどうなっているのか頭がこんがらがって一瞬フリーズ。 冷静に順序だてれば分かるので、それを考えるのも楽しい。 最終的にはそのホラーな家が便利なアイテム化してるのには笑えました。 そしてネタバレですが、白乃の謎、つまり正体は<参考文献>から辿ると簡単に判明します。 /京極ヨメ)


12月12日『踏切と少女 怪談青柳屋敷・別館』青柳碧人著双葉社文庫2024年8月10日初版発行
「不思議を不思議のままで終わらせられる、それが怪談の魅力」と語る無類の怪談好きミステリ作家が贈る実話怪談短篇集の第二弾。 踏切で遭遇した老女の手を握る奇怪な少女とは(踏切と少女)、病院に響き渡る声の主は? (アコが来たぞ! )、愛猫が急死した意外なワケ(猫が死んだ理由)など、日常のすぐ隣にある怪談を描いた奇妙な実話63篇を収録。
(『怪談青柳屋敷』第二弾だそうです。 物語だったら全然怖くないのですが、実話だというから鳥肌w。 短い話が63編も入ってるのでサクサク読み進められる。 一部、それは怪談なのか不明確な話もあり。 怖さというよりも、ちょっとクスっとしちゃった『大根』が良かった。 122頁に2ヶ所、秦→奉になっている誤字あり。 /京極ヨメ)


12月12日『バルカンの花、コーカサスの虹』蔵前仁一著トラベラー 2024年6月4日 初版 第1回 ブラシウォーク
ユードスラビア紛争の傷が癒えないボスニア・ヘルツェゴヴィナ、謎の国アルバニアなどバルカンの国々と、美しいコーカサス山脈の南にあるアゼルバイジャン、グルジア、アルメニアをめぐる旅行記。
(西欧の本は巷に溢れ返っていて飽和状態になっていますが、コーカサスや南東欧の本は、ガイドブックでさえ殆んどありません。 この落差はなんですかね。 だいたい、南東欧(旧ユーゴスラビア)にどんな国があるかなんて知らない人が大半です。 そんな中、図書館に唯一あったのがこの本ですが、この地域の戦争の爪痕残る、尚且つ素朴な国々の魅力を感じる私には、なかなか興味深い内容であり、既に行った国々に対しては懐かしい思いで読めました。 文章と写真がズレているのは読みずらかったですが。 /京極ヨメ)


12月12日『ロンドン旅の雑学ノート』玉村豊男著新潮文庫昭和58年10月25日発行
ロンドンの紳士・淑女の定義、パブで常連になる法、犬の話etc・・・ロンドンの、暖炉と裏庭の役割、英国の料理は本当にまずいかetc・・・ロンドンの街並み、郵便ポストの歴史、黒いタクシーと赤い二階建てバスetc・・・日本人がイメージする外国の一典型である英国の街を、玉村流に歩いてみるとこうなります。
(昭和58年に出された本なので、当然内容は古いです。 英国パブ、交通、風俗、習慣などとても興味深い内容でした。 当面行く予定はありませんが、少し昔のイギリスが知りたくて読んでみました。 /京極ヨメ)


12月04日『少女マクベス』降田天著双葉社2024年8月31日第1刷発行
劇作家を目指して演劇女子学校に通う結城さやかの同級生には、学内一の天才と謳われ異彩を放つ劇作家志望の設楽了がいた。しかし設楽了はある日、自身が手がける舞台から転落死する。不幸な事故として片づけられたが、翌年の春「設楽了の死の真相を調べに来た」と宣言する奇妙な新入生が現れて----。
(百花演劇学校という閉鎖的な場所で起きた、周りから神とまで言われた天才演出家志望の生徒の死の真相を解き明かしていくミステリーです。物語が進むにつれ容疑者と思われる生徒たちの心の闇や苦悩、裏の顔が次々と暴かれていく。探偵役の貴水の魅力がイマイチなのと、設楽了が「神」や「天才」とまで言われる要素が薄くて伝わってこないのが残念。ミステリーとしても驚きもなく極めてスタンダードでしたが、後半の黒幕を追い込んでいく展開はスピード感があり、結論としてはそれなりに面白かったです。/京極ヨメ)


12月04日『なんで死体がスタジオに!?』森バジル著文藝春秋2024年6月30日第1刷発行
バラエティプロデューサー・幸良涙花は、がけっぷち、である。「次がダメなら制作を外す」と宣言されており、進退をかけて挑む番組は、その名も「ゴシップ人狼」。出演者が持ち寄ったゴシップについて語りながら、1人だけ紛れ込んでいる嘘つきを推理する、という人気トーク番組だ。奮闘する幸良が、本番直前に出会ったのは・・・「大御所俳優・勇崎恭吾の死体」だった!生放送開始まであと20分。果たして幸良は特番を乗り切れるのか!?
(番組開始前にスタジオで出演予定だった俳優の死体が発見されるが、番組をとめるなと脅迫があり、とにかく続行。物語じたいは4人の視点で進んでいきます。前半はテレビ局やバラエティ番組の裏側の話で、興味もなかったのでつまらなく感じましたが、後半からテンポも良く、ある段階からは凄く作り込まれていて終盤の真相に辿り着くまでの展開にグッと引き込まれました。色々とツッコみ所はありましたが、勢いのあるエンタメミステリーでした。/京極ヨメ)


12月04日『彼女が探偵でなければ』逸木裕著角川書店2024年9月28日初版発行
森田みどりは、高校時代に探偵の真似事をして以来、人の<本性>を暴くことに執着して生きてきた。気付けば二児の母となり、探偵社では部下を育てる立場に。時計職人の父を亡くした少年(「時の子」)、父を殺す計画をノートに綴る少年(「陸橋の向こう側」)、<子どもたち>をめぐる謎にのめり込むうちに彼女は、真実に囚われて人を傷つけてきた自らの探偵人生と向き合っていく。
(『五つの季節に探偵は』の続編です。5つの連作短編集となっており、主人公の探偵・森田みどりは、好奇心が強く調べて真実を追求しないと気が済まない性をもっている。帯に『たった1行。この謎解きは切なく、痛い。』とある通りやるせない。どの短編も少年が相手であり、謎を解決することが必ずしも幸せに繋がることでは無いという、結末はビターでほろ苦さが残る人間ドラマとなっている。この手の感じ好きですね。とても味わい深く、不思議な余韻が残る作品でした。/京極ヨメ)


12月04日『シャガクに訊け』大石大著光文社2019年10月30日初版第1刷発行
友人、家族、恋人・・・人間関係に悩む学生たち。一風変わった学生相談室では、思いもよらぬアドバイスがもらえるとの噂だが!?コミュ障で根暗な社会心理学講師と、おひとよしで責任感の強い女子大生コンビによる人制相談室、開幕!
(大学生の悩み相談を社会学に絡めて解決する7つの連作短編集。主人公・えみるは短絡的であまり好きなタイプではありませんが、社会学の理論でサクっと核心を言い当てちゃうけど、コミュ障で人見知りの上庭先生のキャラがダメ人間過ぎていい。合間に女友達グループのドロドロが出てきて、ピリリと辛口な決着をぶっ込んできてるのも珍しい。全体的にライトに読めて面白かったです。とても分かりやすく書かれているので、社会学に興味もっちゃいました。/京極ヨメ)


12月04日『大樹館の幻想』乙一著星海社2024年9月17日第1刷発行
決して解かれえぬ謎と共に炎に包まれ、この世から消え去った「大樹館」。この館に住み込みの使用人として働く穂村時鳥は、「これから起こる大樹館の破滅の未来」を訴えるおなかの胎児の声を頼りに、その未来を塗り替える推理を繰り返すが----!?
(乙一さんには珍しい、ミステリー好きはみんな大好き館ものです。本作の一番の見所は、メイドの母親・時鳥を殺人容疑から救うために、未来から我が子・ツバメが助けにやってくる。しかもその方法は、お腹の中にいる胎児・ツバメに警告、導かれながら推理していくという、特殊設定ミステリーとなっている。なんともエモい設定であり、もの凄いパラレルワールドの変化球だ。それに比べ肝心の謎解き部分が物足りなかったのが残念。ツバメの父親の正体はまさかまさかでした。好き嫌いのわかれる作品だと思います。/京極ヨメ)


12月04日『死体で遊ぶな大人たち』倉知淳著実業之日本社2024年9月15日初版第1刷発行
不謹慎だがガチ本格死体ミステリ!
(短編かと思いきや、最終話で小さな驚きがあり4つの連作短編集と判明。どの話にも謎めいた死体が題材となっており、一筋縄ではいかない謎解きが楽しめる。解決パートの探偵役による推理はいささか長いが、ロジカルに真相が解き明かされるのでスッキリ。タイトルとカバーイラストのインパクトの割にグロくなく、奇抜ではあるがちゃんとした本格ミステリーでした。/京極ヨメ)


12月04日『生殖記』朝井リョウ著小学館2024年10月7日初版第1刷発行
とある家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店に来ています。体組成計を買うため----ではなく、寿命を効率よく消費するために。この本は、そんなヒトのオス個体に宿る〇〇目線の、おそらく誰も読んだことのない文字列の集積です。
(この斬新な設定に慣れるのに暫く戸惑った。同性愛者の主人公・尚成の生殖機能が、人格を持って尚成の生活を観察し解説してくれるんです。読み手が頭をフレキシブルに切り替えられるかで、面白く読めるかどうかの分岐点になると思う。ユニークなようでいてシニカルな内容だ。人間だけが、死ぬという事を知りながら生きている種という視点に震える。また「同性愛者である事を親にカミングアウトする時に、なぜ謝らなくてはいけないのか」は本当にその通りで刺さりました。途中でこの話は一体どう着地するのかと全く予想できなかった。結果、微妙な落としどころに感じたが、尚成が幸せを感じて終わるので、読後感がしんどくならなくて良かったです。/京極ヨメ)


12月04日『MT.FUJI 富士山』平野啓一郎著新潮社2024年10月15日発行
些細なことで、私たちの運命は変わってしまう。あり得たかもしれない幾つもの人生の中で、何故、今この人生なのか?その疑問を抱えて生きていく私たちに、微かな光を与える傑作短篇集。
(テーマは『なぜ、この人生だったのか?』。私の苦手な話がみっちりと詰まった本で、最初の短編『富士山』から、モヤモヤとなんとも言えない読後感で引き摺りまくり、読んだ事を後悔しました。ある一つの出来事が、その人の人生を大きく変えてしまうかもしれない。選択をしなかった方を選んでいたら、どんな人生だったのか。生と死の分岐点が濃密に描かれている。苦しい読書でした。でも何でかこの手の本は文学的に世の評価が高いので、他の方には充実した読書時間になるのではないでしょうか。/京極ヨメ)


11月26日『百年の孤独』ガブリエル・ガルシア=マルケス著鼓直訳新潮文庫令和6年7月1日発行
蜃気楼の村マコンドを閉墾しながら、愛なき世界を生きる孤独な一族、その百年の物語。錬金術に魅了される家長。いとこでもある妻とその子供たち。そしてどこからか到来する文明の印・・・。目も眩むような不思議な出来事が延々と続くが、予言者が羊皮紙に書き残した謎が解読された時、一族の波乱に満ちた歴史は劇的な最後を迎えるのだった。
(とうとう読んでやったw。兎に角、アレこの人死んだよね?って人がしれっと生き返ってたり、亡霊になって出てきたり、神様レベルの長生きの人や、空に飛んでっちゃったりするので、ツッコみどころ満載。ブエンディア一族が建設した、やがて蜃気楼のごとく消える村マコンドを舞台に、呪われた一族の百年の孤独が描かれている大作。まず、この小説が難解で複雑だと言われるのは、極めて登場人物が多く、関係性が複雑で、一族7世代の名前がめちゃ似てる【文庫は家系図があるので分かりやすいです】。ラストは見事に纏まっていて圧倒されましたが、それにしても愛と生と死と孤独を繰り返していく一族の、人間の欲望丸出しで生々しい物語でした。個人的には小町娘のレメディオスが昇天するシーンが好きです。/京極ヨメ)


11月26日『いいえ私は幻の女』大石大著祥伝社令和6年9月20日初版第1刷発行
小江戸川越の街にひっそりと佇む「Memory」は、”記憶を消してくれる”カフェ。不思議な力を持つ家入蘭のもとに、過去の失恋やトラウマに苦しむ人々が、今日も引き寄せられるようにやってくる。最愛の人に先立たれ生きる気力をなくした坂下麻季。そこに死んだはずの恋人が現れて・・・。麻季の最後のデートを描いた「あなたに似た人」や、表題作「いいえ私は幻の女」のほか、驚きと感動をせまる追憶の物語集。
(帯にある『忘れられたら、楽なのに』のフレーズに惹かれる。記憶を消せる不思議な力を持つ女性のいる、川越にある噂のカフェ。この設定、斬新だ。彼女のもとに訪れるのは、亡くした恋人の記憶を消したい人、無くした記憶を消したい人、大人しく真面目な自分を消したい人など。消したい記憶の理由を深掘りしていく過程に引き込まれた。第五話、強烈な違和感を感じながら読んでいたのですが、278頁で「げっ」となり、よくある手法にまんまとやられました。それぞれほろ苦いのに読後感は悪くない。雰囲気のある素敵な物語でした。/京極ヨメ)


11月26日『赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う。』青柳碧人著双葉社2024年10月20日第1刷発行
今作では「アラビアンナイト」の世界で赤ずきんが大活躍します。王妃が王様に語る、「アラジン」「アリババ」「シンドバッド」といった物語の中で起きる殺人事件を、赤ずきんが名推理で解決していきます。空飛ぶ絨毯やランプの魔人といった小道具も盛り込み、これまで未読の方でも楽しめます。
(赤ずきんシリーズ第3弾。赤ずきんが今度はアラビアンナイトの世界に。アラビアンナイトといえば千夜一夜物語。語り手はシェヘラザードなのですが、アラジン、アリババ、シンドバッドも登場しちゃいます。だいたいこんなのアリ?という魔法を使ったぶっ飛んだ必殺技トリックが登場。今回も赤ずきんがキレッキレな推理を披露してます。それにしても有名な童話をパロディに、ミステリーとして毎回成立させてる所が単純に凄いです。


11月26日『まず良識をみじん切りにします』浅倉秋成著光文社2024年10月30日初版第1刷発行
憎き取引先への復讐を計画する「そうだ、デスゲームを作ろう」、集団心理を皮肉った「行列のできるクロワッサン」、第76回日本推理作家協会賞ノミネートの『ファーストが裏切った』など、日々の違和感を増殖、暴走させてたどり着いた前人未到の五編。
(とてつもなく変な短編集だ。これを面白いと思える人は凄い。脱帽。私には非常に苦痛で、体調が悪かったのもありますが5編読み終わった時にはグッタリ、悪化しました。そういうテーマで書いているのでしょうがないんですけど、わかってて読んだ私が悪いんですけど。まるで強迫観念に徐々に侵食されてくるようなグルグルした内容で、なんとも気持ち悪い。ある意味くだらなかった。読むには注意が必要です。/京極ヨメ)


11月26日『密室偏愛時代の殺人 閉ざされた村と八つのトリック』鴨崎暖炉著宝島社文庫2024年7月17日第1刷発行
巨大な鍾乳洞内部につくられた、白い直方体の建物が並ぶ奇妙な集落・八つ箱村。祭りの最中に作家一族の娘が頭を撃ち抜かれ、村を出ようとした青年の体が突然発火し焼死体となったのを端緒とし、八連続密室殺人事件の幕が切って落とされた。事件の背後にはかつて村で死んだ昭和密室八傑の呪いが!?山奥で遭難しかけ、たまたま村を訪れていた高校生の葛白香澄らが、次々と現れる密室の謎に挑む!
(このシリーズ、毎回あまりにも荒唐無稽な密室トリックが出てくるので、最早ファンタジーの域にいっちゃって気がするw。もう引田天功もビックリな大掛かりなトリックで、絶対に成功しないでしょフツーは。そこをどう踏まえるかで、楽しく読めるのかがわかれる作品です。ある意味ここまでくれば清々しい。結構酷い殺し方をされますが、おどろおどろしさはありません。そしてまたバカらしいと思いながらも、新作が出たら読んでしまうミステリー好きの性です。/京極ヨメ)


11月26日『下町サイキック』吉本ばなな著河出書房新社2024年7月30日初版発行
下町で生まれ育ったキヨカは幼いころから、目に見えないものが見える能力を持っていた。中学生になって、ご近所に住む友おじさんが運営する「自習室」の空間を、その力で清めるアルバイトをしていた。そんなある日、母と離婚して家を出た父が、自殺未遂を図ったという連絡が入って----。
(下町で母と暮らす主人公のキヨカには、人が抱えている目に見えない黒いものが見える不思議な能力があり、近所に住む友おじさんが営む自習室で、そこを清める掃除のバイトをしている。著者特有のスピリチュアル系の話でしたが、下町に住む人達の濃密だけど、ちょうど良い距離感の交流が描かれていて温かい。人生に起こる悲喜こもごもを、あるがままに受け入れ、必要な時に必要な人と出会い、そして支え、支え合う。時に重くもあり、良くも悪くも全体的に漠然とした物語でした。/京極ヨメ)


