読書2023詳細1 京極ヨメさん

06月27日『魔女の原罪』五十嵐律人著文芸春秋2023年4月30日第1刷発行
僕・宏哉と杏梨は、週に3回クリニックで人工透析治療を受けなければならない。そうしないと生命を維持できないからだ。ベッドを並べて透析を受ける時間は暇で、ぼくらは学校の噂話をして時間を潰す。僕らの通う鏡沢高校には校則がない。ただし、入学式のときに生徒手帳とともに分厚い六法を受け取る。校内のいたるところには監視カメラが設置されてもいる。髪色も服装も自由だし、タピオカミルクティーを持ち込んだって誰も何も言われない。すべてが個人の自由だけれども、”法律”だけは犯してはいけないのだ。一見奇妙に見えるかもしれないが、僕らにとってはいたって普通のことだ。しかし、ある変死事件をきっかけに、鏡沢高校、そして僕らが住む街の秘密が暴かれていく----。
(校則がなく自由そうに見えるが、監視カメラがいたる所にあり、法律に違反した生徒は曝される高校、街の異様な雰囲気、やたらと出てくる魔女の話に人工透析治療をしている主人公。読んでいて違和感ありありで、どこに向かっているのか、またどこに着地する話なのか途中まで戸惑いましたが、後半の予想外の展開と、隠されていた深いテーマ、明らかにされていく真実が興味深かった。著者の他の作品でもそうですが、複雑な設定のストーリーをよく思いつくなぁと思いました。/京極ヨメ)


06月27日『赤い月の香り』千早茜著集英社2023年4月30日第1刷発行
「君からはいつも強い怒りの匂いがした」カフェでアルバイトをしていた朝倉満は、客として来店した小川朔に、自身が暮らす洋館で働かないかと勧誘される。朔は人並外れた嗅覚を持つ調香師で、その洋館では依頼人の望む香りをオーダーメイドで作り出す仕事をしていた。朔のもとには、香りにまつわるさまざまな執着を持った依頼人が訪れる。その欲望に向き合ううちに、やがて朔が満を仕事に誘った本当の理由がわかり・・・。
(『透明な夜の香り』続編です。物語の全体に漂う不穏な雰囲気が嫌いじゃないです。匂いで感情や体調などもわかってしまう、天才調香師・小川朔と、彼に新しく雇われた、赤い月の記憶に悩まされ、怒りの香りを纏う朝倉満。彼の抱える問題や闇、封印された過去が紐解かれた時に、二人の関係が明かされます。こういう独特な世界観のお話し好きですね。もし次の続きがあるのなら、是非読みたいです。/京極ヨメ)


06月27日『トゥモロー・ネヴァー・ノウズ』宮原優著角川書店2023年4月28日初版発行
私は、最愛の娘を凌辱した挙げ句に殺した犯人を----許せなかった。少年法に守られて、極刑にもならずに、今ものうのうと生きている、あの鬼畜、あの悪魔。娘のいない人生など、何の価値もなかった。私自身は、どうなってもよかった。だから包丁を握りしめ、メッタ刺しにして殺してやったのだ・・・、罪にふさわしい罰を与えてやったのだ・・・!しかし、我に返った私は復讐の決行を決意した瞬間まで引き戻されていた。何度殺しても、何度殺しても、時計は先に進まない----。
(まさに無限ループ地獄のSF連作短編集です。最愛の娘を殺された肉親が犯人に復讐を果たした日を起点に、意図せずループが始まります。しかも感染が広がる様に、ループする人達が世界中に増えていく。どんな罪を犯しても、警察に逮捕されても、殺し合っても、1日が終わればあらゆる証拠も消滅し、また元通り。人間の醜いところが剥き出しになり、治安が悪化する異常事態の中で、それぞれの生き方を模索していくストーリー。この物語でちょっと面白いなと思ったのは、各話で登場する人物の印象が、ラストの何ページかでガラッと変わる点。この叙述トリックが上手いし、物語に奥行きを与えていて良かったです。/京極ヨメ)


06月27日『殺戮の狂詩曲(ラプソディー)』中山七里著講談社2023年3月27日第1刷発行
高級老人ホームで発生した、令和最悪の凶悪殺人事件。好人物を装っていた介護職員の心中に渦巻く邪悪。最低な被疑者への弁護を名乗り出た悪評塗れの弁護士・御子柴礼司が、胸に秘める驚愕の企みとは?
(悪魔の弁護人・御子柴礼司シリーズ第6弾。リーガルミステリーです。高級老人ホームで介護職員の忍野が、9人の入所者を次々と包丁で襲っていく衝撃の場面から始まります。中山七里さんの作品は、実際に起きた凶悪事件を参考にされたものが多いですね。うーん生々しい。でもこの作品もそうですが、最近ちょっとキレがないように感じます。どう考えても死刑は免れない案件を、御子柴礼司がわざわざ弁護を引き受けた理由が、本当に最後の最期に分かるのですが、少しだけ人間らしい感情が垣間見れました。まぁ小説としては、ふつーに面白かったです。/京極ヨメ)


06月27日『時計泥棒と悪人たち』夕木春央著講談社2023年4月24日第1刷発行
実業家・加右衛門氏へ贋物の置時計を売ってしまった事実を知った井口。泥棒に転職した蓮野とともに、その置時計は加右衛門氏が所有する美術館にあるという情報を得、盗むことを計画するが----?激動の大正時代を泥棒たちが大暴れ!
(作者のデビュー作『絞首商會』の続編だそうです。そちらは読んでいないのですが・・・。元泥棒と新進画家の友人コンビを主人公にした大正ミステリ連作短編集。著者の話題作『方舟』とはだいぶ方向性が違う作品でした。また、524頁もあり読み応えたっぷりで、各話に出てくる事件もバラエティにとんでいるのですが、少々冗長気味であり、少々謎解きがオーソドックスに感じてしまいました。和洋折衷の大正浪漫ムードがたっぷりのミステリは妖しい雰囲気があって良かったです。/京極ヨメ)


06月27日『ぼんぼん彩句』宮部みゆき著角川書店2023年4月19日初版発行
宮部みゆきが深い洞察力と鑑賞力で12の俳句から紡ぎだした玉手箱。社会派からホラー、SFに至るまで、あらゆるジャンルに足跡を残してきた宮部文学の新たな挑戦!
(宮部さんが参加するBBK(ボケ防止カラオケからのボケ防止句会)のメンバーの、12の俳句を題材にして、著者が短編をつくった面白い試みの作品集。彼女を束縛しストーカーになる男や、15歳で亡くなった女の子に執着し思い続ける男とその家族、姉の初めての彼の束縛と狂気、ただの同級生を恋人だと思い込む男など。少し尻すぼみに終わっちゃった話もありましたが、ひとつひとつの話が、気味が悪かったり、ゾクっと背筋が凍ったり、全体的にホラーちっくで味わい深く、ブラックでそこそこ面白い。悪意を持った人間の描きかたが本当に上手だなと思いました。/京極ヨメ)


06月27日『神難虚無最後の事件』紺野天竜著講談社2022年5月30日第1刷発行
大学二年生の白兎は、アパートの隣に住む一つ年下の後輩・志希に淡い恋心を抱いていた。二人が自宅に向かう路上、体調を崩し倒れこむ女性、唯と出会う。彼女が手にしていたのは、唯の父、御剣大が著した20年前のベストセラー『神薙虚無最後の事件』だった。「神薙虚無」シリーズは、実在した名探偵・神薙の活躍を記したミステリで、シリーズ最終巻では解かるべき謎を残したまま完結となり、ミステリ好事家の間では伝説となっているという。白兎と志希は、唯の依頼で大学の「名探偵俱楽部」に所属する金剛寺らとともに、作品に秘められた謎を解こうとするのだが----。
(多重推理ものです。物語の中に出てくる、真相が明かされないまま終わった小説『神薙虚無最後の事件』を、作中同時に読んでいかなくてはならない手法になっていますが、これがまた文章がクセ強で、なかなか物語の入って行きづらく少々ゲンナリした。依頼人が傷付かない真相を目指して、大学の名探偵倶楽部の面々が挑み、次々と推理パートが披露されるのですが、正直に言うと205頁辺りで閃いてカラクリに気付いてしまったので、真相が明かされる場面はちょっと物足りなく感じてしまいました。本格ミステリ愛が感じられる作品でした。/京極ヨメ)


06月27日『誰も僕を裁けない』早坂吝著講談社文庫2018年7月13日第1刷発行
援交少女にして名探偵・上木らいちの元に、「メイドとして雇いたい」という手紙が。しかし、そこは異形の館で、一家を襲う連続殺人が発生。一方、高校生の戸田公平は、深夜招かれた資産家令嬢宅で、ある理由から逮捕されてしまう。らいちは犯人を、戸田は無実を明らかにできるのか?
(上木らいちが探偵役シリーズのエロミスです。やはり回るのか・・・回ってしまうのか・・・oh。館の秘密は若干がっかり感がありましたが、名前や県境のトリックなど盛り沢山なミステリとなっている。タイトルもタネ明かしされてみると、結構秀逸な感じがする。馬鹿馬鹿しさを感じながらも読ませる内容となってるし、ふせんも綺麗に回収されていて、2つの事件が上手く絡んでいくのもなかなか面白かったです。/京極ヨメ)


06月27日『廃墟マニアックス 廃界本』中田薫編大洋図書2023年5月3日初版第1刷発行
”廃墟的世界”を「廃界」と呼ぶ。廃なる世界に取り憑かれた廃界の旅人13人の饗宴!!廃界の旅人たちは、ちょっとフツーではない。目抜き通りよりも裏路地を歩き、時には道なき荒野さえ歩く。
【廃共産圏】【廃ラブホテル】【廃エロ本小屋】【廃村】【空撮廃墟】【廃墟/廃坑道】【廃墟/廃墟ゲーム】【廃車】【廃墟/鄙びた風景】【廃便所】【廃アーケード】【緑の廃墟】
(廃墟、廃車、廃村、廃坑、廃商店街、廃ラブホから廃トイレまで、世の中には色々な廃墟好きがいます。でも廃トイレって・・・汗。『中城高原ホテル』も載っており、実際私も沖縄の中城城跡へ行った時に、隣にある巨大廃墟をたまたま発見してOh!となりました。しかし好奇心はありますが、色々な危険を伴うので本で見るだけでいいですね。むかし出張の時に連れて行って貰った居酒屋のあった岡山県玉野市の『玉商店街』が載っていて懐かしかったです。あの時もほぼ廃墟でした。まぁタイトルの通りある一部のマニア本ですね。/京極ヨメ)


06月21日『中野のお父さん』北村薫著文春文庫2018年9月10日第1刷
若き体育会系文系編集者の美希。ある日、新人賞の候補者に電話をかけたが、その人は応募していないという。何が起きたのか見当もつかない美希が、高校教師の父親にこの謎を話すと・・・『夢の風車』。仕事に燃える娘と、抜群の知的推理力を誇る父が、出版界で起きる「日常の謎」に挑む新感覚名探偵シリーズ。
(本屋や出版社などに絡んだ日常の謎を解く8つの連作短編集。高校教師のお父さんと出版社に勤めていて、ちゃっかりしている娘のやりとりが良いが、話に山谷があまりなく、あまりにもさらっとお父さんが謎を解決しちゃうので、内容的にちょっと弱い。決して悪い訳ではないのに、品が良すぎて食い足りない感じが否めなかったです。/京極ヨメ)


06月21日『中野のお父さんは謎を解くか』北村薫著文春文庫2021年11月10日第1刷
運動神経抜群の編集者・田川美希の毎日は、本や小説にまつわる謎に見舞われて忙しい。松本清張の「封印」作品の真実、泉鏡花はなぜ徳田秋声を殴ったのか・・・そんな時は実家に行き、高校教師にして「本の名探偵」・お父さんの知恵を借りれば親孝行にもなる!?愛されシリーズ第二弾。
(編集者の娘・美希が持ち込んだ謎を、高校の国語教師の父がサクっと解くという、安楽椅子探偵8つの連作短編集です。松本清張の盗用疑惑や佐野洋子の名作『100万回生きたねこ』の解釈、どちらかというと謎解きというより知識本のようになっていて、著者の知識の凄さに脱帽。読んでいて色々学びがある。草野球で知り合った手塚君とはこれから関係が広がりそうな予感なのは、少し楽しみですね。/京極ヨメ)


06月21日『夕闇通り商店街 コハク妖菓子店』栗栖ひよ子著ポプラ文庫2022年5月5日第1刷発行
神社の奥に忽然と現れる「夕闇通ききり商店街」。現世と幽世の狭間に存在し、あやかし達がひっそりと店を営むその商店街には、悩みごとを抱えて存在が不安定になった人間が時折引き寄せられる。唯一人間を歓迎している「コハク妖菓子店」では店主の孤月が不思議な力の込められたお菓子を売っており、買い求めたお客たちの状況を少しずつ変えていくのだが・・・。読めば心が満たされる、ちょっぴりほろ苦くてとびきり甘い連作短編集。
(よくありそうな設定ですが、こういう定番ものは安心して読めます。各話が丁度よい短さなのも、軽く読みやすくてグッドです。お菓子に込められた不思議な力を借りて自分や周りを改めて見直して、前を向いて歩き出していく話は好感が持てる内容で、ラストの店主が菓子店を開くに至った経緯が分かる切ないお話だった『さよならの豆大福』以外は、全てパッピーエンドなのも良いです。店名のコハクが彰史さんの苗字の古伯からなのもちょっとしんみり。イケメン店主の狐月さんもモエ。/京極ヨメ)


06月21日『夕闇通り商店街 たそがれ夕便局』栗栖ひよ子著ポプラ文庫2023年2月5日第1刷発行
神社の境内の先に、突然見えてくるのは「夕闇通り商店街」。そこは現世をの境界があいまいになったときに、心が不安定な人間が導かれたように訪れるのだという。唯一の郵便局である「たそがれ郵便局」では、「あるルール」を守れば、「過去・現在・未来のどこへでも、だれにでも手紙を届けることができる」というが・・・。切なく温かい<想い>が詰まった連作短編集。
(『夕闇通り商店街コハク妖菓子店』の続編です。鏡を通して過去や未来に手紙を届けてくれる郵便局のお話です。今作は前作よりも人間の暗い部分も描かれて中々深い。一つ一つの話が心に沁みましたが、特に五通目『ぼくが消えたあとのきみへ』は涙がちょちょぎれた。郵便局の鏡の付喪神・水月さんのぶっきら棒なキャラクターがなんとも微笑ましい。また今回も隠れキャラ的なタヌキ娘がチョロっとだけ出てきたので、次回作にも是非お願いしたいです。/京極ヨメ)


06月21日『北鎌倉の豆だぬき 売れない作家とあやかし四季ごはん』和泉桂著SKYHIGH文庫2020年10月25日第1刷発行
鎌倉の一軒家で新作を考えていた作家の三浦悠人は、ある日行き倒れの子狸を助ける。翌朝、和室にいたのはもふもふ尻尾のあるちびっこで!?驚く悠人に向かってちびっこは、自分は化け狸だと宣言。ある願いのため、いいことをしようと奮闘しているようなのだが、やることなすこと失敗だらけ。悠人は苦笑し、子狸にぽんたと名付け、ご飯を食べさせてやるとすっかり懐かれてしまう。そこに近所から台湾リス兄弟も加わって、静かだった悠人の生活は一転し!?
(気分転換で軽いものが読みたくなり借りました。この方のBL作品は読んだ事がありますが、ラノベは初めてです。北鎌倉の一軒家で新人作家の悠人が、行き倒れの子狸・ぽんたを助け、一緒に暮らすことになるお話。ぽんたの辛い過去と悲願も上手く絡めて書かれています。台湾リスのロンロンとリンリン兄妹、狐の琥珀などバラエティにとんだ可愛らしい登場人物と、鎌倉の四季と美味しいご飯も出てくる、ほのぼのご馳走ファンタジーでそこそこ癒されました。/京極ヨメ)


