読書2024詳細1 京極ヨメさん

06月19日『兎は薄氷に駆ける』貴志祐介著毎日新聞出版2024年3月5日第1刷発行
ある嵐の晩、資産家男性が自宅で命を落とす。死因は愛車のエンジンの不完全燃焼による一酸化炭素中毒。容疑者として浮かんだ被害者の甥、日高英之の自白で事件は解決に向かうと思われたが、それは15年前の殺人事件に端を発する壮大な復讐劇の始まりだった。警察・検事、15年前の事件の弁護も担当した本郷、事件調査を請け負う垂水、恋人の千春・・・。それぞれの思惑が絡み合い、事件は意外な方向に二転三転していく。
(これリアルホラーって帯で煽ってるけど、ほぼ法廷ミステリーじゃないですか?感想としては残念でした。冤罪で獄中死してしまった父の復讐を誓い、自らを犠牲にして法廷に立つ主人公・日高英之。475頁と無駄に内容がダラダラと長い割に、頁の上部が余白になっている為、1日ちょっとで読めてしまう。法廷のシーンはそこそこ面白かったのですが、安易な展開と、結末も、あーやっぱりそうでしょうね〜という意外性が皆無であり物足りない。もう一捻りして欲しかったです。/京極ヨメ)


06月19日『家族解散まで千キロメートル』浅倉秋成著角川書店2024年3月26日初版発行
実家に暮らす29歳の喜佐周。古びた実家を取り壊して、両親は住みやすいマンションへ転居、姉は結婚し、周は独立することに。引っ越し3日前、いつも通りいない父を除いた家族全員で片づけをしていたところ、不審な箱が見つかる、中にはニュースで流れた【青森の神社から盗まれたご神体】にそっくりのものが。「いっつも親父のせいでこういう馬鹿なことが起こるんだ!」理由は不明だが、父が神社から持ってきてしまったらしい。返却して許しを請うため、ご神体を車に乗せて青森へ出発する一同。しかし道中、周はいくつかの違和感に気づく。なっぜ父はご神体など持ち帰ったのか。そもそも父は本当に犯人なのか----?
(3日後に解散予定だった家族が、家の倉庫で不審な箱の中からご神体を見つけた事で、タイムリミットが迫る中、家族が一致団結して青森まで返却しにいくロードムービー的な前半の展開はぐいぐい引き込まれて面白いのですが、後半の種明かしで仕掛け人の価値観の押し付け的な独りよがりな独白が読んでいてウンザリ。そんな事でこんな大掛かりな事する!?お父さんは不気味過ぎるし。なんかしっくりこない今ひとつな作品でした。/京極ヨメ)


06月19日『アウターQ 弱小Webマガジンの事件簿』澤村伊智著祥伝社令和2年10月20日初版第1刷発行
癖者揃いの娯楽系ウェブマガジン『アウターQ』編集部。新人ライター湾沢陸男は、小学生の頃によく遊んだ公園の落書きを調査することに。最後に<露死獣>と書かれた意味不明なその落書きを、当時の子供たちは<露死獣の呪文>と呼び、解読しようと夢中になった。取材を進めるうち、湾沢は「二十歳までこの呪文を覚えていると<露死獣>に殺される」との説を唱えた旧友が亡くなっていたことを知り・・・。
(著者にしては珍しくホラーというよりもミステリ要素が強い7つの連作短編集でした。どの話も良い意味で裏切られる結末が待っている。特に『笑う露死獣』の顛末には慄き、初っ端から気分オチました。ほんと澤村伊智さんの本はハズレ無しで好きです。ある人物の口調がずっと引っ掛かっていましたが、ラストの短編『涙する地獄屋敷』で物語の全貌と心の闇が明らかにされ、結末の重さにやられました。情報社会の世の中で、発進する側の責任を考えさせられる小説でした。なかなか面白くとても満足な一冊でした。/京極ヨメ)


06月19日『同じ星の下に』八重野統摩著幻冬舎2023年10月5日第1刷発行
12月の北海道。中学2年の少女・沙耶は、自分を日常的に虐待してきた両親が、今夜、意味で自分の殺害を計画していることを知っていた。ところが下校途中「児童相談所の職員」を名乗る男の車に乗せられ、そのまま誘拐・監禁される。監禁下の交流から、ふと彼女は、男が、じつは「本当の父親」ではないかと疑い始める。一方、男は身代金2000万円が目的の営利誘拐であると犯行声明を北海道警察に送りつけ、粛々と計画を進める。男は一体、誰で、目的は何なのか?
(両親から虐待されている主人公・沙耶は、下校途中で児童相談所の渡辺と名乗る男に声をかけられ誘拐される。誘拐犯との穏やかな時間。果たして渡辺とは何者なのか。暖かい部屋と美味しい食事、誘拐犯に監禁された家のほうが幸せだと感じてしまう主人公のこれまで置かれていた環境の厳しさに胸が痛いです。ラストで明かされる真実にグッときましたが、不運が重なった事による事件とはいえ、あまりにも綺麗に纏まり過ぎていて、ちょっと現実味が薄かったかなと感じました。ですが、やはり救いのある終わり方なので、読後感は良く温かい。/京極ヨメ)


06月19日『パッキパキ北京』綿矢りさ著集英社2023年12月10日第1刷発行
コロナ禍の北京で単身赴任の夫から、一緒に暮らそうと乞われた菖蒲。愛犬ペイペイを携えしぶしぶ中国に渡るが、「人生エンジョイ勢」を極める菖蒲、タダじゃ絶対に転ばない。過酷な隔離期間も難なくクリアし、現地の高級料理から超絶ローカルフードまで食べまくり、極寒のなか新春のお祭り騒ぎ「春節」を堪能する。街のカオスすぎる交通事情の把握や、北京っ子たちの生態調査も欠かさない。これぞ、貧欲駐妻ライフ!
(主人公が凄く図太くて破天荒で逞しい。序でに言うと性格も悪い。著者は一時期、北京で暮らしていたらしく、半分以上は体験記みたいな内容が書かれている。バブルな価値観、マウントの取り合い、奔放、自己中、出てくる全ての登場人物に全く感情移入できず。痛快!と思う方もいるのでしょうが、金の使い方といい、なんだが若干引き気味で読んでしまった。ある意味こんな風にドライに考えて生きていけるのは、しょーもない事で悩んでグルグルしてしまう豆腐メンタルな自分からしたら羨ましい限りです。買ってまで読みたい本ではないです。/京極ヨメ)


06月19日『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』ダニエル・ソカッチ著鬼澤忍訳NHK出版2023年2月25日第1刷発行
人口1000万に満たない小さな国が世界のトップニュースになるのはなぜか?アメリカのキリスト教福音派はなぜ、イスラエルとトランプを支持するのか?なぜ紛争は繰り返されるのか?そもそも、いったい何が問題なの?世界で最も複雑で、やっかいで、古くからの紛争と思われるものを正しく理解する方法などあるのだろうか?
(著者はアメリカのリベラルなコミュニティ出身のユダヤ人活動家の方ですが、ほぼ中立的な視点で書かれていると思います。イスラエルとパレスチナ問題に対する難題を深く掘り下げて解説していて分かりやすく勉強になりました。でもそれでも難しい。いま現在行われている殺し合いも、過去に何度も何度も繰り返されてきた。それぞれの正義があり、見る角度が違うと全く違う見え方になる。それゆえに終わりが見えない。ただ何故、ホロコーストを生き抜いた人達が、領土を広げる為に人を殺しまくっているのかは書かれておらず、私のモヤモヤは依然残ったままです。/京極ヨメ)


06月19日『アルバニアインターナショナル』井浦伊知郎著社会評論社2009年8月15日初版第1刷発行
「鎖国」として知られるアルバニアが、実はいかにして世界各国と繋がっていたか、珍エピソード、裏話を45ヵ国分集めて一大暴露!その結果、信じられない事実が、次々と明らかに・・・!
(フライト中に読んだ1冊。長年、鎖国的な社会主義体制をとっていた、南東欧の北朝鮮的な国アルバニア。国民の3分の2がねずみ講に引っかかって暴動になったという、なんだかちょっと信じられないような、じわじわと私のツボにくるアルバニア。でもアルバニアとアルメニアの違いも多分分かっていない殆んどの日本人には、馴染みのない国のせいか、アルバニアの書籍って本当ないです。この本も実際読んでみたら、私の求めている内容ではなかったのですが、少しは参考になりました。まぁ謎の国は謎のまま読了。もうこれは行って自分の目で見るしかないですね。/京極ヨメ)


06月19日『ボロブドゥール遺跡・ジャワ島−海のシルクロードで栄えたインドネシア王朝−』邸景一著柳木昭信写真日経BP企画2005年5月23日第1版第1刷発行
ボロブドゥール遺跡、プランバナン遺跡、ディエン高原、ゴドン・ソンゴ遺跡、東部ジャワのシンガサリ王朝からマジャパヒト王朝までの遺跡群。ジョグジャカルタ、ソロ、セマラン、スラバヤ、そして首都ジャカルタ。港市国家バンテンの遺跡まで・・・。
(インドネシアというと殆んどバリ島の本ばかり。ツアーも少ない。この本も現在絶版に模様なっている模様。ボロブドゥール遺跡だけでなく、ジャワ島の遺跡を幅広く紹介・解説している。内容は古いですが、中々親切な本でした。/京極ヨメ)


06月08日『お梅は呪いたい』藤崎翔著祥伝社文庫令和6年2月20日初版第1刷発行
古民家の解体中に発見された謎の日本人形。 それはかつて戦国大名を滅亡させた呪いの人形お梅だった! 興味本位の底辺ユーチューバーに引き取られたお梅は、早速彼を呪い殺そうとするが、五百年のブランクは長すぎた!? 呪いが効かないどころか、お梅の心霊動画がバズってしまい・・・果たしてお梅は無事に現代人を呪い殺せるのか。
(戦国時代の呪いの人形・お梅が500年の時を経て封印から解き放たれ、現代の人間を呪い始めるのですが、お梅が呪う度に失敗。 なかなかうまくいかない。 しかも何故か皆幸せになってしまうというオチが面白い。 それだけでなく、お梅の目から見た現代社会の表現がじわじわきて笑えます。 上手いですね。 いったいお梅は報われる時が来るのかw。 是非パート2をお願いしたいです。 /京極ヨメ)


06月08日『すみせごの贄』澤村伊智著角川ホラー文庫令和6年3月25日初版発行
ある日、「外出する」と言ったまま失踪した高級料亭の元料理長の男。 彼の料理教室に通っていた生徒たちや、アシスタントの娘によると、失踪前から奇妙な”予兆”があったらしい。 生け垣から覗く不気味な人影、傷付けられた門柱の表札、男が教室で零した「すみせご」という譫言。 代理の講師として教室にやって来た1人の女が解き明かす真相とは----。
(比嘉姉妹シリーズ8で、バリエーションにとんだ6つを収録した短編集です。 野崎と真琴が登場する、このシリーズ大好きです。 どの話も異なる怖さがあるのに読ませてくれる面白さがある。 毎回ゾワっとした読み応えがありハズレなしです。 短編の1つに『ばくうどの悪夢』後の真琴の現状も出てくるので、野崎の気持ちがよく分かり切なかったです。 次回作を早くも読みたいです。 /京極ヨメ)


06月08日『ファラオの密室』白川尚史著宝島社2024年1月23日第1刷発行
紀元前1300年代後半、古代エジプト。 死んでミイラにされた神官のセティは、心臓に欠けがあるため冥王の審判を受けることができない。 欠けた心臓を取り戻すために地上に舞い戻ったが、期限は3日。 ミイラのセティは、自分が死んだ事件の捜査を進めるなかで、やがてもうひとつの大きな謎に直面する。 棺に収められた先王のミイラが、密室状態であるピラミッドの玄室から消失し、外の大神殿で発見されたというのだ。 この出来事は、唯一神アテン以外の信仰を禁じた先王が葬儀を否定したことを物語るのか!?
(探偵はミイラ。 う〜ん新しい。 死んでミイラになった主人公・セティが欠けた心臓を取り戻す為に、よみがえる所から始まるのですが、周りが何の違和感もなく受け入れてるのには吹き出しました。 それからエジプト神話を個人的に読み漁った事があるので、本に出てくる記述も分かり、そういう面では非常楽しめました。 ちょっと雑というか強引な謎解きと、もう少し展開がスムーズだと読みやすかったかなと思います。 古代エジプトの信仰からくる、冷めた死生観が非常に印象的な作品でした。 /京極ヨメ)


06月08日『奇岩館の殺人』高野結史著宝島社文庫2024年2月20日第1刷発行
孤島に立つびつな形状の洋館・奇岩館に連れてこられた日雇い労働者の青年・佐藤。 到着後、ミステリーの古典になぞらえた猟奇殺人が次々と起こる。 それは「探偵」役のために催された、実際に殺人が行われる推理ゲームだった。 佐藤は自分が殺される前に「探偵」の正体を突き止め、ゲームを終わらせようと奔走するが・・・。
(フライト中に読んだ1冊。 金持ちのミステリマニアの為の『リアル殺人探偵ごっこ』が繰り広げられる、ちょっと変わった角度から展開されるミステリであり、意外と生命力の強い主人公のモブキャラが最後は逆転の勝者となる、少しとっちらかった内容でありモヤる所もあったが、割り切って読めばそれなりに楽しんで読めました。 /京極ヨメ)


06月08日『絶対零度のテロル』知念実希人著実業之日本社文庫2024年4月15日初版第1刷発行
九月の熱帯夜、小鳥遊優と鴻ノ池舞が当直を務める救急外来に搬送されてきた身元不明の男性。 その死因は「凍死」だった。 摩訶不思議な状況を前に司法解剖の必要性を説く医師達だったが、刑事の反応は芳しくなく・・・。
(天久鷹央の推理カルテのシリーズ16です。 真夏に凍死体が救命に運び込まれてくる摩訶不思議な所から始まるのですが、今作は医療ミステリ要素よりも緊迫したテロ事件の謎を解く方に重点が置かれていた感じがします。 いつもの刑事に加え、テロなので公安の新しいキャラまで出てきます。 物語の中心キャラ3人の掛け合いは毎度の事で段々と飽きてきたのですが、物語自体はサクっと読みやすいので続編が出たら、きっとまた読むと思います。 /京極ヨメ)


06月08日『二人目の私が夜歩く』辻堂ゆめ著中央公論新社2024年4月25日初版発行
昼と夜で、一つの身体を共有する茜と咲子。 しかし「昼」が終わりを告げたとき、予想だにしなかった「夜」の真相が明かされる----。
(正直、大学受験の大事な時期に主人公の茜が、四肢を動かせない重度の障害者である咲子のどこに好感を持って、そこまで入れ込むのか理解できなかった。 案の定、蓋を開けてみれば茜は蚊帳の外であり可哀想な結末でした。 第1部の昼の話と第2部の夜の話の二部構成になっていて、ファンタジーと現実、善と悪、嘘と真実、そのギャップが描かれている。 辻堂ゆめさんは毎回色んなテーマのお話を書かれていて感心してしまいますが、今回は私には合わなかった。 /京極ヨメ)


06月08日『しんがりで寝ています』三浦しをん著集英社2024年3月10日第1刷発行
同衾するほど愛しいピカチュウのぬいぐるみや、すくすくと育つ観葉植物との日々。玄関の柱に巣を作るハチとの戦い、近所に住む家族との交流、EXILE一族に対する深い愛・・・。笑いあり、ときどき涙あり!?
(三浦しをんさんのエッセイはほんとハズレ無しですね。ゆるいんだけど、ツボを押さえている。特に家族とのエピソードが毎回面白く、お母さんの事をカエルに例えているのにはワロタ。ハチプロ武勇伝やタクシーの運転手さんの話もジワる。日常が何でこんなに面白くなるの?ってくらい面白いのは、三浦しをんさんの表現力が素晴らしいから。追記、あとがき、書下ろしとボリュームたっぷりのエッセイです。/京極ヨメ)


05月25日『今日のかたすみ』川上佐都著ポプラ社2023年12月11日第1刷発行
塾講師として働いている遙は、友人とのルームシェアを解消して気落ちしていた。そこに同僚の恋人の百ちゃんがやって来る。同棲を始めるふたりだが、暮らしの中で明らかになる価値観の違いを原因に、少しずつ、しかし確実にすれ違っていき・・・?好きなのに分かり合えないカップルや、距離感のある父と娘、アパートの隣人同士。
(5つの連作短編集。誰かと一緒に暮らす。暮らす事によって価値観の違いや他人との距離感や気遣い、我慢、わずらわしさなどの心の機微が描かれている。自分の時間も欲しいし、ずっとくっついていたい恋愛脳な恋人も大事。離婚して7年離れて暮らしていた父親との同居で知る不器用な父親の愛情。アパートの隣人のおばあさんとの交流を無理矢理禁止された女子大生の想いの切なさ。旧友の前で見せる自分と一人暮らしの部屋で一人でいる時の、もう一人の自分。憧れの仕事での葛藤でメンタルをやられ、同居人からの同情に耐えられず同居を解消する話など、どの話も何気に分かり少しだけ身につまされる思いでした。誰にでも起こりそうな瑞々しい作品でした。/京極ヨメ)


05月25日『彼女はそこにいる』織守きょうや著角川書店2023年6月30日初版発行
「人が居つかない家、というものは存在する」恐怖が3度襲おうホラーミステリ。第1話「あの子はついてない」第2話「その家には何もない」第3「そこにはいない」
(本当に怖いのは幽霊か、それとも生きている人間か。オカルトミステリで、1章はその家に移り住んだ住人の女の子の視点、2章は不動産仲介業の女性の視点、3章は犯人の視点と真相で書かれています。怪しいと思っていた人物がはやり犯人であったのと、犯人の伯母である恭絵への執着の理由が弱く、よく理解できなかった為にイマイチ物語に入り込めなかったが、ラストに一捻りなオチがあり、それがあったので物語がグッと面白くなってました。変に爽やかな終わりだったのも想定外でしたw。/京極ヨメ)