11月26日『横浜コインランドリー 今日も洗濯日和』泉ゆたか著祥伝社文庫令和6年6月20日初版第1刷発行
中島茜が働くコインランドリーに、スマホを手にした若者が次々と現れた。店が映えスポットとしてSNSで紹介されていたのだ。洗濯物を映されては困ると常連客から苦情が。きっかけとなったインフルエンサーの琴美にすぐに削除してもらうが、影響はやまない。そんな中、動画の明るい笑顔と反対に、茜は琴美がふと見せた寂しげな表情が気になり・・・。
(シリーズ2作目。主人公の茜が今作では成長してます。真奈が経営するコインランドリーに訪れる人達の心の揺れを「洗濯相談0円」で、洗濯に絡めて相談にのり気持ちを軽くしてくれる。前作に登場したキャラが、常連さんとしてちょいちょい出てきて良い味出してるのもほっこり。穏やかで優しい物語です。茜と充先生のじれったい恋の行方も気になるw。/京極ヨメ)


11月26日『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』古賀及子著素流社2023年2月27日初版第1刷発行
母・息子・娘、3人暮らしの愉快で多感な<日記エッセイ>書き下ろしを含む2018年から2022年までの日記より、103日分をあつめた傑作選。
(人気WebメディアデイリーポータルZ編集部に所属している古賀及子さんと、その子供2人の日記エッセイです。家族のなんでもない日常が綴られいるのですが、表現が独特で読んでいて結構ツボる。『小5の息子は鈍角的に、小3の娘は鋭角的にかわいい。』と子供たちを見る視点が面白く、本当にセンスある文章を書かれます。じわじわと幸せが溢れ出す素敵な1冊でした。/京極ヨメ)


11月17日『花菱夫妻の退魔帖』白川紺子著光文社文庫2022年9月20日初版第1刷発行
大正九年の東京。侯爵令嬢の瀧川鈴子はとある事情から浅草出身で、怪談蒐集が趣味だ。芸この悪霊を目撃した日、鈴子は花菱孝冬という青年に出会う。彼は十二単を纏う謎の霊を使い、悪霊を「食わせた」のだった。摑みどころのない孝冬を気味悪く思う鈴子だが、なぜか求婚されて----。
(『後宮の烏』がヒットした白川紺子さんの作品。侯爵令嬢で千里眼の鈴子と、十二単を纏う謎の幽霊に喰わせる花菱男爵家現当主の孝冬。お互いに薄暗い出生の秘密を抱えている事で物語に深みを与えています。半ば脅かされるようなかたちで夫婦となった二人の関係がゆっくり段々と近づいていく感じも良いです。淡路の君、鈴子の大事の人達を殺した犯人など、気になる謎が多々あるので、続編に期待です。/京極ヨメ)


11月17日『花菱夫妻の退魔帖 二』白川紺子著光文社文庫2023年5月20日初版第1刷発行
晴れて夫婦となった鈴子と孝冬。孝冬の裏家業である”お祓い”に用いる十二単の霊・淡路の君を退治することに決めた鈴子は、同時に育ての親たちを殺した「松印」を持つ人物を捜していた。ある日、以前お家騒動があったと噂の多幡家の跡継ぎが、孝冬不在の花菱家を訪れて・・・。
(すっかり妻になった鈴子にベタ惚れの孝冬が良い感じです。ちょっと下僕感あってそれも良いw。少しずつ夫婦らしさも出てきて、協力して幽霊を祓ったり成仏させたりとなかなか面白い。今後の二人の心の距離や関係性がどうなるのか気になります。それにしても人の怨念って怖ろしい。何気に食いしん坊の鈴子もかわよ。/京極ヨメ)


11月17日『花菱夫妻の退魔帖 三』白川紺子著光文社文庫2024年1月20日初版第1刷発行
鈴子と孝冬は花菱家の本邸がある淡路島へ。淡路島は花菱家の歴史が詰まった場所である。二人は神事をこなす一方、地元の村人たちのお祓いの依頼を引き受けることに。弁天像の背後ですすり泣く青年、百日紅の木の下で悲し気に歌う少女、不幸が続く旧家----。そして淡路の君について調べると、鈴子の出生にもつながる事実が隠されていた。
(フライト中に読んだ1冊。今回の舞台は花菱家の本邸がある淡路島です。そこで花菱当主に憑く怨霊『淡路の君』の真相と鈴子のルーツに迫れるか。心中が噂される孝冬の両親の死の真相も今回書かれています。そんな中でも孝冬に厳しい態度を取っていた大叔父の心のうちも分かり、鈴子の存在に孝冬が救われている様がとても心温まる一冊でした。続きもとっても楽しみです。/京極ヨメ)


11月17日『花菱夫妻の退魔帖 四』白川紺子著光文社文庫2024年7月20日初版第1刷発行
花菱家の本邸がある淡路島で、孝冬がお祓いのために呼び寄せる十二単の霊・淡路の君の秘密と、花菱家へ嫁ぐことになった因縁を知った鈴子。再び東京へ戻り、新たな心持ちで家業に臨む花菱夫妻に持ち込まれた相談は、楡子爵の旧邸に出る血まみれな女の幽霊のお祓いだった・・・。
(今作では淡路の君の出番は少なく、その代わりに不穏な燈火教と関係のある鴻夫人が花菱夫妻の前にまるでストーカーの如く姿を現わし、特にやたらと鈴子につきまとっていて不気味です。比翼連理とまで言われるようになった孝冬と鈴子の絆がより一層深まった巻でした。尊い。次巻がとっても待ち遠しいです。/京極ヨメ)


11月17日『猫を処方いたします。』石田祥著PHP文芸文庫2023年3月22日初版第1刷発行
京都市中京区の薄暗い路地にある「中京こころの病院」。心の不調を抱えて病院を訪れた患者に、妙にノリの軽い医者が処方するのは、薬ではなく、本物の猫!?戸惑いながらも、猫を「服薬」する患者たち。気紛れで繊細、手がかかるけど愛くるしい猫と暮らすことで、彼らの心も変化していく。そして医者が猫を処方するのには、ある理由があって----。
(メンタルクリニックで処方されるのは、まさかの猫。心が弱っている時に、確かに猫を処方して貰ったら効きそうです。猫には不思議な力がある。そんな猫の魅力を感じられる5つのファンタジー。最終話は切ないけれど心が温かくなりました。猫は百薬の長という言葉は明言だと思いましたw。/京極ヨメ)


11月17日『猫を処方いたします。2』石田祥著PHP文芸文庫2023年11月21日初版第1刷発行
薬ではなく、本物の猫を患者に処方する怪しげなクリニック「中京こころのびょういん」。ノリの軽いニケ先生と無愛想な美人看護師・千歳さんのもとを訪れる患者は彼氏との関係に悩む女子大生や妻に先立たれた老人、保護猫センターで働く男など事情も様々。「処方猫」と過ごす時間によって、患者たちは少しずつ心の傷を癒していく。一方、猫を処方するニケ先生には秘密があって----?
(心に悩みを抱える人が吸い寄せられる怪しいメンタルクリニックで「大抵のことは猫で治りますから」の言葉で猫を処方される。そんな無茶な4つの連作短編集ですw。読み進めていくと、その正体は結構早い段階で分かってきます。各話それぞれ戸惑いながらも皆、猫を可愛がる。基本優しい人達が出てきます。特に第4話は、動物を飼った事がある人には刺さる話です。ワンパターンにならないように工夫して書かれているので、飽きずに読め楽しめました。/京極ヨメ)


11月17日『猫を処方いたします。3』石田祥著PHP文芸文庫2024年7月22日初版第1刷発行
重要なプレゼンを控えた会社員、育児に疲れた父親、コンプレックスを抱えたイラストレーター・・・様々な悩みを持つ患者に薬ではなく、本物の猫を処方する不思議なクリニック「中京こころのびょういん」。愛らしい「処方猫」と調子のいいニケ先生に翻弄されながらも、患者たちは心の傷を癒していく。そんな中、ニケ先生たちが待っていた「予約の患者さん」がついに来院して----。
(シリーズ3作目にして、猫を処方せず、猫を習うというより奇想天外な話が出てきましたw。そして毎回最終の予約の患者さんが来る話がつらたん。今回も第四話がかなりキます。全ての発端となった出来事の詳細が語られていて、ハード過ぎて読んでいてしんどくて胸が苦しかった。1〜3巻を通して、だんだん物語も佳境に近づいてきているように感じたので、もし続きが出たら読みたいです。/京極ヨメ)


11月17日『おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月』植原翠著ことのは文庫2022年12月26日初版発行
かつぶし町のちいさな交番に住まうしゃべる猫・おもちさんと新人おまわりさんの小槇くんは、今日も大切なこの海辺の町を見守っている。ちょっと焼いたお餅のような模様がついた、おやつが大好きな「もちもちボディ」がチャームポイントのおもちさんだが、ある日、小槇くんは「おもちさんにそっくりの、もう一匹のしゃべる猫」に出会って・・・!?
(新米のお巡りさん・小槇君と喋るネコ・おもりさんが登場するシリーズ2作目です。かつぶし町の住人になりたいw。今回は、おもちさんにそっくりのニャンコ、おこげさんが登場します。そのおこげさんにIFの世界に連れて行かれてしまう小槇君。ケセランパサランも出てきて懐かしい。気軽に読めるのが良いですね。/京極ヨメ)


11月11日『さやかの寿司』森沢明夫著角川春樹事務所2024年9月28日第1刷発行
母の納骨を終えた作田まひろは、「別れ」を受け入れるため、幼い日に母と一度だけ訪れた寿司店にやってきた。海辺の町の鄙びた商店街の「江戸前夕凪寿司」という小さなお店。意を決して暖簾をくぐるも、ランチ営業はちょうど終わったところだった。がっかりしたまひろだったが「ちょっと、お客さぁん」と若い女性の綿飴みたいな声に呼び止められ、まかないの海鮮丼をいただくことに。「さやかさん」と呼ばれる声の主は、ふんわりした見た目とは裏腹に、丁寧な「仕事」をする凄腕の寿司職人で---。
(久し振りに著者の本を読みましたが、相変わらず優しい温もりのある森沢ワールド全開な物語でした。どの章もほろりとさせられ、素敵なお話になっています。海辺の鄙びた商店街にある「江戸前夕凪寿司」でさやかさんが握る美味しいお寿司や、気の置けない温かい仲間たちによって繰り広げられる人間模様。他人の痛みに寄り添う事が出来る人達のハートウォーミングで胸アツな余韻に浸れる作品でした。/京極ヨメ)


11月11日『天国にたまねぎはない』久米絵美里著幻冬舎2024年7月25日第1刷発行
毎日をただこなすように生きてきた平凡な中学生のキートは、死んだはずの7歳上のいとこから、天国にたまねぎを密輸するバイトを持ちかけられた。ついでに、死後も更新が続くいとこのSNSの乗っ取り犯探しも命じられる。突然現れた非日常。その中で、自身の平凡さをもてあまし、非凡であることに憧れと恐れの両方を抱いていたキートが、最後にたどりついた真実とは・・・。
(急死したはずの、憧れ慕っていた7歳上の従兄弟・志真人が現れ、スマホのSNSアカウント乗っ取りの犯人探しを依頼される主人公・キート。SNSの謎を追う中で、驚きの真実に行き当たります。読み始めは空想的な展開に戸惑いましたが、みんなが出来ることが出来ないのを甘えとして考えてしまった父親の後悔や、志真人の死をうまく受け止められないキートの思春期ゆえの繊細な心が描かれていて切なく、読了後はじんわり心に沁みる物語でした。/京極ヨメ)


11月11日『魔女たちのアフタヌーンティー』内山純著角川文庫令和6年2月25日初版発行
”魔女”が住んでいると噂される白金台の大きな屋敷。黒い服に身を包む女主人のお茶会は、型にとらわれず自由で楽しい。丁寧に淹れた香り高い紅茶と宝石のようなティーフーズも素敵だが、アイスティーと芋けんぴの相性も抜群だ。仕事も恋も上手くいかず、鬱屈していた真希は、お茶の奥深さを知り、さまざまな年代のゲストの悩みを聞くうちに自分自身と向き合っていく----。
(まず、大手不動産会社の営業職につくアラフォー主人公・真希が好きになれず、結果物語も楽しめなかった。第二章に登場する中年の主婦も厚かましくて余計に読んでてしんどかった。内容は色々な悩みを抱えた人達が、ひょんなことからアフタヌーンティーに参加することになり、自分自身を見つめ直し前向きになっていく、最近よくあるパターンのお話で特に目新しさもない。一つ一つの話もイマイチ盛り上がりにかけ、あまり響かなかったのも致命的。疲れる読書でした。/京極ヨメ)


11月11日『よむよむかたる』朝倉かすみ著文藝春秋2024年9月30日第1刷発行
小樽の古民家カフェ「喫茶シトロン」には今日も老人たちが集まる。月に一度の読書会<坂の途中で本を読む会>は今年で20年目を迎える。最年長92歳、最年少78歳、平均年齢85歳の超高齢者読書サークル。それぞれに人の話を聞かないから予定は決まらないし、連絡は一度だけで伝わることもない。持病の一つや二つは当たり前で、毎月集まれることが奇跡的でもある。なぜ老人たちは読書会を目指すのか。読みが語りを生み、語りが人生を照らし出す。
(小樽にある喫茶シトロンで月イチ開催される「坂の途中で本を読む会」。喫茶店オーナーの甥で28歳の雇われ店長と、高齢者6人が順番に本を2ページずつ朗読し、脱線気味にアレコレその都度意見を言い合う。ただ単にそれがずっとグルグル書かれている。苦行w。一応、あいだに会20周年事業だとか、高齢者のうちのひとりが亡くなる展開があるのですが、文章も読みずらいし、はっきり言ってつまらな過ぎて辟易。私には合いませんでした。/京極ヨメ)


11月11日『たまごの旅人』近藤史恵著実業之日本社2021年8月5日初版第1刷発行
念願かなって海外旅行の添乗員になった遥。風光明媚なアイスランド、スロベニア、食べ物がおいしいパリ、北京・・・異国の地でツアー参加客の特別な瞬間に寄り添い、ひとり奮闘しながら旅を続ける。そんな仕事の醍醐味を知り始めたころ、思わぬ事態が訪れて----。
(アイスランド、スロベニア&クロアチア、フランスのパリ、中国の西安&北京、沖縄を舞台に、新米添乗員さんの奮闘記的なお話です。まぁ想像通り、問題のあるツアー客に振り回されるお話です。これでもか〜と理不尽なクレームやワガママを、壁にぶち当たりながらもなんとかさばいていく。行った国の観光地が出てくるので懐かしかったです。しかし最近はここまで面倒なツアー客には中々お目にかかれません。30年前くらい前には添乗員に平気で怒鳴ってる人間性を疑うようなオジサン確かにいましたけど。それにここまで色々としてくれる添乗員さんも実際いないので、脚色しすぎ感は否めません。/京極ヨメ)


11月11日『実は、拙者は。』白蔵盈著双葉文庫2024年5月18日第1刷発行
深川佐賀町の裏店に住まう棒手振りの八五郎は、平凡かつ地味な男。人並外れた影の薄さが悩みの種だが、独り身ゆえの気楽な貧乏暮らしを謳歌している。そんな八五郎は、ある夜、巷で噂の幽霊剣士「鳴かせの一柳斎」が旗本を襲う場に出くわす。物陰から固唾を吞んで闘いを見守る八五郎だが、一柳斎の正体が、隣の部屋に住まう浪人の雲井源次郎だと気づき----。
(意外と面白い。影の薄い棒手振りの八五郎が、八代将軍徳川吉宗の公儀御庭番でもつかめなかった、長屋に住む人々の裏の顔を見抜いてしまうのが笑える。影が薄いのも立派な才能だしエモいですw。テンポも良く、エンタメに振り切れているので気楽に読みやすいのもいい。次作にも期待したいです。/京極ヨメ)


11月11日『ポンコツ一家2年目』にしおかすみこ著講談社2024年9月20日第1刷発行
コロナ禍久々に帰ったら、実家が砂場の「ゴミ屋敷化」していた----。大黒柱だった働き者の母の異変に同居を決めたにしおかすみこが、暮らして1年経ってみたのは、さらにパワーアップしたポンコツ度合いだった。笑って泣ける家族と介護「2年目」の姿。
(認知症にダウン症、そこにアル中が加わると凄いカオスな世界であり、実際は大変な毎日も、著者の家族へのツッコミで面白おかしく書かれていて、読んでいると前向きになれるエッセイです。ほんとめちゃくちゃ頑張ってるにしおかすみこさん。相変わらずドタバタだけど、やっぱり少し切ない。せめて酔っ払いの父、どーにかならんか。/京極ヨメ)


