読書2023詳細2 京極ヨメさん
12月27日『山ぎは少し明かりて』辻堂ゆめ著小学館2023年11月20日初版第1刷発行
瑞ノ瀬村に暮らす佳代、千代、三代の三姉妹は、美しい自然の中をかけまわり元気に暮らしていた。大切な人が戦地から帰って来る日も、村中から祝われながら結婚式を挙げた日も、家で子を産んだ日も、豊な自然を讃えた山々の景色が、佳代たちを包み込み、見守ってくれていた。あるときそんな瑞ノ瀬村に、ダム建設計画の話が浮上する。佳代たちの愛する村が、湖の底に沈んでしまうという。佳代は夫の孝光とともに懸命に反対運動に励むが----。
(三世代の母娘が登場する物語。その影には、ダム湖に沈む故郷の村を背景とする重苦しく複雑な人間模様が描かれており、子供や孫には決して理解できない様々な思い出や、生れ育ったその土地への愛着、夫婦の絆など、後半は胸に迫るものがあり、涙なくしては読めませんでした。祖母・佳代が主人公である第三章を読めば、いかに孝光と佳代夫婦が故郷の村を離れたくなかったかが、故郷のない私にもよく分かります。著者は毎回違ったテーマの作品を書かれていて、本当に抽斗の多い作家さんだなぁと感心してしまいます。/京極ヨメ)
12月27日『リカバリー・カバヒコ』青山美智子著光文社2023年9月30日初版第1刷発行
5階建ての新築分譲マンション、アドヴァンス・ヒル。近くの日の出公園には古くから設置されているカバのアニマルライドがあり、自分の治したい部分と同じ部分を触ると回復するという都市伝説がある。人呼んで”リカバリー・カバヒコ”。アドヴァンス・ヒルに住まう人々は、それぞれの悩みをカバヒコに打ち明ける。
(誰もが遭遇し、抱えてしまうかもしれない心の傷や悩みが題材とされています。新築分譲マンション、アドヴァンス・ヒルに越してきた人々が、近くの公園に設置されている、悪い所を撫でると治るというアニマルライドノのカバヒコに話を聞いて貰い、気付きを得て、そして立ち直っていく。どの話もゆる〜く繋がっているのは、青山美智子さんの作品の定番です。軽く読めて、ほっこりする連作短編集です。カバヒコ、癒しですね。/京極ヨメ)
12月27日『シェニール織とか黄肉のメロンとか』江國香織著角川春樹事務所2023年9月18日第1刷発行
作家の民子、自由人の理枝、主婦の早希。そして彼女たちをとりまく人々の楽しく切実な日常を濃やかに描く、愛おしさに満ち満ちた物語。
(会わなかった時間がたとえ長くても、再び再開すれば、なんでも相談できる57歳女性3人の友情を中心に、その周りの人達の日常が、たんたんと書かれたお話し。読み始めは、理枝の奔放さと厚かましさに引いたのですが、この女性達は性格も経歴も、三人三様で絶妙にバランスがとれて上手くいっている。江國さんの物語は、こんな感じの多いですよね。ただ、早希の息子と結婚する予定の女性が、ある日突然犬を押し付けて、懐柔しようとする行為にドン引き。結果オーライで話は流れていくが、人として最低だなと思った。わざわざ購入してまで読みたい本ではないですね。/京極ヨメ)
12月27日『一億円の犬』佐藤青南著実業之日本社2023年11月15日初版第1刷発行
六本木のセレブ妻という設定で、SNSにマンガ<保護犬さくら、港区女子になる>を投稿している梨沙。ある日、出版社の編集者から書籍化のオファーが来る。動画サイトで人気になれば億単位の収入も夢ではないという。年収一億円を夢見る梨沙は大胆な行動に出るが、想定外の”事件”に巻き込まれ・・・。殺人者は誰か、嘘をついているのは誰か?
(犬ミス第2弾。主人公の女性が、なんでそこまで?っていう位くらい異常な噓つきで、もの凄い承認欲求が強く、その為に不正に保護犬を譲渡して貰おうと画策したりして、その性格の歪み具合が酷過ぎで、読んでいてイラつきます。その自称意識高い系が、最後まで全く理解できず、バカじゃないのかってウンザリしながら読みました。嘘で塗り固めた彼女が、途中不法侵入した家で死体を発見してしまい、事件に巻き込まれ命を狙われるのですが、自業自得だし、簡単に展開が読めちゃいました。特に盛り上がりまないまま、最後だけ無理矢理ハートフルに終わってます。/京極ヨメ)
12月27日『三島屋変調百物語九之続 青瓜不動』宮部みゆき著角川書店2023年7月28日初版発行
行く当てのない女達のため土から生まれた不動明王。悲劇に見舞われた少女の執念が生んだ家族を守る人形。描きたいものを自在に描ける不思議な筆。そして、人ならざる者たちの里で育った者が語る物語。恐ろしくも暖かい百物語に心を動かされ、富次郎は決意を固める----。
(シリーズ9作目です。初代聞き手のおちかも、今作で無事に母になりました。今回は『針雨の里』など切ない話もありましたが、前作に比べマイルドな内容が多かったので、読後感は悪くなかったです。二代目聞き手・富次郎の葛藤と成長などもあり、一皮剝けた感じです。また、『だんだん人形』を読むと、テレビドラマに出てくる悪代官は、まだまだ甘いなぁと思ってしまいました。それくらい酷いのがでてきます。宮部みゆきさんは本当、内容も文章も素晴らしいので、特に時代物はスラスラ1日かからないで読めちゃうので好きです。/京極ヨメ)
12月27日『宮部みゆきが「本よみうり堂」でおすすめした本』宮部みゆき著
中公新書クラレ2023年11月10日発行
ミステリー、海外ノンフィクションから、社会時評、歴史、恐竜まで----作家の好奇心を刺激した125冊を一挙公開!『読売新聞』「本よみうり堂」の読書エッセイ、待望の書籍化。
(この書評の本を読んで、スティーブン・キングが36年振りに『ドクター・スリープ』という、『シャイニング』の続編を出していた事を知りました。それだけでも凄い収穫なのに、それだけでなく私の読書欲を刺激する本が数多く載っており、小躍りしちゃいたいくらいでした。たいがい人から勧められた本に興味がわかないのですが、今回は例外でした。伝えるだけの文章力があるので、簡潔に書かれているのも良いです。それにしても宮部さん、幅広いジャンルの本をお読みになられるんですね〜。/京極ヨメ)
12月27日『ラオスにいったい何があるというんですか?』村上春樹著文春文庫2018年4月10日第1刷発行
そこには特別な光があり、特別な風が吹いている----ボストンの小径とボールパーク、アイスランドの自然、「ノルウェイの森」を書いたギリシャの島、フィンランドの不思議なバー、ラオスの早朝の僧侶たち、ポートランドの美食やトスカナのワイン、そして熊本の町と人びと----。
(ラオスの事が沢山書かれているのかと思って借りてみたら、他にボストン、アイスランド、ミコノス島・スペッツェス島、NY、フィンランド、トスカナ、熊本など、私にとって余計な場所が多くて残念に感じてしまいました。しかも、どうも読んでみたら、ラオスには何もないみたいw。意外だったのは、熊本の所で、三池炭鉱の万田坑の事が書かれていたのは嬉しく、自分も行った事があるので、案外と楽しく読めました。ですが紀行文としてはつまらなく、物足りなさを感じました。/京極ヨメ)
12月17日『銀座『四宝堂』文具店U』上田健次著小学館文庫2023年9月11日初版第1刷発行
銀座の文房具店「四宝堂」は絵葉書や便箋など、思わず誰かにプレゼントしたくなる文房具を豊富に取り揃える知る人ぞ知る名店だ。店主を務めるのは、どこかミステリアスな青年・宝田硯。硯のもとには、今日も様々な悩みを抱えたお客が訪れる----。クラスメイトにいじられ浮いていると悩む少女に、定年を迎え一人寂しく退職していくサラリーマンなど。モヤモヤを抱えた人々の心が、あたたかな店主の言葉でじんわり解きほぐされていく。いつまでも涙が止まらない、感動の物語第2弾。喫茶店『ほゝづゑ』の看板娘・幼馴染みの良子と硯の出会いのエピソードの収録!
(シリーズ第2弾。銀座にある老舗文具店を舞台に、じんわりと心に沁みる、文具が結ぶ縁を描いた連作短編集です。1巻が凄く良かったので、続編が出てくれて嬉しかったです。どの話もほのぼのとして、時に目が潤む素敵なお話で、主人公の文具店店主・宝田硯と、幼馴染で喫茶店『ほゝづゑ』・良子の小学生時代の出会いから現在旅行中の話まで、進展しそうでしない二人に少しモヤモヤしながらも、そのお互いを思いやる関係性に、じんわりと胸が温かくなりました。第3弾を是非期待したいです。/京極ヨメ)
12月17日『午後のチャイムが鳴るまでは』阿津川辰海著実業之日本社2023年9月26日初版第1刷発行
他人から見れば馬鹿らしいことに青春を捧げる高校生たちの群像劇と、超絶技巧のトリックが見事に融合。稀代の若き俊英が”学校の昼休み”という小宇宙を圧倒的な熱量で描いた、愛すべき傑作学園ミステリ!
(九十九ヶ丘高校を舞台に、愛すべき馬鹿どもな高校生たちが、全エネルギーと情熱をかけた5つの連作短編青春ミステリ。兎に角、おバカな事に全身全霊をかける若者に吹き出しながらも、少し羨ましくて、清々しい気持ちになれる。同日の昼休みという、限られた時間内で起こった事件のバリエーションも凄い。伏線も綺麗に回収されていて、ミステリとしても面白かったです。スーパーマン過ぎる生徒会長が素敵です。学園青春ミステリ系が苦手な人には、ちょっと合わない作品かもしれませんが。/京極ヨメ)
12月17日『怪物のゆりかご』遠坂八重著祥伝社令和5年9月25日初版第1刷発行
鎌倉にある名門・冬江高校2年の滝蓮司は、眉目秀麗だが変人の卯月麗一とともに生徒や教師からの様々な依頼を解決する”学内便利屋”活動にいそしむ。よく晴れた秋の日、”凄惨な動画”がSNSで注目を集める。蓮司と麗一は、動画内で自殺を図り何者かを告発した男子高校生・円城寺蒼と交際していた少女・田崎菜月から、ある依頼を受ける。----蒼は何者かに脅迫されていたのではないか。真実を知ろうとする調査を進めるふたりは、”人の闇”と直面する。良妻賢母と評判の、蒼の母親・貴子、お嬢様学校に通っているはずの菜月、同級生から慕われていたという蒼自身にさえも、仄暗い噂が・・・。さらに事件は過去へもその業火を広げていく!
(『ドールハウスの惨劇』の続編です。他校で公開自殺未遂を起こし、それを動画配信した高校生・蒼。彼が訴えたかった事は一体なんなのか。蒼の自称彼女・菜月からの依頼で、タコ糸研究会で素人探偵役の、蓮司と麗一の同級生コンビが捜査を始める。真実が見えてくる度に、登場人物達の意外な裏の顔や、過去の残酷な罪が明かされていく、結構グロテスクでヘビーな内容でした。前作も面白かったけれど、今作の主人公コンビが事件の渦中に巻き込まれていく展開は、洞察力と行動力が優れていてより一層面白かったです。蒼の希望のある最後も良かったし、蓮司と麗一コンビの友情も最高です。続きが出たら必ず読みたいです。/京極ヨメ)
12月17日『今だけのあの子』芦沢央著創元推理文庫2017年4月14日初版発行
新婦とは一番の親友だと思っていたのに。大学の同じグループの女子で、どうして私だけ結婚式に招かれないの・・・(「届かない招待状」)。環境が変わると友人関係変化する。「あの子は私の友達?」心の裡にふと芽生えた嫉妬や違和感が積み重なり、友情は不信感へと変わった。「女の友情」に潜む秘密が明かされたとき、驚くべき真相と人間の素顔が浮かぶ、傑作ミステリ短篇集全五篇。
(いずれも女同士の友情をテーマにしており、どれも重苦しく、読んでいて苦しくなる。しかしイヤミスかと思いきや、最後には必ず救いがあり、今までのドロドロとした不穏な心理描写や雰囲気が、綺麗に浄化されるので、読了感は良いです。女同士の友情系はザワザワするので苦手なのですが、この物語はいい意味で裏切られるので、中々興味深く読めました。5つの短編が、ゆる〜く繋がっている仕掛けがしてあり、むしろそれが面白く秀逸でした。それにしても突き放した感じのタイトルも絶妙でなかなかです。/京極ヨメ)
12月17日『なれのはて』加藤シゲアキ著講談社2023年10月23日第1刷発行
日本最後の空襲といわれる秋田・土崎空襲。戦争が引き起こした家族の亀裂は、現代を生きる人びとにも影を落としていた。ある事件をきっかけに報道局からイベント事業部に異動することになったテレビ局員・守谷京斗は、異動先で出会った吾妻季久美から、祖母に譲り受けた作者不明の不思議な絵を使って「たった一枚の展覧会」を企画したいと相談を受ける。しかし、絵の裏には「ISAMU INOMATA」と署名があるだけで画家の素性は一切わからない。二人が謎の画家の正体を探り始めると、秋田のある一族が、暗い水の中に沈めた業に繋がっていた。
(なんと443頁ありますが、1日半もかからないで読めます。『オルタネート』が良くなかったので、あまり期待してなかったのですが、アイドルの傍ら色々調べられて書かれたのだろうなぁと、努力の賜物の様な作品でした。実は秋田の土崎空襲をメインとした物語だと、勝手に勘違いして読み始めたので、あてが外れたとガッカリしたのですが、たった1枚の謎の絵を追い、秋田の油田や、空襲、ある一族を巡る複雑な事情に、そこに絡み合う人間関係が、次々と明かされていく畳み掛ける展開は、それなりに読み応えありました。お決まりのラストシーンも救いがあり、良かったのではないでしょうか。ただ、そこまでしてしまう程に、魅了される謎の絵を伝える表現が、少し弱かったかなと思いました。/京極ヨメ)
12月17日『見えない誰かと』瀬尾まいこ著祥伝社文庫平成21年7月30日初版第1刷発行
あなたひとりじゃない。きっとどこかにつながっている人がいる----。人見知りが激しくて他人と打ち解けるのにも時間がかかったという筆者。親しくもない人と一緒に何かをするくらいなら、一人でいたいという性格が、出会いによってどう変わったか。大好きな先生、かわいい後輩、一緒に働きたい友達・・・。誰かとつながっているよろこびを綴った筆者初のエッセイ!
(力が入り過ぎず温かい文章で、さらりと読める良いエッセイでした。内容の殆んどは、国語教師をしていた頃の、生徒との素敵なエピソードなどの半生が書かれています。著者のふんわりした人柄の分かる、とても読みやすく全くストレスフリーな内容であり、読了後はほのぼのとした気持ちになりました。/京極ヨメ)
12月17日『聡乃学習』小林聡美著幻冬舎2019年11月25日第1刷発行
トーベ・ヤンソンや石井桃子さんの暮らしから「ひとりで暮らすこと」を考える。迫り来る老いに備え、ホットヨガや健康体操教室に参加し、憧れの山歩きに挑戦したり趣味の俳句を楽しむ。そして、長く一緒に暮らした愛猫を看取る・・・。無理せずに、興味のあることに飛び込んで、学びを得ながら、軽やかに丁寧に送る日々を綴るエッセイ集。
(小林聡美さんのエッセイは、装丁が素敵なのが多いなぁって毎回思います。肝心の中身ですが、特に良いも共感も感慨も感じない内容なのに、何故か図書館で目に付くと借りて読んじゃいますw。アラフィフの著者、年齢に伴う体の変化や、不調の話は程々に参考になり、元旦那さんの三谷幸喜さんのエッセイにも出てきていた、ネコのホイちゃんの話にはしんみりしてしまいました。また機会があったら、著者の他のエッセイも読んでみたいですね。/京極ヨメ)
12月09日『駅に泊まろう』豊田巧著光文社文庫2020年9月20日初版第1刷発行
セクハラ、パワハラ、サービス残業・・・。ブラックすぎる居酒屋チェーンの職場に辞表を叩きつけた桜岡美月は、東京駅から新幹線のグランクラスに乗り込んだ!目指すは北海道の大地。亡き祖父から譲り受けたコテージのオーナーとしての新生活が待っている!はずだったのだが----。そこは超ローカル駅のただの古ぼけた駅舎だった。
(駅に泊まれるなんて胸熱。この比羅夫駅は、実際に本当に泊まれるらしいです。出だし、主人公・美月の行動が無計画過ぎて、読んでいてちょっとイラっとしてしまう所もありましたが、話じたいはシンプルな内容でとても読みやすかったです。一緒に鉄道に乗って旅している気分になれたのも良かったです。イケメンのコック・亮とその兄の山岳ガイド・健太郎などとの絡みもいい感じで面白かったです。簡単にサクサク読めるので、シリーズ読み進めていきたいと思います。/京極ヨメ)
12月09日『駅に泊まろう コテージひらふの早春物語』豊田巧著光文社文庫2021年3月20日初版第1刷発行
美月が比羅夫駅のコテージのオーナーになって、そろそろ半年。お客さんが少ない三月は交代で休みを取る時期だ。コックの亮が不在のその日、天候の影響で肉も魚も届かなくなってしまう。亮の兄の健太郎の手配でやってきたのは、自ら仕留めたエゾシカの肉を担いだ美女だった----。
(シリーズ2作目は、ジビエ料理に、主人公・美月の離婚した父親の登場の他に、友人との道東の旅など、前回のコテージがメインの話とは、ちょっと違った内容となっていました。最近自分が旅した釧路和商市場や、そこの勝手丼、日本最東端「東根室」駅、花咲線など読んでいて目に浮かぶので、思い出の旅をしている感じになれて楽しかったです。今回はコックの亮の登場は少なかったです。是非、タウシュベツ川橋梁を、崩壊する前に見てみたいと思ってしまいました。/京極ヨメ)
12月09日『駅に泊まろう コテージひらふの短い夏』豊田巧著光文社文庫2021年8月20日初版第1刷発行
心浮きたつ北海道のつかの間の夏。コテージ比羅夫は連日満室で、オーナーの美月はコックの亮と忙しくも充実した日々を送っていた。そんな中、リピーターのカップルが、いつもと違って会話が弾まずぎこちない様子なのに気づく。心配した美月は事情を聞きだすのだが・・・。
(シリーズ3は、1年で一番賑わい忙しい、短い夏のコテージ比羅夫。北海道内で遠距離恋愛中のカップルの話と、何か事情がありそうな仲の悪い父娘の2つのお話がメインでした。カップルは「ひまわり」、父娘の方は「羊蹄山」がキーワードになってます。それにしても悩めるお客さんと主人公・美月が、お酒を飲みながら話を聞く「スナック比羅夫」の頻度が上がってますw。相変わらず1時間ちょっとでサクっと読めてしまう内容と文章で、今回も気軽に読めました。/京極ヨメ)
12月09日『駅に泊まろう コテージひらふの雪師走』豊田巧著光文社文庫2022年3月20日初版第1刷発行
美月がオーナーになって二度目の冬。十二月のコテージ比羅夫は雪に埋もれ、宿泊客もまばらになるシーズンだ。そんな時、札幌の五つ星ホテルから、コックの亮に助っ人に来てほしいという依頼が舞い込む。亮はかつて、ホテルのメインダイニングのスーシェフだったのだ。さらに、亮の婚約者だと名乗る超美人が現れて・・・。
(シリーズ4は、前回出番の少なかったコックの亮がメインのお話が多かったです。コテージ比羅夫で働く前は、札幌の五つ星ホテルのスーシェフだった事や、幼馴染の女優が婚約者を名乗り、結婚を迫ってくる話など、亮のキャラクターの掘り下げがされた巻でした。北海道新幹線開通とともに、比羅夫駅が廃駅になるかもという話も出てきて、今後の展開が気になるところでした。ラストの年越しパーティが楽しそうで、今回も素朴な温かみのあるお話で楽しめました。/京極ヨメ)
12月09日『妖g庵夜話 千の波万の波』榎田ユウリ著角川ホラー文庫令和5年7月25日初版発行
東京下町にひっそり立つ妖g庵。そこは妖人茶道家・洗足伊織の茶室だ。《管狐》の夷、《小豆とぎ》のマメとともに、穏やかな日々を過ごす伊織のもとへ、久しぶりに刑事の脇坂がやってきた。元水泳選手であり、トラブルを抱えた妖人《河童》を連れてきて・・・。ほか、青目と2人きりで密やかに過ごした時間が、伊織の視点、青目視点それぞれで綴られた物語も収録。中村明日美子のコミックも収録した、「妖g庵夜話」シリーズ真の完結巻!