05月25日『神様の裏の顔』藤崎翔著角川書店2014年9月30日初版発行
神様のような清廉な教師、坪井誠造が逝去した。その通夜は悲しみで包まれ、誰もが涙した----と思いきや、年齢も職業も多様な参列者たちが彼を思い返すうち、とんでもない犯罪者であった疑惑が持ち上がり・・・・。
(誰からも神様の様に良い人と思われていた故人のお葬式で、参列者が故人の思い出を語り合う中で、だんだんと故人の裏の顔が暴かれていくというゾクゾクする展開。果たして彼は本当に神様のような人だったのか?途中までは実に面白かったのですが、オチが酷い。これ系のオチは使い古されている手なので結構ガッカリ。このオチだったら、故人が酷いヤツのまま終わった方がマシです。/京極ヨメ)


05月25日『お隣さんが殺し屋さん』藤崎翔著角川文庫平成29年1月25日初版発行
専門学校入学のために田舎から上京した美菜は、隣人に挨拶することに。お隣さんの雄也はどこか陰のある長身の青年で、美菜は好意を抱く。一方、雄也は美菜にある物を見られ動揺する。それは一発の銃弾だった。雄也はそれを使った「仕事」を思い出す。ある弁護士を闇に葬った、恐るべき出来事を。さらに雄也の今度の仕事場は、美菜が通う専門学校で・・・。
(いまいちでした。どんでん返しを狙い過ぎて文章が読みずらい。しかもちょっと辻褄合わせが強引だったかな。もちろん強引なのでラストに解説がくどくど続くのもナンセンス。興ざめでした。グロテスクな描写もあるので、苦手な方は注意です。/京極ヨメ)


05月25日『刑事何森 逃走の行先』丸山正樹著東京創元社2023年6月16日初版
優秀な刑事ながらも組織に迎合しない性格から、上から疎まれつつ地道な捜査を続ける埼玉県警の何森稔。翌年春の定年を控えたある日、ベトナム人技能実習生が会社の上司を刺して姿をくらました事件を担当することになる。実習生の行方はようとして掴めず。捜査は暗礁に乗り上げた、何森は相棒の荒井みゆきとともに、被害者の同僚から重要な情報を聞き出し----。
(『デフ・ヴォイス』シリーズに出てくる何森刑事のスピンオフ作品第2弾です。ベトナム人技能実習生の妊娠、難民申請やパパ活、コロナ禍の雇止めによる失業と貧困などで罪を犯し逃げる女性をテーマにした3つの連作短編集。定年間近の何森と『デフ・ヴォイス』シリーズ主人公・荒井尚人の妻・みゆきとが相棒を組んで社会的に立場の弱い女性を追うのですが、なんかイマイチでした。ある意味いまの日本の問題山積みなタイムリーな話なのですが、盛り上がりも特になく全てモヤっとした終わり方でぼやかしているので、期待外れに感じてしまいました。/京極ヨメ)


05月25日『もう明日が待っている』鈴木おさむ著文藝春秋2024年3月31日第1刷発行
放送作家・鈴木おさむが引退と同時に贈る、覚悟の一冊。これは「小説SMAP」である。メンバーの脱退、トップアイドルのまさかの結婚、東日本大震災発生10日後の生放送、誰にも言えなかった苦悩、戦い。国民的スターとして沢山の夢や希望をもたらしてきた彼らの全てが、たった一夜の「放送」で壊れていった。そして日本中が悲しんだ解散----。
(言わずもがなSMAPメンバーへの愛と、節目節目での今までの公表されてこなかった裏話や感じた思いが作者の目線で描かれています。SMAPのあまりにも近くにいた人の、あくまでも小説の体としたSMAP愛が書かれた暴露本。でも最後の最後に小説ですと書くのは、何かズルいしせこい感じがしてしまいました。/京極ヨメ)


05月25日『還暦不行届』安野モヨコ著祥伝社令和5年11月20日初版第1刷発行
庵野秀明監督と結婚後、新婚生活を描いた『監督不行届』。本書は『監督不行届』のその後をつづった文章版エッセイです。
(結婚は面倒くさいことも多いけど、お互いに尊敬しあい、独特の世界観を持っている監督をサポートされている奥様の安野モヨコさんのエッセイです。結婚生活の紆余曲折や、くすっと笑えるエピソードなどノロケ満載で面白いご夫婦だなと思いました。ただ少しだけ文章が読みずらかったですかね。/京極ヨメ)


05月08日『ヒポクラテスの悲嘆』中山七里著祥伝社令和6年3月20日初版第1刷発行
家族はどこで一線を越えてしまったのか。浦和医大法医学教室にミイラ化した遺体が運び込まれた。亡くなったのは40歳の独身女性で、死後2週間が経っていた。まだ4月だというのに埼玉で見つかった4体目の餓死死体だ。埼玉県警の古手川によると、女性は大学受験に失敗して以来20年以上引き籠もっていたという。同居していた70代の両親は先行きを案じ、何かと更生させようと民間の自立支援団体を頼ったが、娘は激高し食事も摂らなかったらしい。彼女はなぜ餓死を選んだのか?それとも親が嘘を?だが、解剖を行った光崎教授は、空っぽであるはずの胃から意外なものを見つけるが----。
(法医学ミステリーシリーズ第5弾。好きなシリーズです。通り魔による衝撃的なプロローグから、5つの連作短編に出てくる引き籠もりや老老介護を抱える家族の一連の事件背景がどう繋がっているのか、予想通りといえば予想通りでしたが、それでも上手く纏められており十分面白く読めました。著者はよく社会問題をテーマに物語を書かれますが、埼玉県警の古手川の奮闘と光崎教授の解剖が死者の真実の声を聞き暴いていく。真琴と古手川の軽妙なやり取りも良いです。また、毎回思いますが、カバーイラストが素敵です。/京極ヨメ)


05月08日『二人キリ』村山由佳著集英社2024年1月30日第1刷発行
その女は愛する男を殺し、陰部を切り取り逃亡した----脚本家の吉弥は、少年時代に昭和の猟奇殺人として知られる「阿部定事件」に遭遇。以来、ゆえあって定の関係者を探し出し、証言を集め続けていた。定の幼なじみ、初恋の人、初めての男、芸妓屋に売った女衒、更生を促した学校長、被害者の妻、そして、事件から30年が経ち、小料理屋の女将となっていた阿部定自身・・・。それぞれの証言が交差する果てに、定の胸に宿る”真実”が溢れだす。
(昭和初期のスキャンダラス且つ猟奇的殺人事件「阿部定事件」を当事者たちの色々な証言と石田吉蔵を父親に持つ波多野吉弥の目を通して書かれたフィクションです。なぜ殺されなければならなかったのか。また14歳で坂道を転げ落ちるかのように愛欲に溺れ、人生が狂っていくエキセントリックな定の人生。よく調べられていて、そこから想像力をふくらませて書かれているのには感心しましたが、第十三章の最後の<証言>石田吉蔵がいただけない。この章でマジ白けた。また487頁と長すぎるのと、盛り上がりにかけるので途中から飽きてしまいました。/京極ヨメ)


05月08日『もののけ寺の白菊丸』瀬川貴次著集英社オレンジ文庫2023年12月24日第1刷発行
12歳となった白菊丸は、今日、寺へと入る。さる貴き方の落胤である白菊丸は、ゆくゆくは僧侶となるのだ。涙をこらえ出発すると、寺の近くまで来たところで山賊に襲われかかる。窮地を救ったのは、不思議な雰囲気を漂わせた勿径寺の和尚だった。寺の稚児の稚児たちは白菊丸に、勿径寺の宝蔵には古来より、力ある物の怪たちの骸が封じられていると言うのだが・・・?
(和風ファンタジーです。妃から命を狙われている為に山奥にある勿径寺に預けられた今上帝のご落胤である白菊丸はじめ、寺稚児の少しひねくれた千手丸、その取り巻きである多聞や不動、白菊丸のお世話係の知念など可愛らしいです。また、ちょっと正体が気になる所ですが、ひょうひょうとしている定心和尚と相当な剣の使い手である大童子・我竜など、他の登場人物もキャラがたっていて物語を面白くしています。白菊丸と懇意になった白い毛皮の物の怪である「たまずさ」との関係も魅力的で先が気になります。続編、楽しみです。/京極ヨメ)


05月08日『時穴みみか』藤野千夜著双葉文庫2024年3月16日第1刷発行
小六の美々加は、シングルマザーのママに恋人ができて以来、学校の帰り道に道草をするようになった。ある日、黒猫のあとをつけて巨木の根元の空洞をくぐり抜けると、知らない家で目を覚ます。くみ取りのトイレやダイヤル式電話、学校ではこっくりさんに夢中な級友・・・。
どうやら昭和49年にタイムスリップしたらしい。当たり前のように美々加を「さら」と呼び、たっぷりの愛情を注いでくれる小岩井家の次女としての日々が始まった。
(小学6年生の女の子・美々加が、突然昭和49年にタイムスリップしてしまうお話です。しかも何故か”小岩井さら”という人物になってしまっている。現代に戻りたいと色々ともがき混乱しながらも、そんな中でも生きていかなくてはいけないが故に、昭和の時代に慣れていく主人公。昭和を生きてきた人間からすると懐かしく、知らない世代には反対に新鮮に感じながら読めるのではないだろうか。途中から徐々に不穏な方向へ進んでいくのですが、果たして美々加は現代に戻ってこれるのか。時を超えて再会できた展開があった事で白黒だった内容に色がついた感じがした。温かくも切なさの漂うラストでした。/京極ヨメ)


05月08日『陰陽師 首』夢枕獏著 村上豊絵 文藝春秋2003年10月15日第1刷発行
『陰陽師 龍笛ノ巻』に収録された「首」が美しい絵物語として生まれ変わりました。読む者を呪いの世界に引きずり込む一冊。
(久し振りに夢枕獏さんの安倍晴明を読みました。このシリーズでは第2弾にあたるそうです。挿絵もふんだんに入っているので、イメージがつかみやすく、大人の絵本みたいな感じで楽しめました。首がいっぱい追いかけてくる・・・絵だとシュールなんですが、想像すると中々怖いですねw。それなりに楽しめました。/京極ヨメ)


05月08日『近畿地方のある場所について』背筋著KADOKAWA2023年8月30日初版発行
近畿地方のある場所にまつわる怪談を集めるうちに、恐ろしい事実が浮かび上がってきました。
(やばいです。リアル過ぎて途中まで現実の話なのかと半信半疑で読んでしまい、地味なのですがゾワゾワと不気味で怖かった。体験談を語るルポ形式で進むホラーモキュメンタリーと気づいてからは、すんっとしてしまった。後半になって点と点が繋がって、全ての繋がりと全貌が分かるのですが、それがちょっと尻すぼみでパワー半減。怖さも半減。でもよくできてます。こういうのが苦手は人は、最後の袋とじは開けない方がいいかも。/京極ヨメ)


05月08日『カーテンコール』筒井康隆著新潮社2023年10月30日初版発行
筒井文学の主要登場人物が打ち揃う「プレイバック」をはじめ、巨匠がこれまで蓄積した技倆と思索の全てを注いだ、痙攣的笑い、恐怖とドタバタ、胸えぐる感涙、いつかの夢のごとき抒情などが横溢する圧倒的傑作掌篇小説集。
(25の短編集。読みやすく直ぐに読めるが、それなりの内容で何が良いのかよくわからなかった。年齢のせいなのか、わけのわからない感じもある。読む人を選ぶ作品な気がします。この本の良さを誰か教えて欲しい。/京極ヨメ)


04月26日『あの日、君は何をした』まさきとしか著小学館文庫2020年7月12日初版第1刷発行
北関東の前林市で暮らす主婦の水野いづみ。平凡ながら幸せな彼女の生活は、息子の大樹が連続殺人事件の容疑者に間違われて事故死したことによって、一変する。大樹が深夜に家を抜け出し、自転車に乗っていたのはなぜなのか。十五年後、新宿区で若い女性が殺害され、重要参考人である不倫相手の百井辰彦が行方不明に。無関心な妻の野々子に苛立ちながら、母親の智恵はっ必死で辰彦を捜し出そうとする。捜査に当たる刑事の三ツ矢は、無関係に見える二つの事件をつなぐ鍵を掴み、衝撃の真実が明らかになる。
(三ツ矢刑事&田所刑事のバディシリーズ1作目。我が子に対して登場する母親の思いが、なりふり構わない狂気に変わっていく姿が恐ろしい。それに比べ父親や夫の陰が薄いことw。15年前の中学生死亡事故と現在の女性会社員の殺人事件がどう結びついていくのか、思わぬ方向に少しずつピースがはまっていく。ラスト2003年のモノローグで語られる、冒頭では謎だった少年の真実が極めて衝撃的であり、この物語を面白くしている。/京極ヨメ)


04月26日『彼女が最後に見たものは』まさきとしか著小学館文庫2021年12月12日初版第1刷発行
クリスマスイブの夜、新宿区の空きビルの一階で女性の遺体が発見された。五十代と思われる女性の着衣は乱れ、身元は不明。警視庁捜査一課の三ツ矢秀平と戸塚警察署の田所岳斗は再びコンビを組み、捜査に当たる。そして、女性の指紋が、千葉県で男性が刺殺された未解決事件の現場で採取された指紋と一致。名前は松波郁子、ホームレスだったことが判明する。予想外の接点で繋がる二つの不可解な事件の真相とは----!?
(三ツ矢刑事&田所刑事のバディシリーズ2作目。嘘でかためた幸せなセレブ生活をSNS発信する自己顕示欲と承認欲求の気持ち悪さが印象の残る作品でした。身元不明50代女性ホームレスと思われる死体の指紋が、千葉県で男性が刺殺された未解決事件の被害者の鞄から採取された指紋と一致した事から物語が動き始めます。全く接点の無いように思えた人達が巡り巡って繋がるのは予測不可能であり、3人の妻がどう落ちていくかが描かれていた。凄まじく厳しい現実が突き刺さる物語でした。/京極ヨメ)


04月26日『あなたが殺したのは誰』まさきとしか著小学館文庫2024年2月11日初版第1刷発行
中野区のマンションで女性が殴打され、意識不明に。永澤美衣紗という名の彼女はシングルマザーで、十ヵ月の娘、しずくは連れ去られる。現場には「私は人殺しです。」と書かれた便箋が残されていた。時は遡り、一九九〇年代初頭。北海道の鐘尻島では巨大リゾート「リンリン村」の建設が頓挫し、老舗料亭の息子、小寺陽介は将来に不安を感じていた。多額の借金をして別邸を建てた父は大丈夫なのか。そんな折、リンリン村の鉄塔で首つり死体が発見される。バブルに翻弄される離島と東京。二点を貫く事件の驚くべき真相とは。
(三ツ矢刑事&田所刑事のバディシリーズ3作目。このシリーズの定番である、現在の東京で起きた事件と、90年代バブル崩壊『リンリン村』構想が頓挫し荒廃した北海道鐘尻島での物語が交互に描かれる。破滅の匂いがぷんぷんする複雑に絡み合ったこの二つのストーリーがどう繋がっていくのか、読み進めるのが少し怖くありながら止められなかった。まさに不幸の連鎖の物語であり、ラストはタイトル『あなたが殺したのは誰』に繋がるやるせなさい作品でした。517頁ありますが文章が読みやすく、著者の作品は気が付くと毎回読み終わってる感じです。/京極ヨメ)


04月26日『殺した夫が帰ってきました』桜井美奈著小学館文庫2021年4月11日初版第1刷発行
都内のアパレルメーカーに勤務する鈴倉茉奈は取引先に勤める穂高にしつこく言い寄られ悩んでいた。ある日、茉奈が帰宅しようとすると家の前で穂高に待ち伏せをされていた。茉奈の制止する声も聞かず、家の中に入ってこようとする穂高。その時、二人の前にある男が現れる。男は茉奈の夫を名乗り、穂高を追い返す。男は茉奈の夫・和希に間違いなかった。しかし、茉奈が安堵することはなかった。なぜなら、和希はかつて茉奈が崖から突き落とし、殺したはずで・・・。
(強烈なタイトルだ。確かに帰ってきたら怖い。ですがタイトルから想像する内容とはだいぶ違った複雑なお話でした。東日本大震災を背景に無戸籍、DV、育児放棄、売春、薬物中毒、ストーカー、殺人などの問題が盛り込まれており、帰ってきた夫が何者なのかよりも、どちらかと言うとそちらが本筋となっています。ただ予想通りの展開で、途中から筋が読めてしまっていたので、種明かしは特に驚きはなかったのがちょっと残念でした。しかし得体のしれない奥深さを感じる作品でした。/京極ヨメ)


04月26日『隣人を疑うなかれ』織守きょうや著幻冬舎2023年9月20日第1刷発行
自宅マンションに殺人犯が住んでいる?隣人の失踪をきっかけに不穏な疑念を抱いた主婦の今立晶は、事件ライターの弟とともにマンションの住人たちを調べることに。死体はない、証拠もない。だけど不安が拭えない。ある夜、帰宅途中の晶のあとを追けてきた黒パーカーの男は誰なのか?平凡な日常に生じた一点の黒い染みが、じわじわと広がって心をかき乱す。
(同じマンションの中に連続殺人犯がいるかもしれない・・・そんな身近な所にサイコパスが潜んでいたら、めちゃ恐ろしい。姉の晶が住むマンションから殺人事件の被害者女性が出てくるのを目撃したとアパートの隣人から相談を受けたライターの涼太は、晶と推理しながら探っていく。過去に起きた連続未解決事件との関連も疑われる中、マンションの住人達の裏の顔が次々と明らかにされていく展開は面白く引き込まれました。ただ、真相と真犯人は途中で想像できちゃったのと、最後の纏めの方がちょっと説明くさかったのがたまにキズでした。/京極ヨメ)