11月11日『傷ついた世界の歩き方 イラン縦断記』フランソワ=アンリ・デゼラブル著森昌羽訳白水社2024年10月5日発行
デモの叫び声が響くテヘランで、ニコラ・ブーヴィエの名著をたどりなおす冒険が始まる----。旅先で出会った人びとを通じて、イランの国内事情を綿密画のようにリアルに描く「旅行記」。
(著者がイランを訪れたのはコロナ明けの2022年『マフサ・アミニ事件』が起きた後で、国が混乱している時期。私が10年前に訪れた時は、観光客には殆んど会いませんでしたが、イランの人達もフレンドリーで特に問題なく各地を回る事が出来てました。本書ですが、始まりからドラマチックな書き出し過ぎて少々鼻につきましたが、いかにもフランス人らしい目線でイランという国が書かれています。しかし実際に現地へ行って、そこで戦う人々の生々しい現状をこの本で知ることが出来たのは良かったです。また訪れた場所が沢山紹介されていたので懐かしい気持ちで読めました。/京極ヨメ)


11月04日『納税、のち、ヘラクレスメス のべつ考える日々』品田遊著毎日新聞出版2024年9月30日第1刷発行
こちとらこう生きるしかないんだ。ダ・ヴィンチ恐山こと品田遊による【2000日超】×1500字の脳内記録!!
(著者も書いている通り、日記というよりコラムに近いですね。面白みでいうと、前作の方がセンスが光っていた気がします。いくつか見た夢の話が出てくるのですが、人の見た夢の話ほどツマラナイものはないのでそこはズルして流し読み。なんとも著者のままならなさや、独特の世に対する見方、ぐるぐるした思考がクセになる不思議。多分また本が出たら読むと思いますw。内容とは全く関係ないのですが、本書が天アンカットされているのがなんだが素敵です。/京極ヨメ)


11月04日『眼下は昏い京王線です』蘆花公園著双葉社2024年8月31日第1刷発行
大学生の琴葉は、飲み会の後にお持ち帰りされそうになっていたところを助けてくれたシマくんにひとめぼれする。すげないシマくんに振り向いてもらうため、彼が傾倒している「本当に障る話」の調査を手伝う琴葉だが、どうやら琴葉は霊や怪異を寄せる体質らしく、いつも命の危険があるような危険な目に遭ってしまう。その度に大いに反省し、もうやめようと思うのだが、シマくんの素晴らしく良い声で誘われるとどうしても誘いを断ることが出来ないのだった----。
(つかみどころがない。少し切ないようなじわじわ怖いような、でも投げ出されたままエンドするのでモヤモヤ。どう評価していいか分からない。ジャンルとしてはエモーショナルホラーらしいです。各駅ごとに不可思議な怪異と遭遇していくのですが、ラストもひっくるめて結局は何が現実で何が妄想なのか、何が正常で何が狂っているのか。危うい話でした。エピローグで著者の佐々木事務所シリーズの2人が登場していました。/京極ヨメ)


11月04日『ダブルマザー』辻堂ゆめ著幻冬舎2024年9月20日第1刷発行
うだるような真夏日、ひとりの女性が駅のホームに飛び込んだ。そこに、なぜか母親を名乗る二人の女性が現れる。性格も家庭環境も全く異なる二人の共通点はただひとつ。娘のことを何も知らない。死んだのは自分の娘なのか。なぜ、死んだのか。違うなら自分の娘はどこにいるのか。二人の母親は、娘たちの軌跡を辿り始める。
(のっけから、2人の強烈な母親が出てきてその主張が独善的過ぎて読んでいてウンザリ。段々読むに耐えなくなりそうでした。この母親はあまりにも酷いと思ったが、娘も酷かった。完全なイヤミスですが、設定にかなり無理くり感半端ない。しかも予想できる展開であり特に驚きも無かったです。唯一”あの子”が不憫でならなかった。最後に、カバーイラストの恐竜は本編に何の関係も無かったので意味不明です。/京極ヨメ)



11月04日『彼女は逃げ切れなかった』西澤保彦著PHP研究所2024年9月5日第1版第1刷発行
不思議な双子と元刑事が、すべての真実を見抜くから。轢き逃げを起こした車に積まれていた変死体、何度も殺人犯の身代わりになる男、全焼した家から発見された死後数十年の謎の死体・・・。酒場に持ち込まれる「奇妙な事件」の裏にあるものとは!?
(特殊能力を持つ双子の姉妹がのその能力を使い、還暦の元女刑事が推理をして殺人事件の真相に辿り着く5つの連作短編集。設定と展開はよくできているのですが、双子の能力を活かしきれてないし、特にその複雑に絡まった過去の人間関係、この話にいらなくない?という。ごちゃごちゃ感がミステリー部分を弱めてしまっていて勿体ない。しかも複雑になったそれぞれの人達の理由や言い訳も微妙でモヤる。シンプルに双子の特殊能力が中心の話が読みたかったです。/京極ヨ)


11月04日『ゆるコワ!〜無敵のJKが心霊スポットに凸しまくる〜』谷尾銀著
角川文庫令和5年1月25日初版発行
「私たちも部活で青春をしてみるっていうのはどうかしら?」最恐女子高生の桜井梨沙は、悪魔的頭脳を持つ残念美人の茅野循に誘われてオカルト研究会を設立することに。活動内容は心霊スポットを探索し、調査結果を会報にまとめること。早速病院の廃墟に向かうが・・・。呪いの神社、最凶事故物件、そして「カカショニ」。ヒトコワ、呪い、都市伝説どんとこい!
(4つの連作短編集です。タイトルも軽く、カバーイラストも完全にラノベ風ですが、予想外にホラーとミステリーの満足度も高くて、真相に近づいていく過程が楽しめた。心霊スポット突撃や、主人公JK2人のキャラもかなり豪傑で魅力的であり、頭脳と胆力で解決していく展開がすこぶる面白かったです。シリーズ化希望です。著者の『その呪物、取扱注意につき』に登場する九尾天全もチョロ出てきます。/京極ヨメ)


11月04日『恐怖コレクション』阿刀田高著新潮文庫昭和60年4月25日初版発行
総毛立つ恐怖、ニヤッとする恐怖、幻想的な恐怖、奇妙な恐怖・・・さりげない日常生活に出会う不気味な恐怖の世界には、多彩なパターンがある。身辺に取材した夢の記憶や現実の断片と、愛読する古今東西の恐怖小説を手がかりにして、恐怖感の原型を探り、小説観と創作の舞台裏を披露する。掌編エッセイ36編と「ブラック・ユーモア私論」「日記から」より成る。
(恐怖をテーマにしたエッセイ。日常の中にある色々な恐怖が出てくる。ちょっと不気味な気分にさせられる。著者の心の底にある暗い水の中を覗いているような、ビックリするような告白も書かれています。それは著者が学生時代に冗談まじりで言った後に、ある友人が自殺しているという。はっきりとした因果関係はわかりませんが、あまりにも重く気持ちが沈みました。ホラーやオカルトだけではなく、本質的な怖さについても書かれているエッセイでした。/京極ヨメ)


11月04日『ギリシア神話を知っていますか』阿刀田高著新潮社昭和56年9月25日発行
聖書と並ぶ古典中の古典、ギリシア神話は、世界の思想、芸術文化に多大の影響を及ぼしている。本書では、多彩豊富な物語の膨大な枝葉を巧みに整理し、著名なエピソードを取りあげてわかりやすく解説する。エロス、オイディプス、パンドラ、アンドロメダ・・・神話中のヒーローとヒロインの運命を、作家的想像力で興味深く語ったこの一冊で、あなたももう”ギリシア神話通”。
(『〜を知っていますか』シリーズです。最近はギリシア神話って、そこら辺の下手な小説よりも面白いなぁと思って密かにマイブームになってます。とくにこの本は戯曲からひっぱってくる、尚且つ代表的なものを抜粋しているので親しみやすい。ギリシア神話のつまみ食い的な本です。ギリシア神話の大まかな流れを知っていればより面白く感じると思います。ブラックユーモアがきいていて軽く読むには最適です。/京極ヨメ)


11月04日『老後ひとり難民』沢村香苗著幻冬舎新書2024年7月30日第1刷発行
世はおひとりさまブームだが、「ひとり」のまま老後を迎えて本当に大丈夫だろうか?配偶者や子どもなどの”身元保証人”がいない高齢者は、入院だけでなく、施設への入居を断られることも多い。高齢で体が不自由になるなか、認知機能の低下で金銭管理が怪しくなり、果ては無縁仏になるケースも急増。本書ではこのような現実に直面している高齢者を「老後ひとり難民」と呼び、起こりがちなトラブルを回避する方法と、どうすれば安心して老後を送れるかについて解説。読むだけで老後の生き方・考え方が劇的に変わる一冊。
(他人事ではない。漠然と不安に感じていたことが、読んで余計に不安になった。なんだかメンタルに良くない。こういうハウツー本、細かい話が多くてアホなので完全に理解できないし、結局何をしたら最適で、どうしたら良いかハッキリした解決策も示されてなかった。もうこれから孤独なお一人様老人が増えるのは確実なので、行政でそういう機関を作って、役所で全て手続きしてサービスを受けれるようにして欲しい。悲惨な末路へまっしぐらな暗澹たる気持ちになっただけで、読了後は参勤交代みたいに肉体ではなく心が疲れただけでした。/京極ヨメ)


10月24日『1面降板します 特命記者の事件簿』松井蒼馬著角川書店
全国紙の毎朝経済新聞で見出しとレイアウトを担当する整理記者、藤崎桃果に下がったまさかの密令。桃果は取材記者1年目に起こした誤報記事が原因で、整理部に「左遷」されていた。すっかりやる気を無くしてしまい、転職活動に夢中になっていた桃果だったが、編集局ナンバーツーの権座に呼び出され、裏切り者探しを始めることに。裏切り者を特定できた暁には、取材記者として返り咲けることを約束された。もともと競合する2社が合併してできたこの新聞社では、派閥争いが続いていた。怨嗟、嫉妬、陰謀が渦巻く社内で、桃果がたどり着いた衝撃の真実とは?
(新聞社を舞台に、他者にネタをリークしている犯人を調査する密令をうけた主人公の桃果。その過程で同僚の裏の顔や社内の覇権争い、人間関係のリアルが次々と暴かれていく。ちょっと人間不信になりそうw。過去に誤報を出した事により、出稿部から紙面のレイアウトを作る整理部へ左遷された過去を持つ桃果が、人として成長していく小気味よいお仕事ミステリーです。普段何気なく読んでいる新聞ですが、こんな世界があったのか〜と新鮮な驚きで楽しめました。/京極ヨメ)


10月24日『銀河の図書室』名取佐和子著実業之日本社
県立野亜高校の図書室で活動する「イーハトー部」は、宮沢賢治を研究する弱小同好会だ。部長だった風見先輩は、なぜ突然学校から消えてしまったのか。高校生たちは、賢治が残した言葉や詩、そして未完の傑作『銀座鉄道の夜』をひもときながら、先輩の謎を追い、やがてそれぞれの「ほんとう」と直面する。
(読み始めは少しかったるかったんですが、途中からぐんぐん引き込まれました。野亜高校の宮沢賢治の著作を研究する同好会イーハトー部。「ほんとうの幸いは、遠い」の言葉を残し不登校になった先輩、その謎を追う3人の部員にもそれぞれ人に言えない悩みを抱えている。胸が締め付けられる場面もありましたが、仲間たちとともに立ち上がり乗りこえ前を向いていく青春が描がかれているとても魅力のある作品でした。宮沢賢治の作品をもっと読んでみたい!読書っていいよなと思わせてくれる一冊でした。/京極ヨメ)


10月24日『解剖探偵 賢者の毒』敷島シキ著角川文庫
八王子署の新人刑事・祝依然は、路線への飛び込み自殺の報を受けて現場の駅に急行する。目撃証言から明らかに自殺と思われたが、殺された人の霊が見える祝依には、駅のホームに佇む男性の霊が見えていた。殺人だと知ったものの、事件は自殺にしか見えない。頭を抱えた祝依は、ゴシックロリータ姿の天才解剖医・霧崎真理のもとへ向かう---。
(殺された人の霊だけが見えるというチート能力がある警察官・祝依と、幼少期に事件にあい心と身体に傷を負った過去を持つゴスロリファッションの解剖医・霧崎が、死因を解明し事件を解決していく3つの連作短編集です。シリーズが進むにつれ、2人のベールに包まれた過去も段々と明かされていきます。どう見ても自殺に見えるのに霊が見える。そこからどうひっくり返していくのかがこのシリーズの見所の1つです。轢死、毒殺、溺死とバラエティにとんだ事件が起こりますが、エグいのに読みやすいのであっという間に読了。今作では著者の別シリーズの2人がちょこっとボーナス登場。/京極ヨメ)


10月24日『イシュタムの手 法医学教授・上杉永久子』小松亜由美著小学館文庫
秋田医科大学博士課程一年の南雲俊平が所属する法医学教室では、県内の異常死体の法医解剖全てを担う。指導教官の上杉永久子は卓越した解剖技術と観察眼を持つ一方、突飛な行動で周囲を振り回すこともたびたびだった。年末、運び込まれたのは二体の焼死体。高齢夫婦の無理心中と思われたが、上杉は両者の臓器が似た症状を示していることに着目、警察にある指示を出した。これにより意外な事実が明らかになり----。
(秋田医科大学の法医学教室の指導教官・上杉永久子と博士課程で解剖の腕はまだまだ半人前の南雲瞬平。過去に近しい人を自殺で亡くしている二人が、解剖で死亡原因を解明していく過程が詳細に描かれている。著者が現役の法医解剖技官ということでリアルで素晴らしい。そのなかでも南雲の将来の方向性まで決めた出会いが書かれた第四話、南雲の親友香西の話が特に印象的で涙涙でした。つらたん。秋田弁がいい感じに雰囲気を和らげてくれるのも良かったです。/京極ヨメ)


10月24日『街道をゆく五 モンゴル紀行』司馬遼太郎著朝日新聞社昭和49年10月30日第1刷発行
少年のころ、夢想の霧の中でくるまっているほど楽しいことはない。そのころの夢想の対象は、東洋史にあらわれてくる変な民族についてだ・・・憧れだった草原の国を訪ね、悠久の歴史と現在を誌す。
(先日モンゴルに行ったので読んでみました。いまは成田から直行便がありますが、当時は新潟からハバロフスクとイルクーツクを経由して入国している。また、モンゴル人の女性客室乗務員をマナティーの様に肥って大きいとか、正直すぎる表現は中々です。私が観光した所と、著者が訪れた場所やゲル宿泊、星空観察などこの50年観光内容が殆んど変わっていない。それだけ素朴な国。ですが百聞は一見に如かず。行って見てより興味が深まりました。脱線しますが、子供の頃に自分のお尻にあった蒙古斑が一番はじめて蒙古という言葉に触れたフレーズだったなと、どーでもいい事をちょっと思ってしまいました。/京極ヨメ)


10月24日『草の海 モンゴル奥地への旅』椎名誠著集英社1992年1月25日第1刷発行
大草原のむきだしの風に抱かれてどこまでも----。悠久の大地モンゴル。その大いなる自然に抱かれて生きる人びとと大地の表情を伝える感動のルポルタージュ。
(司馬遼太郎さんの著書と違い、モンゴル草原に赴き馬や羊など遊牧民の生活を中心に書かれている。まさに悠久の大地モンゴル紀行です。でもこの方の書かれている本って、読んどいてなんですがあんまりワクワクしない。本人が楽しんでるのは伝わるんですが。なんか自分が求めているものと違うんですよね。/京極ヨメ)


10月24日『新モンゴル紀行 ザナバザルの造るりし美仏のもとへ』菊間潤吾著新潮社2016年4月25日発行
”東洋のミケランジェロ”と賞された天才仏師ザナバザルの仏教美術と大草原の旅へ。17〜18世紀初頭に活躍したモンゴルの活仏ザナバザル。彼が制作した美しく妖艶な仏像群を現地で特別撮影。ゆかりの寺院、美術館にその魅力と歴史を訪ねると共に、活気あふれる近代的な首都の楽しみ方、ホテルや買い物事情、そして大草原と遊牧民の生活まで。
(ザナバザルの仏像とモンゴルのガイドブック的な紹介もされている本で、モンゴルで訪れた場所が多数載っていたので復習のつもりで借りたのですが、仏像も素敵で写真に見入ってしまいました。ウランバートルのガンンダン寺でザナバザルの仏像を見ているはずなのですが、なんせ凄い数あったので覚えていないのが非常に残念です。自由行動があったら是非ザナバザル美術館に行きたかったですね。モンゴルの写真や魅力がたっぷり詰まった良本でした。/京極ヨメ)