(前巻で終わりだとやるせなく思っていたので、この巻が出て大好きな作品なので、めちゃ嬉しかったです。相変わらずマメ可愛いし。『千の波万波 二』の短編の中で、とうとう青目の正体が明かされ、伊織の「おまえは兄ちゃんが大好きだからね」の言霊に静かに戦慄。伊織やその仲間たちが、穏やかで静かに寄り添って、これからも生きていく希望的な終わり方だったので、良かったです。中村明日美子先生の漫画が収録されていたのは、思いがけないボーナスでした。それにしても本当にこれで真の完結なのか〜と、しみじみ読了しました。/京極ヨメ)
12月09日『流麗島署オカルト班事件簿 闇は道連れ世は裁け』須垣りつ著富士見L文庫2022年9月15日
刑事、時和龍之介は霊が見える。硬派な見た目に反し怖がりなので決して認めないが、それに気づいた元上司にその能力を買われ異動の辞令が下りる。配属先は流麗島特別オカルト捜査班。離島にある、科学捜査では解明できない事件専門の、公にはできない部署だ。時和は引っ越し早々心霊絡みの事件に巻き込まれ、助けになるだろうと文化人類学の准教授、樹神彗を紹介される。樹神の冷たく整った風貌と飄々とした人柄に時和は翻弄されながらも、その助言は的確で・・・。
(オカルトもライトで、事件の捻りも特段ない典型的なラノベな感じで、サクサク読めました。ちょっと面白いのは、閉鎖的な島が舞台な所ですかね。主人公・時和が赴任したゼロ班には、他に3人いるのですが、その中のタロット占いがあたるという女刑事は、イマイチ登場させた意味が分からず、ハッキリ言っていらないのではないかと。可もなく不可もなくな感じで、軽い本が読みたくなった時に、ちょうど続編が出ていたら、読みたいです。/京極ヨメ)
12月09日『女子大小路の名探偵』秦建日子著河出文庫2023年8月20日初版発行
名古屋の歓楽街・女子大小路にあるバー「タペンス」でバイト店長を務めていた大夏。ところがなぜか、連続少女殺人事件の容疑者になってしまう。彼は仕方なく絶縁状態だった超短気にしてNO.1ホステルの姉・美桜に助けを求めるのだが・・・。弁護士、大学教授、店の常連客、そして担当刑事。あらゆるネットワークを駆使した先に見えてきた驚愕の真相とは?
(内容も内容だが、文章が飛んで、ある程度読み進めないと状況や場面、時間軸が把握しずらく、非常に読みづらい。致命的なのは、出てくるキャラクターがあんまり魅力的でない上に、その個性をいかしきれていない点です。ミステリとしても薄口。兎に角、小説としては本当に読みづらい残念な本でした。/京極ヨメ)
11月28日『紙鑑定士の事件ファイル 紙とクイズと密室と』歌田年著宝島社2023年8月14か第1刷発行
どんな紙でも見分けられる紙鑑定士・渡部は、懸賞目当てにクイズを解きながら様々な事件に巻き込まれる。学習塾で起きたカンニング事件の真相とは?「さわるときけん、けがするで」物騒な怪文書を作った犯人は、どうやって密室の建物に忍び込んだ?事件とクイズを解明していった渡部は、”紙人32面相”から協力を請われ、とある怪死事件の謎も解くことに・・・。
(シリーズ3作目。連作短編集です。兎に角、紙のうんちくが毎回凄いw。奥深くて細かすぎの上に、専門過ぎて何言ってるのか分からないけど、このニッチ感がたまらなく面白い。しかもその紙をメインにしたミステリを作り続けているのが、また凄いと思う。土生井と團は挨拶程度の登場でしたが、紙鑑定士・渡部メインの『紙人32面相の紙ってる!推理クイズ』を解きつつ、事件を解決していくストーリー展開は、案外と結構ハマりました。今回も楽しく読ませてもらいました。シリーズ4冊目も楽しみに、期待したい。/京極ヨメ)
11月28日『禍』小田雅久仁著新潮社2023年7月10日発行
「俺はここにいると言ってるんだ。いないことになんかできねえよ」。恋人の百合子が失踪した。彼女が住むアパートを訪れた私は、<隣人>を名乗る男と遭遇する。そこで語られる、奇妙な話の数々。果たして、男が目撃した秘技<耳もぐり>とは、一体。
(『残月記』著者の、7つの激重短編集。全ての物語がおどろおどろしく、読んでいて若干キモチワル!となってきて、途中から食傷気味になった。独特な切り口は良いが、全てがエグくて重く、自分が読んだタイミングが悪かったからか、精神的に疲れてしまいました。また、タイトルと内容が乖離しているんじゃい?とも感じました。兎に角、女性の私からは、受け付けない部分の多い内容ではありましたが、こんな小説があっても良いとは思います。/京極ヨメ)
11月28日『名探偵の生まれる夜 大正謎百景』青柳碧人著角川書店2022年12月19日初版発行
大正七年の秋、与謝野晶子は大阪で宙に浮かんでいた。夫である鉄幹と共に通天閣の足許に広がる遊園地「ルナパーク」を訪れたのものの、夫の言葉に血がのぼり彼を置き去りにひとりでロープウェーに乗ったのだ。電飾まぶしい遊園地を見下ろし、夫婦というものの不確かさを嘆く晶子。そのとき突然ロープウェーが止まり、空中で動かなくなって・・・「夫婦たちの新世界」。他8篇。
(主役・脇役にとわず、それぞれに文豪や著名人が登場する、大正の時代が舞台のミステリです。どの物語も出てくる著名人にピッタリの内容であり、違和感なく読めるのが素晴らしいです。大正ロマンという時代の空気感を感じられるのも良かったです。どちらかというとミステリというより、それぞれの短編に出てくる8つの謎を解き明かしていく物語であり、そこに著名人達がどう絡んでくるのか、という所が魅力的な内容でした。/京極ヨメ)
11月28日『吸血鬼の原罪』知念実希人著実業之日本社文庫2023年10月15日初版第1刷発行
東久留米市の公園。荒川の河川敷。そして、東京湾の沿岸。三つの場所で相次いで見つかった遺体。被害者はいずれも首すじに二つの傷跡があり、ほぼすべての血液が抜き取られていた・・・。まるで「吸血鬼」が起こしたかのような連続殺人。捜査一課の桜井公康から内々に相談を受けた天才医師・天久鷹央は、事件解明に動き出す。
(シリーズ14巻目。過去にルーマニアに行くのに、吸血鬼関係をちょっと調べたことが事があったので、難病のポルフィリン症が関係しているんだろうなというのは直ぐに分かりました。その影に他の真相が、また隠れているのが著者の上手い所なのですが。内容的には、前置きがちょっと長く感じましたが、安定の面白さでした。それにしても外国からの技能実習生の話は、ニュース等でたまに耳にしますが、本当に酷くて読んでいていたたまれませんでした。毎回、高い出費をさせられる小鳥遊が個人的には、ちょっと心配になりますw。また、読んでいて思ったのは、鴻ノ池のキャラって毎回必要ですかね?/京極ヨメ)
11月28日『裁く眼』我孫子武丸著文春文庫2019年6月10日第1刷発行
漫画家になりそこね、路上で似顔絵を描いて生計をたてていた鉄雄。ある日テレビ局からの急な依頼を受け、連続殺人事件裁判の「法廷画」を描くことに。注文通り仕上げた絵が無事に放送された直後、何者かに襲われて怪我を負う。鉄雄の絵には一体なにが描かれていたのだろうか?予測不能、驚愕の法廷サスペンス。
(法廷画家という特殊な仕事にスポットをあてた斬新なミステリです。着眼点が良きです。我孫子武丸さん、昔から好きな作家さんです。興味をそそり、ぐいぐい読ませる所は流石です。世間が注目する謎の美女による連続殺人事件の裁判と、ひょんなことから法廷画を描くことになった主人公・鉄雄が、公正な目で描いた画がテレビで流れた直後に、鉄雄が襲われてしまう事件が同時進行で進んでいきます。ミステリとしてはかなり弱いが、注目すべき所はそこではない。この物語の面白い所は、どうやら本人も思い当っていない鉄雄の描いた絵には何かがあるらしい。タイトルがまさに物語っています。終わり方に不満がある人もいるかと思いますが、変にグダグダになるよりは、このスパっとした一言で締めるラスト、私は好きです。/京極ヨメ)
11月28日『タカラモノ』和田裕美著双葉文庫2019年6月16日第1刷発行
ママはときに男と出奔する、どうしようもない母親だ。けれどその自由な生き方に魅了され、誰もが彼女を愛してしまう。人を好きになるということは?勇気を与えるということは?「幸せになりたいんやったら、誰かのせいにしたらあかん」「どうぞ、グレてください」型破りなママから、わたしは人生でなによりも大切なことを教わっていく----。
(色々な家族の形があり、歴史がある。ふつーに考えたら、グレたり崩壊してもおかしくない家族設定です。娘の視点で、綺麗で奔放な母親の生き方が描かれており、破天荒でも娘を思う母親の、その時その時の言葉が結構心に響く。終盤になって、恐ろしく遅い母親宣言をした母親に、まさかの予想外の展開が襲います。特に嫌味な所のない読みやすい物語だったのですが、しいて言えば、あまりにも娘が、母親信者過ぎるのが読んでいて少し違和感がありました。/京極ヨメ)
1118『ビンテージガール 仕立屋探偵桐ケ谷京介』川瀬七緒著講談社2021年2月17日第1刷発行
東京の高円寺南商店街で小さな仕立屋を営む桐ヶ谷京介は、美術解剖学と服飾の深い知識によって、服を見ればその人の受けた暴力や病気まで推測できる技術をっ持っていた。そんな京介が偶然テレビの公開捜査番組を目にする。10年前に起きた少女殺害事件で、犯人はおろか少女の身元さえわかっていないという。さらに、遺留品として映し出された奇妙な柄のワンピースが京介の心を捉える。10年前とは言え、あまりにデザインが時代遅れ過ぎるのだ。京介は翌日、同じ商店街にあるヴィンテージショップを訪ねる。1人で店を切り盛りする水森小春に公開捜査の動画を見せて、ワンピースのことを確かめるために。そして事件解明に繋がりそうな事実がわかり、京介は警察への接触を試みるが・・・。
(著者の本では昆虫法医学シリーズが特に好きですが、他の本も殆どハズれなく面白いです。主人公・京介が、美術解剖学と服飾の深い知識によって、服の状態を見れば、その人のクセや受けた暴力、病気などまでわかる特殊な能力で、10年前の未解決少女死亡事件の真相に迫っていくお話です。一緒に素人探偵になるヴィンテージショップ店長・小春や、手芸店の老女・ミツなど、個性的なキャラクターが魅力的なのも物語を面白くしています。ただ漠然と、きっとコイツが犯人だろうなと、思っていた通りの人が本当に犯人だったのが、そこはちょっと残念でしたが、被害者が着ていた洋服から事件を解き明かしていくアプローチが新鮮で、推理も絶妙。文句なしで最後まで面白く読めました。/京極ヨメ)
1118『クローゼットファイル 仕立屋探偵桐ケ谷京介』川瀬七緒著講談社2022年7月25日第1刷発行
隠しても隠せない。服がすべてを自白してしまう。真犯人も、知りたくなかった過去も。こんな見解見たことない!迷宮入り事件を次々と看破する仕立屋探偵が挑む、6つの事件。捨て子の着衣のリメイク痕、中学生の制服の不自然なシワ、饒舌に語り出すヴィンテージ生地----この男には、人に見えない真相が見える。
(シリーズ第2弾。今回の短編の方が、色々な服飾の知識や技術、特性などが豊富に披露されているし、各々のキャラクタの魅力が際立っていて、圧倒的に面白く感じました。兎に角、ヴィンテージショップ店長・小春の突き抜けた言動がツボります。ほんといい味出してる。著者の憎めないけど、チャーミングで毒の有る登場人物の描き方が秀逸過ぎます。その上、主人公・京介が、なかなかハードで悲惨な未解決事件の謎を、サクサク解き明かしていくのも小気味よく、ぐんぐん読ませてくれる。また次作がでたら、是非読みたいです。/京極ヨメ)
1118『三人屋』原田ひ香著実業之日本社文庫2018年2月15日初版第1刷発行
朝は三女の喫茶店、昼は次女の讃岐うどん屋、夜は長女のスナック----朝・昼・晩で業態がガラリと変わるその店は通称「三人屋」。やって来るのは、三女にひと目惚れしたサラリーマン、出戻りの幼なじみに恋する鶏肉店主、女泣かせのスーパー店長など、一癖ある常連客たち。三姉妹が作るごはんを口にすれば、胃袋だけじゃなく、心もたっぷり満腹に!?