06月21日『北鎌倉の豆だぬき 売れない作家とあやかし家族季ごはん』和泉桂著SKYHIGH文庫2022年4月25日第1刷発行
鎌倉で作家業をしている三浦悠人は、ひょんなことからちびっこ化け狸・ぽんたと暮らしていた。震災な食材を使った様々な料理に目をキラキラさせるぽんた。そこに、悠人の友人で担当編集の羽山がやってきて、しばらく同居をすることに。賑やかに過ごしていたある日、いつも遊びに来る台湾リス兄弟の兄が、女の霊に取り憑かれ!?
(シリーズ2作目。担当編集者であり友人の家主・羽山がテレワークとなり、同居することになります。お話は相変わらずぽんたの成長が可愛らしく、仲間たちが和気あいあいで読んでいてほっこりしました。鎌倉の町や出てくる数々のグルメなお料理に加え、色々な騒動もおきます。全体を通して起承転結は弱めですが、気軽に読めるので箸休めに丁度良い内容でした。/京極ヨメ)


06月15日『めぐり逢いサンドイッチ』谷瑞恵著角川文庫令和4年1月25日初版発行
「サンドイッチになってると、なんだかわくわくするでしょう」大阪の靭公園前にある『ピクニック・バスケット』は開店3年目の手作りサンドイッチ店。姉の笹子と妹の蕗子のふたりで切り盛りするこのお店には、個性豊かな人々が訪れる。タマゴサンド嫌いのOL、人気がない具材を探す女子高生、イケメンパン職人や職業不詳の常連客など。具材と一緒に思い出をパンにはさんだ絶品サンドイッチが、あなたの心をおいしく癒やします。
(幼い頃に親の再婚で姉妹となった笹子と蕗子が二人で経営するサンドイッチ店『ピクニック・バスケット』に訪れる人達の小さな日常の謎解きと、心温まるお話が詰まった連作短編集。看板猫のコゲも何気に存在感があって可愛いです。それにしても大阪では定番という卵焼きが挟まったサントイッチには、ちょっと驚きました。こんな店があったら素敵だなと思います。兎にも角にも姉妹って、なんだかいいなぁと思える1冊でした。/京極ヨメ)


06月15日『語らいサンドイッチ』谷瑞恵著角川文庫令和5年2月25日初版発行
靭公園に面する『ピクニック・バスケット』は、笹子と蕗子の姉妹が営む小さなサンドイッチ店。いつかどこかで食べた記憶の味と想いを結びつける笹子のサンドイッチは、お客さんの心を癒してくれる。ある時、姉がフランス帰りのシェフである元彼と急接近していることを知った蕗子は、自分たちのお店がなくなるのではと不安を感じていた。妹の心配をよそに、笹子は後輩の結婚パーティ用のサンドイッチ作りに励んでいて----。
(大阪の小さなサンドイッチ屋さんを営んでいる笹子と蕗子姉妹と、サンドイッチにまつわる色々な出来事に、その店にかかわる人達の連作短編集・第2弾。出てくるどのサンドイッチもちょっと食べてみたい。今作は笹ちゃんのちょっぴり切ない、蕗ちゃんの行方が気になる恋の話がチラチラ出てきて物語に彩りを与えています。笹ちゃんの作るサンドイッチはお客さんの気持ちに寄り添っていて、温かく優しい空気感のある作品でした。/京極ヨメ)


06月15日『ふれあいサンドイッチ』谷瑞穂著角川書店2023年3月20日初版発行
仲の良い姉妹・笹子と蕗子が営む小さなサンドイッチ専門店『ピクニック・バスケット』。ここには悩みを抱えた人々が、心を癒す絶品サンドイッチを求めてやってくる。ある日、蕗子はパンダのアップリケが付いた手作りのパスケースが店内に落ちているのを発見した。密かに想いを寄せるパン職人・川端さんが持っていたものと似ている。持ち主は誰だろうとやきもきして・・・。
(シリーズ3作目。食パン職人の川端さんと蕗ちゃんの距離が縮まって少し進展があり嬉しい今作。ほんとどのサンドイッチも読んでいると食べたくなる。自分の作った物を、大切な人に美味しく食べて欲しいと頑張る人達の物語で、安心して読めるし、ほっこり優しさがいっぱいの物語。次巻も楽しみです。/京極ヨメ)


06月15日『マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ』古内一絵著中央公論新社2015年11月25日初版発行
ある町の路地裏に元超エリートのイケメン、今はドラァッグクイーンが営むお店がある。そこには様々な悩みをもつ人が集まってきて?
(悩みや葛藤、生きにくさや人生の進むべき方向に迷っている人達が、隠れ家的カフェに辿り着き、マスターでドラァッグクイーンのシャールさんがつくる温かく滋養たっぷりの夜食を食べて、凝り固まった心が少し軽くなり癒されていく4つの連作短編集。まさに飯テロ物語ですね。美味しそうな上に、いかにも体に良さそうで、めちゃ食べたくなりました。派手さはないけれど、自然と読み進めたくなる物語でした。/京極ヨメ)


06月15日『女王様の夜食カフェ マカン・マランふたたび』古内一絵著中央公論新社2016年11月25日初版発行
お待たせしました。シャールさん&「マカン・マラン」復活です!病に倒れていたドラァッグクイーンのシャールが復活し、いつものように常連がくつろげるお店に戻った「マカン・マラン」。そこには、やはり様々な悩みを抱えた人たちが集まってきて?<擬態>だけ得意になるランチ鬱の派遣社員へ「蒸しケーキのトライフル」。夢を追うことを諦めた二十代の漫画家アシスタントに「梅雨の晴れ間の竜田揚げ」。子供の発育に悩み、頑張り続ける専業主婦へ「秋の夜長のトルコライス」。そして親子のあり方に悩む柳田とシャール、それぞれの結論とともに食す「再生のうどん」。共感&美味しさ満載、リピート間違いなしの1冊です。
(シリーズ2作目。毎回一気に読んでしまう作品です。色々なものを抱えている人が、たまたまカフェを訪れ、シャールの存在や言葉に癒されていく。その癒された人々が常連となり、仲間の輪が広がっていくのが微笑ましいです。それぞれの人達の悩みが現実味があって、読んでいて心に刺さります。/京極ヨメ)


06月15日『きまぐれな夜食カフェ マカン・マランみたび』古内一絵著中央公論新社2017年11月25日初版発行
元超エリートのイケメン、今はドラァッグクイーンのシャールが夜だけひらくカフェ「マカン・マラン」。今回のお客様は、匿名のクレームを繰り返すアラサーOL、美味しさがわからなくなってしまった若手料理人など。彼らにシャールが用意した《きまぐれ》料理とは----?圧倒的人気お仕事&お料理小説第三弾。
(シリーズ3作目。それぞれの不安や悩みを抱えて生きる人達へかけるシャールの優しい言葉が響き、心に沁み入ります。カフェへ辿り着く人達は人生の岐路に立ち、かなり深刻に追い詰められていて、読んでいて苦しいくらいです。でもひとたびマカン・マランに足を踏み入れれば、一発で癒されちゃいます。こんな素敵なお店の常連になりたいなと思いながら毎回読んでます。/京極ヨメ)


06月15日『さよならの夜食カフェ マカン・マランおしまい』古内一絵著中央公論新社2018年11月25日初版発行
これまで、苦しんできた人達を救ってきた「マカン・マラン」の店主・シャール。今回、シャールを訊ねてきたのは謎の美少年。彼の決意や未来の話を聞く中で、シャールはこの夜食カフェを始めたきっかけを思い出す----。
(シリーズ4作目。毎回、結構性格が歪んでる人や自己中心的な人達がかなりの確率で出てきますが、ラストは上手く性格が改善してます。シャールの「不安と戦うのは、筋トレみたいなもの。不安と向き合うのは骨が折れる。筋トレって基本的に苦しいものだから。でもそれを続けていれば、心の筋肉は鍛えられるのではないか」という言葉が心に残りました。最後の巻まで無事読了できて感無量です。/京極ヨメ)


06月07日『伝言猫がカフェにいます』標野凪著PHP文芸文庫2022年11月22日第1版第1刷
あの世とこの世の境いにあり、「会いたい人に会わせてくれる」と噂のカフェ・ポン。天寿を全うした猫のふー太は、「仕事を5回達成すると、会いたい人に会える」という報酬につられ、店主・虹子のもとで働くことに。亡くなった父に個展を見てもらいたい絵本作家、生まれなかった我が子を思い続けている保育士など、彼らが「会いたい」人からの言葉を”伝言猫”が伝えるべく奮闘する、感動の連作短編集。
(5つの猫ファンタジー。あの世とこの世の境にあるカフェで、仕事を5回達成すると会いたい人に会いに行ける報酬につられて伝言猫のアルバイトをすることになった茶トラ猫のふー太。虹の橋を渡った先が描かれているので動物を飼った事のある人が読めば、慰められる内容となっています。また、各話さっぱりしていて読みやすく、夢のある物語でした。カバーイラストもとても可愛らしいです。/京極ヨメ)


06月07日『クローズドサスペンスヘブン』五条紀夫著新潮文庫令和5年4月1日発行
俺は、間違いなく殺された。なのに、ここはどこだ?気がついたら目の前にはリゾートビーチと西洋館。姿の見えない配達人から毎朝届く不思議な新聞によると、現世で惨殺された6人が、記憶を無くした状態で、この天国屋敷に返り咲いたらしい。俺は誰だ?なぜ、誰に殺された!?俺たちは真相を知りたい----。館ものクローズドサークルに新風吹き込む「全員もう死んでる」ミステリ。
(冒頭から登場人物6人全員が首を切られて既に死んでいる所から始まる、いわゆる特殊設定ミステリです。6人とも皆記憶はないけれど、死んでいると自覚しており、そこから犯人探しをするのですが、”願望”がどのように変容しているのかがキーとなっています。既に全員死んでいるので、途中まで緊張感もあまりなく緩〜い雰囲気で物語は進んでいきます。犯人が全員を道連れにする動機がちょっと弱く感じたのが残念でしたが、ことの発端も結末も切なかったのが胸にきました。『そして誰もいなくなった』の新バージョンみたいなラストにしているのは面白かったですね。/京極ヨメ)


06月07日『君のいたずらが僕の世界を変える 食べもの探偵トモアキの事件簿』篠谷巧著宝島文庫2023年2月21日第1刷発行
漫画家を目指すフリーター宇佐美太一は事故で意識不明となってしまう。目覚めたのは、高校時代に自分が描いていた漫画『食べもの探偵トモアキの事件簿』の世界。”食べものの声”を聞き事件を解決する奇妙な探偵・トモアキの助手をしつつ、現実世界へ帰還を目指すが徐々に意識の境界が揺らぎはじめ・・・!?一方で宇佐美の友人である沙月は、彼を目覚めさせる、とあるアイディアを思いつく!交錯する夢と現実。謎だらけの名探偵。
(ちょっと新感覚なミステリですね。これは怪作です。事故で意識不明の重体に陥った主人公・宇佐美太一が、高校時代に描いた漫画『食べもの探偵トモアキの事件簿』に入り込んでしまい、自らもマンガの中の登場人物のひとりになってしまう。途中から話の路線が回収不能なSFファンタジーになるのではと戸惑いそうになったが、カオスにならずにオチまで上手く纏めている。この混沌とした世界観や展開が妙にツボりました。発想が斬新。本作がデビュー作とのことで、今後がとても楽しみです。/京極ヨメ)


06月07日『糸暦』小川糸著白泉社2023年4月8日初版発行
絶品の山菜料理、りんごケーキ、手作り石けん、自分流の年越しなど。12ヶ月に沿って、季節を愛おしみ、旬を味わう暮らしを、等身大に綴る小川糸の歳時記エッセイ。心ゆたかに暮らす知恵が詰まった1冊です。糸さんの季節を楽しむ料理のレシピ付き。
(対極にいるズボラな私からしたら、著者はもの凄く食と生活にこだわりを持って丁寧に暮らしていて、毎回この方のエッセイを読むと、違った意味で背中に戦慄が走ります。山菜について、田舎の山や野原で摘んできた山菜を食べてみると、確かに都会のスーパーや都内の料理店で出される味の薄い山菜とは、まるで違っていて、同じものだとは思えないほど美味しく感じ、落差に驚いたことが私もあります。相変わらず内容的にさら〜っと読了。毎度の事ですが、やはり文字数が少ないエッセイでした。/京極ヨメ)


06月07日『不思議カフェNEKOMIMI』村山早紀著小学館2023年1月30日初版第1刷発行
人ならぬ身となり、黒猫メロディとともに空飛ぶ車に乗った律子は、旅先でいろんなひとや妖怪と出会ったり、時にはカフェを開いてお客様に料理やお茶をふるまったり・・・。
(物語の始まり、序章で主人公が即死んじゃいます。あんまりないですよね、そういうの。日々のささやかな喜びを大事にする50代独身の律子さんと、死ぬ直前に再会したかつての飼い猫である黒猫メロディが魔法使いになって永遠の旅に出るファンタジー。心が純粋な人達や可愛らしい妖怪、ペルシャ猫の魔神が出てきます。優しさあふれ、ちょっぴり切なくもあり、こんな世界があればいいなと思える素敵な物語でした。/京極ヨメ)


06月07日『「ふつうの家族」にさよなら』山口真由著KADOKWA2021年2月26日初版発行
ふつうの家族ってなんなんだ?そもそも家族ってなんなんだ?「ふつうの家族」----それは聖なる呪いである。家族も、親子も、夫婦でも----常に「スイッチオン」でなくていい。その関係は「点いたり、消えたり」でいい。
(最近ワイドナショーでお馴染みの山口真由さんの本です。もっと山口さん自身や家族の事が書かれているエッセイかと思って借りたのですが、家族とは何ぞやというような家族の概念について書かれており、山口さんがかつてアメリカ留学時代に勉強してきた事を主に羅列して書かれている内容でした。結婚や家族、LGBTQ+や同性婚と事実婚、不妊治療や精子バンク、代理母出産、リベラルとフェミニズムなど色々と難しいテーマについて熱く語ってます。ダイバーシティ等を考えるきっかけにはなりました。/京極ヨメ)


05月29日『アリバイ崩し承ります』大山誠一郎著実業之日本社2018年9月20日初版第1刷発行
美谷時計店には「時計修理承ります」とともに「アリバイ崩し承ります」という貼り紙がある。難事件に頭を悩ませる新米刑事はアリバイ崩しを依頼する。ストーカーと化した元夫のアリバイ、郵便ポストに投函された拳銃のアリバイ・・・7つの事件や謎を、店主の美谷時乃は解決できるのか!?
(時計店の女店主・時乃が新米刑事から話を聞いて、たちどころに事件のアリバイを崩す、安楽椅子探偵ものの7つの本格ミステリ連作短編集です。一つ一つの話にダラダラ感がなく、たんたんとアリバイを崩し、結末後もさらっとしているのでライトに読めます。若干トリックが、荒唐無稽でそんな上手くいくかな?というのもありましたが、まぁそこはご愛顧ですね。/京極ヨメ)


05月29日『アリバイ崩し承ります2 時計屋探偵の冒険』大山誠一郎著実業之日本社2022年3月25日初版第1刷発行
難事件に頭を悩ませる新米刑事は、美谷時計店の店主・時乃にアリバイ崩しを依頼する。湖に沈められた車のアリバイ、パーティ出席者500人が証人となった政治家のアリバイ、容疑者の親族3人がもつ鉄壁のアリバイ・・・。時乃の推理はいかに?時乃が高校生時代に挑んだ「夏休みのアリバイ」も特別収録。
(続編です。タイトル通り、アリバイ崩しに重点を置いていて、余計なごちゃごちゃした話がついてこないのでさらっと読める所がいいです。今作はアリバイ崩しを依頼にくる新米刑事が時計店の店主・時乃に淡い恋心を秘めているせいか二人の関係が少し柔らかい雰囲気になってます。肝心のアリバイ崩しの方は、前作よりも捻りがあって違和感も感じず納得のできるトリックとアリバイ崩しでした。特に、二律背反のアリバイは良くできてるなぁと関心しました。流石、京大ミス研出身の大山誠一郎さんの作品ですね。/京極ヨメ)


05月29日『コージーボーイズ、あるいは消えた居酒屋の謎』笛吹太郎著
東京創元社2021年11月30日初版
昨日行った居酒屋が消えた?引き出しのお金が四万円も増えていた?誰も死んでないのに姉から喪中はがきが送られてきたミステリ談義の集まりにひとりゲストをお呼びして、毎回カフェでゆるゆると行う推理合戦。それなりにみんながんばるのだけど、いつも謎を解き明かすのは店主の茶畑さんなのだった。もっと気軽に謎解きを楽しみたいと思っていた皆さんへ贈る、ユーモラスなパズル・ストーリー七編。
(小説にかかわる当事者や愛好家の集いコージーボーイズの面々がカフェで、あーだこーだ謎解き合戦をするが、いつも真相に辿り着くのはカフェのマスターという毎回お決まりパターンの安楽椅子探偵で7つの連作短編集。ゆる〜く読める日常の謎を解くコージーミステリは大好物ですw。誰も死んでないのに、姉が喪中ハガキを送ったのはなぜか?とかワクワクしちゃいます。どの話もバランス良くサクっと読めます。欲を言えば、コージーボーイズ達のキャラをもう少し個性的にしても良かったかなと思いました。/京極ヨメ)