04月26日『最後の鑑定人』岩井圭也著角川書店2022年7月29日初版発行
「科学は嘘をつかない。嘘をつくのは、いつだって人間です」『最後の鑑定人』と呼ばれ、科捜研のエースとして「彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できない」と言わしめた男・土門誠。ある事件をきっかけに科捜研を辞めた土門は、民間の鑑定所を開設する。無駄を嫌い、余計な話は一切しないという奇人ながら、その群を抜いた能力により持ち込まれる不可解な事件を科学の力で解決していく。
(彼に鑑定できない証拠物なら、他の誰にも鑑定できないと言われていた元科捜研にいた民間鑑定人・土門誠。決して派手ではないが4つの連作短編はどれも満足して読了。科学が明らかにした真実が必ずしも幸せに繋がるとは限らない結末もあり、でもまたそこが良かった。「科学は嘘をつかない。嘘をつくのは、いつだって人間です」という土門の言葉にしびれたw。もし続編がでたら是非読みたいです。/京極ヨメ)


04月26日『橋下徹の研究』百田尚樹著飛鳥新社2022年12月18日第1刷発行
圧倒的影響力を誇る日本一のコメンテーター・橋下徹氏の膨大な言動をベストセラー作家・百田尚樹が魂の徹底検証!爆笑!衝撃!驚愕!これは単なる”批判本”ではない!日本に浸透する恐るべき問題をも浮き彫りにする警世の書だ!
(私は基本、ニュース以外は殆んどテレビを見ない人間ですが、ロシアがウクライナへ侵攻した時に橋下徹氏がロシア寄りの発言をしたり、中国にお土産をして協力を仰げなど発言しているのを聞いた時には唖然とし、それからはその手の話をこの方がテレビで発言している時はチャンネルを変えます。さてこの本ですが、著者が作家だけあり文章も上手く、橋下徹氏の人としての薄さとヤバさを細かく分析し、分かりやすくユーモアも交えて書かれているある意味中々凄い本です。また、メディアによって意図的に作られたイメージってほんと危ないと実感してしまいました。まぁ大人の罵り合いは凄いですねw。/京極ヨメ)


04月20日『ベートーヴェン捏造 −名プロデューサーは嘘をつく−』かげはら史帆著柏書房2018年10月15日第1刷発行
現代に語り継がれるベートーヴェン像は、秘書により捏造されていた!?「会話帳改竄事件」の真相に迫る、衝撃的な歴史ノンフィクション。「会話帳」とは、聴力を失ったベートーヴェンが周囲の人とコミュニケーションを取るために用いた筆談ノートのこと。100年以上にもわたり多くの人々を騙し続けたか「犯人」の名は、アントン・フェリックス・シンドラー。音楽家でもあり、誰よりもベートーヴェンの近くで忠誠を誓い、尽くした人物である。なぜ、何のために彼は改竄に手を染めたのか?
(まさに死人に口なし。ベートーヴェンに「押しつけがましい盲腸野郎め」と言われ疎まれていた男シンドラー。ベートーヴェンの死後、耳が不自由で筆談に用いていた『会話帳』を、献身的なのか打算的なのか、自分に都合の良いように改竄し、最後は自分の造り出したフィクションの海に溺れてしまった人。読んでいると人間的にはに少々粘着質で屈折していて気持ちが悪い。一方で、読み物としてとても面白く一読の価値はあるかと思います。あとがきにありましたが、もともと論文だったものを物語にして本にしたらしいです。/京極ヨメ)


04月20日『新装版 積木の恋』凪良ゆう著プランタン出版2024年3月15日第1刷発行
総合病院の長男である加賀谷は、周囲の期待が重苦しかった。そんな時に出会った蓮に好意を示され、舞い上がるような心地になる。借金を背負いながらも一生懸命に生きている彼の力になりたいと思う。なのに----愛した「蓮」は恋愛詐欺師だった。彼と過ごした甘やかな時間、それが嘘だとはどうしても受け入れられず・・・。
(よもや図書館がBL本を入れるとは・・・。最近の凪良ゆうさんは文芸の本ばかり出されているので、ひょっとして間違えてしまったのか?と変な心配をしてしまいましたw。恋愛詐欺師の蓮が騙しているはずが、いつの間にかカモである医師の加賀谷に初めて本気の恋をしてしまった所で逮捕され刑務所へ。出所後、自分をさらけ出せず壊れる事を恐れて愛情も幸せも素直に受け入れられない蓮を、純粋な愛情で包み込む加賀谷。不器用に恋を紡いでいく二人の姿や、世間の冷たい仕打ちに胸に刺さり、ぐっと涙が溢れました。ご都合主義的な所もありましたが、BLはそれで良いのですw。それにしてもタイトルが切ない内容とマッチしていてとても素敵です。/京極ヨメ)


04月20日『変な家2 11の間取り図』雨穴著飛鳥新社2023年12月19日第1刷発行
あなたは、この「11の間取り」の謎が解けますか?前作に引き続き、フリーライターの筆者と設計士・栗原のコンビが不可解な間取りの謎に挑む。すべての謎が一つにつながったとき、きっとあなたは戦慄する!
(いっけん何の関係もなさそうな「11の間取り」が出てくるのですが、読み進めていくと点と点が繋がり謎が明かされる展開になっています。バラバラだったピースを最終的に繫げているのは上手いのですが、細かく見るとモヤる所もあるしオチも少し弱かった。1巻よりはブラッシュアップされてる感はありましたが、小児性愛で気分が萎えてしまいました。奇妙な間取りや解説は今回も面白かったんですけどね。/京極ヨメ)


04月20日『うるさいこの音の全部』高瀬隼子著文藝春秋2023年10月10日第1刷発行
ゲームセンターで働く長井朝陽の日常は、「早見有日」のペンネームで書いた小説が文学賞を受賞し出版されてから軋み始める。兼業作家であることが職場にバレて周囲の朝陽への接し方が微妙に変化し、それとともに執筆中の小説と現実の境界があいまいになっていき・・・職場や友人関係における繊細な心の動きを描く筆致がさえわたるサスペンスフルな表題作に、早見有日が芥川賞を受賞してからのてん末を描く「明日、ここは静か」を併録。
(なんか読んでると若干人間不信になりそうな本でした 。読み進めていくと違和感があり、81頁目でその違和感がパッと晴れる。それは物語の中で芥川賞を受賞した作家の話と受賞した作品内容がリンクして構成されている事を。作家としての自分と、本来の自分。嘘と現実の境界。とても生々しい。ちょっとしんどい読書でした。/京極ヨメ)


04月20日『夜露がたり』砂原浩太朗著新潮社2024年2月15日発行
「どいつもこいつも、こけにしやがって」「難儀だね、身内って奴から逃げられないものさ」、追い詰められた女と男は危うい橋を渡ろうとする。「あの場所の生まれでなければ」と呪い、「死んどくれよ」と言葉の礫をぶつけられながら、その願いが叶いそうになると惑う。ここに江戸八景の本物がある。
(重い。結末がどれも重くて切ない余韻が残る。生まれで殆んど人生が決まってしまうままならない辛さ、心がえぐられるような、やるせなさを感じてしまう物語8編。よくある江戸の市井の人々の心温まるほっこり人情ものではなく、人の業や闇、狡猾さが描かれていて、どんな結末がまっているのか不安を感じてしまう展開。まさに諸行無常。じめっとした読後感に思わずため息が出ていまう、そんな本でした。/京極ヨメ)


04月20日『七夜物語(上)(下)』川上弘美著朝日新聞出版2012年5月30日第1刷発行
小学校四年生のさよは、母親と二人暮らし。離婚した父とは、以来、会っていない。ある日、町の図書館で『七夜物語』という不思議な本にふれ、物語の世界に導かれたかように、同級生の仄田くんと共に『七夜物語』の世界へ迷い込んでゆく。大ネズミ・グリクレルとの出会い、眠りの誘惑、若かりし両親、うつくしいこどもたち、生れたばかりのちびエンピツ、光と影との戦い・・・七の夜をくぐりぬけた二人の冒険の行く先は?
(まず酒井駒子さんの挿絵が素敵でした。読んでいると幼い頃の自分に戻ったような懐かしい気持ちになれました。物語は一夜ずつに教訓がある内容となっていて、深くじっくりと味わいながらも、さよと仄田くんが不思議な世界を冒険し成長していく姿に引き込まれながら読みました。心の成長がテーマの素敵な物語でした。/京極ヨメ)


04月20日『ちあきなおみ 沈黙の理由』古賀慎一郎著新潮社2020年8月25日発行
最愛の夫であり、プロデューサーでもあった郷^治の死を機に、ちあきなおみは芸能界から姿を消した。しかし、彼女の歌声を懐かしみ、永遠の歌姫の復活を願う声は絶えない。
(当時ちあきなおみさんが歌っているのも勿論TV見ていましたが、どちらかと言うと私の世代はコロッケのモノマネの印象の方が強かったですw。著者は、ちあきなおみさんのマネージャーを8年勤めた人物ですが、郷^治さんとちあきなおみさん夫妻への、ちょっと引くくらいのリスペクトに溢れた内容となっていました。ちあきなおみさんの人となりを知る事もでき、沈黙の理由はなんとなく察せられるのですが、そこに迫った内容かというとそこまででもない。ちらっとホタテマンの安岡力也さんも登場する記述があり懐かしかったです。/京極ヨメ)



04月13日『47都道府県女ひとりで行ってみよう』益田ミリ著幻冬舎文庫平成23年4月15日初版発行
日本には47都道府県もあるのに、行ったことがない場所があるというのはもったいないなぁ。というわけで、全部行ってみることにした。33歳の終わりから37歳まで、毎月東京からフラットひとり旅。名物料理を無理して食べるでもなく、観光スポットを制覇するでもなく。その時の自分にちょうどよいペースで、「ただ行ってみるだけ」の旅の記録。
(テレビで紹介されていて読んでみましたが、考えてみたら自分的にはその番組で紹介されていた本はことごとく面白くなかったんでしたw。著者の性格なんでしょうが、最初から最後までネガティブであり、案外とものを知らないのでモヤりながら読んでました。47都道府県のガイドブックを一応購入しているらしいですが、一体何の為に買ってるのだろう。行ったけど見なかった、やる勇気が無かったで終わっていて、あまりにも消極的でその県の良さがあまり感じられないし。本の為に無理矢理旅に出ているような旅だったので、期待外れでした。/京極ヨメ)


04月13日『タイムトラベル 世界あちこち旅日記』益田ミリ著毎日文庫2022年7月30日発行
ポーランドで飲んだおいしい発酵スープ、台湾で食べた花の香りのするあたたかいお団子4・・・。タイムトラベルをするかのように1987〜2019年の世界の旅を振り返るエッセイ。あの頃の旅は、今でも大切な宝物。さまざまな国の人との出会いから生まれたあたたかくて切ない数々のエピソードが、互いを思い合い日常を生きることの大切さを伝える。
(20ヵ国ちょっとの海外旅行記。一つ一つの国が短い文章で広く浅く書かれている。また、タイトルにタイムトラベルと入っているので、後から思い出しながら書かれているのでしょうがないとは思いますが、しょっちゅう著者の「忘れている」発言が多くて、ちょっとだけ呆れたかな。いちいち書かなくてもよろしい。よくそれで本を出したなとw。まぁ著者の備忘録的な本ですね。でもやっぱり旅は良いですね。/京極ヨメ)


04月13日『ランチの時間』益田ミリ著講談社2023年11月27日第1刷発行
本場の地に思いを馳せながら作る外国料理や、テイクアウトで味わうチェーン店の定番メニューなど、「おうちごはん」はもちろん、乱歩が愛した天丼、熱々のカツサンド、旅の〆の立ち食い蕎麦など、「おみせごはん」も充実!
(コミックエッセイでした。特に食に興味が薄いくせに、この方の著書を立て続けに読んでいたので、新刊で出ていたのを勢いで借りてしまいました。『ランチ』で色んな食べてみたい、または興味のあるお店に行くのは、お一人様にはハードルが低くて良いなと思いました。内容は良くも悪くもないが、物足りなさの方が強く感じました。わざわざ買ってまで読む本ではないですね。/京極ヨメ)


04月13日『ダメなあいつを、なんとかしたい!』心屋仁之助著廣済堂出版2013年7月26日第1版第1刷発行
いつも「ダメ男」とばかりつき合ってしまい、幸せな恋愛ができない主人公・恭子の物語です。不思議なブログが発信する謎の「宿題」に挑戦、葛藤、涙しながら、恭子がたどり着いた、心の中の「真実」とは・・・。
(心理カウンセラーの著者が、「ダメ男」とばかり付き合ってしまう恭子を主人公に、その原因と変わる為の指南を物語調にして書かれている。結局は恭子自身が「ダメ男製造機」なのだという、相手ではなくて自分を変えるという話でした。こういうハウツー本ではなく、ふつーの物語かと思っていたのと、別に私は関係のない内容だったので、あっそう、と思って読了。それだけでした。/京極ヨメ)


04月13日『猫を愛する人のための猫絵本ガイド』さわださちこ著講談社2010年5月27日第1刷発行
うっとりするほど美しい猫、疲れた心をいやしてくれる猫、子供心をわかってくれる猫、たくましくてたよりになる猫、思わず笑っちゃう猫・・・など、13の猫タイプ別に展開。
(猫も絵本も好きなので読みました。懐かしい本や、まだ知らない本など沢山紹介されていて参考になりました。猫好きにお勧めのガイド本です。/京極ヨメ)


04月13日『まちかどガードパイプ図鑑』岡元大著創元社2023年12月20日第1版第1刷発行
街にただずむ道路の脇役!道路にあるパイプ製の柵、通称「ガードパイプ」。車道と歩道の境目や交差点のカド、崖の上などに設置され、人と車の接触を防いだり、進行方向を誤った車を正しい方向に戻してくれたりする。安全上必要不可欠だが決して目立つことのない、道路の脇役的存在。デザインは地域や道路の種類によってさまざまで、人知れず道路のすみで個性を放つおもしろガードパイプがあなたの街にもあるはずです。
(特にガードパイプに興味はないですが、ガードパイプに興味がある人に興味があるので読んでみました。初っ端に紹介されているガードパイプ、なんか見た事あるなと思ったら、実家のある街の毎日通る道にある桜モチーフの変わったガードパイプでビックリすると同時に、なんだか嬉しくなってしまいましたw。それにしても普段気にして見ていないからか、こんなに色んな種類のガードパイプがある事に驚いた。でも興味ないからか、見て読んでもやっぱり特に面白くは感じませんでした。/京極ヨメ)


04月07日『成瀬は信じた道をいく』宮島未奈著新潮社2024年1月25日発行
成瀬の人生は、今日も誰かと交差する。「ゼゼカラ」ファンの小学生、娘の受験を見守る父、近所のクレーマー主婦、観光大使になるべく育った女子大生・・・。個性豊かな面々が新たに成瀬あかり史に名を刻む中、幼馴染の島崎が故郷へ帰ると、成瀬が書置きを残して失踪しており・・・!?
(『成瀬は天下を取りにいく』の続編です。我が道を行く成瀬あかりが帰ってきましたw。まさか続編が出るとは。様々な人を巻き込んで、もう清々しいくらい成瀬の際立ったキャラに勇気を貰っちゃいます。前作に引き続き幼馴染の島崎に加え、今作では小学生の弟子や、びわ湖大津観光大使の同僚まで出来る上に、年末には紅白歌合戦にけん玉チャレンジにも参加してしまう。戸惑う成瀬父・慶彦のキャラも面白く良かった。ストレスフルな良い作品です。/京極ヨメ)


04月07日『伝言猫が雪の山荘にいます』標野凪著PHP文芸文庫2023年12月21日第1版第1刷発行
あの世とこの世のあいだにあるカフェ・ポンの店主・虹子に雇われて、もう会えない人からの想いを伝える「伝言猫」として働くふー太。伝言を届けるべき人たちが、ある事情で一同に会するという山荘に向かうことに。ところが、大雪によって全員、その山荘に閉じ込められてしまい、ミステリ好きのふー太は・・・。
(『伝言猫がカフェにいます』の続編です。それぞれの事情を抱えた人達が山荘に集まってクリスマスイブを過ごす。その人達に伝言猫のふー太がもう会えない人からの伝言を伝えるハートフルな物語です。山荘が雪に閉ざされてしまうクローズドサークルになりミステリ要素が加わるのかと思ったら、ズコーって感じのオチまでありましたw。カバーイラストも可愛いし、ふー太の可愛さに癒されました。/京極ヨメ)


04月07日『コンビニ兄弟3 テンダネス門司港こがね村店』町田そのこ著新潮文庫令和5年9月1日発行
推しが門司港にやってくる!?コンビニ店員中尾はアイドルの来訪に歓喜するが、彼には深刻な悩みがあった。故郷を遠く離れ、ホームシックに陥った専業主婦の佳織は、男を豪快に振るド派手な女性に出会う。かつてツギを深く傷つけた魔性の女の要求は「偽装恋愛」で・・・。
(シリーズ3作目。門司港が舞台なのも、出てくるキャラも凄く素敵です。今回はフェロモン店長・三彦さんはあんまり出てきません。でも幽霊にまで好かれるなんて凄いなw。第三話『華に嵐』何もかも持っている姉の幸せを奪う酷い妹・華。救いようのない悪者だったはずの華も、角度を変えてみたら違う印象に。私は第二話『ハロー、フレンズ』が案外と好きでした。シリーズ3作目も安定の面白さ。どんどん続いて欲しいです。/京極ヨメ)