(食べ物のお話しというより、どちらかと言うと男女の、箸にも棒にも掛からない恋愛話がメインでした。出てくる登場人物が見事に好きになれない。しかも主人公の三姉妹に魅力が1ミリもない上に、男も結構なクズ男ばっかり出てくる。物語も、だから何?的で中身が無いし、ただゴタゴタしてるだけ。だいたい何でそんなに店や、亡くなった父親に固執してるのか説明もないのでイミフだし、ラストも中途半端に終わっているので、モヤっとして、なんなんだよって感じでした。/京極ヨメ)
1118『サンドの女 三人屋』原田ひ香著実業之日本社文庫2021年2月15日初版第1刷発行
美人姉妹が営む「三人屋」は、三女の就職を機に業態転換。次女が朝から昼まで売る自家製の玉子サンドイッチが見栄えも良くおいしいと大評判に。かたや長女のスナックには、ゲイの青年、ヒモ作家、女泣かせのスーパーの店長など、ワケあり常連客が夜ごと来店。三姉妹の色恋沙汰を肴に、互いの悩みを打ち明けあう・・・。
(前回同様、終盤に長女の夜月が急に行方不明になって、また戻ってくる意味不明なパターンは正直飽きるし、結局何がどうなったんだよという所で終わっていてウンザリしました。しかも相変わらず正確に難があり、殆ど好感を感じられない登場人物ばかりで、よく続編がだせたなと思います。特に無神経な携帯屋の店長のくだりは、その章マルっといらなかったかなと思ってしまう内容でした。惰性で最後まで読んだ感じです。/京極ヨメ)
1118『化け者心中』蝉谷めぐ実著角川文庫令和5年8月25日初版発行
ときは文政、ところは江戸。ある夜、中村座の座元と狂言作者、6人の役者が次の芝居の前読みに集まった。その最中、車座になった輪の真ん中に生首が転がり落ちる。しかし役者の数は変わらず、鬼が誰かを喰い殺して成り代わっているのは間違いない。一体誰が鬼なのか。かつて一世を風靡した元女形の魚之助と鳥屋を商う藤九郎は、座元に請われて鬼探しに乗り出す----。
(これがデビュー作なんて、とんでもないニューカマーな作家だなと、驚いてハゲるかと思いました。両足を失って女形を引退した魚之助と、朴訥な鳥屋の藤九郎がバディを組んで、芝居小屋の鬼探しと謎を解いていく。謎解きの他にも、芝居の世界で生きる人達の嫉妬や羨望、業の深さなど、醜くも人間らしい姿も描かれており、戦慄しつつも、魚之助の揺らぐ心や境遇に、読んでいて切なくなりました。男でも女でもない体に葛藤を抱える魚之助と、それを支える藤九郎。この二人の関係が尊い。腐女子にはとんでもエモくて好物な1冊でした。/京極ヨメ)
1118『化け者手本』蝉谷めぐ実著角川書店2023年7月28日初版発行
ときは文政、ところは江戸。心優しき鳥屋の藤九郎と、稀代の女形だった元役者の魚之助のもとに、中村座の座元から事件の話が持ち込まれた。舞台の幕が下りたとき、首の骨がぽっきり折られ、両耳から棒が突き出た死体が、客席に転がっていたとう。これは何かの見立て殺しか。演目は「仮名手本忠臣蔵」。死人が出るのはこれで二人目。真相解明に乗り出したふたりだったが、芸に、恋に、義に、忠に生きる人の姿が、彼らの心を揺さぶって----。
(『化け物心中』の続編です。元名女形だった魚之助のツンデレと、心優しい鳥屋の藤九郎のやり取りが妙にハマります。芝居の最中に、首を折られ耳に棒を刺された死体が客席に転がる。その謎を巡り、2人が調査に乗り出します。今回はこの謎の他に、魚之助と藤九郎の関係が近づくにつれて、お互いが悩むようになる姿が描かれています。尊い。芝居への執着、人への執着。人を化け物に変えてしまう闇の深さや、業を突きつけてくる内容で恐ろしい。作者の独特な世界観を楽しめましたが、前作と比べて、ちょっと粗い展開だったかなと思いました。読み手の好き嫌いがはっきり分かれるジャンルの物語かもしれません。/京極ヨメ)
11月08日『777 トリプルセブン』伊坂幸太郎著角川書店2023年9月21日初版発行
やることなすことツキに見放されている殺し屋・七尾。通称「天道虫」と呼ばれる彼が請け負ったのは、超高級ホテルの一室にプレゼントを届けるという「簡単かつ安全な仕事」のはずだった----。時を同じくして、そのホテルには驚異的は記憶力を備えた女性・紙野結花が身を潜めていた。彼女を狙って、非合法な裏の仕事を生業にする人間たちが集まってくる・・・。
(『殺し屋シリーズ』第4弾です。シリーズ2作目で、活躍した通称「天道虫」と呼ばれる殺し屋の七尾が、不運のせいでまたもや騒動に巻き込まれる物語。個人的に『マリアビートル』が好きなので、また続編が読めて嬉しかったです。伊坂さんの作品の特徴でもある、複数の視点と場面がかわるがわる描かれることで、兎に角スピーディーでテンポよく、めちゃ面白かったです。前回は新幹線でしたが、今回はホテルから出られなくなる天道虫。不運なせいで、同業者とやり合う事になる滑稽さがたまらなく面白く、死体の数がどんどん増えていきます。天道虫、最高過ぎます。それにしても相変わらず、ネーミングセンスが冴え渡ってました。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)
11月08日『ヒロイン』桜木紫乃著毎日新聞出版2023年9月20日発行
1995年3月某日、渋谷駅で毒ガス散布事件が発生。実行犯として指名手配されたのは宗教団体「光の心教団」の幹部男性と、何も知らず同行させられた23歳の信者岡本啓美。この日から、無実の啓美の長い逃亡劇が始まった。他人を演じ続けて17年、流れついた地で彼女が見つけた本当の”罪”とはいったい何だったのか----。
(新興宗教団体「光の心教団」がおこした毒ガス事件。指名手配犯として逃げ続けた女性の17年間の逃亡劇が描かれています。何も知らされずに行動を共にした事によって、巻き込まれた彼女もある意味被害者のひとりと言えます。名前を変えて他人に成りすまし、助け助けられながら束の間の幸せな時間を過ごす一方、残虐な犯行にも手をかす冷静さと底知れぬ恐ろしさに、感情を揺さぶられるような凄みを感じてしまいました。現状に嘆くのではなく、強かに生きていく女性たち。プロローグで主人公の結末は分かっているのですが、ハラハラしながら読み、そして読み終えた後にまたプロローグを読み直してしまう。これはオ〇ム真理教で逮捕された、指名手配犯だった菊〇〇子をベースにしている物語ですね。/京極ヨメ)
11月08日『鈍色幻視行』恩田陸著集英社2023年5月30日第1刷発行
謎と秘密を乗せて、今、長い航海が始まる。撮影中の事故により三たび映像化が頓挫した”呪われた”小説『夜果つるところ』と、その著者・飯合梓の謎を追う小説家の蕗谷梢は、関係者が一堂に会するクルーズ旅行に夫・雅春とともに参加した。船上では、映画監督の角替、映画プロデューサーの進藤、編集者の島崎、漫画家ユニット・真鍋姉妹など、『夜〜』にひとかたならぬ思いを持つ面々が、梢の取材に応えて語り出す。次々と現れる新事実と新解釈。旅半ば、『夜〜』を読み返した梢は、ある違和感を覚えて----。
(あるいわく付きの本と作者について、その作品に少なからずかかわった12人(うち1人は殆ど喋らず)の男女がクルーズの間中、あーだこーだ653ページ延々と喋ってる物語です。手首がおれそうな程ぶっとい本の割りに、結局は明確な正解がないまま終わる。出てくる比喩もピンとこないし、なんだがいただけない。恩田さんの群像劇は、作品によっては上手いし面白いのですが、今作はこんなにダラダラ書く意味あるんかいなって言うのが正直な感想です。反対に、その出てくる呪われた本『夜果つるところ』は、この本と同時に発売されて、実際に読めるというのは、面白い試みだなと思いました。/京極ヨメ)
11月08日『夜果つるところ』恩田陸著集英社2023年6月30日第1刷発行
遊郭「墜月荘」で暮らす「私」には、三人の母がいる。日がな鳥籠を眺める産みの母・和江。身の回りのことを教えてくれる育ての母・莢子。無表情で帳場に立つ名義上の母・文子。ある時、「私」は館に出入りする男たちの宴会に迷い込む。着流しの笹野、背広を着た子爵、軍服の久我原。なぜか彼らに近しさを感じる「私」。だがそれは、夥しい血が流れる惨劇の始まりで・・・。
(連続刊行で、先に出版された『鈍色幻視行』に、実際に出てくる飯合梓著の呪われた小説です。そのからくりを知らず、この本のみ読んだ人は悲劇ですねw。昭和初期、山間の遊郭で「三人の母」に育てられた主人公の「私」。この時代の不穏な雰囲気が随所に漂い、全体的に退廃的でノスタルジーを感じさせる文章。子供の視点から書かれた狂気と倒錯、周りがじわじわと破滅していくさまが描かれ、そしてラストで明かされる真相。しかし『鈍色幻視行』で、現代の登場人物たちが夢中になる、いわく付きの本という程の魅力は特段ありませんでした。幻想的ではあるが、両方ともにひとに是非お勧めしたい内容の小説ではなかったですね。ただ作中作の小説を出版するというのは、面白く贅沢な趣向だとは思いましたが。/京極ヨメ)
11月08日『わたしたちに翼はいらない』寺地はるな著新潮社2023年8月20日発行
他人を殺す。自分を殺す。どちらにしても、その一歩を踏み出すのは、意外とたやすい。同じ地方都市に生まれ育ち現在もそこに暮らしている三人。4歳の娘を育てるシングルマザー-----朱音。朱音と同じ保育園に娘を預ける専業主婦----莉子。マンションの管理会社勤務の独身----園田。いじめ、モラハラ夫、母親の支配。心の傷は、恨みとなり、やがて・・・。
(内容的に購入してまで読みたい本ではないですね。義母の支配、モラハラ夫、いじめなど、それぞれ心に傷をおった地方都市に暮らす3人をメインに、時に交差しながら話が進みます。莉子を相手にした時の、噛み合わない会話の歪みが物凄くキモチワルかったです。こういうトンチンカンな人たまにいます。また、いじめた方は、簡単に忘れて良い思い出に変換されていても、いじめられた方は、忘れられない根深い苦しみを引き摺っているものなんですよね。少し光のさすラストで、ネガティブなまま終わらなかったのは良かったのですが、誰にも共感できない物語でした。/京極ヨメ)
11月08日『カササギ殺人事件〈上〉〈下〉』アンソニー・ホロヴィッツ著山田蘭訳創元推理文庫2018年9月28日初版
1955年7月、サマセット州にあるパイ屋敷の家政婦の葬儀が、しめやかに執りおこなわれた。鍵のかかった屋敷の階段での下で倒れていた彼女は、掃除機のコードに足を引っかけたのか、あるいは・・・。その死は、小さな村の人間関係に少しずつひびを入れていく。余命わずかな名探偵アティカス・ピュントの推理は----。
名探偵アティカス・ピュントのシリーズ最新作『カササギ殺人事件』の原稿を結末部まで読んだ編集者のわたしは、あまりのことに激怒する。ミステリを読んでいて、こんなに腹立たしいことってある?原因を突きとめられず、さらに憤りを募られるわたしを待っていたのは、予想もしない事態だった----。
(2019年末ミステリランキングを総なめしたというベストセラーだそうですが、あまりにも絶賛されていて今までは何だが読む気にならず。本作品は、物語の中に物語が登場する入れ子ミステリとなっており、それが肝となっているのですが、そのせいで上巻と下巻でガラっと変わります。アガサ・クリスティをオマージュする記述など、クラシカルな雰囲気が漂っているのですが、現代ミステリに慣れきってしまっている私には、少々ダルく、内容ももたもたしていて、どちらの真犯人も意外性は全く無く、ふつーに読了。日本人の作家も入れ子ミステリは書かれてので、そこも特に目新しさは感じませんでした。フライトの時間潰しに読んだのですが、良く寝れた本でした。/京極ヨメ)
10月22日『ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記』樋口大良+子どもヤマビル研究会著山と渓谷社2021年9月1日初版大1刷発行
各地で増え続けているヤマビル。山だけでなく里でも被害が増えています。知らない間に血を吸う嫌われ者のヤマビル。そんなヤマビルの生態研究に挑む小中学生がいます!その名も子どもヤマビル研究会。彼らは、山でヤマビルの数を数え、ときに自ら血を吸わせて育て、そして、解剖までするのです。そんな彼らが解き明かしてきたヤマビルの生態の数々を紹介します。そして、「ヤマビルはとてもかわいいいきものです」とまで言い切る、いきいとした子どもたちの感受性に驚嘆する1冊です。
(私はヒルと言えば、映画『スタンドバイミー』を一番に思い出します。子供心にも、あの場面は結構衝撃を受けて印象に残っているんですよね。この本を見つけ、興味もあったので読んでみたら、めっちゃ面白い。あっという間に一気読みです。子供たちの好奇心と探求心、楽しく研究に励む姿が素晴らしい。それにしても、この本を読んで思ったのは、大人は本当に頭が固いという事。特に説教とかしちゃう高齢者。そういう輩は、ちゃんと実験・実証した子供相手にも、絶対に持論を曲げない。マジ大人気ないなと思ってしまいました。いろいろと新鮮な驚きと、学びのある本でした。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)
10月22日『胎児のはなし』増崎英明・最相葉月共著ミシマ社2019年2月4日初版第1刷発行
経験してない人はいない。なのに、誰も知らない「赤ん坊になる前」のこと。超音波診断によって「胎児が見える」ように----。新時代の産婦人科界を牽引した「先生」に、生徒サイショーが妊婦・出産の「そもそも」から衝撃の科学的発見、最新医療のことまで全てを訊く。出産経験のある人も、ない人も、男性も----読んで楽しくて、ためになる!
(神秘的な領域で、好奇心MAXで読み始めました。まず、対談形式なので読みやすいです。面白かったのは、羊水は胎児のおしっこでできていて、30ccたまると60分間隔でシャーっとおしっこをして羊水を一定量綺麗に保つために、それを飲んでいるということ。出して飲む。胎児って凄い!また、胎児を通して父親の遺伝子も母親に入っているというのが、かなり衝撃をうけました。ちょっとそれはキモチワルw。他にも色々とあるのですが、色々と目からうろこな興味深い本でした。/京極ヨメ)
10月22日『やさしい共犯、無欲な泥棒』光原百合著文春文庫2023年7月10日第1刷発行
尾道に生まれ育ち少女の頃から「ミステリ」と「メルヘン」を愛した光原百合は、やがて英文学研究者となり、故郷で教鞭をとりつつ創作を続けた。惜しまれながら亡くなった作家のファンタジーや童話まで幅広いジャンリの傑作を収録。全篇に溢れる切なさ、優しさ、ユーモアは読者の至福の世界へと誘う。
(毒々しさのない優しいミステリ短編集でした。著者の郷里である尾道の架空の町を舞台にした作品もあり、同郷の方はきっとノスタルジーを感じてしまうのではないでしょうか。残念なことに著者は2022年に亡くなられたそうです。けっして傑作選ではなかったですが、ミステリ、ファンタジー、童話などが詰め込まれた内容だったので、私のように著者を初めて読む方にお勧めかもしれないです。/京極ヨメ)
10月22日『見習い天使 完全版』佐野洋著日下三蔵編ちくま文庫2023年9月10日第1刷発行
小説の面白さを追求し続けた作家・佐野洋。人間の尽きることのない欲望を無駄のない描写とテンポのよい運びで読ませる物語は、古びることのない魅力を持つ。さらに、その全てには予想を裏切る結末も----。人間世界を見つめる<見習い天使>が全23篇の案内役を務める構成も洒落た連作ミステリが完全版で甦る。
(ショートショートなミステリ短編集です。過去を覗くような、昭和の時代を感じる記述はもちろんあるのですが、ブラックユーモアたっぷりで、全く古さを感じさせない面白さが上手く描かれていました。とにかくオチがきいていて見事です。ただ、ショートショート過ぎて読み終わった後に、頭に内容があまり残らないのが残念だったかなw。/京極ヨメ)
10月22日『昭和の怪談』嶺里俊介著光文社2023年6月30日初版第1刷発行
関東大震災の傷跡、戦争と復興、高度経済成長と公害、マスメディアの台頭、バブル景気・・・破壊と創造に明け暮れた「こわい昭和」を描き出した異色作品集。
(昭和の時代の9つのオカルト短編集。その時代の仄暗い背景が反映されていて、出てくる紙芝居屋さんとか、光化学スモッグなど、まるで昭和にタイムスリップしたように懐かしく感じました。幽霊やお化けなどよりも、一番怖いのは人間だなと思わせるお話が多かったです。着眼点がユニークなのですが、思っていた内容と違っていたからか、何かが足りないと最初から最後まで感じてしまった作品でした。/京極ヨメ)
10月22日『毒入りコーヒー事件』朝永理人著宝島社文庫2023年8月18日第1刷発行
自室で毒入りコーヒーを飲んで自殺したとされている箕輪家長男の要。「遺書」と書かれた便箋こそ見つかったものの、その中身は白紙だった。十二年後、十三回忌に家族が集まった嵐の夜に、今度は父親の征一が死んだ。傍らには毒入りと思しきコーヒーと白紙の遺書----要のときと同じ状況だった。道路が冠水して医者や警察も来られないクローズドサークル下で、過去と現在が重なり合う。
(個人名や時系列、会話を曖昧にして頑張っているが、反対に作者の狙いが透けて見えてしまっているのが残念極まりない。しかもそのおかげで物語の流れが分かりずらくなっていて読みづらく、途中でウンザリしてしまった。そのせいでラストの解決パートの謎解きも、くどくどくどくど。1番酷かったのは、ガラっと変わってしまうような、アンフェアは後出しがあった事に怒りを感じたし白けてしまった。とにかく微妙な作品でした。/京極ヨメ)
10月14日『アリアドネの声』井上真偽著幻冬舎2023年6月20日第1刷発行
救えるはずの事故で兄を亡くした青年・ハルオは、贖罪の気持ちから救助災害ドローンを製作するベンチャー企業に就職する。業務の一環で訪れた、障がい者支援都市「WNOKUNI」で、巨大地震に遭遇。ほとんどの人間が避難する中、一人の女性が地下の危険地帯に取り残されてしまう、それは「見えない、聞こえない、話せない」という三つの障がいを抱え、街のアイドルとして活動する中川博美だった----。崩落を浸水で救助隊の侵入は不可能。およそ6時間後には安全地帯への経路も断たれてしまう。ハルオは一台のドローンを使って、目も耳も利かない中川をシェルターへ誘導するという前代未聞のミッションに挑む。
(これは・・・面白かったですね〜。巨大地震が起こり、ドローンを使って地下5階に取り残された、三重障害を抱える女性を救出する物語。くどくどした余計な文章はなく、展開もスピーディなのがまた良い。タイムリミットが迫る中、度重なるアクシデントや、極限状態におかれた人達の手に汗握る、ハラハラドキドキ緊張の連続が素晴らしい。少しご都合主義的ではありましたが、ラストの想定外のオチも鮮やかであり感動的でした。一気読み必至な上に、読みやすい文体なので2時間ちょっとで読めます。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)
10月14日『十戒』夕木春央著講談社2023年8月7日第1刷発行
浪人中の里英は、父と共に、伯父が所有していた枝内島を訪れた。島内にリゾート施設を開業するために集まった9人の関係者たち。島の視察を終えた翌朝、不動産会社の社員が殺され、そして、十の戒律が書かれた紙片が落ちていた。”この島にいる間、殺人犯が誰か知ろうとしてはならない。守られなかった場合、島内の爆弾の起爆装置が作動し、全員の命が失われる”。犯人が下す神罰を恐れながら、「十戒」に従う3日間が始まった----。
(けっして犯人を探してはいけない。ミステリではあり得ない設定がユニークです。孤島のクローズドサークルで、9人の男女が生きて生還する為に、殺人者からの十戒に粛々と従う。どうしても『方舟』と同じような衝撃的な結末を期待して身構えていたからか、ある程度予想できた通りの犯人だったのが残念でしたが、それでも違った意味で充分楽しめました。『方舟』の後に『十戒』というタイトルの本が出たら、どうしても期待せずにいられないですよね。特に最後の2ページは、『方舟』を読んだ人にしか分からないボーナス暴露が隠されているので、セットで読むことをお勧めします。作品としては『方舟』の方が、ぶん殴られるようなインパクトもあり好みでした。/京極ヨメ)
10月14日『逆転正義』下村敦史著幻冬舎2023年8月25日第1刷発行
どんでん返された回数が多ければ多いほどあなたの頭は凝り固まっている!@「見て見ぬふり」教室のいじめ。僕は見て見ぬふりなんかできない!A「保護」コンビニの前で佇む制服姿の女性。彼女を一人にはできない!B「完黙」麻薬の売人。麻薬取締官に口を割るわけにはいかない!C「ストーカー」人を殺めたトイレに男を入れてはいけない!D「罪の相続」罪のない俺の息子が殺されたなんて許せない!E「死は朝、羽ばたく」刑務所から出てきたら普通の生活を送っていいのか!