05月29日『ドールハウスの惨劇』遠坂八重著祥伝社令和5年1月20日初版第1刷発行
舞台は鎌倉にある名門・冬汪高校。同高二年の滝蓮司は、眉目秀麗だが変人の卯月麗一とともに、生徒や教師から依頼を受け、思ってもみない方法で解決を図る”学内便利屋”として活動している。その名も「たこ糸研究会」。会長は蓮司、副会長は麗一。取り壊しの決まっている古い校舎の一角が、ふたりの部屋にして”事務所”だった。ある日蓮司は、道を歩けばスカウトが群がり学内にはファンクラブすら存在する超絶美少女、藤宮美耶という同級生から、ある依頼を受ける。その依頼とは----。
(前半は学内で便利屋をしている男子高校生の蓮司と麗一の日常が綴られていて、中盤を過ぎてやっと事件が起こります。兎に角、反吐が出そうになるくらい酷い毒親が出てきてヘビー。確かに事件の真相はそれなりに異様だったが、少し唐突感もあったし、ドラスティックとまではいかなかったのは残念。しかし真実が明かされる事でタイトルの意味が分かる。なるほど。本作がデビュー作だそうで、次回作にも期待したいです。/京極ヨメ)


05月29日『帆立の詫び状−てんやわんや編−』新川帆立著幻冬舎文庫令和5年2月10日初版発行
デビュー作『元彼の遺言状』が大ヒットし、依頼が殺到した新人作家はアメリカに逃亡。ディズニーワールドで歓声をあげ、シュラスコに舌鼓を打ち、ナイアガラの滝の滝で日本メーカーのマスカラの強度を再確認。さらに読みたい本も手に入れたいバッグも、沢山あって。締め切りを破っては遊び、遊んでは詫びる日日に編集者も思わず破顔の赤裸々エッセイ。
(借りる予定はなかったけれど図書館でたまたま目に入り、読んでみました。それなりに面白かったと思うし、作者に好感を持ってしまいました。特に『悪気のないおじさんたち』に激しく共感した。気になる方は是非読んで欲しいし、読んで身に覚えがある人は反省して下さい。欲を言えば本が薄いのが不満でした。『競争の番人』シリーズが好きなので、新刊を首を長くしてお待ちしておりますw。/京極ヨメ)


05月29日『60代、かろやかに暮らす』岸本葉子著中央公論新社2023年3月10日初版発行
手放すことをためらわず、変化をおそれずに、風とおしのいい毎日を送りたい。人生の再スタートに寄り添う、大人のためのエッセイ。
(60代作者のミニマムな暮らしについて書かれています。主に断捨離、健康、コロナ禍の生活、糠床がメインのエッセイとなっていました。ひとつひとつの話がとても短く、起承転結の結が書かれていない尻切れトンボの話が多く、少々消化不良を読んでいて感じました。まぁふつーのエッセイでした。/京極ヨメ)


05月29日『人生を彩る教養が身につく 旅する世界史』佐藤幸夫著KADOKAWA 2023年3月16日初版発行
写真で見たことのある「あの場所」に行きたくなる世界史の教科書。観光地を「見る」だけで終わりにしていませんか旅先として人気の遺跡たちが見えてきた《歴史の流れ》や「絶景」と言われる場所の背景にある《歴史のダイナミズム》を知れば、名所を目の前にした時の解像度が上がります。知識を携え、人生を彩る旅に出かけましょう。●各国史のなかに観光地がどのように位置づけられるか?●絶景と言われる場所の背景にどのような歴史があるのか?●人気の旅先だけど、学校ではあまり習わないあの場所の歴史って?などを詳らかにしていきます。
(その国のもっとも代表的な観光地や有名な建造物の綺麗な写真が載っていて、内容もコンパクトに纏まってわかりやすかったです。これを読んで背景を知ってから観光すると、もっと旅が楽しめると思います。そうは言っても頭が悪いので、結局「へ〜」で終わってしまうのですがw。/京極ヨメ)


05月22日『月と散文』又吉直樹著KADOKAWA2023年3月24日初版発行
センチメンタルが生み出す爆発力、ナイーブがもたらす激情。いろんなものが失くなってしまった日常だけれど、窓の外の夜空には月は出ていて、書き掛けの散文だけは確かにあった----。
(エッセイというか、タイトル通り規制されることのない文、まさに散文なんでしょう。創作なのか現実なのか曖昧自由でとりとめもない内容であり、又吉さんの頭の中ってこんなんなんだなというのは少し分かりましたが、ちょっと退屈に感じてしまった所もあった。きっと今の自分が合わなかったのかもしれない。若干の表現のややこしさや物事を突き詰めて考える思考、センシティブなくだりなど全体的に興味深く読めました。なんといっても目を引くカバーイラストが素敵です。/京極ヨメ)


05月22日『答えは市役所3階に』辻堂ゆめ著光文社2023年1月30日初版第1刷発行
コロナ禍がもたらした、幾つもの「こんなはずじゃなかった」。市役所に開設された「2020こころの相談室」に持ち込まれるのは、切実な悩みと誰かに気づいてもらいたい想い、そして、誰にも知られたくない秘密。あなたなりの答えを見つけられるよう、二人のカウンセラーが推理します。
(まさにコロナという時事を取り上げた5つの連作短編集。いずれもコロナによって目標や生活苦、生きる気力を失うなど追い詰められ人生を狂わされた人々が市役所のこころの相談室へやってくる。でもこれ、「カウンセリングとは、相談者が自分自身と対話する場」なので、特に相談室の人がズバっと解決してくれる痛快なお話とはなっていません。結局は皆なにかしら自分達で希望を見つけて前に少しずつ進んでいきます。各話の終わりに必ず相談の裏に隠された真実への、カウンセラーの謎解きが鮮やかで物語に奥行きを与えていて、そこは上手いな〜っと思いました。/京極ヨメ)


05月22日『花に埋もれる』彩瀬まる著新潮社2023年3月15日発行
この想いを知ったなら、同じ身体ではいられない。著者の原点にして頂点!憧れと畏れが幻想を呼び寄せる、緻密で繊細な作品集。
(幻想的な6つの短編集。とらえどころのないこの世界観、あまり好きになれず苦手ですね。しかも耽美的に見えてそれほどでもない。ねっとりと湿った作品でした。/京極ヨメ)


05月22日『砂嵐に星屑』一穂ミチ著幻冬舎2022年2月10日第1刷発行
舞台はテレビ局。旬を過ぎたうえに社内不倫の”前科”で腫物扱いの四十代独身女性アナウンサー「資料室の幽霊」。娘とは冷戦状態、同期の早期退職に悩む五十代の報道デスク「泥船のモラトリアム」。好きになった人がゲイで望みゼロなのに同居している二十代タイムキーパー「嵐のランデブー」。向上心ゼロ、非正規の現状にぬるく絶望している三十代AD「眠れぬ夜のあたな」・・・。それぞれの世代に、それぞれの悩みや壁がある。つらかったら頑張らなくてもいい、でも、つらくったって頑張ってみてもいい。続いていく人生は、自分のものなのだから。
(BL作品はたまに読ませていただいていたのですが、個人的に一般文芸の方はちょっと距離をおいてました。いまは無いので若い人は知らないかもですが、タイトルはテレビだから砂嵐なのかな、それはちょっと洒落てるけど、正直内容はやっぱりBLの方がいいですね。大阪のテレビ局で働く人たちの4つの短編集。それぞれの悩みや葛藤、生きづらさが色々描かれているが、最終話『<冬>眠れぬ夜のあなた』の阪神淡路大震災で死んでしまった弟の思い出と寄り添って生きる、腹話術の芸人男性のお話が印象に残りました。/京極ヨメ)


05月22日『ときどき旅に出るカフェ』近藤史恵著双葉社2017年4月23日第1刷発行
氷野照明に勤める奈良瑛子が近所で見つけたのは、カフェ・ルーズという小さな喫茶店。そこを一人で切り盛りしているのは、かつての同僚・葛井円だった。海外の珍しいメニューを提供する素敵な空間をすっかり気に入った瑛子は足しげく通うように。会社で起こる小さな事件、日々の生活の中でもやもやすること、そして店主の円の秘密----。世界の食べ物たちが解決のカギとなっていく。読めば心も満たされる”おいしい”連作短編集。
(作中に出てくるちょっとクセのある世界のスイーツをネットで調べながら読むのが楽しかったです。食した事のあるスイーツが出てきた時は、同時に旅の想い出も甦ってきて二度得した気持ちになれた連作短編集でした。各話ごとに、ちょっとした問題や悩みを抱えた人が登場し、時にはチクリとくる展開や、カフェ・ルーズのメニューを参考に救われたり解決していく物語。続編が出ているそうなので、次はどんなスイーツたちに出会えるのは楽しみです。読了後、カフェ巡りしたくなりました。/京極ヨメ)


05月22日『とりあえずお湯わかせ』柚木裕子著NHK出版2022年10月20日第1刷発行
このエッセイもまた、公開の日記帳だ。前向きで後ろ向きで、頑張り屋で怠け者で、かしこく浅はか、独特な人物の日々の記録だ----はじめての育児に奮闘し、新しい食べ物に出会い、友人を招いたり、出かけたり----。そんな日々はコロナによって一転、自粛生活に。閉じこもる中で徐々に気が付く、世の中の理不尽や分断。それぞれの立場でNOを言っていくことの大切さ、声を上げることで確実に変わっていく、世の中の空気。食と料理を通して、2018年から2022年の4年間を記録したエッセイ集。
(柚木さんは中々面白い本を書かれるのですが、エッセイはあんまり私には合いませんでした。主にコロナ禍の育児を中心に書かれていて、若干とっちらかった内容の印象。あとがきで「このエッセイを読んで、読者さんに笑ってもらいたいとか、元気出してもらいたい」と書いてありましたが、後ろ向きな内容が多く、どこで元気が貰えるのか正直分からなかった。コロナ禍の閉塞感やストレスがよく分かるエッセイでした。/京極ヨメ)


05月22日『昨日のパスタ』小川糸著幻冬舎文庫令和5年2月10日初版発行
ベルリンのアパートを引き払い、日本で暮らした一年は料理三昧の日々でした。春はそら豆ご飯を炊いたり、味噌を仕込んだり。梅雨には梅干しや新生姜を漬けて保存食作り。秋は塩とブランデーで栗をコトコト煮込み、年越しの準備は、出汁をたっぷり染み込ませたおでんと日本酒で。当たり前すぎて気がつかなかった大切なことを綴った人気エッセイ。
(まず156頁でしかも1頁の文字数も少ないのに定価540円は高すぎるなぁと思いました。しかも初めて著者のこのエッセイから読んだ人は、ドイツに住んでいた経緯などの説明もなく唐突に出てくるので、置いてきぼり感あるかも。また、読んでいて少しモヤっとした気持ちになってしまったのは、友人の愛犬を預かったお話の中で、自分の愛犬ゆりねちゃんと比較したり、結構ひどい例え話で遠回しにディスってるのに「本当に可愛くて、憎めない犬なのだ」と取って付けたようなフォローが反対に、作者の本質が見えた気がしたエッセイでした。/京極ヨメ)


05月09日『コンビニ兄弟−テンダネス門司港こがね村店−』町田そのこ著新潮文庫令和2年8月1日発行
あなたの心、温めます。九州だけに展開するコンビニチェーン「テンダネス」。その名物店「門司こがね村店」で働くパート店員の日々の楽しみは、勤勉なのに老若男女を意図せず籠絡してしまう魔性のフェロモン店長・志波三彦を観察すること。なぜなら今日もまた、彼の元には超個性的な常連客(兄含む)たちと、悩みを抱えた人がやってくるのだから・・・。コンビニを舞台に繰り広げられる心温まるお仕事小説。
(魔性のフェロモンたれ流しコンビニ店長・三彦を中心に、そこにやってくる人達との交流が、まるで漫画を読んでいるかのようで実に面白くて心温まる連作短編集でした。店長を筆頭にキャラが濃い人が多く登場。こんなコンビニが近くにあったらいいな。どの話も粒ぞろいで、切なくて涙しちゃうお話もありますが、基本全員パッピーエンドな物語。あたたかくて幸せな気持ちにしてくれるいい本でした。/京極ヨメ)


05月09日『コンビニ兄弟2−テンダネス門司港こがね村店−』町田そのこ著新潮文庫令和4年1月1日発行
忘れられない想いを受け止める場所がある。失恋をして居心地の悪さに高校をサボった永田詩乃は突然綺麗になった祖母と意外なところで出会う。バイト店員・廣瀬太郎は自分のことを退屈な男だと思っているのに、キラキラ美少女がその日常を乱し始める。親友と別離した村井美月は辛い現実を超えて新たな一歩を踏み出していく。大切な想いをささやかにつなぐ場所、名物店長と個性的な客たちが集う小さなコンビニの心温まる物語。
(前回脇役だったキャラクターにスポットがあてられた続編でした。全体的に心温まる内容の中にも、結構シビアな状況だったり、人の悪意や嫌な所が描かれていたりするんですが、最後は結局人の優しさに癒される締めになっているので、本当に上手いです。フェロモン店長の兄・ツギにかかわる不穏な終わり方になっていたので、次巻があるみたいです。激しく気になります!/京極ヨメ)


05月09日『強運の持ち主』瀬尾まいこ著文春文庫2009年5月10日第1刷
元OLが営業の仕事で鍛えた話術を活かし、ルイーズ吉田という名前の占い師に転身。ショッピングセンターの片隅で、悩みを抱える人の背中を押す。父と母のどちらを選ぶべき?という小学生男子や、占いが何度外れても訪れる女子高生、物事のおしまいが見えるという青年・・・。じんわり優しく温かい著者の世界が詰まった一冊。
(さらっと読めます。占い師に転職した主人公・ルイーズ吉田は、いい加減なようでいて話術を駆使しながらも、相手を観察し直感で相手が求めている方向や何がベストか的確に判断してアドバイスをしている。だいたい占いなんて誰かに話して背中を押して貰いたいから行くようなもんですよね、きっと。恋人、お客さん、元雇い主の占い師、アシスタントなど嫌な人はひとりも出てきません。各エピソードとも軽快で優しい話が多く元気が貰えました。/京極ヨメ)


05月09日『銀座「四宝堂」文具店』上田健次著小学館文庫2022年10月11日初版第1刷発行
銀座のとある路地の先、円筒形のポストのすぐそばに佇む文房具店・四宝堂。創業は天保五年、地下には古い活版印刷機まであるという知る人ぞ知る名店だ。店を一人で切り盛りするのは、どこかミステリアスな青年・宝田硯。硯のもとには今日も様々な悩みを抱えたお客が訪れる----。両親に代わり育ててくれた祖母へ感謝の気持ちを伝えられずにいる青年に、どうしてお今日のうちに退職願を書かなければならないという女性など。困りごとを抱えた人々の心が、思い出の文房具と店主の言葉でじんわり解きほぐされていく。いつまでも涙が止まらない、心あたたまる物語。
(銀座にひっそりと佇む老舗文具店を舞台に、何かしら悩みや問題を抱えながら訪れたお客さんに、店主の硯が文房具を通じてアドバイスをするのが、各話どれも人間も捨てたもんじゃないなぁと心に沁みる結末の話になっていて、とても良く好感がもてました。こんな文具と人の温もりが感じられる素敵な文具店があったら是非行ってみたいです。/京極ヨメ)