04月07日『椿ノ恋文』小川糸著幻冬舎2023年10月30日第1刷発行
鎌倉と小高い山のふもとで、代書屋を営む鳩子。家事と育児に奮闘中の鳩子が、いよいよ代書屋を再開します。可愛かったQPちゃんに反抗期が訪れたり、亡き先代の秘めた恋が発覚したり、新しく引っ越してきたお隣さんとの関係に悩まされたり・・・。
(『ツバキ文具店』『キラキラ共和国』ツバキ文具店シリーズ第3弾です。3人のママになり子育てに奮闘中の主人公・ぽっぽちゃん。先代が過去に送った道ならぬ相手への恋文が見つかり、その恋文をきっかけにツバキ文具店の名前の由来も明らかに。今作も安定のほっこりな内容でした。なのですが、所々モヤっと受け入れがたい部分も正直あり、なんか鼻につく。そこはちょっと残念に感じました。/京極ヨメ)


04月07日『有罪、とAIは告げた』中山七里著小学館2024年2月19日初版第1刷発行
東京地裁に勤める高遠寺円は、中国製のAI裁判官のテスト運用を担当することになった。AIの驚くべき精度に歓迎ムードが高まる中、18歳少年による父親殺しが起きて・・・。
(前半は裁判官の業務の話と、日中の技術交換により東京地方裁判所へ試験的に導入されたAIの検証の説明が続き、興味のない分野なのでいささか退屈でつまらない。中盤過ぎてやっと本題が動き出すのですが、どんでん返しも流れ的に筋が読めてしまって特に驚きはありませんでした。中国という国の思想と陰謀、AIは人の罪を裁けるのかという裏と表の難しいテーマが描かれた作品でしたが、最近の著者の作品と同様に中途半端感があってちょっと残念。それにしても主人公・高遠寺円や刑事の葛城公彦など、著者のほかの作品に出てくるキャラを使い回すのが上手いですね。/京極ヨメ)


04月07日『彷徨う者たち』中山七里著NHK出版2024年1月25日第1刷発行
災害公営住宅への移転に伴い解体作業が進む仮設住宅の一室で見つかった他殺体。発見場所は出入り口がすべて施錠された完全密室、被害者は町役場の仮設住民の担当者だった。宮城県警の笘篠誠一郎刑事と蓮田将吾は仮設住民と被害者とのトラブルの可能性を想定し、捜査にあたる。そこで遭遇したのは、蓮田にとって忘れがたい決別した過去に関わる人物だった。
(『護られなかった者たちへ』『境界線』の続編で、三部作の完結編らしいです。東日本大震災から復興の進む南三陸でおこった仮設住宅での密室殺人事件。動機が微妙なので犯人は確かに意外でしたが、ある人がその犯人をそこまでして庇わなければならなかったのが理解できない。反対にそのせいで皆が不幸になってるし。ミステリとしても深みがなく物足りなさを感じる。ある事をきっかけに3人の幼馴染と決別しなければならなかった蓮田刑事の友情と刑事の狭間で揺れ動く心情と、震災の被害を受けなかった後ろめたさにどちらかというと焦点があてられた物語でした。それにしても震災で何も失ってないからと責められるのは、腑に落ちないし違うと思う。/京極ヨメ)


04月07日『ロバのスーコと旅をする』高田晃太郎著河出書房新社2023年7月30日初版発行
ロバと歩いて旅したい。新聞記者の職を辞し、「私」は旅に出た----。雌ロバ、スーコとの旅路で一躍話題を集めた著者が、朗らかなロバ達と歩いた日々、出会い、別れ、葛藤をしなやかに綴る。
(最初の感想は、なんて危険な旅をしているのだ、です。X(旧Twitter)で話題になっていた本らしいです。イラン、トルコ、モロッコのその国々でロバを手に入れ、そのロバと歩いて旅をしている。ロバにしてみれば迷惑でしかないちょっと変わった旅行記です。どこも行った事のある国なので懐かしく思い手に取ったのですが、内容は旅行記にありがちな無謀さ。よくぞ無事だったものだなぁと反対に関心しちゃいました。著者は「ロバが好きだから」との事ですが、ロバの扱いも別れも意外とドライ。トルコで旅をともにしたソロベツというロバのキャラがなんとも強烈でした。/京極ヨメ)


03月31日『きこえる』道尾秀介著講談社2023年11月20日第1刷発行
突然死んでしまったシンガーソングライターが残した「デモテープ」。家庭に問題を抱える少女の家の「生活音」。言えない過去を抱えた二人の男の「秘密の会話」。夫婦仲に悩む女性が親友に託した「最後の証拠」。古い納屋から見つかったレーコーダーに残されていた「カセットテープ」。私たちの生活に欠かせない「音」。すべての謎を解く鍵は、ここにある。
(作中のある部分や結末などにQRコードが登場し、それを読み取るとYouTubeが再生される仕組みになっている新感覚の体験型ミステリになってます。それを聞くこと(スピーカーではなくイヤホンで聞くことをお勧めします)で物語が反転したり事件のオチが分かる様になっている、遊び心のある新しいタイプのエンタメ小説でした。一つ一つの短編も長すぎず読みやすい。しかも企画倒れにはなっておらず、どのストーリーも面白い。ただ「音」をテーマにしているのに、最後の短編『死者の耳』はちょっとズルいかなぁって思ってしまったw。これから読む方も、是非まんまとやられてみてください。/京極ヨメ)


03月31日『ぎんなみ商店街の事件簿 BROTHER編』井上真偽著小学館2023年9月18日初版第1刷発行
ぎんなみ商店街近くに住む元太・福太・学太・良太の兄弟。母は早くに亡くなり父は海外赴任中だ。ある日、馴染みの商店に車が突っ込む事故が起きる。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死した。事故の目撃者は末っ子で小学生の良太。だが福太と学太は良太の証言に違和感を覚えた。弟は何かを隠している?二人は調査に乗り出すことに。他収録。
(商店街で起きた不穏な事件を4兄弟と3姉妹が別角度で推理していく物語。2冊ある<Brother編>と<Sister編>の1章ずつを交互に読むと、片方で残ったいた伏線が綺麗に回収され、また違った結末に辿り着く展開となっていて2冊読んでスッキリする新しい読書体験のつくりとなっています。私は必ず<Brother編>から読んだのですが、正解でした。<Brother編>は、病で亡くなった母親の行いが絡んだ日常の謎に焦点があてられていて、ちょっと優しい結末になっていました。派手さはないですが、面白い読書ができました。/京極ヨメ)


03月31日『ぎんなみ商店街の事件簿 SISTER編』井上真偽著小学館2023年9月18日初版第1刷発行
ぎんなみ商店街に店を構える焼き鳥店「串真佐」の三姉妹、佐々美、都久音、桃。ある日、近所の商店に車が突っ込む事故が発生した。運転手は衝撃で焼き鳥の串が喉に刺さり即死。詮索好きの友人を止めるため、都久音は捜査に乗り出す。まずは事故現場で目撃された謎の人物を捜すことに。他収録。
(商店街で起きた不穏な事件を4兄弟と3姉妹が別角度で推理していく物語。2冊ある<Brother編>と<Sister編>の1章ずつを交互に読むと、片方で残ったいた伏線が綺麗に回収され、また違った結末に辿り着く展開となっていて2冊読んでスッキリする新しい読書体験のつくりとなっています。<Sister編>は普通にちゃんと探偵をしていて、<Brother編>で取り残していた謎も解決されたちょっと悲しい、でもスッキリした結末となっています。それにしても焼き鳥屋「串真佐」の3姉妹の名前が面白過ぎます。遊び心のある本でした。/京極ヨメ)


03月31日『推しの殺人』遠藤かたる著宝島社文庫2024年2月20日第1刷発行
大阪で活動する三人組女性地下アイドル「ベイビー★スターライト」は、様々な問題を抱えて危機的な状況にあった。尊大な事務所社長、グループ内での人気格差、恋人から暴力を受けているセンター・・・そのような中で、”ベビスタ”はさらに大きな問題に見舞われる。メンバーのひとりが事務所で人を殺してしまったのだ。彼女の罪を隠蔽するため、三人は死体を山中に埋めることを決意して----。
(このミス文庫グランンプリを受賞した作品だそうですが、ミステリというよりもこれはクライムサスペンスですね。出だしは少しカッタルク、地下アイドルグループのメンバー3人が事務所の社長を殺害し遺棄する所から加速をつけて面白くなっていきます。最初は不協和音をだしていた3人が、罪を背負った事でお互いに助け合い絆が深まっていく。主人公・ルイの生い立ちも中々ハードボイルドなのもあり、悪い事してるのになんだか応援したくなってしまう。ただ、突っ込みどころもあるし、特に河都のキャラが中途半端で不安定だったのが残念でした。くどくど書かずにリドルストーリーにしたのも上手く、この物語の結末にピッタリだと思いました。/京極ヨメ)


03月31日『案山子の村の殺人』楠谷佑著東京創元社2023年11月30日初版発行
案山子だらけの宵待村で、案山子に毒の矢が射込まれ、別の案山子が消失し、ついに殺人事件が勃発する。現場はいわゆる雪の密室の様相を呈していた----。
(久し振りに読者への挑戦状のあるミステリ読みました。しかも2度も!大好物です本格ミステリ。夥しい案山子がたつ秩父の山奥にある宵待村、通称<案山子の村>で起こる殺人事件の舞台設定や、主人公の語り手・理久と探偵役・真舟の従弟同士で大学生でありながらミステリ作家という仲良しバディも尊い。定番の登場人物達のミステリ談義は好き嫌いがわかれやすい所ですが、閉鎖された村で起きる殺人ではない点と真犯人の動機と意外性がなかったのが少し残念でした。内容的には地味でしたが、正統派でクラシカルな雰囲気で悪くない作品でした。シリーズ化して欲しいですね。/京極ヨメ)


03月31日『夫よ、死んでくれないか』丸山正樹著双葉社2023年10月21日第1刷発行
大学の同級生だった麻矢、璃子、由里香。卒業後疎遠だった3人は、三十代半ばで璃子の離婚騒動をきっかけに再び集まるようになる。既婚、バツイチ、子持ちと立場は異なるが夫への不満という共通点のある彼女たちの集まりの最後は、大抵この言葉で締めくくられる。「うちの夫、死んでくれないかしら」。そんある日、麻矢の夫が何の前触れもなく姿を消してしまう。会社も無断欠勤しているらしい。夫は一体どこへ、夫の身に何が起こったのか----。
(凄いタイトル。笑える。出てくる女性たちの会話がリアル。しかも大学時代の仲良し三人組の愚痴のしめの言葉は大抵「うちの夫、死んでくれないかしら」。中盤から夫の失踪や浮気疑惑、ヘッドハンティング、引きこもりの兄の突然の訪問、友人のモラハラ夫からの脅迫など怒涛の如く展開していくが、どれも中途半端に投げられたままで消化不良に感じました。男は女の事を分かった積りでいて少しも理解できていないが、けっして出てくる女性達にも共感できない。何か起こりそうで起こらなかった内容でした。なんだかんだこの3人組ではない、最後のくだりが1番ゾッとさせられたかもw。/京極ヨメ)


03月31日『江戸咎人逃亡伝』伊東潤著徳間書店2024年1月31日初版発行
地獄から生き延びよ!脱出不可能な孤島。足抜け厳禁の遊郭お。追手だらけの深山。絶体絶命の窮地を罪人は逃げ切ることができるのか!
(佐渡からの島ぬけ、吉原からの足抜け、放召人討ちからの逃亡など、江戸時代の様々な逃亡をテーマにした3つの短編集です。特に3話目『放召人討ち』は、理不尽な罪状で咎人となてしまう側が悲惨過ぎて、こんな残虐で酷い藩主がいたらとゾッとさせられた。追う者と追われる者の緊張感、そこに熊の襲撃もプラスされ手に汗握る。興味深い作品でした。/京極ヨメ)


03月22日『墓じまいラプソディ』垣谷美雨著朝日新聞出版2023年12月30日第1刷発行
「夫の墓には死んでも入りたくない」義母の遺言から始まった墓問題。それは親類や子供たちを巻き込み、墓の必要性などを考えるきっかけになっていく。「遺骨は燃えるゴミで」と言いたくなるほど面倒な、明日は我が身の墓騒動。
(笑える。特に登場人物のひとり、松尾五月の心の声や言動がじわじわきます。それにしてもこの本にはゾッとするようなポンコツ男がわんさか出てきます。読んで貰えばわかります。メインの墓じまい・墓守問題のほかに、夫婦別姓、フェミニスト、男女平等、ジェンダーなど普段女性がモヤモヤしている話題も盛り込まれていて上手いです。墓じまいってほんと他人事じゃない難しい問題ですが、コミカルに書かれていてサクっと軽く一気読み。エンタメ的で面白かったです。/京極ヨメ)


03月22日『スプラッシュマンション』畠山健二著PHP研究所2012年3月23日第1版第1刷発行
東京の下町・葛飾区新小岩。分譲マンションの管理組合理事長・高倉と、管理会社の癒着が発覚!?住人の麻丘と南は、漫画原作を生業とするパパ友・葉山を参謀役に迎え、謎の風俗嬢をも巻き込んで、高慢で小悪党の理事長を懲らしめるべく「大人のいたずら」を仕掛ける!
(新小岩のマンションを舞台にしたドタバタ劇です。それぞれのキャラがたっており、いい味だしていて面白い。だんたん独裁者のようになってきたマンション管理組合理事長を、パパ友達が酒を飲みながら楽しそうに作戦会議をして失脚させようと画策するお話。くだらなすぎて笑っちゃいます。ただ、女性に対しての表現や下ネタが多く、完全に男性目線で書かれているので、そういうのを気にする人には好き嫌いがハッキリわかれちゃう作品かもしれません。/京極ヨメ)


03月22日『さやかに星はきらめき』村山早紀著早川書房2023年11月25日発行
人類が地球を脱し数百年。月に住む編集者キャサリンは、”人類すべてへの贈り物となる本”を作ることに。最果ての星で”神様”が起こした奇跡を描く「守護天使」、少女が疎開先で異星人と出会う「星から来た魔女」など、宇宙に伝わるクリスマスの民話を集める。
(SFファンタジー。天変地異と世界的な大恐慌で地球が滅び、生き延びた人達やペットの犬猫は宇宙船に乗って他の星に降り立つ。時を経て月では、犬猫は二足歩行の猫人や犬人へと進化し、今では少なくなってしまった人間と共存している。猫人の編集者キャサリンが『愛に満ちた、人類すべてへの贈り物になるような本』を作る為に物語を集めるのですが、荒廃していった人類が去った地球が絡んだその物語全てが、どこかもの悲しく胸が締め付けられる。苦手なジャンルで読むのに少し苦戦しました。遠い未来に地球が滅びないよう、いつまでも美しい地球に住んでいられる事を祈って。/京極ヨメ)


03月22日『ものがたり洋菓子店月と私 ひとさじの魔法』野村美月著ポプラ文庫2023年10月5日第1刷発行
仕事も恋愛もぱっとしない岡野七子がたどり着いた、住宅街の洋菓子店「月と私」。そこには、お菓子にまつわる魅力的なエッセンスを引き出して、物語としてお客に届ける、「ストーリーテーラー」がいた----。さまざまな悩みを抱えてお店を訪れた人たちは、ストーリーテーラーの語る物語と、内気だけれど腕利きのシェフが作る極上のお菓子に心解きほぐされていく。
(魅力的な女性パティシエ・糖花と執事の様な出で立ちの『ストーリーテラー』・語部がいる洋菓子店『月と私』。語部はお菓子に物語を添えて提供し、お客を勇気づけ美味しいお菓子のファンを増やしていき、閉店するはずだった店を復活させる。よくある洋菓子店やカフェで癒される系のお話ですが、お菓子の描写が美味しそうでヨダレが出そうでしたw。それにしても糖花に想いを寄せる令二の態度が、こじらせ過ぎていて読んでいて不快でした。可もなく不可もなく、気軽な本が読みたい時にお勧めです。/京極ヨメ)


03月22日『横浜コインランドリー』泉ゆたか著祥伝社文庫令和5年11月20日初版打1刷発行
中島茜は新卒から三年間働いたブラック企業を辞め、家に引きこもっていた。このままじゃ駄目だと、半月ぶりに洗濯を思い立ったものの、洗濯機が故障。途方にくれた茜は、近所で見つけた「ヨコハマコインランドリー」に駆け込む。洗濯相談も行うその店で、店長の新井真奈と出会い、話をするうちに、いつしか茜の心は軽くなり・・・様々な悩みを抱える人々が集う、心の洗濯物語。
(ブラック企業を辞めて引きこもっていた主人公・茜がたまたま入っコインランドリーで店長の真奈と出会い、ふとした縁でそこで働く事に。登場人物達が適度な距離感で互いに支え合う感じも良いです。皆なにかを抱えて生きているが、完全に嫌な人も出てこないので読んでいてホッコリ温もりを感じる優しい物語でした。こんな素敵な人間関係が築けるコインランドリーが、近くにあったらいいなと思ってしまいました。/京極ヨメ)