(6つの短編集で、サクっと2時間ちょっとで読み終わります。偏見や正義を振りかざすことの悪。たった1つの要素で、結末の印象が真逆に反転する。読み手の先入観をやすやすと裏切る、なかなか皮肉がきいている作品でした。その中で『死は朝、羽ばたく』は印象的であり、もっとも心に残りました。題名からもなんとなく想像できる通り、全体的に痛々しく、やりきれないイヤミス的内容でもあるので、苦手は人は苦手かもしれません。自分の思う正義とは本当の正義なのか・・・少し考えさせられもする作品でした。/京極ヨメ)
10月14日『幸せの国殺人事件』矢樹純著ポプラ社2023年9月12日第1刷発行
中学一年の薗村海斗は、最近は学校に来なくなってしまっている同級生・桶屋太市、同じく同級生の女子・烏丸未夢と、オンラインゲームを通じて交流を深めていた。ある日三人は、廃園になった遊園地《ハピネスランド》で撮影されたと思われる動画を見てしまい、その動画が一体何なのかを突き止めるため、ハピネスランドに侵入することに・・・。思わぬ方向へ展開していく事件を追いながら、海斗たちは少しずつ真実に近づいていく----。
(中学1年生とは思えない、思考と行動力の男女3人が協力して、廃園となった遊園地で見つかった、女性の死体の謎に迫るミステリ。廃墟の遊園地に、隠れた名作ゲーム、謎の不穏な動画や怪しい登場人物達。現実とゲームの世界が入り組み、それなりにハラハラ感もあって、素敵要素たっぷりなのですが、謎解きの真相がちょっと弱かったかなって感じです。ラストは上手く着地していて、よい青春ミステリでした。/京極ヨメ)
10月14日『百鬼園事件帖』三上延著角川書店2023年9月1日初版発行
舞台は昭和初頭の神楽坂。影の薄さに悩む大学生・甘木は、行きつけのカフェーで偏屈教授の内田榮造先生と親しくなる。何事にも妙なこだわりを持ち、屁理屈と借金の大名人である先生は、内田百閧ニいう作家でもあり、夏目漱石や芥川龍之介とも交流があったらしい。先生と行動をともにするうち、甘木は徐々に常識では説明のつかない怪現象に巻き込まれるようになる。持ち前の観察眼で颯爽と事件を解決していく先生だが、それには何か切実な目的があるようで・・・。
(『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズの三上延さんの作品です。極端に印象の薄い学生・甘木が、偏屈なドイツ語教授で作家・内田百閧ニ交流を持つことになり、奇妙な出来事に遭遇、巻き込まれていく事になる連作短編集です。この大正から昭和にかけての時代を舞台にした作品って、不思議な魅力を感じてしまいます。内田百閧ニ甘木君の関係性はとても良いのですが、内容的には少々ドッペルゲンガーにこだわり過ぎだったかなぁと。そのせいかイマイチ盛り上がりにかけ、物足りさなを感じてしまった作品でした。/京極ヨメ)
10月14日『厳冬之棺』孫沁文著ハヤカワミステリ−文庫2023年9月25日発行
湖のほとりに建つ陸家の半地下の貯蔵室で、当主陸仁の遺体が発見された。この地下小屋は大雨により数日間水没していたにもかかわらず、その床は乾いており、誰かが外から侵入した形跡はない。そして殺害現場には、なぜか嬰児のへその緒が。梁良刑事は直ちに捜査を開始するが、それを嘲笑うかのように新たな密室殺人が陸家を襲う・・・。
(中国人作家のミステリを初めて読みました。登場人物も多く、中国人名を覚えられるか不安でしたが、全然大丈夫でした。出てくるいくつかのトリックは、実際に実現と実行が可能かどうかは、ちょっと突っ込みどころがあるが、まぁ許容範囲かなとスルーしておきます。探偵の真相解明も、ラスト力ずくで持っていったな感がありありでしたが、これもまぁいいかと気がしてくる作品でした。あとは少しパツパツっとた文章が気になったかな。あんまり期待してなかった割りには面白かったので、少しビックリもしました。探偵自身の謎が残ったままだったので、続きがあれば読みたいですね。/京極ヨメ)
10月05日『この夏の星を見る』辻村深月著角川書店2023年6月30日初版発行
亜紗は茨城県立砂浦第三高校の二年生。顧問の綿引先生のもと、天文部で活動している。コロナ禍で部活動が次々と制限され、楽しみにしていた合宿も中止になる中、望遠鏡で星を捉えるスピードを競う「スターキャッチコンテスト」も今年は開催できないだろうと悩んでいた。真宙は渋谷区立ひばり森中学の一年生。27人しかいない新入生のうち、唯一の男子であることにショックを受け、「長引け、コロナ」と日々念じている。円華は長崎県五島列島の旅館の娘。高校三年生で、吹奏楽部。旅館に他県からのお客が泊っていることで親友から距離を置かれ、やりきれない思いを抱えている時に、クラスメイトに天文台に誘われる----。コロナ禍による休校や緊急事態宣言、これまで誰も経験したことのない事態の中で大人たち以上に複雑な思いを抱える中高生たち。しかしコロナ禍ならではの出会いもあった。リモート会議を駆使して、全国で繋がっていく天文部の生徒たち。スターキャッチコンテストの次に彼らが狙うのは----。
(コロナ禍で色々な事を諦めて生きる中高生。茨城県の県立高校、渋谷区の中学校、五島列島の天文台のある島の高校、それぞれの場所で生活している中高生が、オンラインで繋がり、手作り天体望遠鏡で、星を捉えるコンテストの開催を目指す姿を描いています。それぞれの生徒の背景や、コンテストに向けての盛り上がりなど秀逸でした。読みながら一緒にワクワクしたり、切なくなったりできる、素晴らしい青春小説です。登場人物がみな魅力的なのも良かったです。また、木星以降の星がガスでできていると、恥ずかしながら初めて知り驚愕。木星は、水素とヘリウムでできているそうです。そんなに軽いんですね!またスカイエマさんの、カバーイラストも物語にピッタリで素敵です。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)
10月05日『育休刑事(諸事情により育休延長中)』似鳥鶏著角川文庫令和5年4月25日初版発行
任意聴取に同行?息子がやっと寝たところですが?育休延長中の秋月刑事が相談されたのは、ある医院で起きた窃盗事件。容疑者は以前そこで働いていた女性というが、彼女には「生後10ヶ月の子供を放置できない」という厳然たるアリバイがあった。ワンオペ育児の「不可能」が事件解決を阻む一方、秋月自身も密かに実績をあげて捜査一課に戻れるかが気にかかり・・・。
(シリーズ2作目。似鳥鶏さん、相変わらず面白かったです。育休中の捜査一課所属の秋月刑事が、育休明けに捜査一課に、時短勤務で復帰できるように、実績作りの為、赤ちゃんの蓮君同伴で、事件を解決をしていく連作短編集です。育児あるあるの視点から事件を解決する度に、何故か蓮君の成長もレベルアップしてますw。蓮君が可愛いです。この作品、注釈もいつも楽しくて好きです。そして本作で育休が終わったので、次は時短刑事シリーズの続きが出てくれるのを期待します!/京極ヨメ)
10月05日『復讐は合法的に』三日市零著宝島文庫2023年7月20日第1刷発行
六年付き合った彼氏に手酷く裏切られたOL・麻友が出会ったのは「合法復讐屋」エリス。弁護士資格と法律知識を活かして麻友の復讐を代行したエリスは、その後も様々な依頼をこなす。妄想じみた依頼から辿りつく、殺人事件の意外な真相とは。法律の通じない権力をもつ相手に、エリスはどう立ち向かうのか。そして最後のターゲットはエリスと同じ「復讐屋」・・・。
(復讐は楽しい。法的にギリギリのラインをつく、合法的な復讐代行業。しかし1つの短編以外は、ちゃんとした復讐劇というよりミステリ色が強く、どの短編も飽きさせない内容で、なかなか面白かったです。キャラクターも魅力的でしたし、同じ第21回で、このミス文庫グランプリをとった『レモンと殺人鬼』より、私はこちらの作品の方が良かったと思いました。ただ、キャラクターの深堀りがあまりされておらず、過去や関係性も謎のままだったのが勿体なく、そこの話が盛り込まれていたら、もっと面白かったかなと思いました。/京極ヨメ)
10月05日『パスファインダー・カイト』斉藤詠一著角川春樹事務所2023年7月18日第1刷発行
日本で五本の指に入る自然保護NPO「月読記念財団」に中途採用された速水櫂人。自然や環境の大切さを伝える職務に就く同僚とともに市民への啓蒙活動に励んでいく。だが彼には周囲に明かせない過去と、秘められた任務があった・・・自らも自然保護団体に勤務経験のある著者が描く、自然&環境保護の現状とは?
(緊迫したプロローグから始まりますが、本筋の自然保護団体の話は静かに進行していきます。一見、どことなく気の弱そうにも見える風貌の主人公・速水櫂人が、実は凄い能力を隠しており、要所要所でそれが見え隠れしながら発揮され、随所に散りばめられた謎を解明しながら、裏では悪者をスカっとのしていく展開は、実に痛快であり面白かったです。先の期待感が膨らむので、そのチラリズムが上手く作用していると感じました。少し残念だったのは、ミステリとしては少し弱かった点が、物足りなかったかな。まだ謎のままの部分が残されているので、続編が出てくれるのを期待します。オリジナリティを感じる作品でした。/京極ヨメ)
10月05日『サクラサク、サクラチル』辻堂ゆめ著双葉社2023年7月29日第1刷発行
「絶対に東大合格しなきゃ許さない」----両親の熱烈な期待に応えるため、高校三年生の高志は勉強漬けの日々を送っていた。そんなある日、クラスメートの星という少女から、自身をとりまく異常な教育環境を「虐待」だと指摘される。そんな星もまた、自身が親からネグレクトを受けていることを打ち明ける。心を共鳴させあう二人はやがて、自分達を追い詰めた親への<復讐計画>を始動させることに----。教室で浮いていた彼女と、埋もれていた僕の運命が、大学受験を前に交差する。
(東大合格のために、親から想像を絶する教育虐待と、洗脳を受ける主人公・高志と、貧困と母親からのネグレストにあっている・愛璃嘉。一見正反対に見える二人が、お互いに「虐待」という似た境遇の仲間と分かり、支えあって、密かに親への復習を計画し実行するというミステリです。兎に角、出てくる悪魔のような毒親の虐待描写が、読んでいて可哀想で、辛くなるほど酷い。こういうテーマは苦手なのですが、二人の行く末と復讐計画の行方が気になり、ラストまで一気読み。希望が持てる清々しいラストにも救われました。それにしても著者は、毎回雰囲気の違う作品を書かれていて、引き出しの多さに感心しちゃいます。/京極ヨメ)
10月05日『レモンと殺人鬼』くわがきあゆ著宝島文庫2023年4月20日第1刷発行
十年前、洋食屋を営んでいた父親が通り魔に殺されて以来、母親も失踪、それぞれ別の親戚に引き取られ、不遇をかこつ日々を送っていた小林姉妹。しかし、妹の妃奈が遺体で発見されたことから、運命の輪が再び回り出す。被害者であるはずの妃奈に、生前保険金殺人を行っていたのではないかという疑惑がかけられるなか、妹の潔白を信じる姉の美桜は、その疑いを晴らすべく行動を開始する。
(『このミス』って、ん?って作品多いですよね。まず、大どんでん返しとはちょっと違うと思う。作品に犯人と思わしき怪しい人物がチラホラ出てくるのですが、二転三転を狙い過ぎで、底が浅いし的がぶれてしまっており、はっきり言ってしらけました。また主人公のウジウジとした卑屈さが、読んでいて不愉快でイラついてしまい、最初から最後まで物語に入っていけませんでした。しかもミスリードさせる為に一人称で書かれており、その暴露もミステリを薄っぺらくしているなと感じました。確かに意外な真犯人を、無理矢理ぶっ込んできましたが、もう、ウシワカってなんだよ。牛若になりたいって殺人する人間っているのかね。ミステリは、二転三転させればいいってもんじゃない。タイトルもなんかズレてるし。/京極ヨメ)
10月05日『夜獣使い−黒き鏡−』綾里けいし著早川書房2023年6月25日発行
私が死んだら<黒屋敷>へ行きなさい----”異様の敵”と闘った末に姿を消した母の言葉に従い、冬乃ひなげしは、黒ずくめの男・鏡見夜狐と出逢う。男は、僕が探偵であるならば君は助手にならなければならない、と突如ひなげしにその役を担わせる。二人の許に、冷蔵庫で育つ胎児、落下する三つの首、幻影で人を惑わす鋼の羊など怪事が迷い込む。裏に隠れていた悪夢の正体とは?妖しくかつ恐ろしい美麗怪異連作ミステリ。
(ダークファンタジーホラーの連作短編集。探偵と助手ものなのに、助手が登場しない章があるのにも、ちゃんと意味があり、最後にそのモヤモヤ感は解消。でもそのギミックは、少しインパクトが弱かった気がします。また作中に、有名な文学作品の引用があるのは、結構筋とマッチしていて中々素敵なのですが、全体的に若干、中二病を感じてしまう怪奇ミステリになっていて、いまいちその世界観にどっぷり入って行けず。読んでいて気恥ずかしさと感じてしまった。なんとも微妙な作品でした。/京極ヨメ)
09月26日『それでも旅に出るカフェ』近藤史恵著双葉社2023年4月22日第1刷発行
世界のさまざまなカフェメニューを提供する、カフェ・ルーズ。円が営むカフェもコロナ禍の影響を受けていて・・・。日常のちいさな事件や、モヤモヤすることを珍しいお菓子が解決していく。「こんなカフェに行きたい!」の声続々のコージーミステリー第二弾。
(『ときどき旅に出るカフェ』の続編です。前作ほど面白く感じませんでした。この物語も、全編新型コロナ感染症の影響を受けた話になっていて、読んでいて流石にウンザリする。最近の本、新型コロナを絡めた話が多過ぎますよ。ルッキズムやマンスプレイニング、ウクライナ問題など、他の時事ネタもぶっ込んできていて、リアル過ぎて、ある意味しんどい。各話のラストは中和されて終わっていますが、若干モヤモヤがやはり残る。期待が大きすぎたのかもしれません。/京極ヨメ)
09月26日『迷犬マジック3』山本甲士著双葉文庫2023年6月17日第1刷発行
怪我でオリンピックへの道を絶たれた男子陸上選手。会社の<おやじ病>体質に悩まされる技術職女性社員。自分の能力や家業に胸を張れない小学五年生の女子。市民からのクレームと上司に挟まれて苦労が絶えない市役所職員。迷い犬のマジックはそんな「人生曇り空」の人々の前にひょいとやってきた。一緒にいるとまるで魔法のように素晴らしい気づきや出会いに導かれて----気分晴れ晴れ、マジックそのものがパワースポット!?
(今回もマジックは大活躍の連作短編集でした。4つの短編に出てくる人達がゆる〜く繋がっているのも微笑ましく、面白かったです。前作までと違うのは、原屋敷さんの家を仮住まいに、迷ったり悩んでいる人達のところに突如マジックが出没して、短期間でサクサクと一歩踏み出すきっかけを与えて、ホッコリ幸せにしていく所です。そして最後は皆、結構な確率で保護犬を飼い始めるというのは、今までと同じ。前作が最後だと思っていたので、シリーズ3を読めて良かったです。/京極ヨメ)
09月26日『猫は知っていた』仁木悦子著講談社文庫2022年10月14日第1刷発行
仁木雄太郎・悦子の素人探偵兄妹が巻きこまれた奇妙な連続殺人事件。怪しげな電話、秘密の抜け穴、蛇毒の塗られたナイフ、事件現場に現われる一匹の黒猫。好奇心溢れる悦子のひらめきと、頭脳明晰な雄太郎の推理が真相に迫っていく。
(1957年、乱歩賞が長編推理小説の公募になってから最初の受賞作品です。防空壕やオート三輪、テープレコーダーなど、今は懐かしい昭和を感じるものが作中に出てきますが、ロジックやトリックは古臭くなく、斬新さはないですが、令和の今でも十分に楽しめました。また反対に、アガサ・クリスティのようなクラシカルな雰囲気が読んでいて、心地よかったです。探偵役の仁木兄妹の推理の過程や謎解きも、シンプルで読みやすかった。それにしても、この時代に脱毛クリームがあったという事に、少なからず驚きました。/京極ヨメ)
09月26日『桃色まちおこし』室積光著角川文庫平成30年3月25日初版発行
商店会長の鶴の一声でまちおこしのためAV監督修行をする事になった知春。てんやわんやで東京へ、業界取材をしていくが、実は彼はエロに接すると気絶してしまう体質が!この男に今回の任務が果たせるのか!?しかし現場で「お前は史上最強の童貞」の一言。なんと知春は気絶中に・・・・!?そして幼馴染で今は女優のるみ子と会い・・・。まちおこしの行くは、知春の運命は!?