05月09日『そして花子は過去になる』木爾チレン著宝島文庫2023年2月21日第1刷発行
学生時代のトラウマで引きこもっている21歳の花子。バイト先のコンビニと家を往復するだけのフリーターの蓮。スマホゲームで出会った二人は惹かれ合い、現実でもデートを重ねるようになるが・・・花子にはその記憶がない。だが蓮からはデートしたことを裏付けるメッセージが送られてくる。デートに行っている「私」は一体誰なのか----。京都を舞台に描かれる、切なく温かい青春ミステリー。
(高校の卒業式後のショックな出来事をきっかけに引きこもりになった少女・花子と、親から愛されず就活にも失敗し刹那的に生きてきた蓮。SNS内のゲームで知り合った二人が遠距離恋愛で愛を深めていくのがピュアでエモい。しかし何故かデートした記憶が花子にはない。と若干聞いただけだとホラーですが、そのタネ明かしは想像通りだったので特に驚きはありませんでした。まぁありきたりです。臆病な二人がSNSの世界から一歩踏み出して現実で結ばれる恋愛小説。じわじわと温かくちょっぴり切ない物語でした。/京極ヨメ)


05月09日『密室狂乱時代の殺人−絶海の孤島と七つのトリック−』鴨崎暖炉著宝島社文庫2022年12月20日第1刷発行
日本有数の富豪にしてミステリーマニア・大富ヶ原蒼大依が主催する、孤島での『密室トリックゲーム』に招待された高校生の葛原香澄は、変人揃いの参加者たちとともに本物の密室殺人事件に巻き込まれてしまう。そこには偶然、密室黄金時代の端緒を開いた事件の被告と、元裁判官も居合わせていた。果たして彼らは、繰り返される不可能犯罪の謎を解き明かし、生きて島を出ることができるのか!?
(前作に引き続き今回も密室三昧でした。ただしプリンセス・天功の大掛かりなイリュージョンの如く、かなり強引な密室トリックが多くキレがなかったですね。だいたいこんな力技的なトリックだと、もの凄い轟音が島中に響きわたるはずなのに誰も気付かないなんておかしいです。大味すぎる草。まぁ主要なキャラクターが憎めないので、次回作があるなら期待したい。/京極ヨメ)


05月09日『地獄くらやみ花もなき捌−冥がりの呪花、雨の夜語り−』路生よる著角川文庫令和5年2月25日初版発行
魔王ぬらりひょんからの依頼で怪談会に出席することになった皓と青児。他の参加者は一癖も二癖もある強者ばかり。恐々百物語に加わる青児だったが・・・。黒猫の獄舎から生還した直後に起きた「百物語事件」と、凛堂兄弟が探偵社を設立するきっかけとなった、まだ10代の少年だった彼らの活躍を描いた「ドッペルゲンガー事件」を収録。美少年探偵とペット扱いの助手の妖怪怪事件簿、第8弾。
(物語の前半は、後に探偵社を設立するきっかけとなった10代の荊と棘兄弟の活躍を描いたドッペルゲンガー事件。やっぱり荊の方が一枚上手でした。後半は、魔王ぬらりひょんからの依頼で百物語の怪談会に出席することになった主人公・皓と青児の物語。この二人の互いに信頼し合う関係が尊い。この安定した関係に暫しほっとします。またこの百物語というシチュエーションも素敵。終盤で暴露される秘密が、犬神と双子というのはありきたり感はありましたが、エピローグがかなり不穏な終わり方をしていたので、次回が気になります。/京極ヨメ)


04月29日『じゃむパンの日』赤染昌子著palmbooks2022年12月1日
時を超えて。生まれ育った京都へのおもい。こぼれだす笑い。日常を描いていながら、想像が羽ばたき、ことばで世界を様変わりさせていく。ここに生きている人たちがいとおしくて、読んでいると、ふしぎと気持ちがあたたかくなる。初エッセイ集にして、マスターピース。
(なるほど面白い。冒頭から作者の不思議な世界観にハマって魅了され、完全にノックアウトされました。独特で斬新な文体とユニークな言葉のチョイスに加え、イマジネーションがべらぼうに素晴らしい。このとぼけた可笑しみにセンスを感じるし、なんだかじわじわときてクセになりそう。ここ数年に読んだエッセイの中でも、少なく見積もっても最高。この本を見逃さずにすんで本当に良かったです。ラストを飾る翻訳家・岸本佐和子さんとの『交換日記』は面白すぎて吹き出しちゃいました。早逝されたということで、もうこの作者のエッセイが読めないのは本当に残念だ。もっと沢山読みたかったです。レコメンドします。/京極ヨメ)


04月29日『水車小屋のネネ』津村記久子著毎日新聞出版2023年3月5日発行
誰かに親切にしなきゃ、人生は長く退屈なものですよ。18歳と8歳の姉妹がたどり着いた町で出会った、しゃべる鳥<ネネ>。ネネに見守られ、変転してゆくいくつもの人生----。助け合い支え合う人々の40年を描く長編小説。
(18歳と8歳の幼い姉妹と、それを見守り支え合う人々と喋るヨウム・ネネとの40年を描いた482ページに及ぶ大作です。ハンディがあっても善意が善意をよぶ、優しくて心温かく素朴で素敵な物語でした。分厚いけれど物語の世界に浸って、あっという間に読み終わってしまいました。しかもネネちゃんの仕事の「カラッポ!」もユーモアで本当に可愛らしくて、この物語にはなくてはならない存在。ネネちゃんにめちゃ魅了されました。物語の中で、挫折をして消えてもいいと思っていた聡が姉の理佐へ「きみが近くにいると、自分は勇気を持つことができる。報われないことを恐れなくて済んで、自分がそうしたいだけ誠実でいられる」という言葉が印象に残りました。心が洗われるお話でした。レコメンドします。/京極ヨメ)


04月29日『猫にならって』佐川光晴著実業之日本社2023年2月5日初版第1刷発行
ときには、猫のように生きてみる。高校生、バーの店員、獣医師・・・のらネコとの出会いと、生命をめぐる8つの物語。・病気で臥せっている小学生・芳子の部屋で子猫が4匹生まれた。芳子は小さな子猫チビのことが気がかりで・・・『ミー子のおしえ』。・高校を中退し新宿二丁目のゲイバーで働いているエーイチ。ごみ収集を生業にしながら、のら猫をバーの屋上に住まわせている伝説の「エルビスさん」と出会い・・・『逃げればいい』。・孤独な獣医の湯出。思いがけないトラブルから逮捕されてしまい・・・『猫の恩返し』。
(昭和から令和にかけて時と場所をかえてゆるく繋がる、人と猫にまつわる8つの連作短編集。これといって笑えて感動したりする訳でもなくたんたんと綴られた物語の中に、それぞれの年代の人々が生きる方向性や進路、ジェンダー問題や盗撮事件など迷った時に猫の存在や猫とのかかわりが人生の道標や救いとなり、やがて前を向いて進んでいく姿が描かれています。カバーイラストが可愛らしく、これにつられて借りて読みましたが、内容的に盛り上がりにかけて物足りなさを感じました。/京極ヨメ)


04月29日『鎌倉駅徒歩8分、空室あり』越智月子著幻冬舎2022年12月5日初版発行
男で一つで育ててくれた父が死んで、鎌倉のカフェを引き継いだ香良。ある日離婚した親友が押しかけてきて、いつの間にかシェアハウスをはじめることに!次々とやって来る入居者たちは、みんなちょっとワケあり。慣れない他人との共同生活に、イラっとしたり文句を言ったりもするけれど・・・。家族だから言えない、家族だから甘えられない。そんなひとりぼっちになった住人たちが見つけた新しい形のきずなに、あたたかい気持ちになれる1冊。
(素敵なお庭のある鎌倉の古い洋館『おうちカフェ』がシェアハウスの舞台で、環境的には中々居心地が良さそう。そこに集まってきた色々訳ありな女性たちが住人との交流で癒されていくというストーリー設定は特に目新しくない。気になったのは離婚し押しかけて来た友人の三樹子がかなり図々しく、美味しいものを食べた後に毎回「うまっ」というのが読んでてムリだなと。好きになれなかった。内容的には所々モヤモヤ納得できない箇所もありましたが、可もなく不可もなく。さくさく読みやすかったです。/京極ヨメ)


04月29日『民宿ひなた屋』山本甲士著潮文庫2022年12月5日初版発行
プロの釣り師として活躍する夢に破れた古場粘児は、佐賀に帰省して実家が経営する小さな民宿ひなた屋を継ごうとするが、時代の流れもあって既に経営破綻寸前。その上、他の職探しにも失敗し、交際中の女性がケガで入院したため中学生の・娘・希実まで預かることに。しかし、気まずい関係だった希実が釣りに興味を示したことをきっかけに、ひなた屋大復活のアイデアが?!
(夢に破れたアラフォーの主人公・粘児と交際相手の不登校の中学生・希実が、釣りをヒントに経営破綻寸前の実家の民宿を再生させていくサクセスストーリー。かなりトントン拍子で出来すぎ感はありましたが、ヒラメキと得意な釣りを活かして地元食材を使った料理を提供する宿として人気が出、どんどん道が開けていく展開は読んでいてポジティブで気持ちよく、それに伴って希実ちゃんとも距離を縮めていく様子は微笑ましいです。一生懸命うちこんできたことは決して無駄にはならないという事が伝わる良い物語でした。/京極ヨメ)


04月29日『東大に名探偵はいない』市川優人 伊予原新 新川帆立 辻堂ゆめ 結城真一郎 浅野皓生共著角川書店2023年1月27日初版発行
東大卒&東大生作家による「東大ミステリ」アンソロジー!「泣きたくなるほどみじめな推理」市川憂人。「アスアサ五ジジシンアル」伊与原新。「東大生のウンコを見たいか?」新川帆立。「片面の恋」辻堂ゆめ。「いちおう東大です」結城真一郎。
(東大生&東大卒の作家による東大をテーマにした6つのアンソロジー。面白い企画本だなと思いました。それぞれ違う趣で小ネタも散りばめられた有名作家6人6様ちょいミステリなんですが、各話50ページ程度やはりアンソロジーにありがちな物足りなさがありましたし、ミステリもイマイチ。しいて言えば伊予原新さん著の話に出てきた椋原虹はテレビで見たことがあったので、違った意味で興味深く読めました。/京極ヨメ)


04月21日『やさしさを忘れぬうちに』川口俊和著サンマーク出版2023年3月5日初版発行
「いつか」なんて待たずに、すぐに会いに行けばよかった---。止まってしまった「今」を未来へと動かすために過去に戻る、4人の男女の物語。第1話:離婚した両親に会いに行く少年の話。第2話:名前のない子どもを抱いた女の話。第3話:結婚を許してやれなかった父親の話。第4話:バレンタインチョコを渡せなかった女の話。
(シリーズ5作目です。相変わらず涙なくしては読めませんでした。喫茶フニクリフニクラで、子供、妻、父親、親友、色々な立場の人たちが、望んだ時間のもう一度会いたい人の元へ思いを伝えにいく4つの物語。今作は全ての話が、胸が締め付けられるお話で涙腺崩壊。とくに第2話と第4話はヤバかった。相手を想う気持ちが優しくて、あ〜切なすぎます。短時間で一気に読めるし、良いシリーズだなぁと思います。/京極ヨメ)


04月21日『本のない、絵本屋クラッタ おいしいスープ、置いてます』標野凪著ポプラ文庫2023年2月5日第1刷発行
札幌にある『本のない、絵本屋クッタラ』はインクブルーの三角屋根が目印の、店主・広田奏と共同経営の八木が切り盛りする本屋兼カフェ。メニューは季節のスープセットとコーヒーのみだが、育児に悩んだり、自分の今の立ち位置に迷った客が今日もやってくる、名の通り店に本はないが、奏は客の話に静かに耳を傾けると、後日悩みに寄り添う絵本をそっと差し出す。それは時に温かく、時に一読しただけではわからない秘密をもっていて・・・。
(まさかのヤギってw。本のない絵本屋だけど、美味しいスープの提供と客の悩みにぴったりの絵本を、店主の奏と共同経営の八木がセレクトしてくれる。各話どれも優しい物語が紡がれる6つの短編集。兎に角、出てくる季節の野菜たっぷりのスープが美味しそうな上に、魅力的な絵本もストーリーの重要なスパイスとなっていて、訪れた人々の心を癒してくれる。八木君がほんと可愛い。思わず出てくる絵本を探して読んでみたくなりました。心とお腹がほっこり満たされるお話でした。近所にこんなお店があったら素敵です。/京極ヨメ)


04月21日『なんとかしなくちゃ 星雲編』恩田陸著文藝春秋2022年11月10日第1刷発行
「これは、梯結子の問題解決及びその調達人生の記録である。」大阪で代々続く海産物問屋の息子を父に、東京の老舗和菓子屋の娘を母に持つ、梯結子。幼少の頃から「おもろい子やなー。才能あるなー。なんの才能かまだよう分からんけど」と父に言われ、「商売でもいるけど、商売にとどまらない、えらいおっきいこと、やりそうや」と祖母に期待されていた。その彼女の融通無碍な人生が、いまもここに始まる----。
(いつもの著者とは毛色の違う作品と感じました。物語の運びと、「キモチワルイ」問題解決にいそしむ主人公・結子や個性豊かな周りの人達のキャラ設定が抜群に上手い。ただ出てくる人達が全員優秀なのが、ちょっとたまにキズかな。また城郭研究会のお城攻略法が独創的で面白く興味深い。それからナレーションのように、ストーリーに突然割り込んでくる著者の思い出話は、若干話の腰を折られる感じはしますが、これはこれでまぁ朝ドラっぽくて許容範囲。本編は大学卒業までのストーリーとなっていて、その後の物語はまた続編が出るそうなので、早く続きが読みたいです。ストレスフルでさくさくと読めるのでお勧めです。/京極ヨメ)


04月21日『ゆうべの食卓』角田光代著オレンジページ2023年3月1日第1刷発行
新型コロナに翻弄されながら離婚を決意する女性。恋人にふられたのをきっかけに料理に目覚めるサラリーマン。実家を売却することになった兄弟のささやかな宴会。さまざまな人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ短編集。
(読むのにちょうど良い、料理の話を交えたショートショートが詰まった本です。嫌な話は1つもなく、結末は前向きな話が多かったのですが、さらっとした内容のせいか読み終わった後に記憶に残る話が殆んど無かったんですよね。しいて言えば最後の短編『私たちのさいごの歴史』は家族の思い出が詰まった家が取り壊されるお話は、読了後に少し感傷的な気持ちになってしまいました。穏やかできれいに纏まった物語でした。/京極ヨメ)


04月21日『セイロン亭の謎』平岩弓枝著文春文庫2023年2月10日第1刷
異国情緒あふれる神戸・山の手に建つ、英国風の豪壮な洋館。元町の人気喫茶店「セイロン亭」のオーナー一族の住むこの屋敷で、女社長が何者かに殺された。中国語のメッセージの謎と、複雑に入り組んだ人間関係、背景に横たわる茶の輸出入の歴史的事実が交錯する。セレブ一族が繰り広げる異人館ミステリー。
(たんたんとした文章で書かれていて、登場人物の感情表現が薄い感じなども、読んでいてアガサ・クリスティの時代の海外ミステリをなんだか思い出してしまいました。神戸の異人館で紅茶輸入業のオーナーが殴り殺された事件を皮切りに、カメラマンの行方不明や殺人未遂事件、親族の心中事件などが次々と起こります。複雑に入り組んだセレブ一族の人間関係と、ついには過去に起こったお茶をめぐる詐欺事件、狐っ葉事件がもたらした歴史的背景に繋がっていきます。事件の真相やミステリとしてはあっさりしているので、あと一捻り欲しかったですね。/京極ヨメ)


04月21日『首ざむらい 世にも怪奇な江戸物語』由原かのん著文藝春秋2022年11月30日第1刷発行
叔父を訪ねて大坂へ向かった男の道ずれは、首だけのサムライだった!?「首ざむらい」。とある若侍が死体で発見された。下手人は河童らしく・・・。「よもぎの心」。現代人の疲れた心と身体に、ただただ楽しく、チャーミングな時代小説。
(表題を含む4つの短編集。『首ざむらい』は大坂まで狐によって首だけになったサムライと主人公の珍道中。生首と旅するw吹き出しそうになりましたが、主人公の出生の秘密、戦を知らない2人の行く先に、大坂夏の陣の動乱が待ち受けるなど、出会いと悲しい別れなどの成長譚にもなっている摩訶不思議なお話。『孤蝶の夢』は二重人格ものでまだ救いはあるが、『よもぎの心』こちらは悲しい物語でラストはなんともやりきれず、全く救いのない話となっていて読了後に気が重くなった。『ねこまた』は猫の”かちん”が可愛らしく、のんきな内容なので本のラストにこの話を持ってきたのは正解。軽く一気読みできる大人の時代ものファンタジーでした。/京極ヨメ)