10月24日『図解雑学 ギリシア神話』豊田和二監修ナツメ社2002年9月20日発行
好色家のゼウス、美しく奔放なアプロディテ、怪力と英知のヘラクレスなど、ギリシア神話の主要な物語から成立当時の近隣世界の情勢や社会制度までを、広く分かりやすく解説します。
(色々な国の遺跡や博物館に行く度に、ギリシア神話を知っていたらもっと楽しいだろうと思い購入したまま積ん読。でも読み始めたら面白くて止まらなくなったw。物語ではなく解説本です。取り敢えず要点や背景を知りたい人にはお勧めですが、残念な事に既に廃版になっていて中古でないと手に入りません。恋愛、嫉妬、浮気、裏切り、復讐、戦いetc・・・想像の斜め上をいく直情的でぶっとんだゲスい行為に、唖然としつつもツボに入り興味深く読めた。基本、ゼウスがアレコレちょっかい出して浮気、正妻のヘラが嫉妬して悲劇が生まれるパターンですね。こいつが1番アウトでしょw。/京極ヨメ蔵書)


10月15日『探偵はパシられる』カモシダせぶん著PHP研究所2024年10月1日第1版第1刷発行
神奈川県立N高校の番長・丸木のパシリである岡部太朗は、「お使い先」で数々の事件に巻き込まれる。丸木のもとに早く戻らなければならない太朗は、最速で事件を解決する!?
(9つの連作短編が収められているのですが、どれも30頁程度なのと軽いノリで読みやすい。著者は書店員でお笑い芸人の方らしいのですが、すみませんTV見ないので知りませんでした。ジャンルとしては、正義の番長丸木が怪力で制圧し、日々パシられている岡部太朗が学校で起きる問題や謎をサクっと解決していくユーモアミステリー。面白いのは、一見弱そうな岡部君が意外とグイグイと凄い推理力を発揮して、かかわった人達から不気味な人間として恐れられるオチが、完全に影の参謀で面白い。この2人好きだなぁ。シリーズ化希望。/京極ヨメ)


10月15日『愛しさに気づかぬうちに』川口俊和著サンマ−ク出版2024年9月15日初版発行
亡くなった母に会いにいくことはできますか?第1話:お母さんと呼べなかった娘の話。第2話:彼女からの返事を待つ男の話。第3話:自分の未来を知りたい女の話。第4話:亡くなった父親に会いに行く中学生の話。
(シリーズ6作目です。またしてもやられました。案の定、泣かされました。存在を認められず最後まで喧嘩別れしたまま亡くなってしまった義母に謝りたい娘、告白されたけど勘違いで行違ったまま記憶喪失になってしまった彼女を7年待つ大学生、プロポーズ後に癌の宣告を受け、5年後に自分が存在しているか未来に確認しに行く女性、カルボナーラを作ってくれた料理人の父を亡くし、もう一度その父親に会いたい少年など、どんな未来が待っていようと、前を向いて強く生きて行こうとする人々を描いています。切ないけれど読後感は毎回温かい気持ちになれる作品です。/京極ヨメ)


10月15日『まぼろしの女』織守きょうや著文藝春秋2024年8月30日第1刷発行
男たちの意地。女たちの覚悟。執念と因縁が渦を巻く。新婚早々殺された妻と消えた夫、犯行現場に二十四文の銭を残す辻斬り、寿命が尽きる寸前に殺された男・・・。駆け出しの岡っ引きが、着道楽の若医者と組んで事件を追う---。
(著者が時代小説を書くとは思わなかったので驚きです。新米岡っ引きの佐吉と着道楽の医者秋高が、本所で起きた事件の謎を解いていく5つの連作短編捕物帖ミステリーです。新しいのは、例え犯人であろうと生きている人間や遺された人達のその後の人生を考えて、目をつぶる佐吉の義理人情ある決着のつけ方が味があって良い。どの話にも、人間の業や心の奥底に隠している闇や苦しみなど難しいテーマが隠されていて痛切だけど、独特な雰囲気もあって真相までの過程がなかなか面白い。シリーズ化希望です。/京極ヨメ)


10月15日『嘘か真言か』五十嵐律人著文藝春秋2024年8月30日第1刷発行
志波地裁に赴任した由衣は、上司となる阿古部長から一つの課題を出されていた。「紀伊真言が嘘を見抜けるかを見抜け」紀伊真言は、切れ者と評判だが悪評も高い先輩判事だ。赴任したばかりの判事補には仕事がない。それならば紀伊の裁判を傍聴して部長の”課題”に答えるしかない。かくして由衣は紀伊が訴訟指揮をする、窃盗事件の第一回公判に臨む----。
(リーガルミステリーです。5つからなる連作短編は、一見して無関係だと思われた事件を、嘘が見抜けると噂される裁判官の紀伊真言が新たな事実をあぶり出し、蓋を開けて見たら全てある特殊詐欺事件から派生していたという展開がなかなか上手い。ですが、本当に嘘が見抜けるのか、新人の判事補・日向由衣が紀伊の裁判を傍聴して見極めようと試みるのはいいのですが、この由衣が一々突っかかってちょっとウザい。ミステリーとしてもそこそこ面白く、裁判官の物語はあまりないので、目新しいのも良かったです。1日かからずに読めるのもいいですね。/京極ヨメ)


10月15日『地羊鬼の孤独』大島清昭著光文社2022年11月30日初版第1刷発行
はじまりは中国妖怪を模倣した連続猟奇殺人事件だった。全裸遺体の入った棺が、市内で次々に発見された。動機の見えない一連の殺人を繋ぐものは、現場に残された中国妖怪「地羊鬼」の名前のみ。新米刑事・八木沢は、警部補・林原とコンビを組み、捜査を進めるが、事件の全容はもはや人間の手には収まらないものになっていた----。
(『地羊鬼』と記された箱に入った死体が次々と見つかり、現在の事件と過去の事件が複雑に絡まり合っていく。ホラーミステリーなんですが、ミステリー部分がちょっとイマイチで残念でした。しかも語り手の視点で一体になって読み進めてた人にとっては、何とも後味の悪い結末が用意されている。好みが分かれる作品かもしれません。突然サイコパス設定はちょっと・・・後付けキャラ過ぎるんですよね。動機も意味不明だし。ホラーをメインにした作品にして欲しかったです。あんまりよくなかったですね。/京極ヨメ)


10月15日『その呪物、取扱注意ににつき』谷尾銀著角川文庫令和6年8月25日初版発行
交番勤務1年目の警官、成瀬義人は、通報により上司と駆け付けた先で意識を失う。そして目覚めた後、上司が「呪殺」されたと知らされる。しかも生き残った成瀬には、警察庁「特定事案対策室」への異動が告げられた。そこは呪いや祟り、怪異などの超常的な事件を捜査する部署。そこで成瀬は、女性霊能者・九尾天全と共に、呪いの人形にまつわる殺人事件の捜査をすることに。鬼の壺、コトリバコ。
(強力な「資質」をもち、警察庁「カナリア」のメンバーになった刑事の成瀬と、能力と外見以外はポンコツな霊能力者の九尾がタッグを組んで、数々の事件を解決していくオカルトミステリー。コトリバコ、フランス人形、鬼の壺などの呪物が出てくるのが面白かった。出てくるキャラも親しみやすく魅力的。だが犬神をつくるシーンは残酷過ぎて耐え切れず一瞬精神が死んだ。それ以外は概ね楽しめたので、是非シリーズ化して欲しいです。/京極ヨメ)


10月15日『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』品田遊著朝日新聞出版2022年11月30日第1刷発行
エッセイから小説まで、作家・品田遊の脳内を覗く超贅沢な一冊!!
(わかりみが凄い。著者がWEBで書いていた日記を抜粋し、加筆修正して再構築したものが本になったそうですが、内容は日記って言われると、それはちょっと違うかな。軽度のADHDらしいですが、そうと分かる記述もチラホラ。何にもない所から、こういう発想ができるのは凄いなと思う。日々のアルアルから、自分の頭の片隅でもチョロっと思っていたような事が文章となって紡がれ書かれていて驚く。勿論、共感できないものもあり。特に後半は少し読むのが面倒になりそうな内容が多かった気がします。兎に角、発想と文章のセンスがウラヤマな本でした。/京極ヨメ)


10月15日『常識のない喫茶店』僕のマリ著柏書房
失礼な客は容赦なく「出禁」。女性定員になめた態度をとる客には「塩対応」。セクハラ、モラハラ、もちろん許しません。ただ働いているだけなのに、なぜこんな目にあわなければならないのか。治外法権、世間のルールなど通用しない。異色の喫茶店で繰り広げられる闘いの数々!狂っているのは店か?客か?あらゆるサービス業従事者にこの本を捧げます。
(「お客さんと喧嘩してもいい」というルールがある喫茶店で働いている著者。この店でのエピソードが書かれたエッセイです。令和のこの時代に、未だに三波春夫のお客様は神様です的カスハラ客がいるのも現実なのでここに書かれている、店員もお客様も対等な関係であることなのは共感しかないし、逸脱した客に対して一貫した塩対応や出禁申し渡しも痛快であるが、客の容姿を見て「チャラいの嫌いー」と声に出して言ってしまうのは、まぁ人によっては賛否両論ありそうな喫茶店かもしれない。でも確かにそれが嫌なら他の店に行けば良いだけ。常連さんに渾名をつけるのも読んでる分には面白い。でも自分がつけられてる側だったら凹むw。接客業を経験した人には共感しかないエッセイだろうなと思いました。/京極ヨメ)


10月06日『深淵のテレパス』上條一輝著東京創元社2024年8月9日初版発行
「変な怪談を聞きに行きませんか?」会社の部下に誘われた大学のオカルト研究会のイベントで、とある怪談を聞いた日を境に高山カレンの日常は怪現象に蝕まれることとなる。暗闇から響く湿り気のある異音、ドブ川のような異臭、足跡の形をした汚水----あの時聞いた”変な怪談”をなぞるかのような現象に追い詰められたカレンは、藁にもすがる思いで「あしや超常現象調査」の二人組に助けを求めるが・・・。
(oh!これがデビュー作だなんて中々レベルが高い。ホラー部分ではきっちりと怖く、エンタメとしても優れていて小説としてもちゃんと面白い。後半の絶体絶命の怒涛の展開にページをめくる手が止まりませんでした。タイトルの意味は終盤になって判明します。「あしや超常現象調査」の晴子と越野、助っ人の探偵・倉元とESP・犬井のキャラが立っていて、それぞれ自分の持っている力や役割を発揮し、怪異と対峙していく展開がエモい。でもなんだかんだ1番怖かったのは、高山カレンのパワハラが暴かれた時かもw。4人の活躍がもっと見たいので続編希望です。/京極ヨメ)


10月06日『四つの白昼夢』篠田節子著朝日新聞出版2024年7月30日第1刷発行
コロナ禍がはじまり、終息に向かった。これは目眩?日常の隣にある別世界。分別盛りの人々の抱えた困惑と不安をユーモアと活力あふれる文章で描く四つの日常奇譚集。
(4つの幻想的な話の中に、引きこもり、不倫、介護、認知症など、現実社会にある問題を絡めて書かれている独特な世界観の物語。決してどれも心が晴れる話ではないが、それぞれ味わいが違い、それでいて滑稽で、時にじんわりと響いてくる。家庭の事は、その家族でなければ結局は分かり得ない。そういう事です。/京極ヨメ)


10月06日『女と男、そして殺し屋』石持浅海著文春文庫2024年3月10日第1刷発行
ビジネスライクで安定と信頼の副業殺し屋、富澤允と鴻池知栄。お互いの存在を知らないが、彼らには揃いも揃って標的の奇妙な行動の裏を推理せずにはいられない癖があった。各々が受けた依頼の謎に深入りするうちに、交わらないはずの二人の推理が驚愕の真実を導き出す。
(『殺し屋、やってます。』『殺し屋、続けてます。』に続くシリーズ3作目。相手が悪人でなくても、引き受けたらビジネスライクにサクっと殺す。マジ容赦ない。しかし、無事に遂行する為に、受けた依頼の違和感や背景を、深入りしない程度に調査し推理する。複雑に絡んだ事情が見えてくる過程が見所で面白い。今作でとうとう2人の殺し屋が微妙にニアミスw。お互いの存在をやんわり認識して終わってます。まだまだ続いて欲しいです。/京極ヨメ)


10月06日『みんな怖い話が大すき』尾八原ジュージ著角川書店2023年12月22日初版発行
ひかりの家の押入れにいる、形も声もなんにもない影みたいなやつ、ナイナイ。唯一の友達であるナイナイをいじめっ子のありさちゃんに会わせた日から、ひかりの生活は一変した。ありさちゃんはひかりの親友のように振る舞い、クラスメイトは次々と接近してきて、いつもはつらく当たる母親さえも、甘々な態度をとるように。絶対に何かがおかしい。疑心暗鬼になったひかりはありさちゃんと距離を置こうとするが、状況は悪化するばかり。数年後、<よみご>と呼ばれる霊能者・志朗貞明のもとに、幼い子供と心中した姉の死の真相を探ってほしいという依頼が舞い込んでいた。無関係に思える二つの異変は、強大な呪いと複雑に絡み合い・・・。
(ファンシーでセンスがイマイチな表紙と反比例して内容はしっかりホラーしていて面白かったです。ホラーの入門書にいいかも。いじめていた周りの人達が、ある日を境にチヤホヤ、お姫様扱いをしてきて急に優しくなったら?じわじわと何かに侵食されていく得体の知れなさ。それなりに読ませる展開でしたが、登場人物の誰にも共感も好感もできず。しかもラストはダークサイドの人間が死んで解決というのが安易というか、ちょっと雑な感じを受けました。盲目の霊能者よみごのシロさんと、ボディーガードの黒木のコンビは上手くマッチしていて良かったです。/京極ヨメ)


10月06日『黄昏の百合の骨』恩田陸著講談社2004年3月10日第1刷発行
強烈な百合の匂いに包まれた洋館で祖母が転落死した。奇妙な遺言に導かれてやってきた高校生の理瀬を迎えたのは、優雅に暮らす美貌の叔母2人。因縁に満ちた屋敷で何があったのか。「魔女の家」と呼ばれる由来を探るうち、周囲で毒殺や失踪など不吉な事件が起こる。将来への焦りを感じながら理瀬は----。
(理瀬シリーズ4作目。このどこか仄暗いゴシックミステリ好きですね。「魔女の家」と呼ばれる屋敷には、戦時中のスパイ活動の秘密が隠されていた。今作では闇の世界の住人である理瀬が意外とまだ詰めが甘く、人間味があるのが印象的なのと、4人の魅力的な青年が出てきて物語を十分盛り上げてくれました。理瀬の少女時代の訣別と、光と闇を上手く描き分けている作品と感じました。雅雪と慎二とは、どういうふうに再会するのか気になる。そして読み終わってみると何の捻りもないそのままのタイトルでしたw。/京極ヨメ)


10月06日『銀座「四宝堂」文房具店V』上田健次著小学館文庫2024年4月10日初版第1刷発行
どこかミステリアスな青年宝田硯が店主を務める文房具店「四宝堂」。品揃えの良さはもちろんのこと、オリジナルのブックカバー制作やインクの調合のワークショップなども好評の、知る人ぞ知る銀座の名店だ。そんな店を一人で切り盛りする硯のもとには、今日も様々な事情を抱えたお客が訪れて----。ずっとそばで支えてきた若旦那から暇を出されたベテラン職人。家事や子育てに追われ疲れ果て、プライベートが充実する有人をつい羨んでしまう女性など。モヤモヤを抱えて人々の心が思い出の「文房具」の魔法でじんわりと解きほぐされていく。
(シリーズ第3弾。「四宝堂」を訪れた人々が店主の硯と文房具によって結ぶ縁が温かく、特に今作は他のエピソードの登場人物が絡んできて繋がっている感じがホッコリする。涙するお話があった1、2巻に比べて、3巻はどちらかと言うとほのぼのしていました。硯と良子の仲はあまり進展せず、それはちょっと残念w。4巻はそこに期待したいと思います。/京極ヨメ)


10月06日『薬剤師・毒島花織の名推理 薬なければ病なし』塔山郁著宝島社文庫2024年7月17日第1刷発行
薬剤師の毒島さんは、薬にまつわる不思議な出来事を名探偵のように解決する。認知症を患った祖母の株券を引き出すには?同居を始めた祖母は「前の病院でもらっていた薬に戻して欲しい」と騒ぐ。病院が薬を替えた理由と、祖母が嫌がる理由とは。デリバリーのアルバイトをする男は少女と女性と3人でエレベーターに閉じ込められると、闇バイトの話を始め・・・。
(シリーズ6作目。今回はレギュラーキャラのホテルマン・水尾爽太が、長期出張で出番なしだったので物足りなかった。しかも小粒な話が多く、やはりシリーズが続くと段々とマンネリでつまらなくなってるような。ミステリー要素も弱かったですね。もし次があるならそろそろ爽太との関係を進展させて次の段階に入った方が良いかもです。/京極ヨメ)