(さびれた艶女商店街を町おこしする為に、何故かAV作成をすることになり、就職浪人中で、エロを見ると鼻血を流してしまう主人公・知春が東京で、AV撮影のノウハウを学びに行くはめになるという、かなりバカバカしくて、しょーもない設定。しかもかなり下品w。でも案外と悪くなくサクッと読了。中途半端にフィニッシュしたのが、ちょっと残念でした。ちょうど軽い本を読みたかったので、ピッタリの小説でした。/京極ヨメ)
09月26日『図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語』ヴィッキー・マイロン著羽田詩津子訳早川書房2008年10月15日初版発行
1988年、アメリカの小さな町の、こごえるような冬の朝。出勤してきた図書館長のヴィッキーは、本の返却ボックスのなかでうずくまる子ねこをみつける。その赤茶色の子ねこは、救い出されると健気にしもやけの足で立ち上がり、ヴィッキーの手に頭をすりつけて挨拶をした。信頼しきった大きな目を、人なつっこい表情----。この子は図書館に必要な存在だ、とヴィッキーは直感する。こうして、2人の物語は始まったのだ。
(アイオワ州スペンサーの図書館の返却ボックスに投げ込まれた1匹の仔猫が、図書館の職員や町の人々に愛され、立派な図書館ねことして18年間役目を果たすノンフィクション作品です。猫のデューイの話が殆んどだと思って読み始めたのですが、著者の半生が半分ほどしめていて、そこはあまり感情移入できず退屈であり、少し残念に感じました。あとはやはり文章が上手くない点が読みづらかったです。アメリカと日本の看取りの考え方が違うのは分かるのですが、デューイの最期の時には涙が出そうになりました。/京極ヨメ)
09月26日『おつかれ、今日の私』ジェーン・スー著マガジン・ハウス2022年12月8日第1刷発行
誰にでもねぎらわれたい夜がある。つい頑張っちゃう人、必携の書をお届けします。今日の疲れは、今日のうちにさよなら。自分を慈しむセルフケア・エッセイ48篇。
(いい事書いてあるんだろうけど、文章が目の上を滑っていって、全然頭に入ってきませんでした。つくづくこういう本は、自分にはあわないんだなと改めて実感。でもこの手の内容は、共感した〜って女性が多いんだろうなぁと。自分、全然よく分からないけど。もう斜め読みしたくなるくらい、途中から修行だと思ってなんとか読了。終わった時はホッとしました。/京極ヨメ)
09月26日『1973年に生まれて-団塊ジュニア世代の半世紀』速水健朗著東京書籍2023年7月14日第1刷発行
ロスジェネ、超氷河期、お荷物と言われ続けた団塊ジュニア世代のど真ん中ゾーンも、ついに天命を知る50代に突入。そんな世代が生きてきた1970年代から20年代にわたる、日本社会、メディア、生活の変遷を、あるいはこの時代に何が生まれ、何が失われたのか----を、73年生まれの著者が、圧巻の構想力と詳細なディテールで描くノンフクション年代記。
(私も著者と年が近いX世代(ジェネレーションX)なので、ちょっと興味がわき読んでみました。この世代は、ブーマー世代(団塊の世代)とミレニアル世代(ジェネレーションY)に挟まれて、影が薄い上に、斜めに構えて生きている人達が多いです。所謂、就職氷河期で社会からとりこぼされた、今ではお荷物世代と言われています。ごく一部の印象的な事件や事故だけでも、ホテルニュージャパン火災、ロス疑惑、グリコ森永事件、日航機墜落事故、チェルノブイリ原発事故、女子高生コンクリート詰め事件、宮崎勤事件、昭和天皇崩御、神戸市高校校門圧死事件、オウム真理教地下鉄サリン事件、秋田小学生連続殺人事件、アメリカ同時多発テロ、東日本大震災などなど、案外といまでも鮮明に覚えていて、本書を読んで、自分の記憶の答え合わせが出来ました。/京極ヨメ)
09月18日『賞金稼ぎスリーサム!』川瀬七緒著小学館文庫2023年8月9日初版第1刷発行
麻布署捜査課の元警部・薮下浩平は、退職後は母の介護をしながら穏やかに暮らしていた。そんな薮下の元に弁護士が訪れ、何者かが薮下に高額な報酬で、報奨金がかけられた事件の調査を依頼してきているという、薮下は渋々引き受けた調査を進めるうち、製糖会社の御曹司で生粋の女たらし、さらに度を越えた「警察マニア」でもある桐生淳太郎、真っ白いレースの日傘とワンピースで事件現場に通う、あらゆる狩猟資格を持つ謎多きハンター・上園一花と出会う。年齢も性格もバラバラの、クセが強すぎる3人が、報奨金だけを共通の目的にしたチームを組むことになり----。
(法医昆虫学捜査官シリーズの、川瀬さんの本なので、面白くないわけない。母親の介護をしている元警察官、警察マニアのイケメン御曹司、狩猟資格をを持つコミュ障女性ハンターの、クセ強3人が放火犯を見つけ、その懸賞金を得る為に手を組み、それぞれの得意分野を見事に活かして真犯人へと辿り着くストーリー。途中から全く予想していなかった展開になり、ワクワク楽しく一気読み。キャラクターも素晴らしいし、このくらいぶっ飛んだ設定の方が、漫画みたいで、めちゃ面白い。続編が出ているらしいので、是非読みたいです。/京極ヨメ)
09月18日『月夜行路』秋吉理香子著講談社2023年8月8日第1刷発行
わたしは誕生日すら祝ってもらえない----。冷えきった夫との関係や子どもの生活に孤独感を募らせていた沢辻涼子は、我慢の糸が切れたある日、家出を決行する。飛び出した夜の街で出会ったのは、洞察力と推理力に優れた美しいBARのママ、野宮ルナ。ルナに自分が抱える報われなさの正体が「大学時代の元彼」であることを言い当てられた涼子は、彼女と二人で元彼を探すために大坂へ旅に出ることに・・・。元彼探しが難航する中、次々と事件に巻き込まれる二人は、無事に想い人と再会できるのか----。
(全体的にざっくりと、どこかで読んだ事あるストーリーだなと思いました。専業主婦の涼子は、反抗的な子供と夫の浮気に嫌気がさして、ひょんな事から出会ったばかりのBARのママ・ルナと共に、忘れられない元カレ探しの旅に出るのですが、訪れる先々で起きる事件を、「暗夜行路」「曾根崎心中」「春琴抄」「黒蜥蜴」「檸檬」「卍」「細雪」等々の、大阪を舞台とした日本文学を絡めて、名推理でママが解決していくという設定は、斬新で面白かったです。最後の最後に、待ち受けるいくつもの真相は、温かくとても切ない。元カレの真実には、思わずウルっときました。イヤミスではない、ハッピーエンドの良い物語でした。/京極ヨメ)
09月18日『あなたには、殺せません』石持浅海著東京創元社2023年7月7日初版発行
「犯人だって、好きで犯罪に走ろうとしているわけではありません。必ず迷いがあります。その段階でうちに来てもらえば、犯罪の発生を未然に防ぐことができます」----そのNPO法人には、罪を犯すか悩む人が相談にやってくる。相談員はそんな犯罪予備軍たる人々から聞き出した犯行計画の穴を次々と指摘していく。不備を突かれた者たちの殺意は、果たして本懐を遂げるのか。犯罪を未然に防ぐ!?新しい形の倒叙ミステリ短編集!
(殺したいけど、でも捕まりたくない人達が、犯罪を未然に防ぐNPO法人に、殺害方法や犯行計画の穴がないかなど相談に来るのですが、どんなに計画の穴を指摘されても、結局はやっちゃうのかよってオチになっていて、しかも5人5様のブラックユーモア漂う結末となっています。まぁ殺人計画するような人達なので、殆ど幸せにはなれません。発想や設定は面白いのですが、残念ながら途中からちょっと飽きてきて、全体的に物足りなく感じてしまいました。/京極ヨメ)
09月18日『物語の種』有川ひろ著幻冬舎2023年5月25日第1刷発行
読めば心が躍り出す。ほっこり&胸キュン全十篇の物語!
第一話:SNSの猫。第二話:レンゲ赤いか黄色いか、丸は誰ぞや。第三話:胡瓜と白菜、柚子を一添え。第四話:我らを救い給えしもの。第五話:ぷっくりおてて。第六話:Mr.ブルー。第七話:百万本の赤い薔薇。第八話:清く正しく美しく。第九話:ゴールデンパイナップル。第十話:恥ずかしくて見れない。
(読者や編集者の方からの「物語の種」を元に、著者が10つの短編を芽吹かせた本です。やたらと宝塚歌劇団推しを題材にした話が多く感じました。その宝塚の良さが分かっていないので、それ系はヌルい気持ちのまま読了。もの凄く、サラっと読めてほっこりする内容の短編なので、気楽に読めました。ただ、登場人物が、「彼」「彼女」「孫」など、名前が無く三人称で出てくるので、プチ読みづらく感じました。まぁ些末な事で直ぐに慣れましたけど。/京極ヨメ)
09月18日『むかしむかしあるところに、死体があってもめでたしめでたし。』青柳碧人著双葉社2023年8月9日第1刷発行
あっと驚くミステリーのもとになったむかしばなしは「こぶとりじいさん」「耳なし芳一」「舌切人雀」「三年寝太郎」そして「金太郎」----いずれも趣向に富んだ、これまでの作品に、勝るとも劣らない作品集。
(シリーズ最終巻です。日本の昔ばなしを、上手くアレンジしていて、毎回凄いなって思います。でも、流石にマンネリ気味なので、これで終わりは正解かと。人間の欲が丸出しで、ブラック感満載でした。しかも、ふつーに良い人が、じゃんじゃん死んでいくので、全然めでたしめでたしじゃないですw。それにしてもタイトル長すぎ!/京極ヨメ)
09月18日『さえづちの眼』澤村伊智著角川ホラー文庫令和5年3月25日初版発行
「わたしは人じゃないの。強いて言うなら”さえづち”かしら」郊外にある架守家では不穏な出来事が続いていた。短期間で入れ替わる家政婦、廊下に響く何か這い回る音、深夜に現われる赤い目。やがて架守家の一人娘・冴子が失踪し、数年後には当主が「アカイ、メ」と言い残して死ぬ。架守家への祟りを鎮めるために依頼された霊能者は、比嘉琴子と名乗り----比嘉姉妹シリーズ初の中篇集!
(3つの中編です。比嘉姉妹シリーズとなっていますが、姉妹が出てこない作品もありました。初期の頃のホラーで不穏な雰囲気は、薄れてる感じはありますが、嫌な怖さとグレーな結末のオチは、中編ならではかと思います。長編の迫って来る怖さはないのですが、最後の最後まで気が抜けませんでした。ただ、やはり物足りなさは否めませんでした。次回作は、もっとダークなホラーを期待したいです。/京極ヨメ)
09月11日『ほどなく、お別れです』長月天音著小学館文庫2022年7月11日初版第1刷発行
大学生の清水美空は、東京スカイツリーの近くにある葬儀場「坂東会館」でアルバイトをしている。坂東会館には”訳あり”の葬儀ばかり担当する漆原という男性スタッフがいた。漆原は、亡くなった人と、遺族の思いを繋ごうと心を尽くす葬祭ディレクターだった。「決して希望のない仕事ではないのです。大切なご家族を失くし、大変な状況に置かれたご遺族が、初めに接するのが我々です。一緒になってそのお気持ちを受け止め、区切りとなる儀式を行って、一歩先へと進むお手伝いをする、やりがいのある仕事でもあるのです」。
(葬儀社が舞台の連作短編集。これがデビュー作とは素晴らしいです。感情移入しやすく、一気読み。面白かったです。スピリチュアル系な展開がありますが、それがうまく物語に作用していて、素敵なお話になってました。主人公の清水美空と、訳ありの葬儀ばかり担当する漆原、僧侶の里見など、兎に角、キャラクターが魅力的です。妊婦の事故死、子供の病死、自死など、必然的に「死」がテーマになるので、胸を打たれ涙するお話ばかりですが、切なくも温かい余韻が残る、著者の想いの詰まった良い物語でした。/京極ヨメ)
09月11日『ほどなく、お別れです それぞれの灯火』長月天音著小学館文庫2023年3月12日初版第1刷発行
清水美空がスカイツリー近くの葬儀場・坂東会館で働き始めて約一年。若者や不慮の死を遂げた方など、誰もが避けたがる「わけあり」葬儀を進んで引き受ける葬祭ディレクター・漆原のもと、厳しい指導を受けながら、個人と遺族が最良の形でお別れできるよう、奮闘する日々を過ごす。ある真冬の日、美空は高校の友人・夏海と再開する。近況を報告し合うなか、美空の職業を聞いた夏海は強張った表情で問う・・・「遺体がなくても、お葬式ってできるの?」。夏海の兄は、五年以上も海に出たまま行方不明になっていた。喪失の苦しみを優しくほどく、あたたかなお葬式小説。
(シリーズ2作目。葬儀社が舞台の連作短編集。どの話も涙なくしては読めませんでした。ほんとうに一つ一つの話が胸に迫るものがあり辛いですが、送る側の気持ちに寄り添い、必ず新しい一歩を踏み出す内容となっているので、最後は気持ちが救われます。美空と漆原の何気ないやり取りも、結構グッときました。どちらかと言うと今作は、主人公の葬儀社スタッフとしての成長の過程が見られる物語となっていました。/京極ヨメ)
09月11日『ほどなく、お別れです 思い出の箱』長月天音著小学館2022年7月27日初版第1刷発行
清水美空は、スカイツリー近くの葬儀場「坂東会館」に務めている。訳ありの葬儀ばかりを担当する葬祭ディレクターの漆原のもとで、亡くなった人と遺族の気持ちに寄り添えるよう日々研鑽を積む毎日だ。入社して早二年、葬儀場の繁茂期である冬が訪れようとするころ、人員不足の現場に、大手葬儀場での勤務経験がある木暮千波が入社する。社長の甥でもある木暮は、坂東会館の現状に不満を漏らし、改革を断行しようとする。
(シリーズ3作目。葬儀社が舞台の連作短編集。押上、本所吾妻橋、浅草、錦糸町、鐘ヶ淵、向島、清澄白河、深川などなど、自分が生まれ幼少期に住んでいた土地であり、親の実家や親戚がいて、よく知っている場所が舞台だと、より物語に入っていきやすいです。今回は、社長の甥で大手葬儀社から坂東会館へ中途入社してきた、利益重視のアク強キャラ木暮さんが登場し、ひと悶着。相変わらず、一つ一つのお葬式の話は切なく、涙なくしては読めませんでしたが、今までとは、ちょっと違うテイストの巻でした。お仕事小説として、バランスをとる為には、木暮さんの登場は必要だったと思いました。続編を期待したいです。/京極ヨメ)
09月11日『ノッキンオン・ロックドドア』青崎有吾著徳間文庫2019年3月15日初版
密室、容疑者全員アリバイ持ち----「不可能」犯罪を専門に捜査する巻き毛の男、御殿場倒理。ダイイングメッセージ、奇妙な遺留品----「不可解」な事件の解明を得意とするスーツの男、片無氷雨。相棒だけどライバル(?)なふたりが経営する探偵事務所「ノッキンオン・ロックドドア」には、今日も珍妙な依頼が舞い込む・・・。
(かつての大学のゼミ仲間4人が、ある事件をきっかけに、うち2人は謎解きを専業とする探偵になり、1人は警察官に、もう1人は反対に謎を作って提供する仕事につく。物語は「不可能」犯罪を得意とする御殿場倒理と、「不可解」事件の解明を得意とする片無氷雨を中心に展開する。各話40ページ弱程度の7つのミステリ短編集です。短いので読みやすく、それなりにトリックの謎解きは楽しめたのですが、キャラ設定と、2人のパワーバランスが微妙。残念なのは2人の会話の場面になると、どちらのセリフになるのか分かりにくい部分があり、読みづらかったです。慣れれば、俺と僕で区別ができるのですが・・・。また、過去の事件の真相が謎を残したままエンドだったので、次巻が気になります。/京極ヨメ)
09月11日『ノッキンオン・ロックドドア2』青崎有吾著徳間文庫2022年11月15日初版
解かないほうがいい謎なんてこの世には存在しない----。不可能な謎専門の御殿場倒理、不可解な謎専門の片無氷雨。大学のゼミ仲間だった二人は卒業後、探偵事務所を共同経営し、依頼人から持ち込まれる数々の奇妙な事件に挑んでいく。そして、旧友との再会により、唯一解かれていなかった”五年前の事件”の真相が遂に明かされて・・・。
(6つの連作短編集です。最終話『ドアの鍵を開けるとき』で主要登場人物、御殿場倒理、片無氷雨、穿地決、糸切美影、4人の過去の因縁がとうとうあかされ、最後の密室が解き明かされるのですが、それがなんともほろ苦い。そこまでするか?と、その動機と行動にかなり困惑は残りました。あまりにも歪で危う過ぎる、お互いの関係が暴露され、今までの物語の印象がガラリと変わってしまいました。5年前の事件の真相が明かされた後の4人の関係が、果たして今後どう変化するのか気になります。兎に角、ガーンって感じw。/京極ヨメ)
09月11日『お父さん、だいじょうぶ?日記』加瀬健太郎著リトルモア2017年9月29日初版第1刷発行
お父さんはカメラマン。天才と言われることもある。少々頼りないけどひょうきんな父と、家庭を支えるおおらかな母、愛くるしい3人の息子たち。笑って泣いて、深呼吸みたいな子育て写真ブログ。読むほど元気が湧いてくる一冊!子育ての妙薬!
(読んでいると後からじわじわくる。文章のユル〜いリズム感、タイトル、写真、絶妙にマッチしていてユーモラスで味わい深い。家族それぞれのキャラが濃くて素晴らしい。日常の一瞬を切り取るのが上手い作品でした。子供の「もう写真撮らないでよ」で締められているのも傑作で、面白くて良いです。/京極ヨメ)
09月11日『お父さん、まだだいじょうぶ?日記』加瀬健太郎著リトルモア2021年5月5日初版第1刷発行
お父さんはカメラマン。おかしくてたまらなくて愛くるしい子どもたちの写真と、クセになる文章。前作『お父さん、だいじょうぶ?日記』で共感と失笑と微笑の嵐を呼んだ”あの父”が帰ってきた!