04月10日『とりどりみどり』西條奈加著祥伝社令和5年3月20日初版第1刷発行
万両店の廻船問屋『飛鷹屋』の末弟・鷺之介は、齢十一にして悩みが尽きない。かしましい三人の姉----お瀬己・お日和・お喜路のお喋りや買い物、芝居、物見遊山に常日頃付き合わされてるからだ。遠慮なし、気遣い無し、毒舌大いにあり。三拍子そろった三姉妹の傍らにいるだけで、身がふたまわりはすり減った心地がするうえに、姉たちに付き合うと、なぜかいつもその先々で事件が発生し・・・。そんな三人の姉に、鷺之介は振り回されてばかりいた。ある日、母親の月命日に墓参りに出かけた鷺之介は、墓に置き忘れられていた櫛を発見する。その櫛は亡き母が三姉妹のためにそれぞれ一つずつ誂えたものと瓜二つだった----。
(子供が主人公の時代ものはハズレなく面白いものが多いので大好きです。物語は、日本橋にある大きな廻船問屋に生まれた五人兄妹の末っ子・鷺之介を主人公に、優しい長兄とワガママで自由奔放な三人の姉達とともに身近なちょっとした事件の謎を解く連作短編集です。この姦しい三姉妹に振り回されている鷺之介が可愛らしい。最終章で鷺之介の出生の秘密が明かされるのですが、深い家族の絆にグッときました。よい作品でした。目を引くカバーイラストもグットです。/京極ヨメ)


04月10日『名探偵のままでいて』小西マサテル著宝島社2023年1月21日ダ1刷発行
かつて小学校の校長だった切れ者の祖父は、七十一歳となった現在、幻視や記憶障害といった症状の現われるレビー小体型認知症を患い、介護を受けながら暮らしていた。しかし、小学校教師である孫娘の楓が、身の回りで生じた謎について話して聞かせると、祖父の知性は生き生きと働きを取り戻すのだった!そんな中、やがて楓の人生に関わる重大な事件が・・・。
(ずばりミステリが少々弱かった。それでもレビー小体型認知症を患う祖父が安楽椅子探偵をつとめるというのが斬新で面白い。祖父が見ている風景は現実なのか幻視なのか・・・。また日常の謎を持ち込んでくる孫娘の主人公・楓や、楓に関わる二人の青年など、出てくるキャラクターが非常に魅力的であり、この三人の恋の行方も物語に華を添えている。一話完結の連作短編集で文章も読みやすくサクサク読めるし、読後感もスッキリ清々しい気持ちになれたのも良かったです。/京極ヨメ)


04月10日『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈著新潮社2023年3月15日発行
2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが・・・。M−1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。今日も全力で我が道を突き進む成瀬あかりから、きっと誰もが目を離せない。
(実際に2020年に閉店した西武デパート大津店を舞台に、滋賀県人が読んだら喜ぶ内容の青春小説でした。地元の女子中学生・成瀬を主人公にした連作短編集となっており、ちょっとズレた発想と行動から周りから変人扱いされているが、ただただ真っ直ぐな成瀬が色々とやりたい事を成し遂げていくのが清々しい。そんな中で成瀬に振り回されながらも、いつも何かとつき合ってくれる島崎と徐々に友情を育んでいくのも微笑ましかったです。最終章でやっと成瀬視点の心の内が明かされているのも良かったです。さらっと読めます。/京極ヨメ)


04月10日『ひと』小野寺史宣著祥伝社文庫令和3年4月20日初版第1刷発行
母の故郷の鳥取で店を開くも失敗、交通事故死した調理師の父。女手ひとつ学食で働きながら一人っ子の僕を東京の大学に進ませてくれた母。----その母が急死した。柏木聖輔は二十歳の秋、たった一人になった。全財産は百五十万円、奨学金を返せる自信はなく、大学は中退。仕事を探さなければと思いつつ、動き出せない日々が続いた。そんなる日の午後、空腹に負けて吸い寄せられた商店街の総菜屋で、買おうとしていた最後に残った五十円のコロッケを見知らぬお婆さんに譲った。それが運命を変えるとも知らずに・・・。
(かなり要約すると、若くして両親を亡くし天涯孤独の身となってしまった主人公・聖輔の成長譚です。聖輔のおかれている境遇がかなり過酷で厳しい。なのにもの凄くひとが良く、いつも相手に譲ってしまう。でもけっして自暴自棄にならずにひたむきに前を向いている。その謙虚で実直な性格でつけ込まれる事もあるが、ちゃんと見ていてくれる人もいる。とうとうこれだけは譲りたくないものができるラストには、思わず応援したくなりました。/京極ヨメ)


04月10日『七度笑えば恋の味』古矢永塔子著小学館2020年2月19日初版第1刷発行
自分の容姿に強烈なコンプレックスを抱く28歳の日向桐子は、人目に触れぬよう外では常にマスクと眼鏡を身につけて暮らしている。勤務先である、「優しい料理」のサービスに力を入れる単身高齢者向けマンション『みぎわ荘』でも、職場の人間関係をうまく築くことができない。もう辞めよう、そう思っていた桐子の前に現われたのは、『みぎわ荘』最上階の住人で、72歳の不良老人・匙田譲治だった。
(『ぬか漬けスナック』が面白かったので、こちらも手を伸ばして読んでみました。人の悩みは千差万別で、美人過ぎるのが悩みというヒロインがやや共感しにくい設定なのですが、イケ爺・匙田さんや小学生の祥太郎君など、個性豊かな周りの登場人物達が魅力的なおかげで、そこはあまりマイナスにならずに楽しく読めました。「夫婦は糠床と同じで、こまめに手入れしないとすぐに駄目になる」肝に銘じておきます笑。/京極ヨメ)


04月10日『貸本屋おせん』高瀬乃一著文藝春秋2022年11月30日第1刷発行
物語の舞台は、文化年間の江戸浅草。女手ひとつで貸本屋を営む。<おせん>の奮闘を描く。
(この本を読んで、江戸の庶民が読書を気軽に楽しんでいる様子が書かれており、改めて本当に日本人って識字率が高かったんだなぁと思いました。江戸時代の貸本屋というと宮部みゆきの『きたきた捕物帖』がまず頭に思い浮かびますが、もちろん内容は全く違います。本作は若い女性のせんが貸本屋「梅鉢屋」をひとり高荷を背負って奮闘するお話。貸本屋をテーマにしたのは興味深かったが、主人公に可愛げがないのと、ひとつひとつの話がイマイチ面白味にかけるのが残念。しかし作者初の単行本でここまで書けるのは素直に凄いと思いました。次作にも期待します。/京極ヨメ)


04月10日『異分子の彼女−腕貫探偵オンライン−』西澤保彦著実業之日本社2023年1月30日初版第1刷発行
61歳の男が介護問題で揉めて妻を殺害----ニュースを聞いたおれは驚愕した。被害者も加害者も学生時代の旧友。しかも妻の方は34年前、挙式当日に新郎を殺され、犯人も見つからずじまい。そして再婚した夫に殺されたというわけだ。おれは不安な気持ちを吐露したくなり、「リモート相談窓口」に向かうが・・・・。コロナ禍の櫃洗市で発生する奇怪な事件の謎を、公務員探偵がオンラインで鮮やかに解決!
(コロナ禍の中、コンビニの駐車場で櫃洗市アライグマのゆるキャラ・ヒツセンくんの持つモニターからリモートで腕貫さんが出張相談を受けます。シリーズ7作目。リモートなので、いつもの主要メンバーの出番がないのは残念でしたが、中々面白い安楽椅子探偵ミステリ中編3作でした。事件関係者である相談者の話を聞き、思わぬ方向から核心に迫りスパッと解決する腕貫さんの頭のキレは今回も健在でした。こんな市民サービスあったらいいなぁと思います笑。/京極ヨメ)


04月02日『祝祭のハングマン』中山七里著文藝春秋2023年1月10日第1刷発行
法律が裁けないのなら、他の誰かが始末する。警視庁捜査一課の瑠衣は、中堅ゼネコン課長の父と暮らす。ある日、父の同僚が交通事故で死亡するが、事故ではなく殺人と思われた。さらに別の課長が駅構内で転落死、そして父も工事現場で亡くなる。追い打ちをかけるように瑠衣の許へやってきた地方特捜部は、死亡した3人に裏金作りの嫌疑がかかっているという。父は会社に利用された挙げ句、殺されたのではないか。だが証拠はない・・・。疑心に駆られる瑠衣の前に、私立探偵の鳥海が現れる。彼の話を聞いた瑠衣の全身に、震えが走った----。
(うーん。なんか雑な感じで期待ハズレでしたね。最近、中山七里さんが出される本はこういう肩透かし多くなってきたような・・・。主人公の性格が魅力的でないのもイマイチ。この内容なら、少々ありきたりではありますがメインキャストを鳥海&比米倉に、必殺仕事人メインのストーリーにした方が楽しめたかも。刑事に一線をこえさせる物語を書きたかったんですかね。/京極ヨメ)


04月02日『白ゆき紅ばら』寺地はるな著光文社2023年2月28日初版第1刷発行
行き場のない母子を守る「のばらのいえ」は愛と理想を掲げた夫婦が営む。その家に暮らす祐希は、未来のない現実から高校卒業と同時に逃げ出した。幼少のころから一心同体だった紘果を置いて出てきたことをずっと後悔してきた祐希は、二度と帰らないと出てきた「のばらのいえ」に戻る決意をしたが----。
(簡単に言うと、行き場のない親子を保護し守る「のばらのいえ」を営む夫婦の実態は、身勝手で自己愛が強く人を支配し続ける名ばかりの歪んだ酷いいえ。そこを飛び出した者と残った者の話。今まで読んだ寺地さんの作品とは随分と感じが違い、作者の良さが見えない内容でした。全体的に過酷な内容であり、纏まりのないストーリーに感じました。図書館本なので読みましたが、なんとも言えず気持ち悪さの漂った読書でした。/京極ヨメ)


04月02日『ある男』平野啓一郎著文藝春秋2018年9月30日第1刷発行
愛したはずの夫は、まったくの別人であった----。弁護士の城戸は、かつて依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。宮崎に住んでいる里枝には、2歳の次男を脳腫瘍でで失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取って14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐」と再婚して、新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。ところがある日突然、「大祐」は、事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に、「大祐」が全くの別人だという衝撃の事実がもたらされる・・・。
(夫が亡くなった後に、その夫は自分の知らない全くの別人であった衝撃の事実を知らされた妻が、弁護士に相談する件からはじまります。この物語は主に妻の里枝と、その里枝から依頼を受けた弁護士・城戸の2つの視点で書かれているが、途中から弁護士にほぼ偏って書かれていて何だかバランスが悪い。しかもその亡くなった夫になりすましてみたり、物語の本筋から離れた弁護士視点の心情や在日三世やヘイト、神話の話にかなりのページ数がさかれていてわずらわしい。いったい夫は誰なのか解き明かされていく夫の謎をメインにして欲しかったです。ラストの一文「自分にとっても3年9ヶ月は幸福だったのだと、里枝は思った」。それがきっと正解で、この言葉で物語が締められているのはとても良かったです。/京極ヨメ)


04月02日『伊勢佐木町探偵ブルース』東川篤哉著祥伝社令和元年8月20日初版第1刷発行
私立探偵桂木圭一は、助手の黛真琴を引き連れて迷い猫捜しの真っ最中、スカした刑事に職務質問されて気分を害す。翌日、知らぬ間に再婚していた母の新居を訪ねると、そこは県警本部長様が住まう大豪邸。新たな義理の弟として紹介されたのは、昨夜の刑事一ノ瀬脩だった!しがない探偵とインテリ刑事、やたらと現場で鉢合わせる義兄弟コンビが、反目しながら難事件に挑む!?
(なかなかタバコが吸えない主人公。笑える。東川さんの作品なので、キャラクターや会話がコミカルなんですが、特に主人公の探偵と舎弟の信頼関係や会話が面白い。ミステリ的には軽めですが、テンポのよい展開や各話が良く出来ているので気楽に読めて楽しめる。面白かったので、是非続編を希望します。/京極ヨメ)


04月02日『ひとりで生きると決めたんだ』ふかわりょう著新潮社2022年11月15日
しっくりくる肩書がない、人生が楽しくる「週5日制」、心を射抜かれた田中みな実さんの一言・・・。誰もが素通りする場所で足止め、重箱の隅に宇宙を感じ、「どうでもいいこと」の向こう側で見つけた、自分だけの「いいね」。48歳ぶかわりょうが奏でる、芳醇で洒脱なしらべ。彼はなぜ、ひとりで生きると決めたのか。
(独特なこだわりを描いているエッセイ。高学歴のせいか知識もあって文章もそれなりに上手く他のタレント本とは、ちょっと違うかなと感じました。読んでいて面白かったり共感したとかは特にありませんでしたが、ふかわりょう氏の新たな一面を見れた本でした。/京極ヨメ)


04月02日『いつも旅のなか』角田光代著アクセス・パブリッシング2005年4月11日第1刷発行
ロシアの国境で居丈高な巨人職員に怒鳴られながら激しい尿意に耐え、キューバでは命そのもののように人々にしみこんだ音楽とリズムに驚く。五感と思考をフル活動させ、世界中を歩き回る旅の記録。
(ものたりない。角田さんの書き方なのか、その国を旅するという楽しさを感じられない旅行記でした。毎回海外旅行前には危険に怯えてると書いている割に、バックパッカー並みの行き当たりばったり旅を平気でしていて何だか支離滅裂。本人も超ダウナー系の旅行をする派と書いておられるのですが、出会ったり助けてくれた人、その国で感じた雰囲気や思いなどを中心に書かれている。観光という観光はしていないので旅先の国の魅力があまり感じれない。比較的長期間その国に滞在して好きに移動する旅を毎回されているので、時間と金と安全を軸にしている大多数の人にはあまり参考にならないエッセイでした。/京極ヨメ)


03月26日『好きになってしまいました。』三浦しをん著大和書房2023年2月28日第1刷発行
観葉植物を愛で、ときに虫たちや鳥と戦い、大好きな靴を手入れし、本と漫画に耽溺し、旅の宿ではテンション高めのご亭主に完敗宣言。どこから読んでもミウラシヲンが溢れ出す、読み始めたら止まらない抱腹絶倒のエッセイ集!愛と笑いに満ちた、人気作家の日常、ときどき非日常。
(雑誌や新聞で2012年〜2022年まで掲載された寄集めエッセイです。植物愛や虫&鳥との攻防にクスッと笑い、行った事のある旅先の話には共感し、しをんさんの部屋が相変わらず本で溢れて汚い事になんだかちょっと安心して、ややおとなし目の内容ではありましたが、それでもやっぱりハズレのない軽快なエッセイを書く人だなぁと改めて思いました。特に昔から興味があった山形県の即身仏については、これを読んで余計に訪ねてみたいと感じました。/京極ヨメ)


03月26日『ポンコツ一家』にしおかすみこ著講談社2023年1月18日第1刷発行
家族紹介。うちは、母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。ついでに私は元SMの一発屋女芸人。45歳。独身、行き遅れ。全員ポンコツである。ただ、皆が皆ずっとこうだった訳ではない。何十年かぶりに、私は実家に戻った。まずはその理由を、いや長めの愚痴にお付き合い頂けたら、とても嬉しい----。変わり果てた実家。私の知らない母。実家に戻って住もうなどと、その時は夢にも思っていなかったのに。ローテーブルの上に、割りばしが突っ込まれたままのカップ麵や缶詰、茶色いお惣菜がこびりついたプラスチック容器、半分セメント色したミカン、黒炭のようなバナナの皮等々の食べ残し、残骸が溢れている。ちょっとしたゴミ屋敷だ----。どんな状況だって、病気だって、「ポンコツ」な人はいない。でも、愛を持って私は家族を「ポンコツ」と呼ぶ。
(現実問題、壮絶でとても大変なんだろうと思いますが、言葉のチョイスや文章のリズムも良く、コミカルに面白おかしく書かれていて、読んでいて重さはありません。そんな中でも色々と考えさせられる内容であり、「全部はやらない全部はできない」この言葉、心に残りました。家族が好きで優しい人なんだろうなと感じました。/京極ヨメ)