10月06日『百鬼夜行の恋人 京都の「落とし物」お返しします』原田まりる著PHP文芸文庫2024年6月20日第1版第1刷発行
大学生の紫苑は、ある夜、謎の黒い影に襲われてしまう。逃げ惑う彼女が出会ったのは、妖怪達の行列を率いる猫又の雅。雅によれば、紫苑の一家は、付喪神と化した「落とし物」を持ち主へと返す「付喪神返還人」を家業としており、その役目が果たせないと付喪神が暴れ出してしまうらしい。助けを求める紫苑に雅は、「それなら俺の恋人にならへんか」と誘い・・・。
(文章もライトでThatsラノベな内容です。妖怪につられて読みました。付喪神の持ち主を探す付喪神返還人の主人公が、猫又や鞍馬天狗の力を借りて奮闘する物語。先も読めるし軽い内容なので、箸休め的に読むには最適でした。/京極ヨメ)


09月26日『私はチクワに殺されます』五条紀夫著双葉文庫2024年8月10日第1刷発行
チクワの穴を通して人の姿を見ると、その人の死に様が見える----。巷に溢れるチクワの秘めた怖ろしい力に気付いたトラック運転手の男は、己だけが知る事実の重さに苛まれ、やがて身を滅ぼしていく。荒唐無稽な設定から始まる奇妙な物語は、複数の視点から語られることで全く異なる側面を見せる。
(うーん。これは評価も感想もわかれる作品ですね。なんだよチクワサスペンスってw。わけわからんタイトルに惹かれて読んでみました。残酷でグロい描写も多いが、タイトルも内容もシュールで笑える。手記から始まり、娘のインタビュー、ライターの視点と三つの構成で展開します。読了後、あまりにもバカバカし過ぎて脳がバグりました。まぁくだらないです。/京極ヨメ)


09月26日『復讐の泥沼』くわがきあゆ著宝島社文庫2024年8月19日第1刷発行
古民家カフェの崩落事故に巻き込まれ、一緒にいた盛岡颯一を失った日羽光は、彼を見捨てた医療従事者らしき二人の男を捜していた。なぜ彼らは颯一を助けようとしなかったのか、問い質さねば気が済まなかったのだ。やがて光は男の一人の身元を特定して接触を図るが、彼は突如として何者かに銃殺されてしまう。一方、もう一人の男・薬師も光の行方を追っていた。
(『レモンと殺人鬼』も酷かったが、これも良くなかった。ジャンルとしてはイヤミスです。見事にサイコパスや人間的にクズで嫌な奴しか出てきません。恋人が不幸な事故に巻き込まれて死んだ気の毒な女性の話と見せかけて、実は諸悪の根源サイコパス女だったという意外性を狙って書かれていますが、早い段階から違和感のある行動や言動がチラホラあって、本性が暴露されても特に驚きも無く。あとからつぎはぎの真実が晒されていくのも、なんだか雑。ひとつ言えるのは、人間不信になりそうな本です。/京極ヨメ)


09月26日『いつか月夜』寺地はるか著角川春樹事務所2024年8月18日第1刷発行
会社員の實成は、父を亡くした後、得体の知れない不安にとり憑かれるようになった。特に夜に来るそいつを遠ざけるたもののため、なにも考えずに、ひたすら夜道を歩く。そんなある日、会社の同僚・塩田さんが女性を連れて歩いているのに出くわした。中学生くらいにみえるその連れの女性は、連れの女性は、娘ではないという・・・。やがて、何故か増えてくる「深夜の散歩」メンバー。元カノ・伊吹さん、伊吹さんの住むマンションの管理人・松江さん。皆、それぞれ日常に問題を抱えながら、譲れないもののため、歩き続ける。いつも月夜、ではないけれど。
(父の死後、実家からも遠ざかり得体のしれない不安にとりつかれ、夜の散歩をする主人公・實成冬至。そこに一人また一人と色んなものを抱えた散歩仲間が次第に増えていく。相手に踏み込み過ぎず心地良い距離感で夜の散歩をする。淡々と物語は流れていくのですが、最後までそのまま。山も谷も無い。ちょっと不完全燃焼。もう一味足りないと感じてしまいました。良くも悪くも寺地はるなさんらしい作品でした。最近こういう感じの物語って巷に多いと感じます。/京極ヨメ)


09月26日『朝日のようにさわやかに』恩田陸著新潮文庫平成22年6月1日発行
葬式帰りの中年男女四人が、居酒屋で何やら話し込んでいる。彼らは高校時代、文芸部のメンバーだった。同じ文芸部員が亡くなり、四人宛てに彼の小説原稿が遺されたからだ。しかしなぜ・・・(「楽園を追われて」)。ある共通のイメージが連鎖して、意識の底に眠る謎めいた記憶を呼び覚ます奇妙な味わいの表題作など全14編。
(ジャンルがバラバラな14の短編のうち、理瀬シリーズの「水晶の夜、翡翠の朝」は『夜明けの花園』にも収録されているので再読となった。「冷凍みかん」は、冷凍みかんとそれが溶けた時に地球の危機が迫るというギャップにやられました。ある意味絶品かもしれない。それぞれオチはある事はあるのですが、不思議な話やピンとこない話もあった。ホラー、ミステリー、SF、ブラックありとなかなかバラエティにとんだ短編集でした。/京極ヨメ)


09月26日『そして誰かがいなくなった』下村敦史著中央公論新社2024年2月25日初版発行
大雪の日、大人気作家の御津島磨朱李が細部までこだわった新邸のお披露目会が行われた。招かれたのは作家と編集者、文芸評論家と・・・。最初は和やかな雰囲気だったが、次第に雲行きが怪しくなっていく。
(大雪の日、辺鄙な場所に建てられたミステリー作家・御津島磨朱李の邸宅に、作家、評論家、編集者、名探偵が招待され閉じ込められる中、盗作の暴露予告や隠し部屋、事件が起きる王道のクローズドサークルもの。ラストに明かされる名前のアナグラムと著者自身の屋敷を舞台にしている暴露は遊び心があるが、内容的にはのっぺりしていて特に盛り上がりもせずイマイチと思いながら読了。はっきり言って面白くなかった。ストーリーよりも著者の豪華な家が気になってしまった。/京極ヨメ)


09月26日『最恐の幽霊屋敷』大島清昭著角川書店2023年7月21日初版発行
幽霊を信じない探偵・獏田夢久は、屋敷で相次ぐ不審死の調査を頼まれる。婚約者との新生活を始めた女性、オカルト雑誌の取材で訪れたライターと霊能者、心霊番組のロケをおこなうディレクターと元アイドル、新作のアイデアを求める映画監督とホラー作家。これまでに滞在した者は皆、想像をっ絶する恐怖に直面していた。屋敷における怪異の歴史を綴ったルポや関係者の証言を手掛かりに謎を追う獏田が目にしたものとは----。
(死を招く一軒家・・・怖かったですね。えげつないくらい人が次々と死にます。時を追って語られる8人の悪霊達と幽霊屋敷での数々の怪異のエピソードが禍々し過ぎてゾクゾクします。トリックなどの謎解きはちょっとチープ感ありましたが、純粋にホラーとして読めば、ラスト怒涛の展開から全てがまるっと繋がり、真相が明らかにされる流れが上手い。しかも救いがなく陰惨なままで終わるので、魂消たけどホラーとしては素晴らしいw。夏にピッタリな一冊でした。/京極ヨメ)


09月26日『こちら空港警察』中山七里著角川書店2023年11月14日初版発行
成田空港でGSとして働く咲良は人気の芸能人の帰国を知り、芸能人を間近で見られることにワクワクする。しかし、ゲートに現われた人気芸人・瀬戸は空港警察に先月から着任したばかりの仁志村賢作に身柄を確保されてしまう。普段から、「役立たず」と陰で言われている空港警察の行動に驚く咲良。何と瀬戸には麻薬密輸の容疑が掛かっているらしい。しかし、瀬戸の身体には麻薬犬もTDSもX線も金属探知機も反応を示さなかった。とんでもない濡れ衣だと瀬戸は激高するが、仁志村は意外なモノに着目し、瀬戸を追い詰め始める。
(物語に登場するGSの女性が、性格がひねくれていて浅はかな思考回路なのが好きになれないのと、テロを阻止する為に勝手に先走りする主幹管制官が、余計な事し過ぎで読んでいてイラつくのですが、そのせいで成田空港警察の新任署長である仁志村警視の情け容赦ない性格が光ります。麻薬密輸、殺人、ハイジャックを袈裟斬りの如くバッサリと解決していくのは痛快でした。今作では違うシリーズのアマゾネス高頭冴子が出てきました。半日かからずサクっと読めます。/京極ヨメ)


09月26日『めでたし、めでたし』大森兄弟著中央公論新社2024年7月10日初版発行
「宝物の元の持ち主は名乗り出よ。」鬼ヶ島から凱旋した桃次郎は、宝物の持ち主を国中から集めておきながらいっこうに返す気配がなく・・・。どこか様子のおかしい桃太郎に、忠義の犬は右往左往、お人好しの猿は呻吟苦悶、雉は毎日どこかの空へ----。
(これは酷い。桃太郎じゃなくて桃次郎が鬼退治した後日譚。読みにくい上に、意味不明。いつか分かるだろうと読み続けたが、最後まで分からなかった。激しく時間の無駄でした。/京極ヨメ)


09月13日『六色の蛹』櫻田智也著東京創元社2024年5月31日初版発行
昆虫好きの心優しい青年魞沢泉。行く先々で事件に遭遇する彼は、謎を解き明かすとともに、事件関係者の心の痛みに寄り添うのだった・・・。ハンターたちが狩りをしていた山で起きた、銃撃事件の謎を探る「白が揺れた」。花屋の店主との会話から、一年前に季節外れのポインセチアを欲しがった少女の真意を読み解く「赤の追憶」。ピアニストの遺品から、一枚だけ消えた楽譜の行方を推理する「青い音」など全六編。
(『サーチライトと誘蛾灯』『蝉かえる』に引き続き魞沢泉の昆虫ミステリーシリーズ第3弾です。今作は「虫」ではなく「色」をキーワードにした6つの連作短編集でした。兎に角、洞察力の鋭い探偵役の魞沢泉のキャラが魅力的で好きです。飄々としている魞沢君がシリーズが進むにつれ人との距離が近づいていき、事件の痛みを深く感じてラストに涙するシーンにジーンとしてしまいました。このシリーズのファンなので第4弾を是非期待したいです。/京極ヨメ)


09月13日『わたしの知る花』町田そのこ著中央公論新社2024年7月25日初版発行
「あんたは、俺から花をもらってくれるのか」虫も殺せぬ優男、結婚詐欺師・・・?77歳で孤独死した老人の、誰も知らない波乱に満ちた意外な人生とは?
(じわじわと胸に沁みる素敵な物語でした。一度ボタンを掛け違ってしまった事で運命を引き裂かれ、すれ違ってしまった男女。優しく繊細な平さんという一人の謎めいた老人の、過酷な人生が徐々にあぶり出されていく。周りに翻弄されながら忘れられない出会いや辛い別れを繰り返し、そして過去から現在に繋がっていく。物語に引き込まれ、切ないけれどじんわりと心が温かくなる読み応えのある一冊でした。/京極ヨメ)


09月13日『少女には向かない完全犯罪』方丈貴恵著講談社2024年8月19日第1刷発行
黒羽烏由宇は、ビルから墜落し死につつあった。臨死体験のさなか、あと七日で消滅する幽霊となった彼は、両親を殺された少女・音葉に出会う。彼女は、出会い頭に彼に斧を叩き込んで、言う。「確かに、幽霊も子供も一人じゃ何もできないよ。でも、私たちが力を合わせれば、大人の誰にもできないことがやれると思わない?」天井に足跡の残る殺人、閉じ込められた第一発見者、犯人はこの町にいる。
(何者かによってビルの屋上から突き落とされ、瀕死の重傷をおい幽体になった完全犯罪請負人の黒羽と、両親を殺された霊感の強い少女・音葉がタッグを組んで復讐を企てる多重解決ミステリ。話の筋は面白いのですが、二転三転どころか四転五転くらいしてて、こねくり回し過ぎでくどい。少しこじつけ感もあるし、やり過ぎは物語性が薄くなって退屈になるので非常に勿体ない。あとは一応理由はあるのですが、文章の一人称が「私」なのに、会話になると「俺」にわざわざしている所が気になって読みづらかった。とはいえ異色の凸凹コンビは良かったし、エピローグでの2人の会話が胸アツでした。/京極ヨメ)


09月13日『spring(スプリング)』恩田陸著筑摩書房2024年4月4日初版第1刷発行
自らの名に無数の季節を抱く無二の舞踏家にして振付家の萬春。少年は八歳でバレエに出会い、十五歳で海を渡った。同時代に巡り合う、踊る者 作る者 見る者 奏でる者---。それぞれの情熱がぶつかりあい、交錯する中で彼の肖像が浮かび上がっていく。彼は求める。舞台の神を。憎しみと錯覚するほどに。
(バレエに全く知識も興味もなかったので、初め図書館で借りるか正直迷いましたが、読み始めて直ぐに杞憂だと分かりました。萬春という天才バレエダンサーにして天才振付家について、パートで語り手が入れ替わる構成になっています。春の子供時代が描かれている第二章までは素晴らしく面白く、ぐいぐい読み応えがあり。しかし第三章で作曲家となった同郷の少女の語りからはちょっと無理くり感があり失速。春自身が語る第四章は、むき出しの春を描き過ぎていて、物語としてはもう少しベールを被せた神秘的な春を残しておいて欲しかったです。個人的には蛇足と感じてしまった。途中までとても面白かったのでとても残念。バラバラ漫画のイラストつきw。66頁に誤字あり(たるい時→だるい時)。/京極ヨメ)


09月13日『地雷グリコ』青崎有吾著角川書店2023年11月27日初版発行
射守矢真兎。女子高生。勝負事に、やたらと強い。平穏を望む彼女が日常の中で巻き込まれる、風変わりなゲームの数々。罠の位置を読み合いながら階段を上がったり(「地雷グリコ」)、百人一首の絵札を用いた神経衰弱に挑んだり(「坊主衰弱」)。次々と強者を打ち破る真兎の、勝負の先に待ち受けるものとは----。
(高校生達の5つの頭脳ゲームバトル連作短編集。この話の面白い所は、誰もが知っているオリジナルのゲームにスリリングなアレンジを加えて進化させ、よりパワーアップしたゲームを戦うのですが、兎に角、いかに相手の気持ちをコントロールするかの駆け引きがべらぼうに面白く、この本の一番読ませる所だと思う。キャラもいいし、斬新でとても面白かったのですが、直木賞むきではなかったかなと思いました。/京極ヨメ)


09月13日『斬首の森』澤村伊智著光文社2024年4月30日初版第1刷発行
わたしは今すぐ逃げなければならない。あいつらから、この森から。なのに----。暗い森の中に建つ合宿所。ある団体の”レクチャー”を受け洗脳されかけていたわたしは、火事により脱出する。5人で町へ逃げだそうとするが、不可解な森の中で迷ってしまう。翌朝、5人のうちのひとりの切断された頭部が発見される。頭部は、奇妙な装飾を施された古木の根元に、供物のように置かれていて----。
(長編ホラーミステリーです。既にタイトルとカバーイラストだけで禍々しさMAX。カルト団体から逃げ出した5人の男女が迷いこんだ森で、一人また一人と首を切断され惨殺れていく。追手と死、ダブルの恐怖に苛まれる登場人物達のゾクゾクする緊張感が素晴らしい。ラストに真相が明らかにされると同時に、気が滅入るくらい怒涛のグロ展開が繰り広げられる。果たして無事に生還できるのか。首から下は別人・・・怖すぎますw。/京極ヨメ)


09月13日『古本食堂 新装開店』原田ひ香著角川春樹事務所2024年6月18日第1刷発行
珊瑚(70代)は急逝した兄の跡を継いで、神保町に小さな古本店を営んでいる。親戚の美希喜(20代)が右腕だ。作家志望の悩める青年や、老母のために昭和に発行された婦人雑誌を探している中年女性など、いろいろなお客さんがやって来る。
(『古本食堂』の続編です。東京の神保町で亡き兄が残した古本屋をしながら暮らすか、恋人も親友もいる生まれ育った帯広に戻るか、珊瑚の揺れる心情が今作では描かれています。相変わらず興味深い古本と美味しそうなお料理が読んでいて楽しい。ですが一緒に古本屋を手伝っている親戚の美希喜の性格が、我が強くて私はあんまり好きになれないのが残念。あとは珊瑚、兄・滋郎、美希喜とコロコロと視点が変わるので一瞬戸惑いますが、気になる程ではなかったです。でもまぁ読みづらかったですね。/京極ヨメ)


09月13日『転がる珠玉のように』ブレイディみかこ著中央公論新社2024年6月25日初版発行
「母ちゃんは、物事がうまくいってないときに俄然生き生きしてくるね」福岡の80代父(職人肌)とイギリス人の息子(思春期)の謎の意気投合、トラックの夫と福岡の母が同時に重病に----。予想外の事件が舞い込む珠玉な日常を、ガッツと笑いで楽しむ英国在住作家のド根性エッセイ。
(イギリス在住の著者による、コロナ禍で過ごした日々を綴ったエッセイです。ひとつひとつのエッセイが3〜4頁程度と丁度良く読みやすい。内容的には決して明るくはないのですが、読後感は悪くない。他の小説と小説の間の息抜きにピッタリなエッセイでした。/京極ヨメ)