03月22日『相棒は犬 転生探偵マカロンの事件簿』愁堂れな著集英社オレンジ文庫2023年12月24日第1刷発行
進勇の殉職を機に警察を辞め、探偵事務所で働く甲斐。ある日、一匹のトイプードルが事務所を訪れる。かわいらしいトイプードルは突如人間の言葉を喋ったかと思うと、「俺の前世はお前の親友三上だ」と語りだした。自分を殺した真犯人を一緒に探して欲しいという三上(犬)。そこへ彼を「マカロンちゃん」と呼ぶヤクザの若頭・若林が乗り込んで来て・・・!?
(愁堂れなさんのBL系以外の本を初めて読みました。主人公・甲斐の刑事時代に殉職した元相棒・三上がヤクザの若頭・若林の愛犬・トイプードルのマカロンちゃんに生まれ変わって会いに来る。しかも喋るw。物語は2年前に三上が射殺された真相を解明していくのですが、これはアッサリ解決。喋る犬にその犬を溺愛して赤ちゃん言葉で話しかけるヤクザがコミカルで、どちらかというとそちらのギャップがメインな感じで笑えました。まぁ完全にラノベって感じの内容ですね。/京極ヨメ)


03月22日『人魚のあわ恋』顎木あくみ著文春文庫2024年2月10日第1刷
夜鶴女学院に通う天水朝名16歳。手首に浮かんだ痣のために家族から虐げられていた。女生徒たちが新しく赴任する美男子の国語教師・時雨咲弥の話題に花を咲かせる中でも、ひとり距離を置く。そんな朝名に思いがけない縁談が舞い込む。薬問屋を営む天水家に好都合な話で・・・。
(人魚姫をモチーフにした和風恋愛ファンタジー物語。薬問屋の天水家の秘密、それは手首に浮かんだ不気味な痣を持つ八尾比丘尼の末裔で不死身の主人公・朝名の存在。そのクズ家族から虐げられてきた朝名に縁談が舞い込む。よくある不憫で健気なヒロインに、優しくて全てパーフェクトなイケメンが颯爽と現れ結ばれるパターンのシンデレラストーリーです。まだ謎を残したまま終わったので続編がありそう。若い子が好きそうなラノベ作品です。/京極ヨメ)


03月16日『名探偵じゃなくても』小西マサテル著宝島社2023年12月22日第1刷発行
クリスマス直前、居酒屋で”サンタクロース消失事件”について議論していた楓たちは、紳士然とした男性・我妻に声をかけられた。彼は、かつて小学校の校長を務めていた楓の祖父の教え子なのだという----。”連続自殺未遂事件”や”泣いている死体”など、楓や我妻が持ち込む不可解な謎を、レビー小体型認知症の祖父が名探偵のごとく解決する。しかし、その症状は一進一退を繰り返しており・・・。
(『名探偵のままでいて』の続編です。今作はちょっと無理くりな推理があったけれど、それでも読ませてくれるのは流石。おじいちゃんの教え子の我妻刑事が新キャラで登場。主人公・楓と2人の男性、岩田と四季の三角関係にモエです。タイトルにも現れているように病がよくなる事はなく、楓とレビー小体型認知症を患う安楽椅子探偵のおじいちゃんが長く一緒にいられるといいなと思いました。それにしてもあの男が無罪になって、再び楓の前に現われるとは・・・。/京極ヨメ)


03月16日『星くずの殺人』桃野雑派著講談社2023年2月20日第1刷発行
完全民間宇宙旅行のモニターツアーで、念願の宇宙ホテル『星くず』についた途端見つかった死体。それも無重力空間で首吊り状態だった。添乗員の土師穂稀は、会社の指示に従いツアーの続行を決めるが----。一癖も二癖もある乗客、失われる通信設備、逃げ出すホテルスタッフ。さらには第二の殺人までおきてしまう。帰還を試みようとすると、地上からあるメッセージが届き、それすら困難に。『星くず』は宇宙に漂う巨大密室と化したのだった。
(格安宇宙旅行中のホテルで起きる殺人事件。宇宙空間をいかしたクローズドサークルミステリとはスケールがデカくて新しい。しかも無重力空間で首吊り死体とは興味深々でゾクゾクしちゃいます。地球と連絡がとれなくなって、宇宙服が破れたり、ホテルの従業員は逃げるしでトラブル続発。残念なのは折角の設定をいかしきれておらず、途中から失速しちゃったのと、犯人の動機が壮大な思想だったっていう雑なオチに引きました。ですが全体的に従来のミステリにない目新しさがあり面白く読めました。ある人物のラスト一行のセリフが洒落ていて吹き出してしまった。/京極ヨメ)


03月16日『鏡の国』岡崎琢磨著PHP研究所2023年9月26日第1版第1刷発行
大御所ミステリー作家・室見響子の遺稿が見つかった。それは彼女が小説家になる前に書いた『鏡の国』という私小説を、死の直前に手直ししたものだった。「室見響子、最後の本」として出版社の準備が進んでいたところ、担当編集者が著作権継承者である響子の姪に、突然こう告げる。「『鏡の国』には、削除されたエピソードがあると思います」----。削除されたパートは実在するのか、だとしたらなぜ響子はそのシーンを「削除」したのか、そもそも彼女は何のためにこの原稿をかいたのか・・・その答えが明かされた時、驚愕の真実が浮かび上がる。
(2063年の鎌倉での編集者と姪の物語と、その中で登場する稀代のミステリ作家で叔母である室見響子の遺作『鏡の国』という令和5年の物語が平行して語られる。入れ子構造のミステリになってます。その『鏡の国』の作品には削除されたエピソードがあるという。ルッキズムや身体醜形障害、相貌失認などが重要なキーワードとなっており、真犯人の暴露まで作中作がなかなか興味をそそる面白い展開になっていて引き込まれました。ただ伏線が細かくて分かりずら過ぎるのと、少しやり過ぎかなと感じました。あとは本の帯での謳い過ぎの過剰な文句が物語に悪い影響を与えていて残念に感じました。全体として登場人物達の複雑な人間関係が見事に描かれていて満足できる読書でした。/京極ヨメ)


03月16日『読心刑事・神尾瑠美』藤崎翔著双葉文庫2020年10月18日第1刷発行
驚異の凶悪事件検挙率を誇るR県警捜査一課。その秘密はひとりの女性刑事にあった。神尾瑠美は「人の心が読めちゃう」テレパス能力者。被疑者の心を読み取り、殺害方法や死体遺棄場所などを見破って難事件を次々に解決する。そんな無双刑事の前に、完全犯罪を目論む難敵が現れて----。瑠美と個性豊かな仲間達が型破りな方法で事件を解決。
(人の心が読めてしまうテレパスなチート能力を持った捜査一課の女性刑事が主人公。心が読めるので犯人が分かっている所から始まり、そこから証拠やどう犯人を落として自供を引き出すかが物語のメインになっています。ヒロインに心を読まれても大丈夫な人間で集められた捜査一課のユルい会話が後からじわじわくる感じで面白い。軽い感じでサクっと読めるのも良いです。続編があったら是非読みたいです。/京極ヨメ)


03月16日『好きです、死んでください』中村あき著双葉社2023年9月24日第1刷発行
無人島のコテージに滞在する男女の恋愛模様を放送する、恋愛リアリティーショー「クローズド・カップル」の撮影が始まった。俳優、小説家、グラビアアイドルなど、様々な業種から集められた出演者は交流を深めていくが、撮影期間中に出演者である人気女優・松浦花火が死体となって見つかった。事件現場の部屋は密室状態で、本土と隔絶された島にいったのは出演者とスタッフあわせて八人のみ。一体誰がどうやって殺したのか?そして彼女の死は、新たな惨劇を生み出して----。
(孤島での恋愛リアリティショー「クローズド・カップル」に、なぜ自分が出演させられることになったか分からないまま参加するはめになってしまった小説家・小口栞。そこで定番の連続殺人が発生するのですが、序盤はやや退屈。2人目が殺害された後はそこそこ面白く読めたのですが、突っ込みどころがいくつかあるし、怪しいと思っていた人物がやはり真犯人だったので驚きも無かったです。所々に入る幕間の、真実が判明した根本の意味と、実際の社会問題を取り入れているのは評価できる。エピローグはいらなかったと思います。/京極ヨメ)


03月16日『ブルーハワイ』燃え殻著新潮社2023年7月30日発行
ふとしたきっかけで甦る記憶の数々。淀んでいた会議の空気を変えた女の子の大ネタ、僕が放った2点の答え(100点満点中)、「串カツ田中」が恋しくなった縛りのキツい店、J−WAVEに寄せられたお悩み相談、母の決まり文句、祖母の遺言、柴犬ジョンの教え・・・ギスギスした日常の息苦しさを解きほぐす一服の清涼剤。
(じわじわくる面白さで、たまにププッと笑える。何気ない日常や、過去の思い出を纏めたエッセイ。なんか人間らしいなって思える。シュールな内容もあり、どこかクセになる予感w。力の抜けた文体で、さらっと読める短さなのも良かったです。/京極ヨメ)


03月16日『東京百景』又吉直樹著ワニブックス2013年9月26日初版発行
死にたくなるほど苦しい夜には、これは次に楽しいことがある時までのフリなのだと信じることにしている。のどが渇いている時の方が、水は美味い。忙しい時の方が、休日が嬉しい。苦しい人生の方が、たとえ一瞬だとしても、誰よりも重みがある幸福を感受できると信じている。その瞬間が来るのは明日かもしれないし、死ぬ間際かもしれない。その瞬間を逃さないために生きようと思う。
(読む本が無く、たまたま目についたので借りて読みました。人間味のある、又吉さんの人柄がよくあらわれたエッセイ風の本でしたが、特にピンとくる内容ではなかったのと、淡々とした文章のせいか
淡々と読み終えました。しかも東京都と言っても、東京の東側地域には縁がないのか、殆んどノータッチな内容で、若者や芸能人に人気の街ばかりがやはり出てくるのが残念ですね。独特な文章は良かったです。/京極ヨメ)


03月09日『平台がおまちかね』大崎梢著創元推理文庫2011年9月16日初版発行
作り手と売り場を結ぶ糸をたくさん鞄に詰め込んで、出版社の新人営業、井辻智紀は今日も本のひしめくフロアへと向かう。----でも、自社本をたくさん売ってくれた書店を訪ねたら何故か冷たくあしらわれ、文学賞の贈呈式では受賞者が会場に現われない!?他社の先輩営業マンたちにいじられつつも、波乱万丈の日々を奮闘する井辻君の、こころがほっとあたたまるミステリ短編集第一弾。
(出版社の新人営業マン、井辻君が主人公。井辻君が書店をまわる日々のなかで出会う小さな謎を解いていく5つの連作短編集。出版会社の編集者の話はよくありますが、営業マンが主人公なんて珍しく、中々その裏側や本屋さんとのやり取りなど知れて面白い。各出版社の営業マンたちのキャラクターもバラエティにとんでいて、意外と横の繋がりがあってフランクな関係で助けられたりと仲が良くて笑えます。個人経営の町の本屋さんの経営の大変さや、本屋の平台に本を積んで貰える事の重要さなども描かれており大変興味深く、本屋さんに行った時の見方も変わりそう。続編も出ているので読んでみたいと思います。/京極ヨメ)


03月09日『背表紙は歌う』大崎梢著創元推理文庫2013年7月31日初版発行
作り手と売り場、そのふたつを結ぶために。出版社の新人営業マン・井辻智紀は今日も注文書を小脇に抱え、書店から書店へと飛び回っている。しかし取次会社の社員には辛らつな言葉を投げかけられ、作家が直々に足を運ぶ「書店まわり」直前にはトラブルを予感させる出来事が・・・。井辻君の奮闘をあたたかな筆致で描いた、本と書店を愛する全ての人に捧げるミステリ短編集第二弾!
(『平台がおまちかね』の続編です。中堅出版社営業の新人・井辻君が遭遇する、出版にまつわる謎を織り交ぜて描いた5つの連作短編集。今作は出版社と書店などの小売業を結ぶ取次会社社員で辛辣な事を言ってくる通称・デビル大越が出てくるお話や、めちゃいい所で終わっている文学賞授賞式のお話、書店員の推薦コメントの中に混じっていたナゾナゾなど、毎回バラエティにとんだ内容で面白いし、本に関わる仕事など色々知れて勉強になり大変興味深い。グダグダ結末まで書かずに、ちょうど良い所でスパっと切れて終わっている気持ちのよい短編集です。/京極ヨメ)


03月09日『隠居すごろく』西條奈加著角川文庫令和4年2月25日初版発行
巣鴨で六代続く糸問屋の嶋屋。主人の徳兵衛は、三十三年間の仕事一筋の生活に終止符を打ち、還暦を機に隠居することにした。人生がすごろくならこれは上がりだ。だが、孫の千代太が住きにて静かな日常は一変。犬や猫を拾っては連れてくる孫に「そのやさしさを人のために使ってみてはどうだ」と諭した徳兵衛は、千代他の仲間に囲まれ、賑やかな日々を送ることになる。第二の人生の上りはいったいどこに?
(頑固な徳兵衛が、孫・千代太との交流で隠居生活が一変。純真無垢な孫に翻弄されながらも、感謝される喜びや人の温かさや人情など、人生の大切なものを取り戻す物語。四角四面な徳兵衛が考えを変えていく話の流れも見事でした。読んでいて考えさせられたり胸にグッとくる場面もあり、ほっこり温かい気持ちになれたお話でした。/京極ヨメ)


03月09日『隠居おてだま』西條奈加著角川書店2023年5月31日初版発行
老舗糸問屋・嶋屋元当主の徳兵衛は、還暦を機に隠居暮らしを始めた。風雅な余生を送るはずが、巣鴨の隠居家は孫の千代太が連れてきた子供たちで大にぎわい。子供たちとその親の面倒にまで首を突っ込むうち、新たに組紐商いも始めることとなった。商いに夢中の徳兵衛は、自分の家族に芽吹いた悶着の種に気が付かない。やがて訪れた親子と夫婦の危機に、嶋屋一家はどう向き合う?
(『隠居すごろく』の続編なんですが、前作は孫の千代太の持ち込んでくる厄介事や、ダメ親のせいで頑張ってハードな日々の生活を支える子供達に、隠居した徳兵衛が巻き込まれる話で面白かったのに、今作は徳兵衛の周りで起こる恋愛絡みの話ばかりでなんだかガッカリ。しかも贅沢三昧で身持ちが悪い孕んだ末娘の為に、嶋屋一家全員で気難しいからって蚊帳の外に置いて徳兵衛をいいように騙すなんて酷い話で不憫過ぎる。この内容だったら『隠居すごろく』で終わらせて良かったです。/京極ヨメ)


03月09日『モップガール』加藤実秋著小学館文庫2009年3月11日初版第1刷発行
なんなのこの人たち?なんなのこの会社!?高給優遇・初心者歓迎・・・求人広告に誘われて、フリーターの桃子が就職した先は、事件・事故現場の後始末が専門の掃除会社だった。そこで働くのは、超犬好きの社長を筆頭に、売れない役者の重男、ギャルの未樹、イケメンだが不愛想な翔、と変人ばかり。ようやく仕事にも慣れてきた桃子だったが、ある事件現場の清掃中、フラッシュバックに襲われる。
(入院中読んだ1冊。特殊清掃も引き受ける掃除会社でのアルバイト中に、突然五感に異常が現れ、事件を感知してしまう主人公・桃子。個性豊かな仕事仲間と事件を解決していく連作短編集となっています。それぞれやり過ぎと思うくらい出てくるキャラが個性的で笑えるので、オカルト要素が強いですが面白く読み進められます。軽く読めるのも良いです。次作に引っ張るラストだったので、期待したいと思います。/京極ヨメ)


03月09日『モップガール2』加藤実秋著小学館文庫2014年7月13日初版第1刷発行
事件・事故現場を専門とする清掃会社で働き出した桃子は、現場に遺された思いに感応して、超常現象に襲われてしまう面倒な特殊能力の持ち主だ。今回も、交通事故現場で、正体不明のくすぐったさに襲われたかと思えば、殺人の容疑で同僚が逮捕され、会社は大揺れに揺れる。やがて、桃子は自らの能力の秘密を知ることになる事件に巻き込まれていくのだが・・・。桃子は、そしてクリーニングサービス宝船の運命は!?桃子の身におこった超常(?)現象を手がかりに、個性豊かな同僚たちが、事件・事故の「謎」に挑んでいく。
(シリーズ2作目。今作で封印された桃子の過去、父の死、特殊能力の秘密、翔との関係、全てが明かされます。毎回、探偵なみの調査や行動力、普段はやる気がない特殊清掃会社の仲間たちも、いざという時チームワークが良いギャップも良いです。翔の、「俺はあんたに思い出して欲しかったんだよ!」なツンデレ少女漫画的な展開も嫌いじゃないw。ラストはクリーニング会社宝船のアルバイトから、晴れて正社員になってました。次巻にも期待したいです。/京極ヨメ)


03月09日『モップガール3』加藤実秋著小学館文庫2017年1月11日初版第1刷発行
事件・事故現場を専門とする清掃会社で働く桃子は、現場に遺された想いに感応する特殊能力の持ち主だ。しかし、肝心である事件の真相まではわからないという半端な能力のため、常に同僚達の協力が必要だった。そんなある日、桃子は死んだ父親の想いに触れ、完全な能力「素敵なサムシング」を手にする。その能力を利用し、清掃業務に加え「失せ物探し」のサービスをはじめたクリーニング宝船は業績絶好調。役者志望の重男にもテレビ出演のチャンスが訪れる!しかし、桃子と会社を襲う危機が着実に迫っていた。
(シリーズ3作目ファイナル巻。晴れて正社員となった主人公・桃子。その桃子の特殊能力を『素敵なサムシング』と呼び、ちゃっかり商売に繫げる先輩の重男。それに加えて相棒の翔を狙う新たな女性も登場したり、桃子の特殊能力が突然使えなくなってしまったりと、ハラハラ展開の中にもコメディ要素もあり、エンタメ感満載で面白かったです。若干雑な感じもありましたが、最後はこじらせた想いも成就させ、いささか綺麗すぎる大団円なハッピーエンド。スッキリ爽やかに終わっていて満足でした。/京極ヨメ)