03月26日『晴れの日散歩』角田光代著オレンジページ2020年3月12日第1刷発行
雑誌オレンジページにて14年に渡り連載を続けているエッセイ「散歩」シリーズ第4弾。多忙ななか、京都出張の折に震えるほどおいしい卵サンドに出会ったり、魚卵好きで朝から明太子のために行列に並んだり。迷路のような渋谷で途方にくれたり、まったく進まない本棚整理を楽しんでいたり。あっという間に過ぎてしまう日々のできごとを鮮やかに描いた1冊。
(角田光代さんのエッセイを初めて読みました。残念ながら小説の方はあまり好きな作風ではないのですが、料理雑誌オレンジページ連載のエッセイなので、あんまり興味のない食の話が多かった以外は、ふつーに楽しめました。愛猫トトちゃんの写真が多く、soキュート。/京極ヨメ)


03月26日『わたしの容れもの』角田光代著幻冬舎2016年5月25日第1刷発行
老いの兆しは、悲しいはずなのに、嬉々として話してしまうのはなぜだろう?減らない体重も、ひどくなる二日酔いも、乾燥する肌も・・・それは、劣った自分ではなく、新しい自分。変わる、というのは、実際はちょっとおもしろいことなのだ。「変わりゆくカラダ」を好奇心たっぷりに綴る。
(加齢による外見と内面の変化がテーマのエッセイ。私も着々と変化をとげている最中なので、興味と参考の為に読んでみました。白髪、老眼、人間ドック、更年期障害、ダイエット、二日酔い、転倒、ぎっくり腰。こういう内容の本はある程度の年齢にならないと理解が薄いかもですね。所々共感できるところはありました。兎に角、角田さんが検査が好きな人なのは分かりました。/京極ヨメ)


03月26日『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』若林正恭著
飛行機の空席は残り1席----芸人として多忙を極める著者は、5日間の夏休み、何かに背中を押されるように一人キューバへと旅立った。クラシックカーの排ガス、革命、ヘミングウェイ、青いカリブ海・・・「日本と逆のシステム」の国の風景と、そこに生きる人々との交流に心ほぐされた頃、隠された旅の目的が明らかに----落涙必至のベストセラー紀行文。
(芸能人の旅行記はえてして中身が浅く共感できない内容が多いと感じてしまうのですが、若林さんは独特の視点と皮肉まじりのユーモアある文章も上手いので読んでいて苦痛を感じさせない。十分楽しめました。これを読んでキューバに行ってみたいと思う人も増えるのでは。ただ写真が下手なのか、下の余白部分が広いのが少し残念な感じ笑。/京極ヨメ)


03月26日『スマホになじんでおりません』群ようこ著文芸春秋2022年7月15日第1刷発行
絶対にスマホなんか持つものか、あんなものは一生いらないと思っていた。しかし、今、私の手元にはiPhone8がある。まさかsyマホ嫌いの私が、スマホを手にする日が来るとは、想像もしていなかった----携帯電話すら持ったことのない著者が、重すぎる腰を上げてスマホ購入を決断したのは、老いた愛猫に何かあったときにスムーズにタクシーを呼ぶためと、使っているパソコンに不具合が起きたときに仕事相手に連絡を取るためだった。
(スマホデビューの話。何故ここまでスマホを頑なに拒むのか、パソコンがあるし固定電話があるからと理由はわかるが、それにしてもあまりにも意固地だなと。その割に実際使いはじめたら、ツムツムやったり、万歩計活用、アプリ購入、インスタ閲覧、iTunesで曲を購入、サブスク、なんでそんなに?という位にラインスタンプの大量購入と、色々と文句を言いながらも使っている。まぁ何歳になってもある程度の柔軟性は大事だと感じました。/京極ヨメ)


03月26日『人生論 女二人の手紙のやりとり あなたは酢だこ好きか嫌いか』佐藤愛子 小島慶子共著小学館2020年5月13日初版第1刷発行
1923年生まれの佐藤さんと1972年生まれの小島さん。年の差50歳の二人が往復書簡を交わしました。夫婦のこと、生きること、今の時代、書くこと、話すこと、戦うこと・・・交わされる手紙の内容な実に様々です。「理屈の隘路にハマって呻吟している」小島さんの悩みに、佐藤さんはどう答えたのか。佐藤さんが時に厳しく時に優しく返事をし、手紙を重ねるにつれて心の深い部分が赤裸々に綴られ、人生の大切なことが明らかになっていく往復書簡は、たっぷり笑えて、しかも深い感動をよびます。
(人生論じゃなくて、ロクデナシな旦那の悪口を赤裸々に手紙でやり取りしてる本でした。最後まで読んで、ここから私の人生で得るものはなかったです。どこの夫婦にも大なり小なり問題はありますが、確かに小島さん夫妻の関係はかなり大きな問題あるように思います。少し気になったのは、小島さんの他の書籍や媒体での話の使い回しが多くないですか。だいたいこの内容を本として売り出すのはなんだかなぁといういう感じです。/京極ヨメ)


03月17日『今夜、ぬか漬けスナックで』古矢永塔子著小学館2022年10月26日初版第1刷発行
「ぬか床の中には神様が住んでいて、優しく語りかけることで味がまろやかになる」----。何年も音信不通だった母が亡くなったという報せを受けて、瀬戸内海に浮かぶ小豆島を訪れた槇生。亡き母の夫だという自分より年下の男・伊吹と出会い、職を失ったばかりの槇生はしばらく家に住まわせてもらうことになる。祖母から引き継いだぬか床を、祖母の教えを胸にさまざまにアレンジしてふるまううちに、島の人々とのあいだに温かい関係ができていく。自分のことを愛してないと思っていた母の、意外な素顔を知ることになり・・・・。人生の悲しみも苦しみも、温かい島の風とぬか床の香りが癒してくれる。一編一編、読み進めるごとに心が温まっていく感動作。
(いや〜心がほっこり抜群に面白かったし好みの本でした。主人公・槇生の気が強くてスパっと口が悪い所が、妙にこの物語にあっていて反対に魅力的でした。槇生と自分より若い亡き母親の再婚相手・伊吹との関係も好感が持てる。瀬戸内海のプライバシーなど殆どないに等しい小さな島のスナックが舞台なのも昭和な雰囲気が漂っていて、そこに主人公や島の住民の問題、ぬか漬けレシピも加わり面白い。各話のエピソードも上手く、槇生はもしかして重い病気なのか?とミスリード後のハートウォーミングなオチも、再生物語としての大団円で心温まる。レコメンドします。/京極ヨメ)


03月17日『たとえば、葡萄』大島真寿美著小学館2022年9月21日初版第1刷発行
まったく先の見えない状態で会社を辞めてしまった美月(28歳)。転がり込んだのは母の昔からの友人・市子(56歳)の家。昔なじみの個性の強い大人達に囲まれ、一緒に過ごすうち、真っ暗闇の絶望の中にいた美月は徐々に上を向く。誰の心にも存在する将来への恐れや不安、葛藤・・・。自分と格闘する美月を周囲の大人たちは優しく見守る。さりげなく、自然に、寄り添うように。何度も心が折れそうになりながらも、やがて美月はひょんな出会いから、自分自身の夢と希望を見つけていく・・・・。
(直木賞をとった方の文章って感じがしなかったですね。会社を辞めて人生を迷走していた主人公が、恵まれた親の交友関係に甘えつつ、それを使って前に一歩一歩踏み出していくお話で、かなりご都合主義的な内容と終わり方になっていました。人生先はどう転がっていくか分からない。だからこそ人と繋がる事は大事だってことですかね。コロナ禍を絡めて書かれていますが、全体的にフラットな内容で、とくに自分の中で盛り上がりもせずに読了しました。この本の前に『虹色天気雨』と『ビターシュガー』という前編となる本が出ているらしいですが、今のところ興味がわきません。/京極ヨメ)


03月17日『やわらかい砂のうえ』寺地はるな著祥伝社令和2年7月20日初版第1刷発行
砂丘の町で育った万智子は大阪の税理士事務所で働く24歳。顧客のウエディングドレスサロンのオーナー了さんに頼まれ、週末だけお手伝いのアルバイトをすることに。了さんに連れていかれた「あつまり」で万智子は美しくてかっこいい年上の女ともだちに出会う。そんなある日、サロンに早田さんという男性が現れ、人生はじめての「恋」のときめきを感じる万智子だったが・・・。きれいになるのは誰のためかをぜったいに間違えたらあかんで−自分を好きになりたい万智子の、小さな勇気を抱きしめたくなる成長物語。
(主人公の考え方が結構めんどうくさい。それでもストーリーが進んでいく中で、色々な人と出会い少しずつ良い方へ変わっていきます。誰にでも自分なりのこだわりがあるけれど、頑固になるのではなく時には柔軟に受け入れる事も大切だと感じました。主人公が付き合う早田さんの魅力や良さがよく分からなかったのですが、最後は希望を持てる終わり方になっていました。/京極ヨメ)


03月17日『ビオレタ』寺地はるな著ポプラ社2015年6月22日第1刷発行
婚約者から突然別れを告げられた田中妙は、道端で大泣きしていたところを拾ってくれた菫さんが営む雑貨屋「ビオレタ」で働くことになる。そこは、「棺桶」なる美しい箱を売る、少々風変わりな店。何事にも自信を持てなかった妙だが、ビオレタでの出会いを通し、少しずつ変わりはじめる。人生を自分の足で歩くことの豊かさをユーモラスに描き出す、心にしみる物語。
(世間の常識を物語の中に求める人には、少々引っ掛かる設定かもしれませんが、私は好きです。婚約者に別れを告げられた主人公・妙が、雑貨屋を営む菫に拾われ、店で働く事に。登場人物のキャラが個性的で温かい。とりあえずの恋で心の穴を埋めようと考えていたり、自己肯定感の低い妙のモヤモヤした話が前半続くが、しだいに自分の家族と向き合い、菫・千歳・蓮太郎と過ごしていく中で決断し、前向きになって自分の居場所を見つけていく成長物語。だいたい誰にでも好かれる人たらしな人って、暗い過去があったりするんですよね。不思議な魅力のある物語でした。/京極ヨメ)


03月17日『マイクロスパイ・アンサンブル』伊坂幸太郎著幻冬舎2022年4月25日第1刷発行
どこかの誰かが、幸せでありますように。失恋したばかりの社会人と、元いじめられっこのスパイ。知らないうちに誰かを助けていたり、誰かに助けられたり・・・。ふたりの仕事が交錯する現代版おとぎ話。付き合っていた彼女に振られた社会人一年生、どこにも居場所がないいじめられっ子。いつも謝ってばかりの頼りない上司・・・。でも、今、見えていることだけが世界の全てじゃない。優しさと驚きに満ちたエンターテインメント小説!猪苗代湖の音楽フェス「オハラ☆ブレイク」でしか手に入らなかった連作短編がついに書籍化!
(今作も時々交差しながら2つの話が平行に進んでいく伊坂幸太郎さんらしい物語でした。猪苗代湖の音楽フェス「オハラ☆ブレイク」で配布された小冊子用に書かれた為、珍しく仙台以外が舞台でした。読み始めて直ぐに、このファンタジーのカラクリには気付きましたが、それでも十分楽しめる。2時間半ちょっと位でさらりと軽く読めるのもいいですね。/京極ヨメ)


03月17日『無人島のふたり』山本文緒著新潮社2022年10月20日発行
お別れの言葉は、行っても行っても言い足りない----。急逝した作家の闘病記。これを書くことをお別れの挨拶とさせて下さい----。思いがけない大波にさらわれ、夫とふたりだけで無人島に流されてしまったように、ある日突然にがんと診断され、コロナ禍の自宅でふたりきりで過ごす闘病生活が始まった。58歳で余命宣告を受け、それでも書くことを手放さなかった作家が、最期まで綴っていた日記。
(山本文緒さんの遺作となったエッセイです。本来であれば絶対に読まないエッセイです。終末期へ向かって書かれた日記形式の内容は読んでいて辛くなりメンタルが削られるからです。ですが、図書館でペラペラと中身をチラ見をしてみたら、淡々とした文章で書かれておりなんとか自分でも読めるかもと思い、また何故か読んだ方がいいんじゃないかと感じたからです。読みながら、ページが最後に近づいて行くのは、心の奥に少し恐れがありました。それでも「うまく死ねますように」には心痛み、「癌はお別れ期間が長すぎる病気」には心揺さぶられ、「明日また書けましたら、明日。」で途絶えた日記の言葉には心に響きました。最期まで書き続けたいという作家魂みたいなものに、少なからず圧倒されました。/京極ヨメ)


03月11日『仕掛島』東川篤哉著東京創元社2022年9月30日初版
岡山の名士が亡くなり、遺言に従って瀬戸内の離島に集められた一族の面々。球形の展望室を有する風変わりな別荘・御影荘で遺言状が読みあげられた翌朝、相続人の一人が死体となって発見される。折しも嵐によって島は下界から孤絶する事態に。幽霊の目撃、鬼面の怪人物の跳梁、そして二十年前の人間消失----続発する怪事の果てに、読者の眼前に驚天動地の真相が現出する!
(『館島』の続編となり、館島の登場人物の女探偵と刑事の息子が今作トボけた探偵となって登場し、女弁護士と共にコミカルな会話を挟みながら事件を解決していきます。23年前の事件との繋がりや一族の秘密も絡め、館をテーマにした、孤島と嵐のクローズドものです。しかもタイトル通り、仕掛け満載な館なんですが、でもちょっと仕掛けが斬新過ぎて現実味がなく、トリックが雑だったかな・・・。なかなかボリュームもあって読み応えもありましたが、『館島』の方が私は面白かったと思いました。/京極ヨメ)


03月11日『騒がしい楽園』中山七里著朝日文庫2022年12月30日第1刷発行
ある出来事をきっかけに都内の幼稚園へ赴任することになった神尾舞子。騒音問題や親同士の確執など様々な問題を抱える園で、小動物が何者かに惨殺される事件が立て続けに起き、やがて事態は最悪の方向へ----。『闘う君の唄を』に連なるシリーズ第2弾。
(本書は、モンペがテーマの『闘う君の唄を』の系譜らしいです。今回は幼稚園の騒音や待機児童問題をテーマにしてます。相変わらず読みやすい。中山七里さんにしてはアッサリ目のミステリで、犯人も途中からもしや?と思ってた通りの人でしたが、色々な問題が園内に降り掛かってきたり、そのせいでピンチに陥ったりと読み手を飽きさせません。また、子供に悪い子が出てこないのも救いです。この主人公の幼稚園教諭は『おやすみラフマニノフ』にクールなオーボエ奏者として登場した神尾舞子らしいのですが、もう読んでから10年以上たつので、残念ながら言われなかったら思い出せませんでした。/京極ヨメ)


03月11日『越境刑事』中山七里著PHP研究所2022年9月15日第1版第1刷発行
『逃亡刑事』の高頭冴子シリーズ第二弾!”県警のアマゾネス”の異名を持つ千葉県警の高頭冴子は、留学生の不審な失踪が相次いでいるという噂を耳にする。その数日後、中国国籍で新彊ウイグル自治区出身の留学生カーリの死体が発見された。カーリの雇い主のカーディルも殺害される。冴子に保護を求めていたカーリの同僚のレイハンも連れ去られてしまい、その容疑者は逃亡。
(高頭冴子シリーズ『逃亡刑事』からの第二弾で、今作はジェノサイドという、かなりしんどく重苦しい内容をテーマにした物語でした。後半の3分の1からは、読み進めるのをやめたくなる様な凄絶な拷問シーンがひたすら最後まで続くので、この様なハードなシーンが苦手な方は要注意です。かなり重苦しい内容であり、とにかく中山七里さんがよくここまで書いたなぁという感想でした。/京極ヨメ)


03月11日『さっちゃんは、なぜ死んだのか?』真梨幸子著講談社2022年11月7日第1刷発行
ホームレスの女性が、公園で殺害されているのが発見された。犯人も動機も不明。彼女はなぜ、殺されたのか?事件に興味をもったフリーターの女性が、不思議な縁で、被害者の人生に潜む嘘をひとつひとつ暴き、真実に近づいていく。巧妙な罠と高速で展開するストーリーに、いつの間にか目が離せなくなる。そして、ある瞬間に気づく。#さっちゃんはあなただったかもしれない#さっちゃんはわたしだったかもしれない
(読み始めて思ったのは、2020年渋谷区幡ヶ谷のバス停前でホームレスの女性が殺され、犯人は石を詰めたペットボトルで凶打し、後日自殺した実際にあった事件を下地にしたっぽいということ。バブル世代と氷河期世代の皮肉な運命を絡めながら、その殺された女性の過去を探っていく人間もコロコロ変わります。視点が変わるので『さっちゃん』という人間の見え方も生き様も、ガラっと読み進みながら変わっていきます。会話が多いのでサクサク読めますが、残念ながら真梨さんにしてはイヤミス感も結末の意外性も薄く、中途半端な感じが否めなかったかな。/京極ヨメ)