(じわる。そして時々ほっこり。家族全員開けっ広げw。現代の子供達なのに、昭和の子供を感じてしまう、醸しだす雰囲気と写真がファンシーでいい。父親の著者に対し、次男が「はい次、めがね君」には、思わずクスっとしてしまいました。/京極ヨメ)
09月03日『アガタ』首藤爪於著講談社2023年7月31日第1刷発行
美大に通う女子学生が背中をめった刺しにされて殺された。しかし、指紋も足跡もなく、防犯カメラの映像も残っていない。警視庁の捜査一課に異動したばかりの青木一は捜査本部に呼ばれ、地元の有力者の息子がストーカーだったという噂を耳にして、無断で本人に接触したため管理官から大目玉を食らう。一方、鵜飼縣は警視庁本部庁舎の片隅であらゆる犯罪情報を収集分析して汎用性の高い検索システムを構築している。スタッフの桜端道が投資詐欺事件の情報をつつきまわすうちにたどり着いた謎の闇サイトには殺人現場の生々しい写真が。縣は密かに美大生殺人事件の捜査を進み行きを探り始める・・・。
(こういう警察小説好きですね。警視庁で犯罪データを分析する、奇抜なファッションでミステリアスな鵜飼縣、その部下でハッカー・桜端道、捜査一課の新米刑事・青木一など、三人三様のキャラもなかなか味があって良い。若い女性が、背中をめった刺しで殺害された事件の捜査が進んでいく過程や、膨大な事件データの収集分析、予想外な真犯人と、裏に隠されていた巨大な闇犯罪組織の真相など、そのバランスやテンポもいい。後半、犯人逮捕までの急展開からの、その後も素晴らしく、裏切らない面白さでした。シリーズ化、期待したいです。/京極ヨメ)
09月03日『ウェルテルタウンでやすらかに』西尾維新著講談社2023年7月24日第1刷発行
推理作家の「私」のもとへ現れた、不審な自称「町おこしコンサルタント」の男。彼は「私」に、町おこしのために小説を書いてほしいと依頼する。小説の力を利用して、寂れゆく町・安楽市を自殺の名所にしたいと嘯くのだ。承諾した「私」だが、密かにその計画を阻止することを決意する。なざなら安楽市は、「私」の故郷なのだから----。
(以前読んだ著者の『ヴェールドマン仮説』が、めちゃ読みづらかったので、少し警戒していたのですが、今回は大丈夫でした。胡散臭いコンサルタント・生前から、ゴーストタウン化した町を、自殺のスポットにして生きかえらせる、町おこしプロジェクトに巻き込まれる小説家・言祝。設定が奇抜で突き抜け過ぎていて、新しい。主人公の心の中でのツッコミが結構ツボで、兎に角それは面白かった。しかしオチは悪くないのですが、特にこれと言って、話は盛り上がらず、物足りなく感じました。ブラックユーモア満載な作品でした。/京極ヨメ)
09月03日『走馬灯交差点』西澤保彦著集英社2023年3月30日第1刷発行
殺人事件を捜査中の刑事が、何者かによって橋から突き落とされてしまう・・・。気が付くと目の前には”自分の幽霊”が----!?怒涛のどんでん返しがラッシュする”特殊設定ミステリ”!
(死ぬと、殺した人間と魂が入れ替わる家系が出てくる、特殊設定ミステリなんですが、読み始めは話の全容が全くつかめず、登場人物も多い上に絡み合ているので、非常に読みずらい。何の話が展開しているのか分からないので、魂が入れ替わる種明かしが分かるまで、正直ちょっと読むのが面倒になってしまい、イマイチに感じてしまった。西澤さんらしい、今回もぶっ飛んだ設定が健在なのは良かったのですが、出てくるキャラが魅力的じゃなかったのが、マイナスでした。/京極ヨメ)
09月03日『しおかぜ市一家殺害事件あるいは迷宮牢の殺人』早坂吝著光文社2023年5月30日初版第1刷発行
女名探偵の死宮遊歩は迷宮牢で目を覚ます。姿を見せないゲームマスターは「六つの迷宮入り凶悪事件の犯人を集めた。各人に与えられた武器で殺し合い、生き残った一人のみが解放される」と言うが、ここにいるのは、七人の男女。全員が「自分は潔白だ」と言い張るなか、一人また一人と殺害されてゆく。生きてここを出られるのは誰なのか?そしてゲームマスターの目的は?ふたつの事件の交点が見えたとき、世界は反転する。
(この著者のミステリってなんかクセになるんですよね。二転三転するドラスティックな話の展開と、トリックがツボるんです。しかも破綻しないで、ちゃんと着地するっていう神業w。初っ端の、しおかぜ市一家殺害事件のパートは、陰惨で読んでいて気が滅入るのですが、迷宮牢に話が切り替わってからは、この突拍子もない設定にグイグイ引き込まれちゃいました。どんでん返しの結末も含めて面白かったです。もうタイトルとカバーイラストから仕掛けられてるし。作者にしっかりと、やられました。/京極ヨメ)
09月03日『逆転美人』藤崎翔著双葉文庫2022年10月16日第1刷発行
美人に生まれたのは罪ですか----?抜群の美貌のせいで幼少期から何度も犯罪やいじめの被害に遭い、不幸ばかりの人生を歩んできたシングルマザーの香織(仮名)。とうとう娘の学校の教師にまで襲われ、その事件が大々的に報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだった。果たして『逆転美人』の本当の意味とは!?
(oh、そうくるか。ネタバレになるので、詳しくは書けませんが、杉井光さんの著書『世界でいちばん透きとおった物語』もそうですが、最近こういう、ちょっと斜め上をいく仕掛け本を目にするの続きます。物語的には、作中作の『逆転美人』をグダグダと読むのは、ちょっと疲れました。後に出てくる追記でちゃんと触れてますが、やはり読んでる途中で所々「??」となる記述が多数あるので、違和感ありありで、種明かしまでモヤモヤを引き摺りました。感想は、やはり著者の労力に脱帽ですね。でも帯の煽り『ミステリー史上初の伝説級トリックを見破れますか?』はちょっと大袈裟過ぎますかね。/京極ヨメ)
09月03日『能面検事の死闘』中山七里著光文社2023年5月30日初版第1刷発行
南海電鉄岸和田駅にて、無差別殺人事件が発生。7名を殺害した笹清政市(32)は、自ら”無敵の人”と称する。数日後、大阪地検で郵送物が爆発、6名が重軽傷を負った。被疑者<ロスト・ルサンチマン>は笹清の釈放を求める。事件を担当する大阪地検の不破俊太郎一級検事は、調査中に次の爆発に巻き込まれ----連続爆破事件は止められるのか?<ロスト・ルサンチマン>の真の目的は何なのか?
(シリーズ3作目。今回も清々しい程、能面でした。冒頭から無差別通り魔殺人のショッキングな場面から始まります。辛く読むにたえない残酷さです。今作は不破検事も、生死の境に陥る負傷をするため、タイトルが死闘なんですね。相変わらず検事の無敵感が、小気味よく面白かったのですが、中盤で爆弾魔ロスト・ルサンチマンの正体と動機が分かっちゃいちゃいました。これは大体の人が分かるのではないでしょうか。また、最後の最後、不破検事に心打たれました。それにしても中山七里さん、多作な上に速筆で驚いてしまいます。/京極ヨメ)
09月03日『叩く』高橋弘希著新潮社2023年6月30日発行
空き巣に入った家で目を覚ました男。仲間は金と共に姿を消し、住人には顔を見られてしまった!いまは足かせとなったその家で男は、不遇な過去を振り払うように包丁を握り----。さえない男の煩悶をリアルに描く表題作のほか、理由も分からず妻に去られた夫(「アジサイ」)や、海に消えた父を待つ娘(「海がふくれて」)など、様々な「隣の人生」を鋭く浮き彫りにする。
(5つの短編集。どの話も明確な結末がなく、余韻をもたせる終わり方が特徴でした。ある意味、芥川賞作家的であり、分かる人には深い内容であって、評価される本なのだとは思いますが、私的には主人公の心理描写など、深い物語なのは重々分かるのですが、やはり共感もできず消化不良で、苦手な物語という感想だけが残りました。/京極ヨメ)
09月03日『一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語』岩田徹著ポプラ新書2021年12月6日第1刷発行
読みたいのは、ベストセラーではなく、あなたに寄り添う運命の1冊。経営難にあった北海道砂川市の「いわた書店」が、2007年から始めた「一万円選書」。読者の心の琴線に触れる選書術で、生きづらさをも包み込んでくれるなど、多くの感動を生んでいる。いわた書店の哲学を伝えるとともに、話題の選書サービスを疑似体験できる1冊。
(地方の町の本屋さんが、「一万円選書カルテ」を元に、その人に会った一万円分の本を選んで送ってくれる。面白い発想に興味を持ったので読んでみました。基本、読みたい本は自分で選びたい私ですが、色々と参考になることが書かれていたし、何を読んだらいいのか分からない人や、または自分では選ばないであろう本との出会いを求めている人には、とても良い試みだと感じました。また、案外とそういう人は多いんだなぁと思いました。町の大きな本屋に大量に平積みされている、賞を受賞した本ばかり読むよりは、よっぽど有意義だと感じました。/京極ヨメ)
08月29日『捜し物屋まやま3』木原音瀬著集英社文庫2023年4月25日第1刷
捜し物屋を営む不思議な兄弟、和樹と白雄のもとに居候する芽衣子。マッサージ店でのバイト中、お客さんの由香から、大切な自転車を盗まれたと相談を受ける。芽衣子達は捜し物屋に自転車捜しを依頼するが、和樹が犯人の恨みを買ってしまい・・・。一方で和樹は、血の繋がらない義弟・白雄の実父らしき存在にも悩んでいて----。白雄の出生の秘密が明かされる、ドタバタ事件簿第三弾。シリーズ堂々完結!
(長距離フライト中に読んだ1冊。BLユーザーとしては、和樹がいればそれでいいという、白雄の「ずっと側にいて」「目の代わりになって」という邪悪な思考回路が結構好きだったので、これで完結なのは残念です。白雄と光の父親、サイコパスな西根は気持ち悪いし、見事なクズっぷりでした。このことにより白雄にとっての和樹の存在の大きさが分かります。最後もうまく大団円で終わってるのも良かったです。飼い猫のミャーも可愛いです。/京極ヨメ)
08月29日『神様の御用人 継いで行く者』浅葉なつ著メディアワークス文庫2023年3月25日初版発行
御用人である萩原敏益のもとを訪れたのは子どもの姿をした神様・久久紀若室葛根神。時代と共に力を削がれ失った、かつての姿を取り戻したいという御用を告げられて・・・。良彦の祖父・敏益の生前最期の御用を描いた表題作「継いでゆく者」をはじめ、書下ろし番外編小説を3本収録。第10巻のその後、良彦や黄金たちの御用や日常も明らかに。
(10巻に出てきた御用人の主人公・良彦の祖父・敏益のククキワカムロツナネノカミとの最後の御用のスピンオフ話から始まり、後日談や新シリーズの布石となるエピソードまで、ファンブック的な紹介等てんこ盛りで収録されており、このシリーズを読んできた読者には外せない1冊となっていました。相変わらず、笑いあり涙あり、モフモフありで面白かったです。/京極ヨメ)
08月29日『薬は毒ほど効かぬ』塔山郁著宝島文庫2022年12月20日第1刷発行
薬剤師の毒島さんは、その豊富な知識を活かし、薬にまつわる様々な事件を解決してきた。山荘で渡された怪しげな種子の正体とは?ハイテンションな女性が家出した本当の理由は?毒島さんはいつものように鮮やかに謎を解き明かし、同僚の刑部さんとホテルマンの爽太を驚かせる。そんなある日、毒島さんたちが先日訪れた山荘に関して、新たに衝撃のニュースが飛び込んできて・・・。
(シリーズ5作目。今作はサスペンス色が強かったですし、最後まで読んでみたら連作短編集でした。今までの日常の謎から、薬物絡みの事件でマトリも出てきてステップアップしてる感じです。出てくる山荘が如何にも怪しく、早々に大麻が関係してそうだなというのは分かっちゃいましたがw。爽太と毒島さんの関係は全く進展もなかったし、爽太の職場の先輩・馬場さんのうつ病問題はまだ解決していないので、まだまだシリーズ続きそうですね。新キャラ?百目鬼薬局のオーナーの奥さん登場です。/京極ヨメ)
08月29日『後宮の烏7』白川紺子著集英社オレンジ文庫2022年4月26日第1刷発行
幽宮と楽宮の神の境界である界島へと渡ろうとする寿雪だったが、海底火山の噴火で海路は鎖されていた。噴火の原因が、鼇の神が楽宮の海神を怒らせたことだとすれば、鼇の神を倒すことで怒りは静まる。しかし倒すには烏の半身を取り戻さなければならず、その半身は界島にある。堂々巡りだった。一方、界島を歩く白雷の手には、烏の半身である黒刀が握られていて・・・?
(なんだか沙那賣家の話が肉厚すぎて、メインキャラ達の存在もめちゃ薄く、その後の話も薄口過ぎで、完結巻にきて話がすり替わってしまった様に感じました。途中から出てきた沙那賣家に興味も無いので、ちょっとガッカリ感半端ない。晩年に寿雪と高峻2人の友情が続いていて、時々寿雪が碁を打ちに訪ねてきていたという言葉でラストが締めくくられているのですが、あまりにもサラっとし過ぎで、余韻もへったくれもないし↓一応、大団円だったので、ベストなエンディングだったんですが。それにしても本作、高峻の出番が極端に少なく、マジ影が薄かった。/京極ヨメ)
08月29日『後宮の検屍女官5』小野はるか著角川文庫令和5年5月25日初版発行
死王の騒動から始まった大陰謀の真相がついに詳らかになり、後宮は一時平穏を取り戻した。死線をくぐり、強い信頼の絆で結ばれた延明と桃花は、後宮で正しい検屍の姿を実現していきたいという思いを共にする。桃花は三の君・蒼皇子の侍女となりつつ、裏では延明の検屍官として、引き続き後宮の不審な死の解明に協力していくことに。だが過去のある因縁が暗い影を落とし・・・。
(新章が始まりましたが、既に波乱の予感。延明は桃花との会話から、冤罪で自死した祖父を検視した者が、桃花の祖父だと知った所で物語がエンド。これまで築き上げてきた二人の信頼関係が、一瞬にして崩壊するかもしれない展開。次巻が気になります。今回は肥溜めがよく出てくる巻でした。/京極ヨメ)
08月29日『しずく石町の法律家は狼と眠る』菅野彰著角川文庫令和3年11月25日初版発行
東京23区の片隅、しずく石町。この町で法律事務所を営む空良は、白い犬のふりをした狼と暮らしている。風火という名のその狼は、実は空良の弟で、2人きりの時だけ人間に戻れる。そんな不思議な兄弟に厄介な同居人が敏腕弁護士の田村麻呂だ。スーツを着こなす美丈夫の彼は、空良の検事時代の宿敵、いやもっと前、田村麻呂が征夷大将軍だった頃からの因縁の相手で・・・。1200年を生きる宿命的な3人の、前代未聞の法律相談事件録!