08月30日『書いてはいけない 日本経済墜落の真相』森永卓郎著三五館シンシャ2024年3月20日初版発行
私がテレビやラジオなど、メディアの仕事をするようになって四半世紀以上が経過しました。その経験のなかで、メディアでは、けっして触れてはいけない「タブー」が3つ存在した。1ジャニーズの性加害。2財務省のカルト的財政緊縮主義。3日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなるというオキテが存在する。
(どこまでが真実でどこまでが想像なのか。日航機墜落事故の真相が書かれている通りだとしたら、衝撃過ぎて激しくショックです。これ本当だったら由々しき問題で恐ろし過ぎます。ジャニ喜多川氏の性加害問題の章は、私が中学生くらいの時から有名な話で、何で問題にならないのか子供心に不思議でした。まぁ業界の闇ですね。ザイム真理教の章は、経済どころか数字に弱い私の頭には半分くらいしか理解できませんでした。頭悪くてすいませんw。兎に角、私には真実かどうか確認しようもない本だなという感想です。/京極ヨメ)


08月30日『がん闘病日記 お金よりずっと大切なこと』森永卓郎著フォレスト出版2024年7月1日初版発行
「来春のサクラが咲くのを見ることはできないと思いますよ」医師からそう告げられたのは、2023年11月8日のことだった。余命4カ月の通告だった。私はにわかには信じられなかった。何しろ、なんの自覚症状もない。朝から晩までフル稼働で仕事をして、食事もモリモリ食べていた。
(タイトルから闘病の話の本かと思いきや、半分は著者の半生の回想話が書かれており、ちょっと拍子抜けしました。あとがきにも書かれている通り、「人生でやり残したことはほとんどない」ことを伝えたい本でした。あとなんかよく分からないけど、モリオ童話集が入ってます。ですが前半のがんについては、冷静に治療法を選択しているのが悲壮感なしで書かれていて凄いなと感じました。100%闘病日記だったらもっと良かったかなと思います。/京極ヨメ)


08月30日『やばい源氏物語』大塚ひかり著ポプラ新書2023年11月27日第1刷発行
『源氏物語』は、ヤバかった----。2024年大河ドラマの主人公にもなっている紫式部。彼女が千年以上前に書いた「源氏物語」は、当時の人々からすると【異端】といえるほど、革命的なものだった----。
(源氏物語と言えば、恥ずかしながら子供の頃にかの有名な大和和紀さんの漫画『あさきゆめみし』しか読んだ事がなく。あとは節操のない下半身の緩い男の話というイメージw。ブスが沢山出てくる、生霊が出てくる、変態が出てくるなど、あらゆる角度から捉えていてそれは興味深かった。ですが古典はやはり苦手意識があり、今度源氏物語を読んでみようかなとまでは思えませんでした。大河ドラマを丁度見ていたり、源氏物語が好きな人には面白いのではないでしょうか。/京極ヨメ)


08月30日『家政夫くんは名探偵!』楠谷佑著マイナビ出版ファン文庫2018年12月20日初版第1刷発行
仕事で忙しく、家事が行き届かなくなった刑事の怜は家事代行サービスを呼ぶことに----。そこにやって来たのは、きれいな顔立ちをした青年・光弥だった。黙々と仕事をこなす光弥との話題のひとつとして抱えている事件の話をすると、彼はあっと言うに真相を言い当ててしまう----!
(3つのミステリ連作短編集。表紙的にもラノベ風ですが、そこは楠谷さんの作品なので芯がしっかりしたミステリとなっていて面白かったです。刑事の怜が多忙で、掃除ができない自宅の惨状を見かね、家事代行サービスを依頼した事によって家政夫の光弥と出会います。実はこの二人は、ある連続殺人事件の被害者家族という複雑な縁によって繋がっていた。ずっと自分のせいだと己を責め続けていた光弥が辛いし、無事犯人が捕まりますが子供が被害者なので如何せんやるせない。二人の距離が少し近づいたラストに、今後どんなバディになっていくのか楽しみです。/京極ヨメ)


08月30日『家政夫くんは名探偵!冬の謎解きと大掃除』楠谷佑著マイナビ出版ファン文庫2019年12月20日初版第1刷発行
秋も深まり空気が乾き始めたころ恩海警察署の刑事課は連続放火事件の対応で大忙しだった。刑事の怜も泊まり込み続き疲労が限界に達していた。久しぶりの休みの日に、顔馴染みの優秀な家政夫の光弥を呼ぼうと考えるが・・・。
(シリーズ2作目。家政夫として働く大学生の光弥と刑事の怜が、数々の事件を推理し解決していく3つの連作短編集。かの有名なドラマ『家政婦は見た!』かの如く、家政夫くんが毎回事件に遭遇w。それにしても3章の怜の友人・知久の事件が切なくやるせなかった。ミステリもよく考えられているし、今作は光弥と怜の距離が縮まってきて今後の展開が楽しみです。とても読みやすく隙間時間に読むのみ最適です。/京極ヨメ)


08月30日『家政夫くんは名探偵!春の終わりの洗濯と選択』楠谷佑著マイナビ出版ファン文庫2020年12月20日初版第1刷発行
桜のつぼみが膨らみ始めた頃、隣の音野市で拳銃盗難事件が発生した。隣の市での出来事だが刑事の怜も市民からバッシングを受けているのではないかと心配する光弥。盗難から一か月後、夜桜が綺麗な河川敷に銃声が響き渡った・・・。
(シリーズ3作目。家政夫で大学生の光弥が刑事の怜の家に居候することになったり、2章では格安事故物件に引っ越しして、ある事件に巻き込まれ、結局また3章では怜との同居に戻るというw。まぁシリーズを続けるにはテッパンな展開ですね。案外とヘビーな話が多いのですが、物語が進む度に光弥が精神的に成長し交友関係が広がっていくのがよき。3章で光弥のクソみたいな父親が登場します。この父親にはふつーに引いた。軽く読めるミステリで面白かったです。/京極ヨメ)


08月30日『家政夫くんは名探偵!夏休みの料理と推理』楠谷佑著マイナビ出版ファン文庫2022年12月20日初版第1刷発行
怜の勤務先が恩海警察署から県警本部に変わって一か月経ったある日、彼のもとに大きな事件が舞いこむ。音野市内の中学校で教員が亡くなり、事情聴取をするなかで被害者が死に際に犯人を示す言葉を残していたことがわかった。しかしそれは、怜も知っている人物の名前だった・・・。
(シリーズ4作目です。前作に引き続き同居継続中ですが、県警本部に異動となった刑事・怜の出番が少なかったです。相変わらずサラっと読みやすい割に切ない内容が多いですが、今までで一番穏やかに読めたかなと思います。ミステリや物語の展開も面白く、同じ事件で家族を失った者同士のちょっと変わったバディもの。光弥が段々と丸くなってきたのも良い感じです。是非つぎの続編を期待したいです。/京極ヨメ)


08月25日『バラバラ屋敷の怪談』大島清昭著東京創元社2024年7月26日初版発行
栃木県北西部の田舎町で、八人の女性が殺害された挙げ句、解体・遺棄されるという事件があった。その十五年後、現場だった犯人の元自宅、通称「バラバラ屋敷」へ肝試しに訪れた五人の中学生は、鍵の掛かった屋敷内を覗いたところ、卓袱台に同級生の生首が置かれているのを発見し・・・密室化した幽霊屋敷を巡る謎を描く表題作ほか、異界駅に迷い込んだ大学生グループが、密室からの殺人犯消失に遭遇する「にしうり駅の怪談」など、怪談作家・呻木叫子が採集した四つの怪奇犯罪譚を収める。
(怪談作家・呻木叫子シリーズ第3弾。62頁に誤字あり(座席が座先になっている)。4つの連作短編集で全く関連がなさそうな各話の事件が、実は繋がっており最終話でその全体像が明らかになります。思わず読了後にまた細かく読み返してしまいました。本当に油断ならないw。確か今までのシリーズの話を時系列で並べると、呻木叫子は行方不明になっていたはずで、今作では以前とはどことなく違う印象で復活。それもなんだか不気味。無情漂うミステリと怪談が上手く融合していて、私の好みにピッタリで面白くてワクワクします。ぜひ第4弾を期待したいです。/京極ヨメ)


08月25日『闇祓』辻村深月著角川文庫令和6年6月25日初版発行
転校生の白石要は、不思議な男子だった。優等生の澪は、クラスに馴染めない要に気を遣いおそるおそる話しかけたが、要のリアクションは「今日、家に行ってもいい?」だった。この転校生は普通じゃない。身の危険を感じた澪は、憧れの先輩、神原一太に助けを求めるが----。学校で、会社で、団地で、人の心を乱し悪意を振りまく人たちがいる。それは「闇ハラ」かもしれない。
(辻村深月さんの初ホラーミステリ連作短編集です。最後の短編で全ての話が繋がり謎が回収される作りになっています。第二章のマウンティング合戦などは読んでいて気分が悪くなりそうなくらい醜悪ですが、このオカルト的な怖さと不気味さが秀逸過ぎて読むのをやめられなかった。人間関係の複雑さや心の闇が描かれた隙のない作品でした。人によっては好き嫌いが分かれそうですが、個人的には結構好きです。/京極ヨメ)


08月25日『明智恭介の奔走』今村昌弘著東京創元社2024年6月28日初版発行
神紅大学ミステリ愛好会会長・明智恭介。小説に登場する探偵に憧れ、事件を求めて名刺を配り歩く彼は、はたしてミステリ小説のような謎に出合えるのか----大学のサークル棟で起きた不可解な盗難騒ぎ、商店街で噂される日常の謎、夏休み直前に起きた試験問題漏洩事件なそ、書下ろしを含む全五編を収録。
(『屍人荘の殺人』で殺されてしまう明智恭介が主人公の、前日譚スピンオフ作品です。明智恭介の未来を知っているゆえ微妙に切ないですね。おなじみの明智恭介と相棒・葉村譲が大学内外で起きた殺人無しミステリの謎を解く5つの連作短編集。アチコチで引っ搔き回すけど、どこか憎めない明智先輩が、なんだかんだ葉村君に助けられてるのが面白く良いコンビです。日常の謎を追う話なので気楽に読めてそれなりに面白かったです。やっぱり殺しちゃったのはもったいなかったですね〜。/京極ヨメ)


08月25日『復讐は芸術的に』三日市零著宝島社文庫2024年5月21日第1刷発行
悪質なグルメ系YouTuberの恨みを買い、嫌がらせを受ける定食屋に現われたのは絶世の美人・エリス。店主の依頼を受けてYouTuberを返り討ちにしたエリスは、自身を「合法復讐屋」と名乗る。ブラック企業の死亡事故、柴犬の虐待事件・・・さまざまな依頼人の復讐を請け負うなかで、エリスは予想外の事件に直面する。元恋人への復讐を依頼してきた青年が、殺害容疑をかけられたのだ----。
(『復讐は合法的に』の続編。4つのミステリ連作短編集です。長すぎず短すぎず、前作よりも復讐感もあって面白かったし、それぞれの話がバラエティにとんでいて読んでいて飽きませんでした。合法復讐屋・エリス、小学4年生秘書・メープル、刑事・ケンなどの定番キャラも魅力的。最終話で宿敵みたいなのが現れたのが少し気になりますが。また続編が出たら読みたいです。/京極ヨメ)


08月25日『麦の海に沈む果実』恩田陸著講談社2000年7月25日第1刷発行
3月以外の転入生は破滅をもたらすといわれる全寮制の学園。2月最後の日に来た理瀬の心は揺らめく。閉ざされたコンサート会場や湿原から失踪した生徒たち。生徒を集めて交霊会を開く校長。図書館から消えたいわくつきの本。理瀬が迷いこんだ「三月の国」の秘密とは?世の「不思議」でいっぱいの物語。
(理瀬シリーズ2作目。幻想的で独特な世界観に引き込まれますが、いかんせん恩田陸さんの本は長い。得体のしれない校長や個性的な生徒たちが謎めいていて、どこか仄暗い雰囲気が漂う学園生活の中で、主人公で転校生の理瀬や仲間は殺人事件に巻き込まれていく。記憶喪失であり内向的な性格の理瀬が、終盤に記憶が戻りラスボス的なキャラに激変したオチが強烈過ぎて少々残念に感じてしまいました。理瀬を守って亡くなった黎二。惹かれ合っていた2人ですが、ラストに未練を断ち切るかのように、水色のコサージュの花びらをむしって宙に放つ描写が印象的でした。/京極ヨメ)


08月25日『薔薇のなかの蛇』恩田陸著講談社2021年月24日第1刷発行
英国留学中のリセ・ミズノは、友人のアリスから「ブラックローズハウス」と呼ばれる薔薇をかたどった館のパーティに招かれる。そこには国家の経済や政治に大きな影響力を持つ貴族・レミントン一家が住んでいた。美貌の長男・アーサーや、闊達な次兄・デイヴらアリスの家族と交流を深めるリセ。折しもその近くでは首と胴体が切断された遺体が見つかり「祭壇殺人事件」と名付けられた謎めいた事件が起きていた。このパーティで屋敷の主、オズワルドが一族に伝わる秘宝を披露するのでは、とまことしやかに招待客が囁く中、悲劇が訪れる。屋敷の敷地内で、真っ二つに切られた人間の死体が見つかったのだ。さながら、あの凄惨な事件がなぞらえたかのごとく。
(理瀬シリーズ5作目。長編ゴシックミステリーです。シリーズ未読で、理瀬とヨハンの関係性を知らないと面白みは半減するかもです。英国に留学中の大学生の理瀬がブラックローズハウスと言われる屋敷に招待され、そこで謎めいた事件に遭遇するのですが、事件の真相や真犯人がどうというよりは、結局は主要キャストの化かし合いが面白い。独特なこの空気感が好きなシリーズでページ数の割にあっという間に読了できる作品です。/京極ヨメ)


08月25日『夜明けの花園』恩田陸著講談社2024年1月31日初版発行
湿原に浮かぶ檻、と密かに呼ばれていた全寮制の学園。ここでは特殊な事情を抱える生徒が、しばしば行方を晦ます。ヨハンの隠れた素顔、校長の悲しき回想、幼き日の理瀬、黎二と麗子の秘密、月夜に馳せる聖、そして水野理瀬の原在。
(フライト中に読んだ1冊。理瀬シリーズ6作目。お馴染みの登場人物が各話主人公となる書き下ろしを含む6つのゴシックミステリー短編集です。今回の本は理瀬シリーズを1冊でも読んでからの方が楽しめると思います。不穏な登場人物に独特な世界観のあるシリーズです。いつもの恩田陸さんの長すぎるストーリーとは違い、短編だからか切れ味があり非常に読みやすかったです。裏話や背景が読めるので興味深かったです。/京極ヨメ)


08月16日『笑う森』荻原浩著新潮社2024年5月30日発行
原生林で5歳のASD児が行方不明になった。1週間後無事に保護されるが「クマさんが助けてくれた」と語るのみで全容を把握できない。バッシングに遭う母のため義弟が懸命に調査し、4人の男女と一緒にいたことは判明するが空白の時間は完全に埋まらない。森での邂逅が導く未来とは。
(凄いおもしろかった。5歳の発達障害ASD児の男の子・真人が「小樹海」と言われる深い森の中で行方不明になり、1週間後無事に発見されるが「クマさんが助けてくれた」と語るのみ。一体どうやって生還できたのか。それは4人の男女『殺した彼氏の遺体を捨てに来た女』『原始的ソロキャンを配信するYouTuberの男』『家族の為に組織の金にを持ち逃げする男』『生徒からの虐めを苦に自殺をしに来た教師の女』と真人が奇跡的な出会いを繰り返し、もたらしたものだった。最終的にどの男女も真人を放置している事にはドン引きですが、結果オーライ的な感じでやんわり緩和されている。最後の2日間、本当に真人が語っていた通りのオチが隠されているのがまた上手いw。真人の可愛さと逞しさ、言葉が溢れ出すラストにグッときました。激しくレコメンドしたいです。/京極ヨメ)


08月16日『赤と青のガウン オックスフォード留学記』彬子女王著PHP文庫2024年4月15日第1版第1刷発行
ドアを閉めた瞬間に涙がこぼれた。思えば、あれが留学生活最初で最後の「帰りたい」と思った瞬間だった。本書は2004年から5年間、英国オックスフォード大学に留学し、女性皇族として初めて海外で博士号を取得して帰国された彬子女王殿下の留学記。
(凄いビックリ。評判通りかなり面白かったです。髭の殿下こと故三笠宮寛仁親王殿下の第一女子彬子女王殿下の留学記です。ひとつひとつのエピソードの長さも丁度良く、ウィットにとんだ文章で読みやすい。プリンセスならではのユーモア溢れるエピソードも興味深く笑えました。ページをめくる手を止められず最後まで一気読み。期待以上の面白さでした。レコメンドします。/京極ヨメ)