03月04日『ジェンダー・クライム』天童荒太著文藝春秋2024年1月15日第1刷発行
土手下に転がされていた男性の遺体。暴行の痕が残る体には、メッセージが残されていた。「目には目を」なんと男の息子は、3年前に起きた集団レイプ事件の加害者だった----。次々現れる容疑者、そして新たな殺人。罪を償うべきは、あなたかもしれない。
(集団レイプという目を背けたくなるような暴力が描かれた重いテーマの作品で、読んでいて時に苦しくなるほど。ですが、天童荒太さんの本にしては珍しく、正統派警察小説で読みやすかったです。複数出てくる男女刑事の個性や熱い仕事ぶりなど、それぞれが果たす役割がちゃんと与えられて書かれているのが上手い。特に主人公である刑事の鞍岡と志波のバディが魅力的で、それぞれの過去や何故バディになったのか、この対照的な二人が事件をどう解決していくかなど物語に引き込まれました。読後感の良い終わり方でホッとしました。/京極ヨメ)


03月04日『人間標本』湊かなえ著角川書店2023年12月13日初版発行
蝶が恋しい。蝶のことだけを考えながら生きていきたい。蝶の目に映る世界を欲した私は、ある日天啓を受ける。あの美しい少年たちは蝶なのだ。その輝きは標本になっても色あせることのない。五体目の標本が完成した時には大きな達成感を得たが、再び飢餓感が膨れ上がる。今こそ最高傑作を完成させるべきだ。果たしてそれは誰の標本か。----幼い時からその成長を目に焼き付けてきた息子の姿もまた、蝶として私の目に映ったのだった。
(素晴らしいくらい救いのないエンド。さすが湊かなえさんの作品ですね。正にイヤミスです。前半はだらだら倒錯的な内容が続き、途中からは読んでいて目を背けたくなるグロさと、違和感を感じさせる展開で読者を揺さぶっているが、蓋を開けて見たら結局特に驚く程の仕掛けは無かったのは残念。何回か捻ってはいるんですが、真犯人は、あ、やっぱりねという感じで、もう少し予想外さが欲しかったです。感想は、ただ虚しい。その一言につきます。全体的に不完全燃焼的作品でした。/京極ヨメ)


03月04日『罪の轍』奥田英朗著新潮社2019年8月20日発行
昭和三十八年十月、東京浅草で男児誘拐事件が発生。日本は震撼した。警視庁捜査一課の若手刑事、落合昌夫は、近隣に現われた北国訛りの青年が気になって警察のかった。一刻も早い解決を目指す警察はやがて致命的な失態を演じる。憔悴する父母。公開された肉声。鉄道に残された”鍵”。凍りつくような孤独と逮捕にかける情熱が青い火花を散らす----。
(1963年に起こった「吉展ちゃん誘拐事件」をモデルにして描かれたフィクションです。物語は、脳機能に障害を抱え周りから「莫迦」と虐げられてきた犯人の宇野寛治と、事件を追う捜査一課の刑事・落合昌夫、在日韓国人で浅草の山谷で母親の旅館を手伝う町井ミキ子の3つの視点で物語は進みます。前半ややもたつき中盤過ぎてやっと誘拐事件が発生します。587頁とボリューム感がありますがページをめくる手を止められず、クライマックスの大捕物まであっという間に読了。本書の中に出てくる記述に昭和のノスタルジーを感じつつ、実際あった事件とリンクするので、どうしても想像しながら読んでしまって辛かったですね。それにしても警察の縄張り争いが生々しい。/京極ヨメ)


03月04日『傍聞き』長岡弘樹著双葉社2008年10月12日第1刷発行
娘の不可解な行動に悩む女刑事が、我が子の意図に心動かされる「傍聞き」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷い箱」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行為が意想外な「899」。患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。巧妙な伏線と人間ドラマを見事に融合させた4編。
(入院中読んだ1冊。4つのミステリ短編集。1頁の文字数が少ないのでサクサクと読み進められます。更生保護施設長、消防士、刑事、救急救命士など色々な職業と意表を突く展開、謎解きも思わずほ〜っと思ってしまう人間ドラマがプラスされた感じで解決されて描かれており、面白かったです。『傍聞き』の母娘が主人公の続編が出ているので読んでみたいと思います。/京極ヨメ)


03月04日『緋色の残響』長岡弘樹著双葉社2020年3月22日第1刷発行
強行犯係の刑事にして一人娘の母親でもある羽角啓子。中学生の娘、菜月の将来の夢は新聞記者になることだ。そんな菜月がかつて通っていたピアノ教室で、女子生徒が急死した。死因は食物アレルギー。不慮の事故かと思われたが、菜月のある行動によって真実が明らかに。
(入院中読んだ1冊。『傍聞き』の中で短編で登場していた母娘の物語です。シングルマザーで刑事の母と、中学校の新聞部員の娘がコンビで活躍する5つのミステリ連作短編集。相変わらず1頁の文字数が少ないのでサクサク読めます。どの話もそれなりに楽しめるが、登場人物が少ないので犯人の特定は容易に分かってしまうのがたまにキズですが、オチが中々面白い。刑事の母親に負けず劣らず娘・菜月が意外と賢く、突っ込みどころは有りますが、なかなか洞察力があって唸らされる話もあります。それにしてもこの母娘の周りは事件が起き過ぎですねw。/京極ヨメ)


03月04日『球形の囁き』長岡弘樹著双葉社2023年8月21日第1刷発行
新聞記者になることが将来の夢だった小六の菜月が高校生、大学生となり、そして夢を叶えたなかで数々の事件に遭遇する。母娘の際立つ推理力が導き出した、難事件の真相とは?
(羽角母娘バディシリーズ3作目。今作で高校生、大学生、新聞記者、シンママと、娘の菜月が凄い成長をとげています。気になるのは、あまりにも母娘のまわりで事件が頻発し過ぎな所。しかも今作、かなり唖然とするディープでセンシティブなエピソードがあり、衝撃を受けました。それにしてもこの母にしてこの娘ありという、鋼のメンタルに驚かされます。事件と洞察力、解決にかなり無理があり、少し現実離れしてる感はありますが、キレもあり面白く読めたので不満なしです。実際に書いてしまうと物語が締まらないからしょうがないのですが、彩弓の父親・美樹本のその後がササクレの様に気になってしまいました。/京極ヨメ)


03月04日『図書室で暮らしたい』辻村深月著講談社文庫2020年10月15日第1刷発行
偶然グアムで見つけた、わが家のラインナップとそっくりな本棚。単行本を上下巻とも詰め込んで壊してしまったお気に入りのリュック。高校生の時にドキドキしながら友達と行った、憧れの作家のサイン会。辻村深月の見ている世界は、”好き”で鮮やかに彩られている。宝石のような掌編を集めた珠玉のエッセイ集。
(本好きな女の子が自分の夢を叶える素敵なエッセイ。雰囲気も明るくサラサラ軽く読めるのがまた良いです。直木賞受賞にあたっての気持ちや、子育てについて書かれているのも新鮮でした。若かりし頃、作家の綾辻行人さんにファンレターを書かれ、交流を持たれていたとは驚きました。タイトルのように、ほんと図書室、図書館、本屋で暮らしたいw。/京極ヨメ)


03月04日『読んだふりしたけどぶっちゃけよく分からん−あの名作小説を面白く読む方法−』三宅香帆著KADOKAWA 令和5年12月25日初版発行
夏目漱石、ドフトエフスキー、三島由紀夫・・・。有名な作家の作品の「読んだふり」から卒業したい人のために、注目の書評家・三宅香帆が、古今東西の名作小説を取り上げながら、「面白く小説を読む技術」を解説。あらすじを先に読む、読みやすい翻訳版を探す、タイトルからモチーフを考えるなど、ちょっとしたコツを知ることで、小説を読むことの楽しさに目覚めること間違いなし!
(古典や純文学を読んでも、あまり楽しめないのは書かれている文章をそのまま読んでいる、つまり文章の上っ面しか読めてなく、そこに隠されている深い意味やメタファーに殆んど気が付いていないからだという事に、この本を読んで目から鱗でした。本書の中で書かれている深い意味を知ってみると、なるほど〜面白い。今まで躊躇していた本にも、是非挑戦してみたいと思ってしまった。単純w。また、同じ本でも翻訳者によって全然違うものなんだなという事も学びました。物語にどっぷりつかり過ぎず、メタファーで想像を膨らませながら読むと良いなど、語り口が軽やかに書かれていて楽しく読めました。/京極ヨメ)


02月23日『ちぎれた鎖と光の切れ端』荒木あかね著講談社2023年8月28日第1刷発行
2020年8月4日。島原湾に浮かぶ孤島、徒島にある海上コテージに集まった8人の男女。その一人、樋藤清嗣は自分以外の客を全員殺すつもりでいた。先輩の無念を晴らすため----。しかし、計画を実行する間際になってその殺意は鈍り始める。「本当にこいつらは殺されるほどひどいやつらなのか?」樋藤が逡巡していると滞在初日の夜、参加者の一人が舌を切り取られた死体となって発見された。樋藤が衝撃を受けていると、たてつづけに第二第三の殺人が起きてしまう。しかも、殺されるのは決まって、「前の殺人の第一発見者」で「舌を切り取られ」ていた。そして、この惨劇は「もう一つの事件」の序章に過ぎなかった----。
(第一部と第二部で物語がガラッと変わります。第一部では絶海の孤島で、7人グループ内で連続殺人が起きるクローズドサークルもの。一体誰が犯人なのか、またその動機はなんなのかという王道のストーリー。第二部では、その3年後、別の場所とキャラクターで物語が始まるので一瞬戸惑いますが、読み進めていくと、その第一部の物語の背景が見えてくるという展開。全体的に面白かったのですが、中盤での中弛みと所々突っ込み所が間々あった。あとはやはり動機が弱い点がかなり残念。ですがそれがあっても良く練られていて、話として面白かったので次回作も期待したいです。/京極ヨメ)


02月23日『うるはしみにくし あなたのともだち』澤村伊智著双葉文庫2023年8月9日第1刷発行
四ッ角高校三年二組で一番美しく人気もあった羽村更紗が突如自殺した。遺書もなくいじめもなかったが、告別式で家族はかたくなに娘の顔を見せようとしなかった。彼女の死をきっかけに、次々と女生徒が見えない力によって容姿を傷付けられていく。クラスの誰かが”あの力”を行使している----生徒達は疑心暗鬼に陥った。担任の小谷舞香は、この異変の真相を探るうちに地域に伝わる人の見た目を変えるおなじない「ユアフレンド」の存在を知り犯人を捜し出そうとする。
(『ユアフレンド』という呪いのおまじないで、クラスでもカースト上位にいるクラスメイトの顔を醜くし、自殺や入院に追い込んでいく、最近なにかと問題になっているルッキズムを題材にした物語。澤村伊智さんにしては珍しく、今回はホラーやオカルト色よりも、ミステリ要素が強い作品に感じました。同じクラスの中の一体誰が呪っているのか、次の標的は誰なのか疑心暗鬼にかられ、人間のドロドロした嫌な内面が見え隠れする。二転三転する展開からの結末は中々読み応えがありました。それにしても飲み屋での先生達の会話は酷過ぎて最悪でした。/京極ヨメ)


02月23日『遺体鑑定医 加賀谷千夏の解剖リスト』小松亜由美著角川文庫令和5年2月25日初版発行
研ぎ澄まされた観察眼と卓越した指先を持つ法医解剖医・加賀谷千夏。「娘に悪魔が取り憑いた」と訴える母の言葉を裏付けるように皮膚の下で蠢く何か、刺青のある首なし死体の不自然さ、同じ場所で発見された凍結死体と腐乱死体----。京都府警の依頼で司法解剖に臨む千夏は、屈強な刑事もたじろぐ異常死体に隠された意外な死の真相を見抜いていく。
(入院中読んだ1冊。作者が現役の解剖技官ということで、司法解剖の様子などリアル感があります。とても優秀な解剖医・加賀谷千夏の寡黙な雰囲気に対して、解剖技官・久住や検視官・都倉、教授・柊や千夏の幼馴染で捜査一課刑事・北條など周りが表情のある登場人物でかためているので、物語が淡泊になり過ぎず上手く書かれています。連作短編集なのも読みやすくて良いです。両親を殺害された過去を持つ千夏が、今後どう真相に迫っていくのか、是非シリーズ化して欲しい作品です。/京極ヨメ)


02月23日『TERUKO&LUI 照子瑠衣』井上荒野著祥伝社令和5年10月20日初版第1刷発行
照子と瑠衣はともに七十歳。ふたりにはずっと我慢していたことがあった。照子は妻を使用人のように扱う夫に。瑠衣は老人マンションでの、陰湿な嫌がらせやつまらぬ派閥争いに。我慢の限界に達したある日、瑠衣は照子に助けを求める。親友からのSOSに、照子は車で瑠衣のもとに駆けつける。その足で照子が向かった先は彼女の自宅ではなく、長野の山奥だった。新天地に来て、お金の心配を除き、ストレスのない暮らしを手に入れたふたり。照子と瑠衣は少しずつ自分の人生を取り戻していく。照子がこの地に来たのは、夫との暮らしを見限り、解放されるため。そしてもう一つ、照子には瑠衣に内緒の目的があった----。
(昔流行った映画『テルマ&ルイーズ』を彷彿とさせるオマージュの様な作品でした。主人公は共に70歳の照子と瑠衣。簡単に言えば、妻を家政婦のように見下すクソ亭主を捨てた照子と、派閥と陰湿なイジメのある老人マンションを飛び出した瑠衣の2人の逃避行の物語です。全てが真逆な2人が仲良くなった経緯も、お互いを思い合い補い合う信頼関係も素敵。去り際もまた格好良い。ただ、やはり少し荒唐無稽なストーリーに仕上がってる感はあります。こんな友達がいたら最高だし、70歳、人生まだまだこれからだなと思わせられる1冊でした。/京極ヨメ)


02月23日『でぃすぺる』今村昌弘著文藝春秋2023年9月30日第1刷発行
優等生のサツキが掲示係を選んだ理由は、去年亡くなった従姉のマリ姉にあった。マリ姉がわざわざ『七不思議』を残したからには、そこに意味があるはず。そう思ったサツキは掲示係になり『七不思議』の謎を解こうとする。ユースケはオカルト好きの観点から謎を推理するが、サツキはあくまでも現実的にマリ姉の意図を察しようとする。その二人の推理を聞いて、三人目の掲示係であるミナが冷静にジャッジを下す・・・。死の謎をは『奥郷町の七不思議』に隠されているのか?三人の”掲示係”が挑む小学校生活最後の謎。
(入院中読んだ1冊。ミステリなんですが、少年少女のオカルト冒険譚って感じのストーリーでした。会談の謎解き部分はよく考えられていて、それに加えある女性の死の真相を、小学生3人が解き明かしていくのはドキドキで面白かったです。ですが、小学生にはちょっと出来すぎかな?って感じですねw。3人の絆も良かったです。/京極ヨメ)


02月23日『公開処刑人 森のくまさん』堀内公太郎著宝島文庫2012年8月18日第1刷発行
公開処刑人「森のくまさん」。犯行声明をネットに公表する連続殺人鬼だ。捜査本部は血眼で犯人を追うが、それを嘲笑うかのように惨殺は繰り返され、世間は騒然となる。殺されたのはレイプ常習犯やいじめを助長する鬼畜教師など、指弾されて仕方ない悪党ばかりで、ネットには犯人を支持するものまで出始めていた。一方、いじめに苦しみ、自殺を図ろうとした女子高生の前に、謎の男が現れ・・・。
(入院中読んだ1冊。うーむ。シリアルキラー森のくまさんなんですが、早い段階で、もう真犯人や展開も、名前のアナグラムにしても、なんの驚きも無く分かってしまったのでガッカリ。いちおう含みのある終わり方になってるので、続編はレベルアップしている事を期待します。/京極ヨメ)


02月23日『公開処刑人 森のくまさん−お嬢さん、お逃げなさい−』堀内公太郎著宝島文庫2014年7月18日第1刷発行
ネットに実名が晒された犯罪者を殺していく殺人鬼”森くま”。結衣が転入した高校では、生徒が自殺した責任を問われて、教師の江沢がTVやネットで騒がれていた。結衣は江沢のために級友のつばきとある行動に出る----。いっぽう、恋人を何者かに強姦された優平は、恋人の弟らと仇を討つべく動き出した----。
(入院中読んだ1冊。新たな2代目森のくまさんが登場。1冊目がイマイチだったので読むのを悩んだのですが、時間があったので読んでみました。2つの話が並行して進んでいくのが、ミソになっています。2代目が2代目になった理由は切ないのですが、そのキッカケになった女性に凄くモヤる。また、エピローグで少女が正論を通すかたちで終わっているのですが、個人的には融通をきかせた終わり方にした方がスッキリしたかもw。/京極ヨメ)