(文章的には、ちょっとくせがあり読みずらかったのですが、内容としては盛りだくさんという感じで面白かったです。てっきり弟が犬になるファンタジーと、公認不正検査士のお仕事にスポットをあてた単純なお話かと思っていたのですが、実際は1200年前にさかのぼる征夷大将軍・坂上田村麻呂と阿弖流為から始まり、坂上田村麻呂と、蝦夷の土着の主人公の少年・空良とその弟・風火の、3人の過去の因縁が絡む、深く壮大な物語でした。長い長い時間の旅をし、安寧の地を見出せたラストは上手くまとまっていて、ほっとできる展開だったのが良かったです。/京極ヨメ)
08月29日『雨月先生は催眠術を使いたくない』奥野じゅん著角川文庫令和5年3月25日初版発行
大学生の織部玲は、図書館で調べもの中に、閉架書庫の中に奇妙な空間を見つける。次の瞬間「見た?」という低い声と共に背後から現れたのは文学部心理学科の准教授・有島雨月。驚く玲に雨月は意図不明な質問を重ねる。実は彼は催眠術「らしきもの」が使え、玲の見たものを聞き出そうとしたが、玲には全く効かなかったのだ。こうして雨月に興味を持たれた玲だが、彼女にも雨月に相談したい悩みがあり・・・。
(第一章まで、やはり設定とキャラがラノベだなと軽く読んでいましたが、第二章から展開がそれなりに段々と面白くなってきたので、最後までなんとか読了。1度でも見聞きした記憶を引き出せる特殊能力を持つ准教授・雨月と、その催眠術に全くかからない玲と、雨月と親友の刑事・不破を中心に話が進みます。惨殺された父親の死の真相と、生死不明のまま25年行方が分からない双子の兄・残月を探すために、マルチ商法や児童洗脳、リアル脱出ゲームを装った心理実験など、警察の捜査に協力する雨月。最後に雨月とは正反対の、記憶を消せる能力を持つ残月に再会は出来るのですが、父親の事件はどうなったのか、なぜ玲は催眠術が効かないのかなど、解明されないままモヤって終わっているので、少し消化不良でした。/京極ヨメ)
08月20日『図書館のお夜食』原田ひ香著ポプラ社2023年6月19日第1刷発行
東北の書店に勤めるもののうまく行かず、書店の仕事を辞めようかと思っていた樋口乙葉は、SNSで知った、東京郊外にある「夜の図書館」で働くことになる。そこは普通の図書館と異なり、開館時間が夕方7時〜12時までで、そして亡くなった作家の蔵書が集められた、いわば本の博物館のような図書館だった。乙葉は「夜の図書館」で予想外の事件に遭遇しながら、「働くこと」について考えていく。すべてをさらけださなくてもいい。ちょうどよい距離感で、美味しいご飯を食べながら、語り合いたい夜がある。
(亡くなった作家の蔵書だけを扱う、まるで博物館のような、夜間だけの図書館。こんな図書館があったらいいなと思えるお話でした。謎のオーナーにより集められた、やや訳ありの図書館員たちの人間ドラマや、そこで起きる数々のちょっとした事件、図書館カフェで提供される、小説やエッセイの中に入っている料理を再現したまかないなど、面白い要素が沢山散りばめられている素敵なお話でした。人は色々な面を持っているよな〜と感じました。ラストがちょっと駆け足気味で、消化不良だったのが少し残念でした。あとはタイトルが内容と、ズレている様に感じました。/京極ヨメ)
08月20日『ゴースト』中島京子著朝日新聞出版2017年8月30日第1刷発行
目をこらすと今も見える、あなたの隣の幽霊・・・うっそうとした原宿の館に出没する女の子、戦時中活躍したミシン、ぼけたおじいちゃんが繰り返す謎の言葉、廃墟化した台湾人留学生寮。温かいユーモアに包まれ、涙がこぼれる七つの幽霊連作集。
(ゴーストというタイトルですが、怪談とかホラーとかいうよりも、幻想的な物語の短編集に感じました。殆んど、どの物語も戦争に翻弄された人や物、記憶が絡んでいて、もの悲しくも切ない余韻を残します。特に良い作品とは思いませんでしたが、著者の独特なノスタルジー感じる世界観は、しんみり感半端なかったです。/京極ヨメ)
08月20日『可燃物』米澤穂信著文芸春秋2023年7月25日第1刷発行
余計なことは喋らない。上司から疎まれる。部下にもよい上司とは思われていない。しかし、捜査能力は卓越している。葛警部だけに見えている世界がある。群馬県警を舞台にした新たなミステリーシーズン始動。
(5つの連作短編ミステリ集。主人公・葛警部がたんたんとしていて、特に魅力的なキャラも出てこないので、まるでノンフィクションを読んでいるみたいに感じる作品でした。この警部、鋭い洞察力と思考を張り巡らせ、事件をきっちり解決してくれるのですが、毎回カフェオレと菓子パンばっかり食べているのが気になりましたw。私的には、『本物か』が面白かったです。反対に、残念ながら『崖の下』の犯人と凶器は、解剖の所見を読んだ所で分かっちゃいました。一部、『命の恩』の中で、午前と午後の誤字があり、少し混乱しました。/京極ヨメ)
08月20日『フォトミステリー』道尾秀介著ワニブックス2023年7月1日初版発行
世の中にすでに存在する写真に文を添えることで、まったくあたらしい物語が生まれた----。道尾秀介による危険な悪戯。写真から生まれた、道尾秀介初のショートショート集。読み返すほど深まる----写真と連動する新感覚ミステリー。
(写真をベースに、著者が短い文章を綴り、読者の想像力を駆使させる本です。『いけない』シリーズでも写真を取り入れているのですが、そちらはなかなか面白い。今作も試みは面白いと思うのですが、答えが載っていないので、想像力が足りずに読み解けない作品はちょっとモヤりますw。面白くないわけではありませんが、読み応えが薄く、かなり物足りない。まずお金を出してまでは買わない本ですね。/京極ヨメ)
08月20日『カーテンコール!』加納明子著新潮文庫令和2年9月1日発行
閉校が決まった私立萌木女学園。単位不足の生徒たちをなんとか卒業させるべく、半年間の特別補講合宿が始まった。集まったのは、コミュ障、寝坊魔、腐女子、食いしん坊・・・と個性豊かな”落ちこぼれ”たち。寝食を共にする寮生活の中で、彼女たちが抱えていたコンプレックスや、学業不振に陥った意外な原因が明らかになっていく。生きるのに不器用な女の子たちの成長に励まされる青春連作短編集。
(一万円選書でよく選書されている本らしいです。トランスジェンダーのコミュ障、ナルコレプシー、起立性調節障害、腐女子、拒食症、食いしん坊、フーテン、シンママ、メンヘラなど、様々な事情や問題を抱えた生徒たち10人の心の成長を描いた連作短編集。救いの手を差し伸べる禿げ頭で、いつもニコニコ顔だが、優しさの中にも厳しさのある角田理事長の、辛い過去の想いは、読んでいて心が痛くなりました。昔の自分を思い出し、心の中のある部分に刺さる物語でした。重いテーマを扱っているが、読了後は、清々しい気持ちになりました。良い本でした。/京極ヨメ)
08月20日『カンヴァスの恋人たち』一色さゆり著小学館2023年4月24日初版第1刷発行
碧波市の美術館に勤める学芸員の貴山史絵は、80歳の女性画家、ヨシダカヲルの展覧会を担当することになる。ヨシダは美術業界から一線を退いたあと、山奥にアトリエでひとり絵を書き続けていた。担当になった史絵は、東京で働く恋人との将来や、職場の人間関係、学芸員としてのキャリアに悩んでいた。今ではほとんど無名と言っても良いヨシダの展覧会開催に疑問を抱く史絵だったが、ヨシダとの交流を重ねるうちに、その不思議な魅力と、ひとり筆をにぎりつづける生き方に魅了され、自身も次第に変わり始める。展覧会の準備に奮闘する一方で、史絵はヨシダの過去が気掛かりだった。一時は戦後の女性画家として名を上げていたにもかかわらず、なぜ表舞台から消えてしまったのか。ふたたび絵を描き始めるまでの空白の10年間に何があったのか。ふたりが心を通わせたとき、ヨシダが語るのは、秘められた愛についてだった----。
(色々な、キュレーターの仕事のことが書かれているのは、興味深かったです。女性として、ちょうど結婚・仕事・出産・病気など色々考えなければならない岐路に立たされている年頃の主人公。それに加え、恋人や仕事のギスギスした人間関係は読んでいてちょっと辟易。帯にもある画家ヨシダカヲルの秘められた恋っていうのも含めて、全体的になんか微妙。物語は主人公が一皮むけて終わるのですが、この手の似たような感じの本は巷にあるので、なんでテレビでイチオシされている程の本なのか、よく分かりませんでした。/京極ヨメ)
08月12日『墨のゆらめき』三浦しをん著新潮社2023年5月30日発行
都内の老舗ホテル勤務の続力は招待状の宛名書きを新たに引き受けた初夏の遠藤薫を訪ねたところ、副業の手紙代筆を手伝うはめに。この代筆は依頼者に代わって手紙の文面を考え、依頼者の筆跡を模写するというものだっチカチカ
(ホテルマン・続力(チカ)と、書道家・遠田薫が中心のお話なんですが、なんだか『まほろ駅前多田便利軒』を彷彿とさせる雰囲気を持っていて、好きです。ホテルの筆耕を依頼するだけのつもりが、遠田の書に魅かれ、遠田のペースに巻き込まれて、代筆の文案を考えるはめになるチカ。めちゃくちゃこの二人の会話が面白い。親交を深めていくところは微笑ましく、書道の奥深さも感じられ、心がふんわりとほぐされていく。遠田の過去など、紆余曲折をへて、相反する二人の友情が描かれており、清々しい読了感でした。猫のカネコ氏の存在感も素晴らしい。三浦しをんさん、ほんとこういうお話、上手いなぁと思います。/京極ヨメ)
08月12日『世界で一番透きとおった物語』杉井光著新潮文庫令和5年5月1日発行
大御所ミステリ作家の宮内彰吾が死去した。宮内は妻帯者ながら多くの女性と交際し、そのうちの一人と子供までつくっていた。それが僕だ。「親父が『世界でいばん透きとおった物語』という小説を死ぬ間際に書いていたらしい。何か知らないか」宮内の長男からの連絡をきっかけに始まった遺稿探し。編集者の霧子さんの助言をもとに調べるのだが----。予測不能の結末が待つ、衝撃の物語。
(あ、そういうこと・・・。これ一択。ネタバレになると全く意味のない本になってしまうので、詳しくは書けませんが、紙の本ならではの仕掛けで、まぁ斬新。ですが本の帯に書いてある「予測不能の衝撃のラスト」がハードルを上げ過ぎで、反対にパンチが弱まった感が否めない。ストーリー自体は、これは作者も作中で書かれている通り百も承知で、薄口でしたが、最後の「
」の視覚的仕掛けまで、ふつーに凄い執念と努力だなって思いました。この点はもう素直に脱帽です。短時間でサクっと読める厚さと内容であり、あまり読書をしない人に、本を読むきっかけとしてお勧めかもしれないですね。/京極ヨメ)
08月12日『大雑把かつあやふやな怪盗の予告状』倉知純著ポプラ社2023年2月13日第1刷発行
ミステリ小説みたいな事件なんて、現実にはそうそう起きたりしない。殺人事件の犯人はだいたい怪しい人間だし、犯行現場の指紋を偽装するヤツなんてめったにいない。世に起きる事件の98%は一般的な事件であり、優秀日本の警察によって早急に解決されていく。だが、しかし。2%はそうではない。この平和な日本でも起きるのだ。密室殺人が。怪盗による犯行予告が。そうしたやっかいな事件は並の警察官では歯が立たない。いわゆる「名探偵」の力が必要だが、毎回民間人に協力を仰ぐのも警察の名折れである。それならば警察組織にしてしまえばいい!こうして生まれたのが、警察庁特殊例外事案専従捜査課。配属になったのは、警察庁に入庁したばかりの新人・木島。中途半端な密室、あやふやな予告状、見立てっぽい殺人事件。次々と巻き起こるヘンテコな事件に天を仰ぎながら、クセツヨ探偵とともに今日も立ち向かう。
(カバーイラストやタイトル、軽妙な語り口などから、てっきりライトなミステリなのかと思って読み始めたのですが、案外とトリックもロジックもしっかりしていて、予想外に面白かったです。良い拾い物をしました。思い起こしてみれば、『星降り山荘の殺人』の作者なので、面白いのは当たり前でした。ちょっとクセ強で変わり者の探偵・勒恩寺が、事件関係者の前で、回りくどいくらいに順序立てて推理を披露するという、王道中の王道の本格ミステリ。探偵の助手的立ち位置にいる警察庁キャリア・随伴官の木島のキャラがイマイチ迷走しているのが、少し残念でしたかね。何人か探偵が出てくるのですが、結局事件を解決する探偵は、いつも勒恩寺ひとりな上に、どこか締まらない事件がなんだがユニークで新しい感じ。続編が出たら是非読みたいです。/京極ヨメ)
08月12日『怪物の町』倉井眉介著宝島社文庫2023年7月20日第1刷発行
あかね町には人殺しがたくさんいて、至るところでしょっちゅう人が殺されている----。夜のあかねの森公園で人殺しの現場を目撃してしまった塾帰りの高校生・辻浦良太は、暗視ゴーグルをつけた謎の女性に助けられてなんとか難を逃れた。しかし彼女曰く、この町では警察は助けてくれず、通報すれば必ず報復で殺されることになるという・・・。妄想か、真実か。奇妙な町を舞台にした殺人物語。
(『怪物の木こり』が面白かったので、読んでみました。あかね町では、そこら中で殺人が行われ、住人たちはそれを見て見ぬふりをしているという事に、気がついてしまった主人公・良太。こんな事ないよなぁと思いながらも、突拍子のない設定はなかなか面白く、どんどん読み進めて2時間半弱くらいで読了。ただ不気味さが物足りない。ラストも読者に解釈をゆだねるリドルストーリーにしているが、結局はバッドエンド。この設定でこのラストだと、今まで読んだのはなんだったんだよって感じに、ちょっとなっちゃいました。/京極ヨメ)
08月12日『ホワイ・ダニット 行動心理捜査官・楯岡絵麻』佐藤青南著宝島社文庫2023年4月20日第1刷発行
行動心理学を用いて相手のしぐさから嘘を見破る、敏腕刑事・楯岡絵麻。若者に人気のカップルYouTuberの男を殺したのは、ストーカー行為を繰り返していたファンの女なのか。NO.1ホストは本当に新人ホストを殴り殺したのか。人気子役の母親が高層ビルから転落死したのは事故なのか。様々な事件を鮮やかに解決する絵麻だったが、同僚・西野の婚約者が放火被害に遭ったことを知り----。
(相手のしぐさから嘘を見抜く楯岡絵麻シリーズの第10弾です。4つの連作短編が収録されています。当初、反目しあっていた筒井と主人公・絵麻がいい信頼関係を築き始めて、チームみたいになっているのが良いですね。相棒の西野と婚約者の琴莉の周りが不穏な感じで、不安定な雰囲気が漂っているので、このままちゃんと結婚までいくのか先が読めない。あとは流石にシリーズ10作目になると、ちょっとマンネリ感が否めないかな。/京極ヨメ)
08月12日『ある行旅死亡人の物語』武田惇志 伊藤亜衣共著毎日新聞出版 2022年11月30日発行
はじまりは、たった数行の死亡記事だった。警察も探偵もたどり着けなかった真実へ----。「名もなき人」の半生を追った、記者たちの執念のルポルタージュ。ウェブ配信後たちまち1200万PVを獲得した話題の記事がついに書籍化!2020年4月。兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が孤独死した。現金3400万円、星型マークのペンダント、数十枚の写真、珍しい姓を刻んだ印鑑鑑・・・。記者二人が、残されたわずかな手がかりをもとに、身元調査に乗り出す。舞台は尼崎から広島へ。たどり着いた地で記者たちが見つけた「千津子さん」の真実とは?「行旅死亡人」が本当の名前と半生を取り戻すまでを描いた圧倒的ノンフクション。
(この本で『行旅死亡人』という言葉を初めて知りました。官報に載った一人の女性の死からたどっていく、共同通信記者によるルポルタージュです。残された多額の現金、右手指全て欠損、戸籍無し、謎の男性の影、北朝鮮を想像させる星型のマークのペンダント、珍しい姓の印鑑、数十枚の写真など、そこから身元不明の女性の痕跡を追っていく。事実が明らかになって行く過程が、そこら辺にある安っぽいドラマや小説より、よっぽど面白い。結局は、どんな人でどんな事情があったのか、かなり謎は残ったままでやや消化不良でしたが、警察も探偵も解明できなかった身元調査に、二人が記者が挑み、確かに彼女がこの世に存在した記録を見つけていく。読み応えがある内容であり、印象に残る一冊でした。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)
08月12日『深く、しっかり息をして 川上未映子エッセイ集』川上未映子著マガジンハウス2023年7月7日第1刷発行
メイクやファッションの悩みから、季節の移り変わり、社会の中での女性の変化について、ときにユーモラスに、ときに勇敢に、ときに暖かく、読者へと語りかけるように書かれたエッセイには、小説作品とはまた違った、著者自身の思いや12年間の変化が綴られています。
(あわない感じがして、川上未映子さんの本を読んだ事がなかったのですが、エッセイはふつーに良かったです。本の中で、銀色夏生さんのエッセイの言葉「今、どんなにしんどくてもうだめだと思っていても、三ヶ月だけ待って、三ヶ月だけ我慢して」を紹介されていて、とても救いになる言葉を知ることができました。また、世の一部の化石のような男性達からの、意味不明な思考回路の結果からはっせられるセクハラやモラハラ、「女性は生む機械」など、不愉快極まりない発言を次々とする政治家にたいして、「ひとつ去ったら、またみっつ、ぐらいの勢いで、これってもぐら叩きかよ。もう、叩くのも疲れるから、本当に穴から顔を出すの、やめてほしいと切にねがうわ。」と書かれていて、激しく同意。色々とハッとさせられる内容であり、とても魅力的な方だなと思いました。是非、男性にも読んで欲しいです。/京極ヨメ)
08月04日『それってパクリじゃないですか?−新米知的財産部員のお仕事−』奥乃桜子著集英社オレンジ文庫2019年10月23日第1刷発行
中堅飲料メーカーに勤める亜季は、自社の特許や商標を権利化する知的財産部に異動になった。知財ド素人の亜季は上司の北脇にしごかれながらも、親友の服飾ブランドの商標乗っ取り事件やパロディ商品の訴訟騒ぎなどの案件を、悪戦苦闘しながら乗り越えていく。そんな時、社運をかけて開発していた新製品のお茶の技術が、ライバル会社から特許の侵害を通告されて!?
(知財の仕事にスポットライトをあてたお話。流石、ドラマ化された(ドラマ見てませんが)だけあって、面白かったです。開発した人達の思いや、弁理士、特許出願、特許の侵害、著作権、情報漏洩、登録商標やパロディ商品など、色々な問題を悪戦苦闘しながら乗り越えていくお仕事小説です。また、よいしょよいしょで実例をあげた分かりやすい説明や、色々なエピソードが盛り込まれていて、知財の素人でも分かりやすく、面白かったです。失敗にめげず、立ち直りも早い主人公の亜季と、上司の北脇の微妙な関係性や、やりとりもいい感じで文句なく良い作品でした。/京極ヨメ)
08月04日『それってパクリじゃないですか?2−新米知的財産部員のお仕事−』奥乃桜子著集英社オレンジ文庫2023年3月21日第1刷発行
ユニークな商品づくりで愛される飲料メーカー「月夜野ドリンク」で、知的財産部の一員として働く亜季。異動してきた当初は、上司で弁理士の北脇に怒られてばかりだったが、少しずつ成長中で、一人前になったと認めてもらうべく知財の仕事に奮闘している。しかし人気商品の立体商標や、知財と絡む複雑な社内政治の行方など、さらに大きな壁が立ちはだかって・・・?