03月11日『連鎖』黒川博行著
食品会社の社長・篠原の遺体が高速道路の非常駐車帯で見つかった。手形が不渡りになり、自殺の恐れがあると、妻からの捜索願を受理していた大阪・京橋署の上坂と磯野は、自殺とみて捜査を始める。篠原をめぐる人間関係、巨額の保険金、そして手形の行方・・・絡まりもつれ合う糸をほぐすような調査から見えてくる真相、その連鎖から浮かび上がる複数の事件は。
(一つずつ地道に粘り強く捜査し、事件の実態が明るみにさらされていく王道の刑事ものです。大阪の刑事コンビの会話が物語全般にわたってテンポよく書かれているのですが、如何せん会話の「」(かぎかっこ)ばかりが連続で続くので改行ばかりが多くて、ページ数がとられてる感がします。その為、もの凄くぶ厚い単行本となっており、手首が折れそうになります。初めて読んだのでよく分かりませんが、これがこの作家の持ち味なのか、この会話の書き方をどうにかすれば中弛みも減り、もう少し薄く安くなるのではとちょっと思ってしまいました。また、物語の始まりは手抜きだった上司の係長が、事件が盛り上がってきた終盤に覚醒したのにはちょっと意外だったし笑えました。派手さはないですが、後半の追い込みは読み応えありました。/京極ヨメ)


03月11日『カステラ』パク・ミンギュ著ヒョン・ジェフン、斎藤真理子訳
クレイン 2014年4月19日第1刷発行
現代韓国文学の人気作家・パク・ミンギュのロングセラー短編小説集。洒脱な筆致とユーモアあふれる文体で、主人公の若者たちを取り巻く「就職難」「格差社会」「貧困の様相」etcを描きながら、彼ら彼女たちに向ける眼差しを通して、人間存在への確かな信頼感に溢れるチャーミングな短編集。
(支離滅裂だし、変な比喩使ってたりで、何書いてるのか全然わかんない。冷蔵庫の前世はフーリガンとかタヌキ狂犬病とかマンボウみたいに平たい地球とか、まるで意味不明な抽象画を見せられているような内容で、読んでるのが辛かった。途中で挫折しなかった自分を褒めたい。前世がフーリガンの冷蔵庫に、アメリカと中国を入れたらカステラになったとか、わかります?読む人が読んだら深い話なんだろうか・・・。韓国の社会問題を例えで書かれていているっぽいが、韓国人が読んだら納得できる内容なのだろうか・・・。感性が合いませんでした。/京極ヨメ)


03月11日『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』川内有緒著集英社インターナショナル2021年9月8日第1刷発行
「白鳥さんと作品を見るとほんとに楽しいよ!」という著者の友人マイティの一言で、「全盲の美術鑑賞者」とアートを巡るユニークな旅は始まりました。視覚の不思議、アートの意味、生きること、障害を持つこと・・・などが白鳥さんや友人たちとの会話から浮かび上がってきます。そこに白鳥さんの人生、美術鑑賞をする理由などが織り込まれて----。
(びっくりした。面白かったし、目から鱗でした。美術館で絵を見ても、同じ絵を見て他の誰かがどう見てるかとか、あまり考えたことも無かったし興味もなかったのですが、この本を読んでなるほど〜と、考えを改めるきっかけになりました。ただ、この本の著者は白鳥さんではなく川内さんなので、後半に川内さんの優性思想や障害者、差別などの考え方や色々な語りが多く、勢いがペースダウンしているように感じてしまいました。自由に思ったことを言い合う鑑賞は、色々な気付きもあって、素直に良いなぁと思いました。/京極ヨメ)


03月04日『解剖探偵』敷島シキ著角川文庫令和8年8月25日初版発行
八王子署の新人刑事・祝依然は、首吊り死体発見の報いを受け、現場に急行する。先輩刑事は自殺で処理しようとするが、祝依は他殺だと知っている。部屋の隅に佇む、男の霊が見えるから。しかし事件性を主張するも、一蹴鵜されてしまう。そこに現われたのは、担当の解剖医・霧崎真理。ゴスロリ服に白衣をまとった彼女は、この死体が他殺である可能性を指摘して・・・。「死んだ人間は嘘を吐きません」傷を抱えたバディが、事件にメスを入れる!
(殺された人の霊が見える刑事が出てきて、そのせいで殺人だと最初から分かっているせいか解剖のインパクトが薄れていて、あんまりタイトルの解剖探偵の意味をなしてない気がしました。心をあんまり許し合ってないのもありますが、バディものっていう程バディでもなかったですし。解剖医の過去も全て判明せず燻ぶったままなので、続編がでるのであれば、そこで色々解決したり仲が深まったりするのかもしれません。/京極ヨメ)


03月04日『生命の略奪者』知念実希人著新潮文庫令和4年9月1日初版発行
東京から新横浜へ向かう新幹線、移植のために心臓を運んでいたコーディネーターが襲撃され、臓器が奪われた。さらに、同様の事件が天医会総合病院でも発生する。心臓、肺、肝臓、腎臓。生命のリレーの最中、踏みにじられる死者たちの意志。いったい誰が、何の目的で?天久鷹央は真相解明に乗り出すが、その動機は思いもよらぬものだった・・・。
(今回のテーマは臓器移植。心臓、肺、肝臓、腎臓。生命のリレーの最中、コーディネーターが襲われ臓器が次々と奪われてしまいます。話の展開が読めず、相変わらず安定の面白さなんですが、今作はちょっと物足りなさを感じました。でもキャラクター達が個性を存分に発揮して真相解明するこのシリーズ、続きが出たら絶対に読みたいです。/京極ヨメ)


03月04日『ヴェールドマン仮説』西尾維新著講談社2019年7月29日第1刷発行
おじいちゃんが推理作家で、おばあちゃんが法医学者、父さんが検事で母さんが弁護士、おにいちゃんが刑事でお姉ちゃんがニュースキャスター、弟が探偵役者で妹はVR探偵。名探偵一家のサポートに徹するぼくだけれど、ある日強烈な「首吊り死体」を発見し、連続殺人事件を追うことに。被疑者は怪人・ヴェールドマン。布(ヴェール)に異様な執着を示す犯罪スタイルからそう呼ばれている----。
(あんまり上手くないと感じてしまうのは、クセの強い文章のせいなのか・・・。設定はいいのですが同じ内容を違う作家さんだったら、短編で済むんじゃないかな?って思っちゃうんですが、これがこの作家さんの持ち味なんですかね。色々な肩書の家族が沢山出てくるのですが、謎解きの中であまりいかされてなく無駄に話がそれるので反対に邪魔くさいんです。しかも自白で事件が解決って珍しいけど、なんか物足りないし。/京極ヨメ)


03月04日『確率捜査官御子柴岳人 密室のゲーム』神永学著角川書店2011年8月31日初版発行
効率的かつ正確な取り調べ方法の検証を目指し、警視庁世田谷署内に新設された”特殊取調対策班”。取調室で起きた暴行事件が原因で異動させられた新米女性刑事・新妻友紀は、常識外れな行動ばかりを繰り返す数学者・御子柴岳人とペアを組んで取り調べに挑むことになるのだが・・・。猫を愛し、アメを頬張る、無邪気でワガママなイケメン数学者の圧倒的推理力で容疑者の心理に迫る。
(捜査一課特殊取調対策班メンバー、数学者の御子柴と新米刑事を中心に話が進みます。よくあるパターンのひねくれ者でコミュニケーションに難あり数学者とちょいアホ女性刑事のコンビです。若干二人の言い争いが子供っぽ過ぎる上に、何回も繰り返されるので、それにはウンザリしました。また、直ぐ話の展開と犯人が分かっちゃったんですが、まぁそこはライトミステリーなのでしょうがないかと。内容が軽快なのでサクサク読めます。/京極ヨメ)


03月04日『確率捜査官御子柴岳人 ゲームマスター』神永学著角川書店2015年8月31日初版発行
取り調べの可視化と効率化を目指して新設された”特殊取調対策班”。そこで新米カタブツ刑事の友紀とコンビを組むのは、特命で事件に挑むイケメン毒舌天才数学者、御子柴岳人。彼らに突きつけられた次なる難題は、大物政治家宅で起きた窃盗事件だった。被疑者の供述から、御子柴はその背後に巧妙に隠された”ゲームマスター”の存在に気づくのだが----。華麗な推理で容疑者の心理に迫る、大人気取り調べエンタメ第2弾!
(シリーズ2作目。相変わらず軽快な文章なのでサクサク読めます。大物国会議員の家で窃盗事件が起き、犯人は直ぐに逮捕されるのですが、この事件の裏の裏には全てをコントロールするゲームマスターがいることを御子柴岳人が指摘し追い詰めていく。御子柴とその他キャラの掛け合いがあんまり面白くないんですよね。神永さんの作品の中では、残念な方に分類されるかもしれません。とりあえずもう一冊あるので読みますが・・・。別の人気シリーズの八雲もチラっと出てきてビックリしました。/京極ヨメ)


03月04日『確率捜査官御子柴岳人 ファイヤーゲーム』神永学著角川書店2018年3月30日初版発行
効率的かつ公平な取り調べを目的とする”特殊取調対策班”。この部署に所属する新米刑事・新妻友紀と天才数学者・御子柴岳人は、連続放火事件への捜査協力を依頼される。これまでに7件の放火事件が発生し、最初の火災で住民が焼死、3件目では消防士が殉職していた。御子柴は7つの事件現場の情報を解析し、容疑者の特定を目指すが----。「サークル仮設ですぐ解ける!さっさと資料を寄越せ!」毒舌なイケメン天才数学者が連続放火事件の真相に迫る!
(犯人が誰か直ぐに分かってしまったが、シリーズの中ではまぁ面白かったかなと思いました。ただ相変わらず会話の掛け合いがしつこくて飽きてきたし面白くない。3冊も読んで未だにメインキャラクターにも馴染めなかった。どちらも辛い真相でしたが、絡まった放火事件の真相が次から次へと解き明かされていく過程は、それなりに面白かったです。/京極ヨメ)


02月26日『風と共にゆとりぬ』朝井りょう著文藝春秋2017年6月30日第1刷発行
『桐島、部活やめるってよ』で鮮烈デビューを飾り、『何者』で戦後最年少の直木賞作家となった著者が、「ゆとり世代」の日々を描くエッセイシリーズ。雑誌・新聞連載のエッセイに加え、悶絶の痔瘻手術体験を綴った「肛門記」を収録。後日談「肛門記〜Eternal〜」は文庫オリジナル。ひたすら楽しいだけの読書体験をあなたに。
(ゆとりエッセイ三部作の二柞目です。朝井さんのエッセイは、例えとか言葉のセンスが抜群に上手い。やっぱり痔瘻手術の話は控えめに言っても最高に面白かったです。眼科の話も良かった。それに比べると他はまぁまぁな感じでした。ほんと結構な病気になっても悲壮感もなく乗り切れる性格が羨ましいし、それを面白可笑しくエッセイのネタにしてしまうバイタリティに感服です。/京極ヨメ)


02月26日『拾われた男』松尾諭著文藝州春秋2020年6月30日第1刷発行
自宅前で航空券を拾ったら、なぜかモデル事務所に拾われた。フラれること十数回、借金は膨らみ、オーディションには落ちてばかり。それでも男は人との縁を繋ぎ、やがて本当の恋をし、大役を射止める。そんな折、アメリカから一本の電話がかかってきて・・・。俳優・松尾諭の笑いと涙のシンデレラ(!?)ストーリー。
(俳優・松尾諭さんのドラマ化もされた自伝的エッセイです。かなりのクズっぷり。それから一々直ぐ惚れ過ぎで引く。たまにドラマで見る脇役の雰囲気からだと真面目な人なのかと勝手に思っていたので、イメージがひっくり返ってビックリしました。また独特な文章で、各エピソードの締めの言葉が、ウッディ・アレンの自伝に似ていて気になったが、読み進めるうちに慣れました。酒や借金に数々の失恋やバイト、俳優業にアメリカで脳卒中になった兄との関係などがかなり赤裸々に書かれています。運もあるでしょうが、ここまで自由人だからこそ俳優業で生き残れるのかもですね。/京極ヨメ)


02月26日『京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男』花房観音著幻冬舎文庫令和4年9月10日初版発行
一九九六年、日本で一番本が売れた年、帝国ホテルで執筆中に山村美紗が亡くなった。二○〇冊以上の本を出しベストセラー作家と持て囃された”ミステリーの女王”。華やかな活躍の陰で「文学賞を獲りたい」という強烈な劣等感を抱いていたこと、公然の秘密と噂された作家との関係や夫の存在など、秘められた謎は多い。文壇のタブーに挑むノンフィクション。
(うんと若い事に赤川次郎や内田康夫、斎藤栄などは読んだ事があるのですが、考えてみれば二時間ドラマでは時たま見ていましたが実際、山村美紗や西村京太郎の小説は関心がなくて読んだ事なかったです。山村美紗家族と西村京太郎がなにやらややこしい、他人からしたら異常とも思える関係だったのはTVで見たことがあり、真実が何気に気になっていたので、本書を図書館でたまたま見つけて借りてしまいました。多作だが賞が一つもとれないコンプレックスや、昭和の作家大先生的な振る舞いや生活など、山村美紗の素顔に迫る真面目なノンフィクション作品です。私の感想は、本人が書いてる小説よりも、自分の生活の方がよっぽどミステリーじゃん、でした。/京極ヨメ)


02月26日『いかがなものか』群ようこ著集英社2020年3月30日第1刷発行
不倫、エビデンス、インスタ映え、グレイヘア、猛暑の日本でのオリンピック開催、中高年女性の女子会、スマホからのみ購入可能のライブチケット・・・等々。日常で起こる出来事、出会う人々、見聞きするあれこれへの「違和感、疑問、いや、きらい」の理由を掘り下げる。「前からなんとなく思っていた!」「よくぞいってくれた!」と思うこと必至の24エピソード。
(タイトル通り、お小言と文句さく裂してます。でも結構共感できちゃう。かなり口煩く物申してるけど、真っ当なこと言ってます。いまの世の中、ある一定の年齢になると一言いいたくなる事ってありますよね。代わりに全部言ってくれてます。/京極ヨメ)


02月26日『ネコと海鞘』群ようこ著文春文庫2019年1月10日新装版第1刷
犬だって夢を見る、猫だって冷蔵庫に入りたい、ベルトだって空を飛ぶ・・・どうしてこんなにケッサクな出来事ばかり起こってしまうのか?!異常なくらい恋愛エネルギーが少なくても、髪型を「こけし」と言われても、おっちょこちょいで物忘れがひどくても、群ようこの日常は珍事続出で面白い!
(この本は1998年に出したエッセイの新装版らしいです。群さんのエッセイって、たまに新刊かな?って思って借りてみたら内容が古いから、ちょっとガッカリ感があります。よく見ないのも悪いんですけど。また、エッセイの内容とは全く関係ないタイトルは、一応好きな生き物と嫌いな生き物らしいです。毎回毒を吐きまくっているので、それなりに面白みはあるのですが、如何せん内容がやはり古い。たまたま借りただけなので、気軽にゆるく読む分には申し分ないです。/京極ヨメ)


02月26日『パンチパーマの猫』群ようこ著文春文庫2022年6月10日新装版第1刷
「猫の世話を通じて親の苦労を知る私」「若い頃に異性にモテた記憶をいまだに引きずっている知人」「家族からの愛がほしいと涙目で訴えるおじさん」・・・。身の回りのとほほな出来事や勘違いな人々に心を惑わされつつも、先人の知恵をかみしめ、今日も前向きに生きていく。思わず笑いがこぼれる共感必至のエッセイ集。
(パンチパーマの猫は別に出てきません。2002年に出したものを新装版で出し直しているので内容は古いです。それなりに毒を吐いているので、それなりに面白いです。買う気にはなれませんが、借りて読む分には十分なエッセイだと思いました。/京極ヨメ)