02月15日『誰そ彼の殺人』小松亜由美著幻冬舎文庫令和3年10月10日初版発行
仙台、杜乃宮大学・法医学教室。解剖技官の梨木楓は、上司で准教授の今宮貴継とともに警察から届く死体を日夜、解剖する。彼らが直面するのは、沼の中の顔面破裂・手足切断の死体。温泉での不審死体、ひき逃げされ放置された女子高生など悲惨な人間の最後だ。事故か、殺人か。二人は細胞の一つ一つまで検分し、犯人さえ気づかぬ証拠にたどり着く。
(フライト中に読んだ1冊。4つの連作短編集。著者が現役の解剖技師だそうで、かなりリアルな解剖場面が丁寧に描かれていて興味深いです。しかもこれがデビュー作とは。個性的過ぎないキャラクター達の掛け合いも良いですし、主人公の解剖技師・楓の心の中の声も面白く、ミステリー性は低かったですが、それを補っています。法医学に興味がある人は楽しんで読めると思います。続編が出てくれるといいなと思います。/京極ヨメ)


02月15日『フィッターXの異常な愛情』蛭田亜紗子著小学館文庫2018年9月11日初版第1刷発行
広告代理店に勤める國枝颯子は、うっかりノーブラで出勤したある日、慌てて駆け込んだランジェリーショップで男性のフィッター、伊佐治耀に出会う。フィッティングを通して伊佐治からいい加減な生き方を指摘された颯子は、自分を見つめ直すようになる。”女であること”を持て余している後輩の百田馨、旬を過ぎた女優の本城夕妃、女装の趣味がある大狼社長、出産後のセックスレスに悩む同期の美鈴・・・颯子をとりまく人々も、伊佐治のランジェリーの魔法で変わり始めて
(ある程度の年齢、アラサー以上の女性にお勧めしたい1冊です。仕事に恋に悩む30代前半の主人公・颯子が、たまたま訪れたランジェリーショップで、男性フィッターの伊佐治と出会い、そのランジェリーがもたらす効果や気付きから、少しずつ人生に前向きになっていくお話。後半は思いの外シリアスな展開で、同じ女性としても色々と考えさせられる内容でした。その中でも特にフィッターXの伊佐治くんのキャラが、魅力的で素敵です。なによりもハッピーエンドなのが良いですね。ただ、タイトルがなんか変ですよね。/京極ヨメ)


02月15日『山亭ミアキス』古内一絵著角川書店2021年11月30日初版発行
心に悩みを抱える人が迷い込む、森の中の不思議な宿「山亭ミアキス」。超絶美形のオーナーに不思議な従業員、ロビーでは暖炉が赤々と燃え、食事は絶品のアイルランド料理。しかし、泊まると間違いなく酷い目に遭わされる。ブラック部活に疲弊する少年、マタハラに悩む女性など、今日も救いを求める者がたどり着く。人をたぶらかす、謎めいた彼らの正体と目的とは----。
(ファンタジー連作短編集。全体的にイマイチだった。まず悩みを抱え、山亭に迷い込む人達に魅力がなく、感情移入できない。だいたいは猫特有の突き放されるような対応をされ、最後は酷い目にあわされて、迷い込んだ人達が逃げ帰る展開です。ダメージを与えて気付きを与える新しいパターンですが、どの話も微妙にスッキリしない。人間の弱さや醜さがバラエティにとんで書かれている。ただ、各話に出てくる猫の民話や伝承は面白かったです。/京極ヨメ)


02月15日『神の子供はみな踊る』村上春樹著新潮文庫平成14年3月1日初版発行
1995年1月、地震はしべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる・・・。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちな内なる廃墟を抱えていた----。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。
(6つの短編集。阪神淡路大震災のあとの物語ですが、当事者ではなく間接的に影響を受けている人達の物語。村上ワールドにやっぱり入り込めなかった私。だから何?って思っちゃうんですよ。村上春樹の作品をちゃんと読解できて惹かれる人って、ある意味凄い。気が向いた時に、極々たまにチャレンジしてみるのですが、やはり苦手。人気がある理由もイマイチ分かりません。/京極ヨメ)


02月15日『金猫座の男たち』加藤元著集英社文庫2023年9月25日第1刷発行
大学生の高瀬歩は、かつて母を捨てた”金猫座”支配人・健司を訪ね、半ば強引に受付のアルバイトになるが、そこは訳ありの人々が集まるポルノ映画館で!?(『昭和の男』)。「咽喉チンコ引っこ抜かれたいんかい、おばはん?」ふとした拍子に『仁義なき戦い』の大友勝利が憑依してしまう気弱な映写技師のてん末とは(『仁義なき男』)。
(もうこういうポルノ映画館ってあんまりないんですかね?上野にまだあるのは知ってるんですがw。その映画館を舞台に、その映画館にかかわる人達が、代わる代わる主役で登場する連作短編集です。キャラに魅力があるという訳でもないし、内容もフツーな感じで特に盛り上がりもしませんでしたが、こういう昭和な雰囲気の残る設定には、惹かれました。/京極ヨメ)


02月15日『玉村警部補の巡礼』海堂尊著宝島社文庫2020年11月30日第1刷発行
リフレッシュ休暇で、八十八ヵ所を巡拝する四国遍路に出た玉村警部補。しかし、なぜか同行してきた警視庁の加納警視正と、行く先々で出くわす不可解な事件に振り回され・・・。お遍路の道中に遭遇すた賽銭泥棒事件「阿波 発心のアリバイ」や、蚊を信仰する寺で起きた不審死事件「伊予 菩提のドラキュラ」など、「バチスタ」シリーズの”加納&玉村”コンビが活躍する珠玉のミステリー四編!
(『バチスタ』シリーズのスピンオフ第2弾(1弾は読んでません)ですが、随分と前に読んだので、加納警視正と玉村警部補って、こんなキャラだったっけ?って思いながら読みました。また、お遍路をした事がないので、読んでいてもイマイチお遍路の大変さや楽しさが、残念ながら分からなかったのですが、遍路道中に遭遇する事件を解決していくのは面白かったです。この2人も中々良いコンビで、加納警視正がタマを好き過ぎるのが笑えますw。サクサクと気軽に読めて、読後感も悪くない作品でした。/京極ヨメ)


02月15日『昭和の名短編』荒川祥治編中公文庫2021年11月25日初版発行
昭和・戦後期は、純文学が暑く読まれた。文学が躍動した時代だ----。一九四五年八月から八九年一月までの間に発表された作品から現代詩作家・荒川洋治が名篇を厳選。志賀直哉、高見順から田中小実昌、色川武大まで昭和という時代を彩った全十四篇を発表年代順に収録。戦後文学アンソロジーの決定版。
(う〜ん。やっぱり純文学の良さが分からなかったです。名短篇との事で期待したのですが、ピンときませんでした。純文学を味わって読める人間になりたかったのですが・・・まだまだのようです。/京極ヨメ)


02月03日『黒い糸』染井為人著角川書店2023年8月30日初版発行
千葉県松戸市の結婚相談所でアドバイザーとして働くシングルマザーの平山亜紀は、仕事で顧客とトラブルを起こして以降、無言電話などの嫌がらせに苦しめられている。亜紀の息子・小太郎が通う旭ヶ丘小学校の6年2組でも、クラスメイトの女児が失踪するという事件が起きていた。事件後に休職してしまった担任に替わり、小太郎のクラスの担任を引き継いだ長谷川祐介は、クラス委員長の倉持莉世から、クラスの転入生の母親が犯人だという推理を聞かされて戸惑うが、今度はその莉世が何者かに襲われ意識不明の重体となってしまう。特定のクラス周辺でた立て続けにおきる事件の犯人は同一なのか、またその目的とは。
(素直に面白かったです。シングルマザー・亜紀と、目の病を抱える小学校教員・祐介の、目まぐるしくかわる視点と、かなり強烈なキャラが複数登場し、誰が犯人なのか予想を難しくさせようと工夫されている。途中からアイツとコイツとコイツは怪しいと段々わかってくるのですが、それでも後半の謎が謎をよぶスピーディな流れに引き込まれ、ラストの誰が一体生き残るのかのぶっ飛んだホラーな死闘まで、飽きさせない展開となっていて、若干やりすぎ感はありましたが十分楽しめました。空気を読まず喋りまくる、実は弟思いの祐介の兄・風助のキャラがなかなか意外と癒しで良かったですw。/京極ヨメ)


02月03日『僕の殺人計画』やがみ著KADOKAWA2023年11月7日初版発行
これまで何冊もの大ヒット小説を生み出してきた編集者・立花のもとに届いた奇妙な原稿。自身が完全犯罪の被害者として殺されるという衝撃の内容だった!
(ミステリ初心者には良いかと。読み進めていくと、視点がコロコロ変わるのと、サイコパスが主人公の物語なので、プロローグが読者のミスリードを誘う設定になってるんだろうなと推測できてしまって、エピローグは特に驚きはありませんでした。どこかで読んだ事のある話で、あまり新しさも感じませんでした。凄い微妙な本でした。/京極ヨメ)


02月03日『絡新婦の糸 警視庁サイバー犯罪対策課』中山七里著新潮社2023年11月30日発行
ネット界最強の情報通<市民調査室>。芸能人の醜聞、政財界の不祥事など、様々な暴露ネタで、物議を醸していた。しかし、ネットの炎上が現実に飛び火して、ついに人命に関わる事態に発展する。サイバー犯罪対策課の延藤は、執念深く捜査を進め、特定寸前まで追い詰めるのだが・・・。
(この手の話に多い身内が犯人というオチは、1番面白くないパターンでガッカリ感半端ないです。ですが、SNSでデマを拡散した被疑者達を、取り調べで追い込んでいくシーンは読みごたえがあり、とても良かったです。匿名性に隠れた悪質なネット上の誹謗中傷、それに扇動されたネット民達の悪意のある拡散は本当に恐ろしいという、ネット社会への警鐘が描かれている社会派ミステリ。兎に角、結末がありきたりだったのが残念でした。/京極ヨメ)


02月03日『夜明けのはざま』町田そのこ著ポプラ社2023年11月6日第1刷発行
地方都市の寂れた町にある、家族葬専門の葬儀社「芥子実庵」。仕事のやりがいと結婚の間で揺れ動く中、親友の自死の知らせを受けた葬祭ディレクター、元夫の恋人の葬儀を手伝うことになった花屋、世界で一番会いたくなかった男に再会した葬儀社の新入社員、夫との関係に悩む中、元恋人の訃報を受け取った主婦・・・。
(地方都市にある家族葬専門の葬儀社「芥子実庵」を舞台とした連作短編集。30代前半の女性・真奈が主に全編を通した主人公として登場しており、結婚や仕事に悩む姿が描かれていて、それなりに共感する方も多いのではないでしょうか。それにしても物語に登場する親、旦那、彼氏などからの時代錯誤的な歪んだ偏見や古い価値観の押し付けに辟易した。それぞれの各短編に出てくる主人公達は、最後は自分の道を自分で歩み出すのですが、自分ならどうするだろうか考えてしまったりして、読後感は悪くないのですが、少ししんどかったです。/京極ヨメ)


02月03日『わたしに会いたい』西加奈子著集英社2023年11月10日第1刷発行
・「わたしに会いたい」----ある日、ドッペルゲンガーの「わたし」がわたしに会いに来る。・「あなたの中から」----女であることにこだわる「あなた」に、私が語りかける。・「VIO」----年齢を重ねること恐れる24歳の私は、陰毛脱毛を決意する。・「あらわ」----グラビアアイドルの露は、乳がんのためGカップの乳房を全摘出する。・「掌」----深夜のビル掃除のアルバイトをするアズサが手に入れた不思議な能力とは。・「Crazy In Love」----乳がんの摘出手術を受けることになった一戸ふみえと看護師との束の間のやり取り。・「ママと戦う」----フェミニズムに目覚めたママと一人娘のモモは、戦うことを誓う。・「チェンジ」----デリヘルで働く私は、客から「チェンジ」を告げられる。
(8つの短編集。『くもをさがす』後の短編であり、その中の「VIO」に興味があって読んでみました。女性の体や性、女性である事の煩わしさや生きづらさについてストレートに書かれています。読み終えてみて、良くも悪くも西加奈子さんの作品だなぁと感じました。それにしても出てくる女性たちの世界観に全く入り込めず。過去に何冊か読んでみて、私の好きな作風ではないので避けていたのですが、やはり合わなかったですね。/京極ヨメ)


02月03日『喫茶おじさん』原田ひ香著小学館2023年10月17日初版第1刷発行
松尾純一郎、バツイチ、57歳。大手ゼネコンを早期退職し、現在無職。妻子はあるが、大学二年生の娘・亜里砂が暮らすアパートへ妻の亜希子が移り住んで約半年、現在は別居中だ。再就職のあてはないし、これといった趣味もない。ふらりと入った喫茶店で、コーヒーとタマゴサンドを味わい、せっかくだからもう一軒と歩きながら思いついた。趣味は「喫茶店、それも純喫茶巡り」にしよう。東銀座、新橋、学芸大学、アメ横、渋谷、池袋、京都----コーヒーとその店の看板の味を楽しみながら各地を巡る純一郎だが、苦い過去を抱えていた。妻の反対を押し切り、退職金を使って始めた喫茶店を半年で潰していたのだ。仕事、老後、家族関係・・・。たくさんの問題を抱えながら、今日も純一郎は純喫茶を訪ねる。
(タイトルに惹かれて読みましたが、ハズレでした。無題にポジティブシンキングなボンクラおじさんが出てきます。無職なのに1日に何軒も喫茶店を梯子して、飲んで食いまくる。キーワードは「あなたって本当に何もわかってないのね」です。そう言われても本人はボンクラだから考えても分からず。こんなオジサンが身近にいたらイラつきますw。物語の終盤に明かされるその答えは、”どれだけ自分が恵まれているのかわかってない”まさにザッツライトな言葉のオチ。始終、浮世離れしたオジサンにモヤりながら、なんとか読了できました。内容のない話でしたね。/京極ヨメ)


02月03日『となりのナースエイド』知念実希人著角川文庫令和5年11月25日初版発行
新人ナースエイドの桜庭澪は、星嶺大学医学部付属病院の統合外科病棟に配属された。技術至上主義の天才外科医・竜崎大河と時にぶつかりながら、医療行為が許されていない立場で患者に寄り添い、癒していく。澪がナースエイドを志したのは、半年前に起きた凄惨な事件がきっかけだった。ある日、澪の身辺に怪しい影が差し事件がまだ終わっていなかったことを知る----。
(ドラマは評判悪いらしいですがw、小説もイマイチでした。主人公・澪の自殺したとされていた姉が追っていた肝心のネタが中途半端に開示されて、根幹の謎が残ったまま終わってしまい正直驚いた。しかも実は外科医だったという澪の行動や発言が間抜け過ぎて好きになれない。イケメン天才外科医・竜崎ばかり割を食う展開にもモヤる。兎に角、続編を出そうとしてなのか分かりませんが、とっちらかり過ぎて消化不良なハズレ作品でした。/京極ヨメ)


01月26日『善人長屋』西條奈加著新潮文庫平成24年10月1日初版発行
善い人ばかりが住むと評判の長屋に、ひょんなことから錠前職人の加助が住み始めた。実は長屋の住人は、裏家業を持つ”悪党”たち。差配の儀右衛門は盗品を裁く窩主買い。髪結い床の半造は情報屋。唐吉、文吉兄弟は美人局。根っからの善人で人助けが生き甲斐の加助が面倒を持ち込むたびに、悪党たちは裏家業の凄腕を活かし、しぶしぶ事の解決に手を貸すが・・・。
(フライト中に読んだ1冊。善人長屋の異名を持つ千七長屋には、実は裏家業を持つ悪党ばかりが住んでいる。その長屋に手違いで住む事になった唯一の善人・加助が持ち込んでくる数々の厄介事に、否応なしに巻き込まれる情に厚い長屋の面々が、持ち前の腕を活かして人助けをするという面白い設定。起こる事件は切ないものが多いが、人情味があって、長屋の人達のキャラも魅力があるので、しんみりし過ぎず面白く読める連作短編集でした。/京極ヨメ)


01月26日『閻魔の世直し 善人長屋』西條奈加著新潮文庫平成27年10月1日初版発行
周囲から「善人長屋」と呼ばれる千七長屋。差配も店子も表向きは堅気のお人好し揃いだが、実は裏の家業を営む悪党だらけ。ある日、「閻魔組」と名乗る三人組によって裏社会の頭衆が次々に襲われ、惨殺される事件が発生する。天誅を気取る「閻魔組」の暗躍は、他人事として見過ごせない。長屋を探る同心の目を潜り、裏家業の技を尽くした探索は、奴らの正体を暴けるか。
(善人長屋シリーズ第2弾。正義をとなえる「閻魔組」を名乗り、悪党を退治する者が現れ、次々と惨殺されるシリアスな展開と、若い同心に淡い恋心を抱くお縫の揺れ動く心が描かれています。情に厚い善人長屋の面々は、その裏にはあの夜叉坊主が絡んでいることが分かり、他人事と見逃せず立ち向かいます。前作に比べるとかなり血なまぐさい。つくづく行き過ぎた正義は危ないと思いました。ハラハラドキドキ読み応えもあり楽しめました。次も期待です。/京極ヨメ)


01月26日『大川契り 善人長屋』西條奈加著新潮文庫平成30年7月1日初版発行
掏摸に騙りに美人局。住人が全員悪党の「善人長屋」に紛れ込んだ本当の善人・加助が、またしても厄介事を持ち込んだ。そのとばっちりで差配母娘は盗人一味の人質に。長屋の面々が裏家業の技を尽くして救出に動く中、母は娘に大きな秘密を明かす。若かりし頃、自らの驕り高ぶった態度が招いた大きな罰のことを----。流れゆく大川が静かに見つめた、縺れた家族の行方を丹念に描く人情時代小説。
(善人長屋シリーズ第3弾。どの話も粒ぞろいで面白かったです。あいも変わらず加助の善行に振り回される、裏家業を持っている善人長屋の面々。その裏の仕事を駆使して、事件を解決していくのが新しく、また面白い。今回は主人公・お縫の兄・倫之助と姉・佳代が登場し、最後の短編『大川契り』では、両親の辛い馴れ初めも語られています。いい感じで終わったお縫と文吉の、その後が気になります。人間模様がとても良く、満足な一冊でした。これで完結っぽいですが、是非続編希望です。/京極ヨメ)