(働いていた時に、隣の部署でも全く興味なかったのですが、この本を読んで、知財部の仕事面白いなぁと興味がわきました。知財が絡んだハラハラする社内政治の場面は、どこの企業にも実際ありそうです。各キャラクターの個性も光っているし、主人公・亜季の成長もみられるお仕事小説です。上司の北脇と亜季のやりとりもいいですね。今回は特許審査する側の気持ちも描かれていて、それも良かったです。ラストが、あらゆる方面で不穏で気になる展開になっていたので、次巻がちょっと怖いです。/京極ヨメ)
08月04日『元カレの猫を、預かりまして。』石田祥著双葉文庫2021年2月13日第1刷発行
仕事にお疲れな34歳独身OL・まさきのもとに、突然元カレかれの電話が。しばらく預かってほしいと玄関に置かれていたのは、ふてぶてしい一匹の雄猫だった。ヨミチと名乗るその猫は、なんと関西弁を喋るうえ、人の感情が匂いでわかるという。「色恋の話やったら詳しいで」と、恋に不器用なまさきに対して人間顔負けの恋愛指南をはじめて・・・!?笑って癒されクセになる、もふもふ&ラブコメディ。
(面白かった。完全なるラブコメファンタジーです。元カレに押し付けられた、使い古した雑巾みたいに、きったない灰色のめちゃブサイクで喋る猫・ヨミチ。でも見れば見るほど癖になるブサカワw。カバーイラストもなかなか強烈でパンチあるイラストです。主人公・まさきの34歳、微妙な年齢のこじらせ感な所も感情移入しやすい設定です。しかも会社の部下の後輩男子からアプローチされ、新しい恋の気配。まるでそこら辺のオッサンみたいな口調のヨミチから、関西弁で恋愛アドバイスを受けている軽快なやりとりも面白かったです。ほろりとする場面もあり、サクっと読めるし、勿論ハッピーエンドでした。/京極ヨメ)
08月04日『夜は不思議などうぶつえん』石田祥著双葉文庫2022年1月16日第1刷発行
動物園でアルバイトをする飛鳥は、急な代理で夜間見回りを頼まれ、一緒に夜勤当番をする職員の不破の秘密を知る。なんと、不破は動物と「入れ替わる」ことができる特殊な体質だった。ライオン、キリン、サイ、フラミンゴ・・・不破の体を借りて檻の外に出た動物たちと、夜ごと愉快な時間を過ごすうちに、飛鳥は諦めていた夢を思い出す。しかし、老朽化による動物園の閉鎖が半年後に迫っていて----。楽しい動物たちとの交流と、人間の再生する姿を描いた、温かく不思議な夜の物語。
(閉園が決まっている動物園でアルバイトをしている主人公・飛鳥は、夜勤で動物と入れ替わる特技を持った夜勤専門も不破さんの秘密を知る。色々な動物と交流を持ったり、希望を叶えたりするファンタジーです。ライオンのライガ、キリンののび子ちゃん、カバのヨシオ、ヒグマのエリーとミント、サイのコージローなどネーミングセンスも光ってますw。入れ替わる動物の性格や個性が面白くて笑えました。謎の黒服男・不破さんの優しさ、奥山さんの動物にたいする思い、飛鳥の成長など、普段は知らない動物園の裏側なども描かれていて面白かったです。ライオンのライガもキャラがたっていて可愛いです。ラストは皆それぞれの道を進んでいきますが、飛鳥と不破さんは微かにラブな感じを予感させ、甘酸っぱい。/京極ヨメ)
08月04日『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』標野凪著双葉文庫2022年5月15日第1刷発行
住宅地の奥でひっそりと営業している、おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」。この喫茶店には、がんばっている毎日からちょっとばかり逃げ出したくなったお客さんが、ふらりと訪れる。SNSで発信される<ていねいな暮らし>に振り回されたり、仕事をひとりで抱え込み体調を崩したり・・・。目まぐるしく変わる世の中で疲れた体と強ばった心を、店主そろりの美味しい料理が優しくほぐします。今宵も「あなたの悩みに効くメニュー」をご用意してお待ちしております。
(最近コロナ禍を舞台にしたタイムリーな小説が多いですね。例外にもれず、この物語もそうでした。コロナ禍で心が疲弊し、色々な悩みを抱えた女性たちが、おひとりさま専用カフェ『喫茶ドードー』で、自分を見つめ直して前に一歩進んでいく連作短編集。内容的にはさほど深みがなく、何となくさらっと読み終わります。じわっと温かくなるお話でした。/京極ヨメ)
08月04日『こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。』導野凪著双葉文庫2023年3月18日第1刷発行
おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」には、今日もがんばり過ぎてお疲れ気味のお客さんが逃げ込んでくる。せっかちな性分で同僚に苛立ち、急ぐあまり仕事でミスをしてしまったり、つい気遣いのない言葉を友人にかけてしまい後悔したり・・・。心が雨の日は、あなたも喫茶ドードーで雨宿りしていきませんか?店主そろりが腕によりをかけて作った「あなたの悩みに効くメニュー」をご用意して、今宵もお待ちしております。美味しい料理に心がほぐれる連作短編集、シリーズ第二弾!
(知らず知らずのうちに悪気なく発せられた言葉で傷付けられたり、相手を傷付けてしまったり。話に登場する人の、心の中に抱えているドロっとしたものが、おひとりさま専用カフェ『喫茶ドードー』を訪れ、店主のそろりさんの料理を食べて悩みを打ち明け、浄化され自信を取り戻していくさまが、定番といえば定番な感じでしたね。喫茶ドードーというキーワード以外でも、各話に出てくる人達が、ゆる〜く繋がっている連作短編集となっていました。おひとりさま専用カフェって現実にあったら素敵です。/京極ヨメ)
08月04日『後悔病棟』垣谷美雨著小学館文庫2017年4月11日初版第1刷発行
33歳の医師・早坂ルミ子は末期がんの患者を診ているが、「患者の気持ちがわからない女医」というレッテルを貼られ、悩んでいる。ある日、ルミ子は病院の中庭で不思議な聴診器を拾う。その聴診器を胸に当てると、患者の心の”後悔”が聞こえてくるのだ。「過去に戻って、もう一度、人生をやり直したい」聴診器の力を借りて、”もうひとつの人生”の扉を開けた患者たちが見たものは----!?
(心の中が読める聴診器を拾った女医が、その聴診器を使って4人の末期がん患者の声をきき、後悔している選ばなかった方の人生を、患者とともに仮想体験するifのファンタジーストーリー。ミソなのは、もし違う選択をしたとしても、思っていたとおりではないこと。結局はどれが正解かなんてわかりません。ストーリー的には、そんなに上手くいくかなという展開に、違和感がありまくりでしたが、鈍感で人の心の機微が分からない主人公の医師・ルミ子が、人間として徐々に成長し、次の医師に聴診器をゆずる清々しいラストなのは良かったです。/京極ヨメ)
08月04日『希望病棟』垣谷美雨著小学館文庫2020年11月11日初版第1刷発行
神田川病院に赴任した女医の黒田摩周湖は、二人の末期癌の女性患者をみている。先輩のルミ子に促され、中庭で拾った聴診器を使うと患者の”心の声”が聞こえてきた。児童養護施設で育った桜子は、大人を信じていない。代議士の妻の貴子は、過去に子供を捨てたことがあるらしい。摩周湖の勧めで治験を受けた二人は快方に向かい、生き直すチャンスを得る。”従順な妻”として我慢を強いられてきた貴子は、驚きの行動に出て・・・!?孤独と生きづらさを抱えてきた二人はどのような道を歩むのか。
(病棟シリーズ第2弾です。凄いキラキラネームの医師が出てきます。心の中が読める聴診器を使って、女医が患者の心の内を読むのは変わりませんが、今作はその末期癌患者の2人が遺伝子治療治験を受け、癌を克服した後の、患者の話がメインとなっているため、主人公の女医・摩周湖の存在感が薄く、聴診器の効果や意味もあまりない話となってました。『後悔病棟』『懲役病棟』に比べるとなんだかイマイチ。社会問題てんこ盛りからの、出来すぎなハッピーエンド展開なエンタメ作品でした。/京極ヨメ)
07月29日『くもをさがす』西加奈子著河出書房新社2023年4月30日初版発行
2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から治療を終えるまでの約8ヶ月間を克明に描いたノンフィクション作品。カナダでの闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間---。切なく、時に可笑しい、「あなた」に向けて綴られた、誰もが心揺さぶられる傑作です。
(励まされる内容であった。本来であれば、癌などの病気の闘病記は怖いし、読んだ後に落ち込むので、殆ど読まないタイプなのですが、今回読んで良かったと思えました。会話が関西弁に置き換えられて表現されているので、深刻さがいくぶん緩和されていて、暗い沼に落ちずに読み終えられました。それでも西さん本人の頑張りと前向きさを感じ、心の持ちようなど、色々と考えさせられました。それにしてもなんとも心優しい友人達に囲まれて生活しているのか、自然に助け合える関係に羨ましくなりました。カナダと日本の医療体制や治療・サポートの違いなど、それぞれ良い悪いありますが、やはり日本の病院の有難さを感じてしまいました。/京極ヨメ)
07月29日『楽園とは探偵の不在なり』斜線堂有紀著早川書房2020年8月25日発行
2人以上殺した者は”天使”によって即座に地獄に引き摺り込まれるようになった世界。過去の悲惨な出来事により失意に沈む探偵の青岸焦は、「天国が存在するか知りたくないか」という大富豪・常木王凱に誘われ、天使が集まる常世島を訪れる。そこで青岸を待っていたのは、起きるはずのない連続殺人事件だった。犯人はなぜ、どのように地獄に堕ちずに殺人を続けているのか。
(ある日突然天使が降臨し、二度殺人を犯した者は天使に地獄へ引き摺り込まれるという、奇抜な設定が面白いです。そんな中で、あり得ないはずの連続殺人事件が起きる。所謂、特殊設定ミステリものです。なぜ世界はこうなったのか?なぜ一度の殺人は許されるのか?なぜ善人が死ななければならないのか?天国はあるのか?その答えは最後まで提示されていません。評価が分かれると思いますが、その曖昧さがまた良かったです。ストーリーもしっかりしていて、探偵・青岸の切ない過去や、心境の変化、探偵の存在意義なども盛り込まれていて物語に深みを与えている。タイトルがまた素晴らしいですね。/京極ヨメ)
07月29日『私雨邸の殺人に関する各人の視点』渡辺優著双葉社2023年4月22日第1刷発行
嵐の私雨邸に取り残された11人の男女。資産家のオーナーは密室で刺殺され、世にも珍しい<探偵不在>のクローズド・サークルが始まる。館に集まったのは怪しい人物ばかり。いったい誰が犯人を当てるのか。各人の視点からなされる推理の先に、思わぬ悲劇が待っている。
(嵐の私雨邸に居合わせた11人の男女。その状況で密室殺人が起こるという典型的なクローズドサークルミステリなのですが、新しいのは事件を解決するべき探偵が不在という。当初3人の視点で語られていくのですが、それが固定されておらず途中から4人の視点で進んでいき、クライマックスに近づくと、各々のグダグダした素人探偵推理を披露していくという多重推理が展開されていきます。このコロコロ視点がかわるのが物語に入るのを盛り下げ、中々ページが進みませんでした。一応、二転三転の捻りが用意されているのですが、弱いし甘い。強い殺意も感じられない殺人の動機もイマイチ。後日談もちょっと余計だったと思いました。/京極ヨメ)
07月29日『シェイクスピアの誘拐 Selection11』笹沢佐保著徳間文庫2023年6月15日初版
突如、舞台上で『ハムレット』の原典にないアドリブを口にした役者。奇妙な行動が図らずも暴きだした仰天の犯罪とは「シェイクスピアの誘拐」。-----暗号、安楽椅子探偵、倒錯、アリバイ、人間消失・・・ミステリの様々なテーマから8つを厳選。生涯400篇の短編を執筆した鉄人作家が挑む遊び心とテクニックの集大成。超高難度の<テーマ縛り>短篇集。
(作家・有栖川有栖さんが厳選したセレクションの第11弾。それぞれバラエティにとんだ8つの短編が収録されています。読んでみて、全部が傑作という訳では無かったですが、それぞれ捻りがあって、それなりに面白かったので飽きずに最後まで読めました。笹沢さんらしい無情さを感じるストーリーが多かったです。最後の最後に怪奇的な内容の『緑色の池のほとり』が入っていたのは良かったですね。/京極ヨメ)
07月29日『夢うつつ』あさのあつこ著文春文庫2014年1月10日第1刷発行
霧で視界が遮られる中、邦彦はタクシーで自宅へ戻ろうとする。けれどその運転手は死んだはずの幼馴染で『どっちだ?』----「どんな慎ましやかな、地味な生であったとしても物語の宝庫となりうる」というあさのあつこが試みた、エッセイから短篇作品へと変容する6篇の物語。
(少しいまいちだったかなと。日常のふとした出来事が書かれた、ショートエッセイを元にした短編小説の組み合わせ。ゆっくり読んでも3時間弱くらいで読めちゃう薄さ。がっつりした内容を読みたい人には不向きです。ファンタジックでホラー、そしてちょっぴり辛い不思議な6作品でした。/京極ヨメ)
07月29日『文豪の怪談 ジュニア・セレクション獣』太宰治・宮沢賢治他著汐文社2016年12月15日初版第1刷発行
第二巻のテーマは「獣」。虎に始まり、牛、馬、兎、狸、象、猫、蝙蝠、山猫・・・身近な小動物や家畜から、日本には棲息していない大型の野生動物まで、さまざまなケモノとわれわれヒトにまつわる妖しくも不思議な物語を蒐めました。中川学の妖しくユーモアあふれる絵にも注目です!
・中島敦『山月記』。・小川未明『牛女』。・芥川龍之介『馬の脚』。・与謝野晶子『お化けうさぎ』。・坂口安吾『閑山』。・太宰治『尼』。・梶井基次郎『交尾』。・宮沢賢治『注文の多い料理店』。・泉鏡花『蛇くひ』。
(学生の頃に、教科書で適当に読んで意味不明に感じていた物語が、大人になって読み返してみると、実に面白く感じるのが不思議です。しかもジュニア向けなので、ルビがふってあり、詳細な注釈もつけられているので、読みやすくそれもまた良いです。この作家はこんな話も書いていたのだと、知らない物語もあって、新しい発見ができたのも良かったです。/京極ヨメ)
07月20日『名探偵外来 泌尿器科医の事件簿』似鳥鶏著集英社2022年12月30日初版第1刷発行
「なんでこんなになるまで来なかったんですか・・・」泌尿器科医・鮎川のもとには今日も多くの患者が訪れる。中には、羞恥心から嘘をついたり、人に言えない秘密を抱えている人も多く・・・。泌尿器科ならでは多様な謎に真摯に向き合う鮎川。元ヤンキーの看護師長、忍者のようなソーシャルワーカーなど心強い仲間たちとともに病と事件の早期解決に挑む!
(長距離フライト中に読んだ3冊の内の1冊。泌尿器科を舞台にした話は、なかなか無いので、非常に興味深かったです。診察中の会話で、患者の心の奥に潜む真の病を見つけ出し解決していきます。主人公の鮎川先生、院長、大神看護師長、MSWの忍さんに救急科の石田さん。登場人物全員のキャラがたっていて、物語を更に面白くしています。軽い感じで読み進めていける割りに、泌尿器に関わる医療ネタ満載で、読み応えありました。/京極ヨメ)
07月20日『運命の恋をかなえるスタンダール』水野敬也著文嚮社2017年8月16日第1刷発行
「恋は甘い花のようなものだ。しかしその花を摘むには、恐ろしい断崖絶壁の縁まで行かねばならない」誰にでも恋愛の奇跡は起こる----。「夢をかなえるゾウ」「スパルタ婚活塾」の著者が贈る愛と笑いの長編恋愛小説。
(長距離フライト中に読んだ1冊。恋愛について書かれていましたが、もっと深い。特に女性は、主人公にもの凄く共感できる人がけっこう多いんじゃないでしょうか。勿論、物語としても面白い。父が犯した不祥事のせいで、パニック障害を発症し、名前を変えて息をひそめて暮らす主人公・聡子は、働いている図書館に理想の男性が現れ、惹かれるあまり手に取った『恋愛論』から出てきたスタンダールから、恋愛指南を受けて、少しずつ魅力的になっていく。自分に自信を持つために、時には「飛ぶ」事の大切さを知りました。ストーリーがしっかりしていて引き込まれ、あっという間に読了しました。/京極ヨメ)
07月20日『いつかみんなGを殺す』成田名璃子著角川春樹事務所2023年5月18日第1刷発行
鹿野森優花は、東京の老舗超高級ホテル、グランド・シーズンズの総支配人だ。この座を与えられてから1年、会長である祖父から譲り受け、社長となるには、今日行われるイベント・ミッドサマードリームナイトを成功させることが絶対条件だった。だが、対抗する旧勢力から、思いもよらぬ邪魔立てが・・・!清潔かつ華美なこの空間に、居てはならない”G”を相手に、支配人、グランドシェフ、ベテランフロアマネージャー、新人ホテルマン、VIP客の歌舞伎役者、ピアニスト、そして影のある清掃人など、それぞれの立場と思惑が錯綜し、昇華する!!そう、人は皆、いつか”G”を殺す・・・。
(う〜ん、くだらない。微妙。ある意味ホラー。高級ホテルの後継者を巡る争いと、そのホテルにかかわる人達が、Gに翻弄されるコメディなんですが、Gを平気で素手で潰して殺すし、全然笑えない。読んでる間中、想像しちゃって始終怖気が走ってました。あんまりにもドタバタ劇過ぎて、物語の内容も薄い。最終的に、いったい何を読まされてるんだろいう気持ちになりました。/京極ヨメ)
07月20日『懲役病棟』垣谷美雨著小学館文庫2023年6月11日初版第1刷発行
神田川病院の”金髪女医”太田香織と看護師・松坂マリ江は、ひょんなことから女子刑務所に派遣される。当初は、受刑者との距離を感じていたが、後輩から授かった不思議な聴診器を胸にあてると----。惣菜四三〇円の万引きで懲役二年を科せられていたり、夫の執拗なDVに耐えきれず殺害に及んでいたり、はたまた悪い男にそそのかされ、クスリに手を出していたり、と切実な事情が見えていた。二人は受刑者とは個人的に接してはならないという禁を破り、あっと驚く方法で解決に乗り出してゆくが・・・。「病棟」シリーズ第三弾。
(神田川病院から半年の期限付きで女子刑務所に派遣される事になった、元暴走族で金髪女医の香織と看護師のマリ江が、患者の心の声が聞こえる魔法の聴診器を使い、様々な罪で懲役になった4人の女子受刑者たちの内面を探り、お節介全開に介入し破天荒な行動で問題を解決していく。リアルとファンタジーが混じったストーリー。まぁ突拍子もないです。暗くなりがちな場所が舞台の話を、ユーモアあふれるやり取りが小気味よく描かれているので、重くならずにサクサク読めます。元厚生労働省事務次官・村木厚子さんの解説も最後に書かれていて、興味深かったです。/京極ヨメ)
07月20日『行きつ戻りつ死ぬまで思案中』垣谷美雨著双葉社2023年4月22日第1刷発行
人生はあっという間と言うけれど、走馬灯に映し出される色とりどりの絵のごとく、たくさんの喜怒哀楽があり、これまで生きてきた年月は、実は長いのだと、このエッセイは教えてくれる。70篇どれも「よくぞ言ってくれた!」と思わず膝を打つこと必至!
(結構いろんな細かい事を気にし過ぎで、エゴサに近い事もしちゃってたりして、そんなこんなで色んな事をディスていて、嫌味な事を赤裸々に書いていました。自分をさらけ出していて、どちらかというとネガティブが内容が多かった印象です。こういう方だったのかと、当たり前の事ですが、作風からは想像も出来ない感じで、意外性を感じたエッセイでした。/京極ヨメ)
07月20日『一人暮らし−自分の時間を楽しむ−』曽野綾子著興陽館2023年4月15日初版第1刷発行
夫、三浦朱門が亡くなってからはじまった一人暮らし。誰もが最後は一人に戻り、一人で過ごす。
(孤独を恐れず、いつでも最悪な状態を想定して生き、生活が楽しくなる工夫をしながら、一人で行き抜く力を身につけることだそうです。言うのは簡単ですが、やろうとしても中々できません。一人暮らしになっても、誰かと食事を共にするのは大事だと言うのは、何となく分かりました。色々と手厳しい内容でした。/京極ヨメ)