08月16日『難問の多い料理店』結城真一郎著集英社2024年6月20日第1刷発行
ビーバーイーツ配達員として日銭を稼ぐ大学生の僕は、注文を受けて向かった怪しげなレストランで、オーナーシェフと出会う。彼は虚空のような暗い瞳で、「お願いがあるんだけど。報酬は1万円」と、嘘みたいな儲け話を提案し、あろうことか僕はそれに乗ってしまった。そうして多額の報酬を貰っているうちに、僕はあることに気づく。どうやらこの店は「ある手法」で探偵業も担っているらしいと。不自然な焼死体が出たアパート火災、空室に届き続ける置き配、謎の言葉を残して捕まった空き巣犯、はぜか指が二本欠損した状態の轢死体・・・。オーナーは、配達員に情報を運ばせることで、どんな難問も華麗に解いてしまう。そして、配達員にこう伝えるのだ。----「もし口外したら、命はない」
(良くも悪くもなく微妙な作品。謎の多い料理店のシェフとフードデリバリーの配達員による6つのミステリ連作短編集。毎回重なる表現や説明があり、そこは読むのが面倒に感じました。配達員からの情報のみを手掛かりに、オーダーの入った謎をシェフが解く安楽椅子探偵ものなのですが、客に提供するのは全てが真実とは限らず。最終話で暴かれるシェフの謎と真相。もう少し薄ら寒くなる展開を期待しましたが、どうにもパンチが足りなかった。なんともつかみどころのないミステリでした。/京極ヨメ)


08月16日『魂婚心中』芦沢央著早川書房2024年6月25日発行
もしも死後結婚のマッチングアプリがあったら?死後結婚用マッチングアプリ「KonKon」が普及した社会で、推しのアイドルの秘密のKonKonアカウントを見つけてしまい感情爆発した社会人女性がどんでもない凶行へと驀進してしまう表題作のほか、この現実とちょっとだけ異なる世界の謎と関係性の物語、全六篇!
(SFミステリ6編です。うーん、SFって難しくて苦手です。その中でもずば抜けて良かったのは最後の『九月某日の誓い』でした。なんとなく裏に隠されている真実には気が付いてしまったのですが、お嬢様と使用人の美しい主従関係が良かったです。SFの世界観が楽しめれば良かったのですが、イマイチ面白みが理解できず、あわなかったですね。/京極ヨメ)


08月16日『ドクター・デスの再臨』中山七里著角川書店2024年5月31日初版発行
『帰ったら母親が死んでいました。ネットを通して、誰かに安楽死を依頼したみたいなんです』少女からの通報で警察に衝撃が走った。SNSを通じて安楽死を希望する者に処置を施すのは、警視庁捜査一課の犬飼隼人が女性刑事・高千穂とともに過去に追い詰めた連続殺人犯<ドクター・デス>の手口だったからである。拘置所にいる<ドクター・デス>に共犯がいたのか、それとも<ドクター・デス>に同調した模倣犯が現れたのか。犬飼最大の敵が再び現れる。
(犬飼シリーズ第7弾。実はこのシリーズ、大昔に2までしか読んでいなくて、その時凄い面白かった記憶があるのですが、久し振りに犬飼シリーズ最新作を読んでマンネリ化なのか、ちょっと残念だなと思ってしまいました。ドクター・デスの続編を出す疑問と、犬飼の活躍よりも安楽死への問題に焦点をあてた内容。しかも特にどんでん返しも無く予想通りの結末に淡々と読了。浅い内容でした。/京極ヨメ)


08月16日『呪詛を受信しました』上田春雨著宝島社文庫2024年7月17日第1刷発行
北海道のある町で暮らす女子高生の湊。継母と険悪な関係である彼女は、早く自立するためにパパ活をしている。ある日、湊の友人・飛鳥のスマートフォンに、事故死した中学時代の友人・美保から「死ね」というメッセージが届く。それから間もなくして飛鳥は非業の死を遂げ・・・。彼女の死は、死んだ美保の呪いによって引き起こされたのか?湊の周辺で連鎖する死の真相とは!?
(タイトルと表紙からてっきりホラーかと思ったら、ダークヒロインが出てくるイヤミスでした。女子高生4人を中心に展開し、パパ活、いじめ、SNS、スクールカースト、呪い、家庭内暴力、自殺と、よくここまでキツいキーワードをてんこ盛りにしたなというストーリーで、次々とターゲットが変わり死んでいく。はっきり言って微妙で、結局生きてる人間が一番怖いよねっていう人間不信になりそうな内容。邪悪な人間は一掃&警察官とヤクザの相打ちな結末は妥当かなって感じでした。/京極ヨメ)


08月16日『潜水鐘に乗って』ルーシー・ウッド著木下淳子訳東京創元社2023年12月15日初版発行
そこは、現実と幻がいともたやすく交わる地。妖精、巨人、精霊、魔犬・・・。英国コーンウォールの豊かな伝説を下敷きにした、ささやかでありながら忘れがたい12の物語。48年ぶりに夫と再会する老婦人(「潜水鐘に乗って」)、身体が石になる予兆を感じた女性が過ごす最後の一日(「石の乙女たち」)、やがて巨人になる少年と、人間の少女のなにげない日常のひととき(「巨人の墓場」)、数百年を生き、語るべき話を失いながらも再び物語を紡ごうとする語り部(「語り部の物語」)・・・。
(幻想的過ぎて読むのに苦労しました。急にイミフで空想的な内容がはじまり、結局オチなしで終わるので何が言いたいのか全く分からず。誰か解説して欲しいw。雰囲気と根性で読んだが、やっぱり分かりやすいお話が良いです。私にはあいませんでした。/京極ヨメ)


08月06日『あなたの言葉を』辻村深月著毎日新聞出版2024年4月5日第1刷発行
「辻村さんは大人なのに、どうして子どもの気持ちがわかるのですか?」ある時、のみこんだひと言。いま感じている気持ち。その言葉はいつか必ず、あなたを助けてくれる。これから大人になる人たちへ、辻村深月が一緒に考える。学校生活、出会いと別れ、読むこと、書くこと----。自らの体験を元にまっすぐ語りかけるエッセイ集。
(広く深い洞察力と、とても優しい文章で誠実に丁寧に書かれている。これから大人になる子供たちへ、物語を紡ぐ作家の視点から心のこもったメッセージ。じーんと温かい気持ちになりました。素敵なエッセイでした。/京極ヨメ)


08月06日『猫の診察で思いがけないすれ違いの末、みんな小刻みに震えました』やーこ著栖周イラストKADOKAWA2023年5月31日初版発行
Twitterで30万以上のいいねが付いた「猫の診察で泣きそうになった話」や「新幹線で座っていたら予想のつかない事態になり悔しい思いをした話」、「カツアゲにあった話」、「男が玄関に入ってきて悲鳴を上げた話」など話題作の他、書籍のために描き下ろした新作10篇以上も収録。長篇も含む全33篇をお届けする。
(この本は、人のいる所で読んではいけない。100%腹筋が崩壊します。もの凄いシュール且つ、ツボを押さえた破壊力満点の本でした。文書のセンス半端ないです。ただイラストがいただけない。文章だけで良いです。気分転換に最適です。/京極ヨメ)


08月06日『私の身体を生きる』西加奈子他著文藝春秋2024年5月30日第1刷発行
17人の書き手が自らの「身体」と向き合って記す、生きるためのリレーエッセイ。私の身体はほんとうに私のもの?私の身体はどんな視線にさらされ、どのように規定され、内面化されているのか。
(女性17人の「身体」についてのエッセイ集。「身体」や「性」の、どうにもよくわからないものからエグいくらい赤裸々なものまであり、極めて微妙な本でした。こんなことまで書いて大丈夫なんだろうかと、あけすけで生々しく、それでいてかなりヘビー。正直、息苦しくなる様な内容もあり、読み返したい本ではないです。/京極ヨメ)


08月06日『死んでしまえば最愛の人』小川有里著草思社2023年11月6日第1刷発行
古稀を過ぎても恋に燃える男女、犬も食わない(!?)老年夫婦の秘密、驚くべきイマドキ家族の実態、高齢者ならではの本音の友情物語、いるいる&あるあるシニアの加齢な日常・・・。身につまされる!いるんだ、こんな人!読みだしたら止まらない、あなたのまわりにもありそうな39の人間模様。
(39のショートショートすべて実話を元に書かれているそうです。高齢者の日々の生活や結構グロい恋愛、家族とのいざこざが描かれています。ユーモラスなものもありますが、ちょっとリアルでゲンナリする内容もありました。それにしても年をとって丸くなるどころか、高齢者の恋愛や欲望は生々しくて引きました。後半は強欲な娘や息子が出てきてウンザリ。ブラックなタイトルが気になり読みましたが、内容もそこそこキョーレツでした。/京極ヨメ)


08月06日『天狗屋敷の殺人』大神晃著新潮文庫令和6年6月1日発行
ヤンデレな恋人・翠の婚約者として連れていかれた彼女の実家は、山奥に立つ霊是一族の”天狗屋敷”。失踪した当主の遺言状開封、莫大な山林を巡る遺産争い、棺から忽然と消えた遺体。奇怪な難事件を次々と解決するのは、あやしい”なんでも屋”!?
(探偵と助手のコンビがイマイチ魅力がない。トリックも微妙。図解がないのも残念。犯人もだいたい想像がついてしまう。屋敷もので期待したんですが、これはキビシイ内容だ。出てくるヤンデレ彼女も読んでてなんか気分が悪い。続編が出そうなにおわせで終わっていましたが、次読むかは考えてしまいます。/京極ヨメ)


08月06日『影踏亭の怪談』大島清昭著東京創元社2023年6月16日初版発行
僕の姉は怪談作家だ。本名にちなんだ「呻木叫子」というふざけた筆名で、民俗学の知見を生かしたルポ形式の作品を発表している。ある日、自宅で異様な姿となって昏睡する姉を発見した僕は、姉が霊現象を取材していた旅館<K亭>との関連を疑い調査に赴くが、深夜に奇妙な密室殺人が発生し----。
(怪談作家・呻木叫子シリーズ第1弾。4つのオカルトミステリ連作短編集で、一見無関係なようで全てが最終話で繋がる。短編ひとつひとつの、話の核となる怪異が絡んだ謎はしっかりと解かれるが、毎回なんともやるせない結末となっている。しかも巻末の読者の不安を煽る衝撃のラストが魅力的。先に読んだ『赤虫村の怪談』よりも、こちらの方が楽しめました。途中に挿入される呻木叫子の原稿も短編になると違和感なく読めました。/京極ヨメ)


08月06日『赤虫村の怪談』大島清昭著東京創元社2022年8月31日初版発行
愛媛県の山間部にある過疎の村・赤虫村には、独自の妖怪伝説が存在する。黄色い雨合羽を着て暴風を呼ぶ「蓮太」、火災を招く「九頭火」、廃寺に現われる無貌の「無有」----そして古くから伝わる”クトル信仰”。フィールドワークのために村を訪れた実話怪談作家・呻木叫子は、その後村の名家・中須磨家で続く不可能状況下での殺人事件に関わることに。
(怪談作家・呻木叫子シリーズ第2弾。長編オカルトミステリです。物語は愛媛県の赤虫村に伝わる怪談をベースに、苦取神を祀る一族が次々と殺されていく連続殺人事件を、民俗学の視点で謎解き解決していく。少しモタモタした感じと、話の間間に入る”呻木叫子の原稿”が、本編と重複していて読みにくかったですね。登場人物では、渡辺警部と鰐口が魅力的なキャラクターでした。ホラーやオカルト系お約束の、なんとも気持ち悪いモヤっとしたラストは良かったです。/京極ヨメ)


07月26日『六法推理』五十嵐律人著角川文庫令和6年3月25日初版発行
霞山大学の片隅で、無料法律相談所を開いている古城のもとに、経済学部の戸賀がやって来た。下宿先の怪奇現象に悩んでおりその正体を探ってほしいと言う。古城は事故物件の規制を踏まえて推理するが、戸賀と現場で話すうち、意外な犯人に辿り着く----。リベンジポルノ、毒親問題、カンニング騒動など学生を悩ます事件はおまかせあれ。法律マシーン・古城と、自称助手・戸賀のコンビが事件に挑む。
(法曹一家で育った法学部の大学生・古城と、最初の短編の相談者である経済学部の女の子・戸賀が自主ゼミ・無法律に持ち込まれる相談を次々と解決していくミステリ。古城が法律の知識を活かし謎のピースを集めていくが、だいたい着眼点がズレた推理を披露し、それをヒントに戸賀が真相を見抜いて謎を解き明かすという、ちょっと変わった凸凹コンビ。全体的にビターエンドとなっていて、それなりに面白かったです。/京極ヨメ)


07月26日『密室法典』五十嵐律人著角川書店2024年4月24日初版発行
霞山大学の法学部から、同大学のロースクールへと無事に進学した古城行成。古城が運営する「無料法律相談所」は、自称助手の経済学部四年、戸賀夏倫と、法学部四年、矢野綾芽を交わえ、持ち込まれた法律が関わる事件を解決する自主ゼミである。密室状況にある模擬法廷の証言台の前で、恐竜の着ぐるみが倒れていた監禁事件、2通の遺言書を作成した医者の不審死とダイイングメッセージの謎、官庁訪問の会場で相談された雪山での遭難事件などの経験を通じて、古城たちは少しずつ、法の心理と人間への洞察を深めていく。
(『六法推理』の続編です。今作は古城と夏倫の無法律コンビの絡みが少なかったです。古城はロースクールへ進み、夏倫はインターン、前作の終わりから新しく無法律に加わった綾芽は就活と、それぞれバラバラの所で相談を受けたり事件に遭遇し推理していく展開。ライトなリーガルミステリなので気軽に読めるのが良いです。それにしても4つの連作短編の中の『閉鎖官庁』で再会した旧友のストーカーは怖かったな。エピローグからするとまた続編がありそうな感じで期待したいです。/京極ヨメ)


07月26日『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』町田そのこ著新潮文庫令和3年4月1日発行
思いがけないきっかけでよみがえる一生に一度の恋、そして、ともには生きられなかったあの人のこと----。大胆な仕掛けを選考委員に絶賛されたR−18文学賞大賞受賞のデビュー作「カルメーンの青い魚」。すり鉢状の小さな街で、理不尽の中でも懸命に成長する少年少女を瑞々しく描いた表題作他3編を収録した、どんな場所でも生きると決めた人々の強さをしなやかに描く出す5編の連作短編集。
(ゆる〜く繋がる5つの連作短編集です。時に苦しくなるほど儚く切ないのに、でもこんな美しい小説が町田そのこさんのデビュー作だと知り感嘆しました。孤独で沢山傷をおって、それでも必死に足掻いて生きていく。すり鉢状の小さな町を水槽にたとえ、そこで生きる人々の悩みや息苦しさ、それでもそこで生きていく決意のひたむきさに心打たれました。読後感があたたかく、心の琴線にふれる素晴らしい作品でした。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)


07月26日『明日、晴れますように 続七夜物語』川上弘美著朝日新聞出版2024年6月30日第1刷発行
いまほど世の中の仕組みが複雑ではなかった1970年代。『七夜物語』という不思議な本の世界を冒険した子どもたちがいた。鳴海さよと仄田鷹彦。七つの夜をめぐる冒険は、二人にとって大切な経験となるが、さよも仄田くんも「夜の世界」の出来事を決して思い出すことはなかった。あれからおよそ30年----。さよの息子「絵」と仄田くんの娘「りら」は、両親と同じ小学校でクラスメートになっていた。二人もまた『七夜物語』の世界へと導かれるのか?
(『七夜物語』から12年、まさか続編が出るとは。しかも私の大好きなヒグチユウコさんがカバーイラストを書かれている!素敵過ぎます!!今作は小学4年の同級生で幼馴染の、さよの息子・絵と仄田君の娘・りらが主人公。クラスメイトからいじめられているけど、自分の気になる世界をしっかり持っていて、全く気にしていないりらがとても魅力的で面白い。それを見守る絵も感受性が強く、良い相棒です。前作は全体がファンタジーでしたが、今作は三分の二過ぎた辺りからやっとグリクレル登場W。この不思議な世界観が穏やかで素敵です。またラストがにくいです。作中に「おべんとつけて、どこいくの」の歌詞が出てきて、とても懐かしかったです。/京極ヨメ)


07月26日『桜の木が見守るキャフェ』標野凪著文春文庫2024年4月10日第1刷発行
庭にヤマザクラの大きな古木が立つ<キャフェ チェリー・ブラッサム>。祖母と母から受け継いできた洋館で、緋桜は季節の和菓子と茶を提供している。訪れるのは長年連れ添う国際結婚の夫婦、保育園からの帰り道に通りかかった親子、自分が進むべき道に迷う少女----四季の移ろいと人々の交流を、優しくゆったりと描く再生の物語。
(洋館のカフェとそこの支配人・緋桜を静かに見守るヤマザクラの木。時に語り手がヤマザクラになるのが面白い。物語は四季の移ろいと共に、いたって日常的な、カフェを訪れる人達との交流が淡々と描かれているのが静かで読んでいて心地良い。出てくる和菓子もどれも美しく食べてみたい。読後感も良く、ほっとできるお話でした。/京極ヨメ)