01月26日『江戸彩り見立て帖 色にいでにけり』坂井希久子著文春文庫2021年6月10日第1刷発行
貧乏ながらに光を喪った元摺師の父と住むお彩は、天性の鋭い色彩感覚を持っていた。その才能に目をつけた謎の京男・右近の強引さに反発しつつも、お彩は彼が持ち込む難題を次々に色で解決していく。新作菓子の意匠から花魁の仕掛けの図案まで、豊かな色彩溢れる江戸のカラーコーディネーターとして活躍するお彩の人情物語。
(元摺師の一人娘で主人公のお彩には、色を見る才能があり、ひょんな事から知り合った胡散臭い京男の右近に連れ回された先で、抜群の色彩感覚を発揮していく。結果的に、まるめ込まれてラストは右近の家の呉服屋・塚田屋で働く事になってしまうのですが、今で言うカラーコーディネーターみたいな感じのお仕事ですね。若干、お彩がツンケンし過ぎているのが、たまにイラっとしましたが、特に良くも悪くもなく読了。これからどう展開していくのか続きを期待したいと思います。/京極ヨメ)


01月26日『江戸彩り見立て帖 朱にまじわれば』坂井希久子著文春文庫2022年5月10日第1刷発行
謎の京男・右近の正体は、呉服屋を営む塚田屋の妾腹の三男坊だった。強引な右近に押し切られ、呉服の色見立てを始めたお彩のもとには、様々な相談が舞い込んでくる。しかし、弟を目の敵にしている塚田屋の主人は、お彩が新たな流行り色を作れなかったら右近を江戸から追い出すと告げる。
(シリーズ2作目。最初は気が重かった主人公・お彩が、顧客の満足を得て評判になっていくにしたがい、呉服の色見立てにやりがいを感じ、仕事に夢中になっていくさまが描かれています。右近のボンクラ兄で塚田屋の主人・刈安に「流行りの色を作り出せ」と無理難題をつきつけられ、奮闘。良い所で次巻へ続くとなっていて、気になります。右近にたいするお彩のツンが、少しだけ抜けたので、格段に読みやすくなり良かったです。/京極ヨメ)


01月26日『江戸彩り見立て帖 粋な色 野暮な色』坂井希久子著文春文庫2022年9月10日第1刷発行
右近に押し切られ、塚田屋で呉服の色見立てを始めたお彩。塚田屋の主人の無理難題に辰巳芸者の蔦吉の助けを借りようとするが・・・。一方、近所の油店・香乃屋のお伊勢には対照的な二人の婿候補が登場。濃紺の小袖も粋な弥助と、野暮だとされる浅葱色が好きな文次郎。はたしてお伊勢の選択は?
(シリーズ3作目にして、やっと面白くなった気がします。主人公・お彩の色のセンスと、右近の商売のセンスがますます光る。シリーズ2のラストで、突き付けられた難題を、今回見事成功をおさめ解決します。また流行りなどとは関係なく、巷では例え野暮だと言われている色でも、そんな事は関係なく美しいものは美しいという、色に優劣は無い事に気づくお彩の成長も描かれています。お伊勢ちゃんは心配しなくても、男を見る目はありましたw。/京極ヨメ)



01月13日『をんごく』北村陶著KADOKAWA2023年11月6日初版発行
大正時代末期、大阪船場。画家の壮一郎は、妻・倭子の死を受け入れられずにいた。未練から巫女に降霊を頼んだがうまくいかず、「奥さんは普通の霊とは違う」と警告を受ける。巫女の懸念は現実となり、壮一郎のもとに倭子が現れるが、その声や気配は歪なものであった。倭子の霊について探る壮一郎は、顔のない存在「エリマキ」と出会う。エリマキは死を自覚していない霊を喰って生きていると言い、倭子の霊を狙うが、大勢の”何か”に阻まれてしまう。壮一郎とエリマキは怪現象の謎を追ううち、忌々しい事実に直面する----。
(大正末期の大阪、船場の商家を舞台にしたホラー作品です。落ち着いた味わい深い文章が読みやすく、妻のようで妻でない何かが忍び寄ってくるホラーな部分と、エリマキが出てきてからの緩んだ展開など、どこか面白く上手いと思った。兎に角、エリマキのキャラがイイ味出していて魅力的でした。主人公のおかげで自分の本当の力に目覚めたエリマキが、人間の業から生まれた悪霊との戦いから、怒涛のクライマックスへ向かうのですが、それも見事でした。爽やかなラストも綺麗に纏まっていて面白かったです。/京極ヨメ)


01月13日『アミュレット・ホテル』方丈貴恵著光文社2023年7月30日」初版第1刷発行
警察の介入が一切なく、偽造パスポートでもグレネードランチャーでもルームサービスでお届け可能な犯罪者御用達ホテル。そこでは守るべき2つのルールが存在する。@ホテルに損害は与えない。Aホテルの敷地内で障害・殺人事件を起こさない。そんな絶対的なルールが破られる時、ホテル探偵が独自の捜査で犯人を追い詰める。
(犯罪者御用達のホテル「アミュレット・ホテル」。そこで起きる殺人事件を、ホテル探偵の主人公が謎解きをし、ホテルのルールに従い同じ方法で犯人を始末するという4つの連作短編、特殊設定ミステリです。悪党御用達ホテルってだけでもカオスで興味をそそりますが、短い話の中で二転三転する種明かしがてんこ盛りで面白い。好き嫌いが分かれる作品かもしれませんが、エンタメせいも有り、ミステリの色んな要素が詰まっていて私は好きです。もし続編が出たら是非読みたいですね。/京極ヨメ)


01月13日『ホテル・カイザリン』近藤史恵著光文社2023年7月30日初版第1刷発行
他人のものばかり欲しがるあの子。いるはずのない住人の気配。甘やかに秘密を分かち合う二人の女。宿命的な死に蝕まれた村。妻と別れた男に訪れた非日常・・・。
(ホテルを舞台にした長編ミステリかと思って読み始めたのですが、ジャンルも違う、それぞれ何の統一感のない8つの短編集でした。全体的にダークな内容のものが多く、イヤミスもありました。まぁ読後感も良くなく重苦しいですが、どれも読みやすくて3時間くらいで読み終わります。それなりに面白かったです。/京極ヨメ)


01月13日『一寸先の闇 怪談掌編集』澤村伊智著宝島社2022年7月11日第1刷発行
たった数ページで、あなたの日常が蝕まれる・・・恐怖の深淵を覗く物語21編!ホラー小説の旗手が贈る、戦慄の初ショート・ショート集。
(21編のショートショート集。澤村伊智さんの割りには、あまり面白くなかったかな。いくつかは確かにホラーな不穏さが集約されていて、背筋がゾクゾクする作品もあり楽しめましたが、いくつかは、ん?という作品もありました。しかしその意味不明のオチが反対に気味が悪い。これだけのバラエティにとんだ数のホラーを描けてしまうとは、流石ホラーの旗手、澤村伊智さんだなぁと。なんだかんだ書きましたが、じゅうぶん満足の1冊でした。/京極ヨメ)


01月13日『ミナズキトウカの思考実験』佐月実著2023年9月13日第1刷発行
水崎大学数学科に通う神前裕人は、ひょんなことから殺人事件の現場に遭遇。被疑者として警察署に連行されてしまう。嫌疑をかけられたままの状態に不安を感じた裕人は、刑事の促しに応じる形で、自身が通う大学の怪異研究会に足を運ぶことに。そこでオカルトマニアの水無月透華との出会いを果たした裕人の日常は、その日を境に一変。透華に振り回されながら、さまざまな事件の現場に足を踏み入れていくことに・・・。
(ラノベの域を出ない、ありきたりな設定でいて、これといって突出するほどの内容でもなく、凄く面白い訳でも無かったし、かなり突っ込みどころも満載だったけど、頑張ってる感は伝わりました。難しい事は分かりませんが、何かが足りない。しかも怪しいと思っていた人物が、やっぱり犯人だったのも、ちょっと盛り下がったかな。厚い割に文字が少ないので、直ぐ読み終わりました。今後に期待したいですね。/京極ヨメ)


01月13日『イナカ川柳 農作業しなくてよいはウソだった』TVBros編集部編文藝春秋2016年4月10日第1刷発行
都会への憧れ、くどい人間関係、楽しみは街道沿いのチェーン店・・・。コラム誌としても人気の高い「TV Bros.」の人気投稿企画「イナカ川柳」が一冊に!都会からは考えられない田舎のいまを、ときに憎しみを、ときに愛情を、ときに哀切を持って描き出す川柳コーナー。約10年にわたる連載から、傑作・怪作・珍作を精選、約400句を一挙収録!
(あんまり笑えるのなかったですね〜残念。期待が大きすぎたかな。その中でもまぁまぁだったのは、「だいたいの 事件はイオンで おきている」「道ばたに 生えてたキノコに つまずいた」「左から じじばばじじばば じじばばばば」「ウインカー 左に出して 右に行く」「内容が ハードなババアの 立ち話」「じいちゃんか ばあちゃんなのか わからない」「町内に スナックあけみが 二軒ある」「お前もか? ラブホでばったり 妹と」「ラブホテル 潰れた後に ケアハウス」「地方紙の お悔やみ欄は ハードコア」「合理的 デイケア前に 葬祭場」「青年が 一人もいない 青年団」/京極ヨメ)


01月13日『ブルマーの謎 女子の身体と戦後日本』山本雄二著青弓社2016年12月8日第1刷発行
ブルセラブームを契機に批判を受け、1990年代以降に学校現場から姿を消したブルマーは、なぜ60年代に一気に広がり、30年間も定着・継続したのか。資料探索や学校体育団体・企業への聞き取り調査から、普及のプロセスと戦後日本の女性観の変容を明らかにする。
(この密着型ブルマーのがっつり世代であり、小学生〜高校までの12年間は、もの凄い嫌で嫌で心の中で呪ってました。ハミパンは気になるし、大体こんなこっ恥ずかしい物を、女だけ履かなきゃいけない意味がわからなかったです。あんな下着同然の、組織的セクハラを疑ってしまうようなもの、本当神経うたがいます。案の定ブルセラとかできましたし。タイトルとカバー写真の派手さに対して、内容は極めて真面目で、しっかりと取材されて書かれており、読み応えがありました。/京極ヨメ)


01月13日『不思議の国のラオス』森山明著彩流社2021年2月24日初版第1刷発行
偉大なメコン川が貫くラオスの豊かで不思議な日常を、現地で生活していた著者が、魅力あふれる文と写真で描写する。
(日本人にはメジャーではない旅先で、行く人も少なく、知名度も低いせいか、ラオスの紀行本は本当に少ないです。著者はJICAのシニアボランティアとして2年間赴任し、ラオス政府の観光PRの手伝いをした方だそうです。タイトルに不思議の国となっていますが、読む限りどこが不思議なのかという内容は無かったです。兎に角、首都でさえ何も無いというのは分かりましたw。でもその何も無さも一種の魅力であり、中国による開発が進み過ぎる前に、見るべき国と強く感じました。/京極ヨメ)


01月07日『恋する殺人者』倉知淳著幻冬舎2023年6月5日第1刷発行
大好きな従姉の事故死に不審を抱く大学生・高文は、彼に片思いするフリーター女子・来宮を”助手”に真相を探っていく。大型猫科肉食獣を思わせる担当刑事・鷲津にあしらわれながら”捜査”進める高文だが、彼が協力を依頼した人が次々と殺されていく。一体、何がどうなっているのか----?
(うん、倉知さんの作品だなって感じです。1時間半くらいでサクっと読めちゃう手軽なミステリです。ミスリードが上手いのですが、途中に挟み込まれる犯人の独白の違和感と、不自然な登場人物がチョロっと出てくるので、早い段階で真犯人は分かっちゃいましたw。伏線も綺麗に回収されているし、どんでん返しのお手本のような内容で、この中編くらいのページ数がちょうどマッチしてて良かったと思います。初心者にお勧めなミステリです。/京極ヨメ)


01月07日『レトロ喫茶おおどけい』内山純著双葉文庫2023年8月9日第1刷発行
東中野の商店街にひっそりと店を構える<喫茶おおどけい>。昭和レトロなその喫茶店には、今日も悩みごとを抱えたお客さんが、偶然訪れる。元気で優しい老店主ハツ子と物静かな孫のハヤテ、二人のあたたかな接客に後押しされて悩みを打ち明けると、店の大時計が不思議な鐘の音を響かせ、店内の時が昭和時代へ巻き戻る。クリームソーダ、オムチキンライス、ミルクセーキ・・・絶品喫茶メニューと大時計がつなぐ過去が、生きづらさを感じるお客さんたちに前を向く力をくれる。懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。
(昭和レトロな喫茶店に、色々と生きづらさや悩みを抱えていたり、追い詰められた人達が引き寄せられ、そこで当時の出来事をその人物になり代わり体験するという、不思議なタイムスリップをして、何かしら前を向いていく力をくれる5つの連作短編集です。設定的には、よくありがちなお話ですが、心に響くセリフの数々や、気持ちが温かくなる内容で、意外と一つ一つの話があっさりと読めちゃうのも良かったです。/京極ヨメ)


01月07日『バニラな毎日』賀十つばさ著幻冬舎2021年6月30日第1刷発行
閉店が決まった洋菓子店で、なぜンか店主と常連客のマダムがお菓子教室を始めることに。生徒はあなた一人だけ。参加条件は悩みがあること。一歩踏み出す勇気が持てない会社員にはタルトタタン、過保護でな母親にはイートン・メス、失恋ばかりして落ち込む男性にはザッハトルテ・・・。
(著者の趣味がお菓子づくりらしいので、それが全面に散りばめられた作品となっていました。閉店することになったパティスリーの店主・白井さんは流されるまま、その店の常連客だった元料理研究家・佐渡谷さんと、悩みを抱え、心が疲れた人達相手のお菓子教室をするハメに。ラストにもう一度店を始めることを決めるのは、定番中の定番の結末でしたが、読んでいるととても美味しそうで、思わずお菓子が食べたくなってくるw。捻りは少ない内容ですが、ストレスなく軽く読めるので良いです。/京極ヨメ)


01月07日『バニラなバカンス』賀十つばさ著幻冬舎文庫令和5年8月6日初版発行
悩みを抱える人のためのちょっと変わったお菓子教室を始めた洋菓子店の白井とマダム佐渡谷。ところが、誰よりも元気だったマダムが恋人と別れて意気消沈。大好きだったお菓子も食べず落ち込む彼女を励ますために、白井は「忘れるためのバスクチーズケーキ」を作るが。ショートケーキに、サブレに、フラン・・・。
(『バニラな毎日』の続編です。基本どたばたユーモアたっぷりでハートフルなお話なのですが、今回は主人公でパティシエの白井さんに降りかかる災難が凄まじすぎて、どうなることかと思いながら読みました。元料理研究家マダム・佐渡谷さんと、その恋人・ヴィクトーや、お菓子教室に通ってくる人達との交流や、互いに助け合っている姿が素敵で、そんな関係に羨ましくなりました。洋菓子店を続けられる運のない白井さんが、フランスに行く決心をし、佐渡谷夫婦や静君も一緒に行くと宣言していた所で終わっていて続きがきになるので、続編希望ですw。/京極ヨメ)


01月07日『本バスめぐりん』大崎梢著東京創元社2016年11月30日初版発行
都会を走る移動図書館「本バスめぐりん」。乗り込むのは六十代後半の新人運転手・テルさんと、図書館司書・ウメちゃんの、年の差四十のでこぼこコンビだ。団地、公園、ビジネス街など巡回先には、利用者とふしぎな謎がめぐりんの到着を待ちかまえていて・・・。テルさんのとまどいとウメちゃんの元気、そしてたくさんの本を詰め込んで、本バスめぐりんは今日も走る。
(移動図書館『本バスめぐりん』の、六十代後半の新人運転手・テルさんと、司書・ウメちゃんを中心に、そこへ本を借りにくる人々との交流や、それに伴う日常のちょっとした謎を解決するコージーミステリ。利用する人達が、本を通じて親しくなっていくのが読んでいて微笑ましく、羨ましかったです。本が好きなので、こんな移動図書館があったらいいなと思うし、とても素敵な仕事だなぁと思いました。/京極ヨメ)


01月07日『めぐりんと私』大崎梢著東京創元社2021年4月23日初版発行
三千冊の本を載せて走る移動図書館「本バスめぐりん」との出会いは、屈託を抱えた利用者たちの心を解きほぐしていく。家族の希望で縁もゆかりもない土地で一人暮らすことになった規子の、本と共に歩んできた半生を描く「本は峠を越えて」や、十八年前になくしたはずの本が見つかったことを引き金に当時の出来事が明るみに出る「昼下がりの見つけもの」など5編を収録。
(シリーズ2作目。今回はどちらかというと、移動図書館「本バスめぐりん」の利用者を中心にした物語が多かったです。めぐりんを通じて、街の人達が交流し、温かい関係が生まれていく素敵なお話しです。今作も利用者達のちょっとした謎を、めぐりんのスタッフが解決。最後のオチも優しく、安心して読めます。本好きの人と交流できる本バス、羨ましいです。/京極ヨメ)