07月26日『ネエコシェフと海辺のお店』標野凪著角川文庫令和6年2月25日初版発行
青い波が打ち寄せる海辺にぽつんと佇む小屋は、料理上手なネコシェフの店。ここに辿り着くのは、仕事や恋愛、子育てなどに悩み「現実から逃げだしたい」と切実に願う人ばかり。マイペースで饒舌なシェフは、旬の魚を使い腕をふるう。ホッキ貝のチャウダー、土鍋で炊いた鯛めし、タルタルたっぷりアジフライ----美味しい料理にほぐれた心の中にある本音に向き合った時、小さな一歩を踏み出せる。
(登場人物がゆる〜く繋がっている5つの連作短編集です。事実と向き合えず、追い詰められた女性たちが思わず呟いた言葉尻を、ダジャレ的な聞き間違えでネコシェフに導かれ、料理を振舞われながら会話する中で、自分の気持ちに折り合いをつけ一歩踏み出していくお話です。ありがちな内容であり、残念なのが出てくる女性達が他人と自分を比べてネチネチしていて、なんだが好きになれなかった。読んでいてその部分でダークな気持ちになってしまった。中途半端な内容で、ちょっとイマイチでした。/京極ヨメ)


07月26日『詐欺師と詐欺師』川瀬七緒著中央公論新社2024年5月25日初版発行
海外で荒稼ぎして帰国した詐欺師の藍は、ある政治家のパーティーで知り合ったみちるに興味を抱く。みちるは親の仇を捜しており、そのために金がいるという。仇とは、世界的企業に成長した戸賀崎グループ筆頭株主の戸賀崎喜和子。隙だらけの復讐計画を聞いた藍は、みちるに協力することになるが・・・。
(詐欺師の騙し合いの話かと思ったら、復讐の話でした。川瀬七緒さんの小説はハズレ無しが多いのですが、今作はちょっとイマイチでした。海外を拠点に詐欺を働いていた凄腕詐欺師の藍が、特にメリットも無く、自分の不利益になりそうなみちるの復讐劇に協力する程に惹かれる理由がちょっと弱い。しかも終盤に明かされる真実と展開が微妙過ぎて失速してしまった感が否めない上に、あそこまで復讐に執着していたみちるの呆気ない心変わりも納得できずモヤモヤ。もの凄い尻切れトンボ的な内容で、残念極まりないです。/京極ヨメ)


07月15日『鬼の哭く里』中山七里著光文社2024年5月30日初版第1刷発行
鬼の哭く夜は死人が出る----まさか、令和になってまで。終戦直後、中国地方の寒村で起きた惨殺事件。姿を消した犯人の呪いにより、今も犠牲者が出ているというが・・・。
(物語は昭和13年に実際に起きた津山三十人殺しを彷彿とさせる凄惨な場面から幕が開きます。田舎の限界集落の余所者を排除しようとする陰湿な攻撃や、常識も理屈も通じない閉鎖的なコミュニティに読んでいて辟易した。最近の中山七里さんの作品は、何かが足りないと感じてしまうことが多いのですが、今作も捻りが足りず拍子抜けでした。また後味が悪く、やるせないラストはリドル・ストーリーとなっており、一体、彼はどの道を選択するのだろう。/京極ヨメ)


07月15日『グリフィスの傷』千早茜著集英社2024年4月30日初版発行
からだは傷を忘れない----たとえ肌がなめらかさを取り戻そうとも。「傷」をめぐる10の物語を通して「癒える」とは何かを問いかける、切々とした疼きとふくよかな余韻に満ちた短編小説集。
(「傷」にまるわる10の物語。色々な傷が描かれている。かくいう私も子どもの頃に体に目立つ傷をおっている身なので、興味深く読ませて貰った。体や心におった傷が癒えていく過程や、反対に深くなっていく過程が淡々と語られていく中で、その傷の痛みをダイレクトに読み手が感じ取れる描写が生々しく上手いと思いました。また1話20ページ程度なのがちょうど良く、不思議な余韻が残る物語でした。/京極ヨメ)


07月15日『定食屋『雑』』原田ひ香著双葉社2024年3月23日第1刷発行
真面目でしっかり者の沙也加は、丁寧な暮らしで生活を彩り、健康的な手料理で夫を支えていたある日、突然夫から離婚を切り出される。理由を隠す夫の浮気を疑い、頻繁に夫が立ち寄る定食屋「雑」を偵察することに。大雑把で濃い味付けの料理を出すその店には、愛想のない接客で一人店を切り盛りする老女”ぞうさん”がいた。沙也加はひょんなことから、この定食屋「雑」でアルバイトをすることになり----。
(夫から突然離婚を切り出された沙也加は、夫が会社帰りに頻繁に立ち寄っていた定食屋でアルバイトをする事に。初めはなんだか鼻につく嫌な女だなと沙也加の事を思いながら読んでいたのですが、定食屋でぞうさんと働くようになってから柔軟性が出て角が取れて丸くなり、変わっていく姿が丁寧に描かれていて応援したい気持ちに。反対に途中から夫の身勝手さの方に苛立ちました。嫌な奴です。最後は皆それぞれに希望のある一歩を踏み出せて爽やかな読後感でした。/京極ヨメ)


07月15日『終活シェアハウス』御木本あかり著小学館2024年4月22日初版第1刷発行
私たち、まだまだ人生諦めませんから!東洋文化大学の学生である速水翔太は、風変わりなアルバイトをしている。自称料理研究家の奥村歌子さんを始めとした女性三人のシェアハウスの秘書、要するに小間使いだ。私立女子高時代の同級生である68歳の三人から無理難題を押しつけられてもバイトを辞められないのは、歌子さんによる賄い(お酒付き)が美味しすぎるから。そこに新たな同居人・緑川恒子さんがやってくる。彼女は認知症初期で、帰り道が分からなくなることもしばしばで・・・。さらに歌子さん所有のシェアハウスにも売却の危機が迫っていた。
(女学校時代からの親友で、全く個性が異なる高齢女性4人の共同生活が、秘書という名の雑用係のアルバイト男子大学生・翔太の目を通して語られます。ちょっと抜けていて、それでいて恋に仕事に健康に家族の問題、色々あっても常に前向き。ただ仲良しなだけでなく、嫉妬や陰口、ギスギスした雰囲気などの女性あるあるも描かれています。終盤に結構なピンチに陥りますが、出来過ぎとも言えるくらい綺麗に跳ね除けて無事ハッピーエンド。ひとりになっても、こんな寄り添える友達がいたら幸せだろうなと思えるお話でした。/京極ヨメ)


07月15日『ひなた商店街』山本甲士著潮文庫2024年3月5日初版発行
売れないアクション俳優を辞めた近江貴仁は、佐賀に帰省して親戚が営むおでん屋で働き始める。しかし、そこは5店舗しか残っていないシャッター商店街で、更地にして企業誘致するという計画もささやかれていた。そんなときに、地元のテレビ局の食レポがあり、文具店に居候する女子大生、鳥屋菜実にそそのかされた貴仁は忍者装束で対応したところ、思いも寄らない方向に評判が広がって、引くに引きなくなってしまい・・・。
(「ひなた」シリーズ。簡単に言うと、帰省しシャッター商店街のおでん屋で働き始めた主人公の元アクション俳優が、文具店に居候している女子大生とタッグを組み、忍者にふんして周りの人を巻き込みながら商店街を盛り上げ、再生していくサクセスストーリーです。毎回このシリーズは気持ちが悪いくらいに出来過ぎなストーリー展開なのですが、そのお陰でストレスなく楽しめます。安心して読める一冊です。/京極ヨメ)


07月15日『鯖猫長屋 ふしぎ草紙(十一)』田牧大和著PHP文芸文庫2024年4月24日 第1版第1刷発行
魚屋の貫八が、拾楽に助けを求めてやってきた。恩人のお延が、「飲むと肌が白くなる水」という怪しげな儲け話に嵌まっているというのだ。人のいい貫八が巻き込まれる、と察した拾楽は、サバを連れてお延が営む小料理屋へと向かう。そのとき、突然現れたのは・・・。
(フライト中に読んだ一冊。おはまちゃんの兄・貫八が持ち込んだ面倒ごとで、拾楽が結構なピンチに陥ります。曼荼羅華を大胆に飲んだ時はどうなる事かと。そしてなんと大盗賊の頭・鯰こと英徳先生がなんだか仲間として定着しそうです。シリーズが進むごとに猫のサバとサクラ、犬の天が神がかってきている。今作も安定の面白さでした。/京極ヨメ)


07月15日『ラスト・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』佐藤青南著宝島社文庫2024年4月24日第1刷発行
行動心理学を用いて相手のすぐさから嘘を見破る刑事、楯岡絵麻。相棒である西野の婚約者宅に火をつけた犯人は、12人を殺害した元精神科医の死刑囚、楠木ゆりかだと見破る。絵麻は同僚の筒井とともに、獄中から指示を受け放火した実行犯を探すが、尾尻をつかめない。その間も楠木は絵麻を潰すために、次々とターゲットに襲いかかり----。
(楯岡絵麻シリーズ11弾にして最終巻です。これで完結とは。確かにシリーズが長くてマンネリ気味で飽きてましたが、少々肩透かし的な結末で残念でした。獄中から絵麻を付け狙うサイコパスの死刑囚・楠木ゆりかの手口や展開が途中からみえみえで驚きもなく、しかも終盤はあっさりと追い詰めて無理矢理の大団円に持ち込んでのエンド。う〜ん。/京極ヨメ)


07月06日『蝋燭は燃えているか』桃野雑派著講談社2024年4月22日第1刷発行
宇宙ホテルでの連続殺人事件から無事に帰還した京都の女子高生真田周は、大気圏と突入時、行方不明の友人へ向けて音楽配信をしたことで「人が死んだのに不謹慎だ」と、SNSで炎上してしまう。まるで事件の加害者かのような扱いを受け、迷惑動画配信者が現れるなど、日常の通学すら困難になっていく。ある日、地球帰還時のアーカイブ動画に不穏なコメントが書き込まれた。「まずは金閣寺を燃やす」。半信半疑の周の目に映ったのは、予告通り黄金色に輝きながら燃え落ちる金閣だった。その場には、行方不明の友人・瞳子の姿。あの子がこの炎上を引き起こしたのか?
(前作『星くずの殺人』で宇宙から帰還した高校生の周が今回主人公の続編です。『星くずの殺人』は宇宙の無重力での首吊り殺人というのが新しい感じで面白かったのですが、今作は舞台が地球。しかも京都の文化財が何者かによって次々と放火されてしまう。スケールが小さくなったのもあるのですが、ちょっと設定が荒唐無稽で犯行の動機もすんなり納得できず、残念な感じでした。続編はいらなかったかな。/京極ヨメ)


07月06日『刑事王子』似鳥鶏著実業の日本社2024年3月5日初版第1刷発行
金髪王子とアラフィフ刑事の異色バディは、不可能トリックを解き世界を救えるか。都内で起きた密室殺人。北欧のプリンスがなぜか事件現場に現われ協力を命じられたベテラン刑事・本郷馨は、北欧の小国・メリニア王国のミカ第三王子と共に捜査に乗り出すが、連続する不可解な事件の裏には予想外の黒幕が・・・!?
(北欧の小国の第三王子と独身アラフィフ刑事の凹凸バディが難事件を解決していく連作短編集。果たしてそれぞれの事件を裏で操っている黒幕のジョン・スミスを捕まえる事はできるのか。またジョン・スミスは死んだはずの第一王子なのか。設定に無理があるw。似鳥鶏さんの作品には珍しく、物語にノレないまま読了。う〜ん、ハマらなかったです。次に期待します。/京極ヨメ)


07月06日『博士はオカルトを信じない』東川篤哉著ポプラ社2024年2月10日第1刷発行
丘晴人は、君立市君乃町に住む中学2年生。両親が、「有限会社オカリナ探偵局」という私立探偵事務所を営んでいるため、町の有象無象の面倒事や困りごとや事件が舞い込む。両親の手伝いで事件に立ち合う中で、、晴人が目にした数々の不思議な事件。これって、幽霊がやったとしか考えられない----。事件解決の糸口を見いだせない晴人がひょんなことから出会ったのは、廃墟に住む、白衣を着た女博士。「ひらめき研究所」の看板を掲げながら、謎の発明に日夜没頭する博士に事件の相談をするのだが----。
(オカルト好きの男子中学生とアラサー自称天才発明家の女性コンビがオカルトめいた事件をサクっと解決していく5つの連作短編集。東川篤哉さんの作品なのでコメディ要素満載。丘ファミリーのネーミングセンスには吹き出しました。ただミステリー的にはやや薄味であり、少々盛り上がりにかけていたのが残念でした。トリックも微妙でしたし。軽いものを読みたい時にはいいかと。/京極ヨメ)


07月06日『満点のキャンプの謎解きツアー かつてのトム・ソーヤたち』高野結史著宝島社文庫2023年6月20日第1刷発行
大自然の中で謎と心が解かれる!キャンプ飯が評判のアウトドア・ツアー会社「満点キャンプ」。ある事件を通じて常連となった刑事の霧谷歩子はそこで様々な謎に遭遇する。バーベキューの最中に起きた奇妙な誘拐、死体が消えると噂の山、高級別荘地の窃盗団。キャンプガイド・天幕包助がアウトドア知識と料理の腕前を活かして事件を解決し、関係者の心を癒す、爽快アウトドア・ミステリー。
(キャンプガイド・天幕とアラサー女刑事・歩子が主人公の4つの連作短編ミステリー。天幕がアウトドアの知識と優れた洞察力で事件を解決に導き、料理の腕前でかかわった人達の心を癒していく。そんなマイペースな天幕が被疑者となってしまう第4話、ほのぼのとした雰囲気が一転、天幕の意外な過去が明かされ、ラストは中々ズッシリと重い。伏線も綺麗に回収されていて楽しく読めました。続編が出たら是非読みたいです。/京極ヨメ)


07月06日『臨床法医学者・真壁天 秘密基地の首つり死体』高野結史著
宝島社文庫2021年4月21日第1刷発行
法医学者・真壁天は、人間と接するよりも死体を解剖している方が性に合う人間嫌い。しかし、教授から児童虐待を鑑定する臨床法医の仕事を押し付けられる。不本意ながらも死体相手に鍛えた観察眼を発揮し、様々な親子の闇を暴いていく真壁。そんなある日、彼に虐待を指摘された親が首吊り死体で発見された。死体の状況を見た真壁は、小学校時代に目の当たりにした首吊り死体を思い出し----。
(法医学教室の助教・真壁天が臨床法医で生きている人間の虐待を鑑定する。かつて真壁が虐待を見抜き、告発した親達が次々と他殺の痕跡を残した首吊り死体で発見される。真壁の生い立ちと過去のトラウマ、児童虐待のテーマが複雑に絡み合った、読みやすいのに重い内容。イマジナリーフレンドの下りで違和感ありありだった妹・繭の正体と、犯人の見当はついてしまったのでミステリーとしては弱かったですが、全体的には面白かったです。/京極ヨメ)


07月06日『事故物件探偵 建築士・天木悟の執心』皆藤黒助著角川文庫令和5年12月25日初版発行
憧れの建築士・天木悟の近くで学びたいと、横浜の大学の建築学科に入学した織家紗奈。早速天木がゲストの講義に参加するが、壇上にいたの天木と、見知らぬ幽霊だった!織家はげんなりするが、講義終了後、天木から「君、見える人だろう?」と尋ねられる。そしてその力で「事故物件調査」のバイトをしないかと誘われ・・・。若手有名建築士の裏の顔は「心理的瑕疵」を取り除く建築士!?
(読み始めはラノベによくある、また残念なイケメンが登場する系かぁと少しガッカリしたのですが、読み進めていくと案外としっかりとした内容で楽しめました。タイトルからもわかるように、4つの連作短編オカルトミステリーです。第二話『木目の家』の樹木子がマジ怖かったですね。まだ主人公二人の出会いの場となった白い家にいつ者の正体、謎が残ったままなので続編が出たら読んでみたいです。/京極ヨメ)


07月06日『後宮の検屍女官6』小野はるか著角川文庫令和6年1月25日初版発行
厳しく冷え込んだ冬の朝、掖廷令・延明は凍死体への対応に追われていた。仕事をこなしながらも、信頼する検屍女官・桃花とかつて因縁の相手との暗い繋がりが判明し、動揺を隠せずにいた。そんな折、帝の伯母である大長公主の訃報が届く。その死因はなぜか錯綜していたが、それをきっかけに後宮は騒がしくなり・・・。一方、延明と桃花、一蓮托生の夢を追う2人にも変化が----?
(延明と桃花の過去の因縁が立ち塞がる。延明の一族を陥れたのは桃花の父親なのか。検屍の様子や、延明と桃花の友情の行方、宦官の心情などもリアルに書かれています。今作では二人の気持ちに少しずつ変化がみられます。しかし最後の最後で新たな火種が。次巻が気になります。/京極ヨメ)