02月26日『85歳まだまだ不良 媚びずに群れない』下重暁子著集英社文庫2022年11月25日第1刷
自分に関心を持って、自分を好きになればいい。そして「私」を掘り下げよう。すると、他人のこともよくわかるようになる。それは人を愛することに繋がっていくのだ----。不良をいかに愉しむか、どうすれば自由に生きられるかもヒント61条。
(読み終わって思うのは、作者はもの凄くドライで強い方だなぁと。これくらい割り切って生きられたら楽だろう。実際はぐちゃぐちゃどーでもいいような事で悩んで、壁にぶち当たってクヨクヨしちゃう人が大半だろう。見習えるなら見習いたいと思う内容でした。/京極ヨメ)


02月26日『ひとり暮らし』谷川俊太郎著新潮文庫平成22年2月1日発行
結婚式より葬式が好きだ。葬式には未来がなくて過去しかないから気楽である----。毎日の生活のなかで、ふと思いを馳せる父と母、恋の味わい、詩と作者の関係、そして老いの面白味。悲しみも苦しみもあっていいから、歓びを失わずに死ぬまで生きたい。日常に湧きいづる歓びを愛でながら、絶えず人間という矛盾に満ちた存在に目をこらす、詩人の暮らし方。ユーモラスな名エッセイ。
(谷川俊太郎さんのエッセイと日記です。実際、なんだかよくわからない内容もあった。全体的に飄々としたユーモアでいて力が抜けた文体。詩は殆ど読まないが、寝る前にさらりと読め、詩人がほんの少し身近に感じられました。/京極ヨメ)


02月26日『厄介な男たち』戌井昭人著産業編集センター2022年9月14日第1刷発行
ロックバーで練乳と戯れる男、「パイ毛」で夏の到来を感じる男、ゴリラのドラミングに対抗する男・・・。最も芥川賞に近かったけれど、既に一番遠い著者が贈る、国内外で出会ったヘンテコなおこさん観察記!
(確かに厄介な男たちが沢山出てくるエッセイだったのですが、私もふつーに生きてきただけなのに、それなりにヤバいオジさんにかなりの確率で絡まれたりしてきたので、とくに面白みも感じず読了。まぁどれくらい厄介かと感じるかは人それぞれですので。ちなみに著者は芥川賞に5回ノミネートされているらしいです。/京極ヨメ)


02月26日『オタク女子が、4人で暮らしてみたら』藤谷千明著幻冬舎2020年9月15日第1刷発行
我が家こそ、沼でした!お金がない、推しのグッズは増える、孤独死は嫌だ!そんなわけでアラフォー女子がはじめた快適ルームシェアの日々。一生を約束したくはないけれど、淋しいから誰かと暮らしたい、推しのグッズは増える一方なので広い部屋に住みたい、節約して将来への不安に備えたい・・・。意見の一致したオタク女子4人がルームシェアをすることに!本名すら知らなかった仲間との生活は、オタクならではの出来事や会話が飛び交う毎日で、全然キラキラしてないけど、すごく楽しい。そんな4人が同居に至るまでと、春夏秋冬の暮らしを綴った、ゆるっと日常エッセイ。
(なかなか興味深く、あっという間に読み終えちゃいました。好きな事やモノを追い求め極めるオタク女子素敵です。時には助け合うが、適度にドライで干渉し過ぎないゆる〜い繋がりのシェアハウス生活もとても平和で楽しそうです。また、オタクならではのエピソードや文体がオモロw。思わず推しが欲しくなりました。/京極ヨメ)


02月26日『新宿二丁目のますますほがらかな人々』新宿二丁目のほがらかな人々著角川書店平成17年9月30日初版発行
あの3人がパワーアップして帰ってきた!「ほぼ日」の大人気コンテンツ「おねぇ言葉や裏声とかでかたる別角度批評」が帰ってきた!美について、女性について、メトロセクシャルについてなどなど。日本と世界の未来を背負って、あの3人がしゃべり倒す!
(会話形式の本です。なかなか的を射てる軽快なトークが楽しい。興味深かったのは、メトロセクシャルについて色々書いてあったことです。勉強になりました。違う世界を見れた一冊でした。/京極ヨメ)


02月26日『ジェンダーレスの日本史』大塚ひかり著中公新書ラクレ2022年11月10日発行
肉体の性別とは違う性認識を持つことが尊重されるようになってきた。先進的に見えるが、じつは日本の古典文学には、男女の境があいまいな話が数多く存在する。男同士が恋愛仕立ての歌を詠みあったり、経済力のある姫が一族を養う。武士は泣き、女武将が敵に向かい、トランスジェンダーきょうだいは男女入れ替わってすくすく成長----。太古の神話から平安文学、軍記もの、江戸川柳まで古典作品を通じて伝統的な男らしさ・女らしさのウソを驚きをもって解き明かす。昔の日本の「性意識」がいかにあいまいだったか、それゆえに文芸が発展したかも見えてくる。年表作りを愛する著者による「ジェンダーレス年表」は弥生時代から現代までを網羅。
(日本の歴史は、実は性の観念がゆるゆるだったというテーマが書かれている。日本の古典の中で振り返ると、現代で当たり前とされてきた伝統的家族観の違いや、女性の地位も高かったり、ジェンダー観も全く違って、めちゃゆる〜い。でも下女に対する強姦の罪悪感の無さや性的虐待が絡む男色、宣教師もドン引きするほど横行する子殺しについても書かれている。大塚さんの本は何冊か読んだ事がありますが、読みやすいし視点が面白く勉強になります。/京極ヨメ)


02月19日『自由研究には向かない殺人』ホリー・ジャクソン著服部京子訳
創元推理文庫2021年8月27日初版発行
高校生のピップは自由研究で、自分の住む町で起きた17歳の少女の失踪事件を調べている。交際相手の少年が彼女を殺して、自殺したとされていた。その少年と親しかったピップは、彼が犯人だとは信じられず、無実を証明するために、自由研究を口実に関係者にインタビューする。だが、身近な人物が容疑者に浮かんできて・・・。
(びっくり。めちゃくちゃ面白かったので、先が知りたくて1日で読んじゃいました。女子高生が自由研究で過去に小さな町で起きた刑事事件の再調査をするって、それだけで突拍子もなくてワクワクものです。関係者へのインタビュー、ネット検索、日記やSNSを駆使して当時犯人とされた少年の弟と一緒に事件を追います。インタビューも上手いし、女子高生にしては素晴らしい洞察力と行動力で、散らばったパズルのピースを拾い集め暴いていくのが見事です。途中、悲しい出来事もあり挫折しかけますが、パートナーに助けられ悩みながらも見事爽やかなフィニッシュへ向かいます。二転三転する油断させない展開も、読者を飽きさせず素晴らしい。翻訳と思えない程、読みやすかったのも良かったです。レコメンドしたいです。/京極ヨメ)


02月19日『優等生は探偵に向かない』ホリー・ジャクソン著服部京子訳創元推理文庫2022年7月22日初版発行
高校生のピップは、友人から失踪した兄ジェイミーの行方を探してくれと依頼され、ポッドキャストで調査の進捗を配信し、リスナーから手がかりを集めることに。関係者へのインタビューやSNSも調べ、少しずつ明らかになっていく、失踪までのジェイミーの行動。やがてピップの類い稀な推理が、恐るべき真相を暴きだす。『自由研究には向かない殺人』に続く傑作謎解きミステリ!
(安定の面白さです。またイッキ読み。『自由研究には向かない殺人』の第二部として書かれている為、冒頭から前作のネタバレがあるので注意。二度と探偵の真似事はしないと誓っていた主人公ピップは友人の兄が謎の失踪をし、友人家族から懇願され捜査協力をする事に。前回同様にSNS等を駆使するのですが、悪意のある噂や炎上、小さなコロニー特有の中傷や偏見に曝され、人間関係にも影響が出てきたりしてしまいます。少女特有の脆さを露呈しつつ、それでも仲間や大好きなラヴィに助けられながら真実に迫っていく展開は前作同様読み応えあり、ピップの執念に脱帽。面白いのは前作の事件の裁判も同時進行で行われるので、逮捕して終わりではないその後の辛い現実も描かれている点です。真相の裏にある過去の事件は、若干唐突感があるように感じてしまいましたが、ラストは主人公の心に重くのしかかる刹那的でいてヒリヒリとした終わり方となっていて続きが気になります。第三部があるそうなので、期待して待ちたいと思います。/京極ヨメ)


02月19日『栞と嘘の季節』米澤穂信著集英社2022年11月10日第1刷発行
猛毒の栞をめぐる、幾重もの嘘。高校で図書委員を務める堀川次郎と松倉詩門。ある放課後、図書室の返却本の中に花の栞が挟まっているのに気づく。小さくかわいらしいその花は----猛毒のトリカブトだった。持ち主を捜す中で、ふたりは校舎裏でトリカブトが栽培されているのを発見する。そして、ついに男性教師が中毒で救急搬送されてしまった。誰が教師を殺そうとしたのか。次は誰が狙われるのか・・・。「その栞は自分のものだ」と嘘をついて近づいてきた同学年の女子・瀬野とともに、ふたりは真相を追う。
(『本と鍵の季節』の続編です。図書館に返却された本に挟まれていたのは猛毒トリカブトが押し花された栞だった。いったい誰が何のために栞をばら撒いているのか。皆が何かしら嘘を隠しながら、前作に引き続き図書館員の二人がじわじわと事件の核心に迫っていき、真実を暴いていく面白さは流石です。ただながーい謎解きの割りにかなりラストがあっさりし過ぎな感じがしました。主人公の男子高校生二人の互いに踏み込み過ぎない距離感の関係性もこの作品の魅力のひとつで好きですね。/京極ヨメ)


02月19日『犬を盗む』佐藤青南著実業之日本社2022年9月22日初版第1刷発行
高級住宅地で一人暮らしの老女が殺害された。部屋には、かつて犬を飼っていた痕跡があり、刑事たちは周辺の捜査を開始する。一方、雑誌記者の鶴崎は、あるスクープをモノにするためにコンビニでアルバイトを始める。同じコンビニで働く松本の過去を知る鶴崎は、松本が突然犬を飼い始めたことに驚愕するが----。深まる謎、犬との絆に感涙&一気読み必至!
(盗まれた犬を中心に、人間の裏と表の顔が描かれた中々ビターな作品で面白かった。過去の少年事件や多頭飼育崩壊、歪んだ正義に酔った人間によるSNSでの個人情報暴露の私刑などの社会問題もうまく盛り込まれている。もちろん悪い事をした人間はキッチリと罪を償う内容となっており、シビアな展開後のホロっとさせるラストにも好感が持てました。/京極ヨメ)


02月19日『月の立つ林で』青山美智子著ポプラ社2022年11月7日第1刷発行
長年勤めてきた病院を辞めた元看護士、売れないながらも夢を諦めきれない芸人、娘や妻との関係の変化に寂しさを抱える二輪自動車整備士、親から離れて早く自立したいと願う女子高生、仕事が順調になるにつれ家族とのバランスに悩むアクセサリー作家----。つまずいてばかりの日常の中、それぞれが耳にしたのはタケトリ・オキナという男性のポッドキャスト『ツキない話』だった。月に関する語りに心を寄せながら、彼ら自身も彼らの想いも満ち欠けを繰り返し、新しくてかけがえのない毎日を紡いでいく----。
(青山さんおなじみの連作短編集です。今作は月をテーマにしたポッドキャスト『ツキない話』のリスナー達が人生の悩み、日常の不満や不安を抱えながらも何かに気づき、新しい一歩を踏み出すそれぞれの素敵なお話。ゆるくそれぞれ物語の中で、登場人物達がリンクしてお互いに作用しているのが流石だなぁと毎回思います。読み終わった後に、穏やかで温かい気持ちになれました。月と同じように綺麗な物語でした。/京極ヨメ)


02月19日『神様のケーキを頬ばるまで』綾瀬まる著光文社文庫2016年10月20日初版第1刷発行
ありふれた雑居ビルで繰り広げられるいくつもの人間模様。シングルマザーのマッサージ師が踏み出す一歩、喘息持ちのカフェバー店長の恋、理想の男から逃れられないOLの決意・・・。思うようにいかないことばかりだけれど、かすかな光を求めてまた立ち上がる。もがき、傷つき、それでも前を向く人々の切実な思いが胸を震わせる、明日に向かうための五編の短編集。
(錦糸町駅前の雑居ビルを舞台にした5つの連作短編集。理不尽でどうにもならない現状から、特に魔法の様な劇的な事が起こる訳でもなく、葛藤し自分の弱さを見つめ直し少しだけ前を向いて生きていこうとする人々の話が綴られています。どんな人にも大なり小なり悩みや苦労、生きづらさや心の奥にある人には曝せないものを抱えて生きている。絶妙な所で話が終わっている所がまた良かった。/京極ヨメ)


02月19日『秋雨物語』貴志祐介著角川書店2022年11月29日初版発行
失踪した作家・青山黎明が遺した原稿。それは彼を長年悩ませる謎の転移現象の記録だった。転移に抵抗する青山だったが、更なる悪夢に引きずり込まれていく『フーグ』。ある呪いを背負った青年の生き地獄、この世のものとは思えないある絶唱の記録など、至高のホラー4編により絶望の連作集。
(4つの短編集。んー、貴志さんの割りにあんまり怖くなかったですね。勿論、もし自分の身に起きたら?って考えるとゾッとしますが。サイコやホラーとか言うよりも、逃げられない怖さや、精神世界的なオカルト系の不気味さを描いてるのかなと感じたのですが、ヒヤリともしなかったのがちょっと残念。話の筋や詰めも弱かった感じがしました。/京極ヨメ)

02月11日『此の世の果ての殺人』荒木あかね著講談社2022年8月22日第1刷発行
----滅びゆく世界に残された、彼女の歪んだ正義と私の希望。正義の消えた街で、悪意の暴走は始まった-----。小惑星「テロス」が日本に衝突することが発表され、世界は大混乱に陥いった。そんなパニックをよそに、小春は淡々とひとり大宰府で自動車の教習を受け続けている。小さな夢を叶えるために。年末、ある教習所のトランクを開けると、滅多刺しにされた女性の死体を発見する。教官で元刑事のイサガワとともに、地球最後の謎解きを始める----。
(江戸川乱歩賞の選評にもありましたが、67日後に小惑星が地球に激突し滅ぶのが決まっているのに、たんたんと自動車教習をしている主人公と教官が、教習車のトランクから死体を発見して独自に事件を捜査する・・・めちゃシュール。もうすぐ滅ぶのに、なぜ殺人?なぜ真面目に教習?なぜ捜査?もうこの設定がシュール過ぎて斬新で惹かれちゃいました。でも状況は、できるなら生き残ろうと日本を脱出し逃げ惑う人や、暴動で亡くなる人、絶望して自殺する人で日本はスカスカ。インフラ崩壊、飢えとの戦いなど結構シビア。この混沌とした世界を想像し過ぎるとブルります。ミステリとしては捻りはなく、ちょっと物足りなさはありました。残酷で悲しくなる展開もありますが、全体的に見て毛色の変わった良い作品でした。/京極ヨメ)


02月11日『嘘つきなふたり』武田綾乃著角川書店2022年11月1日初版発行
誰が教えて欲しい、恋愛や親友の定義を、人生の模範解答を----。親元から離れて寮で生活する19歳・朝日光は、小学校の同級生だった長谷川琴葉と偶然再会する。当時の担任が川に転落したニュースが飛び込んできて動揺していると、琴葉が「私が先生を殺したの」と告白、そのうえ一緒に逃げてほしいと言う。しかし光は先生を殺した犯人は琴葉ではないと確信していた。なぜなら----。互いに秘密を抱えながら、ふたりは小学校の修学旅行先だった京都に向かう。
(ミステリかと思って読み始めましたが、蓋を開けてみたらある意味、女の子同士のちょっとした素敵な友情の物語でした。小学生時代の親友・琴葉と偶然再会した光は、お互いに秘密を抱えながら、二人で一緒に行けなかった修学旅行先の京都へ、リベンジ旅行へ出かける事にする。この逃避行のような旅で、嘘や秘密、母親の呪縛から解放されて人生を歩き直していくのが、意外と清々しくて二人がまた出会えて良かったなと思える作品でした。/京極ヨメ)


02月11日『ばくうどの悪夢』澤村伊智著角川書店2022年11月2日初版発行
比嘉姉妹シリーズ。「眠れば、死ぬ」東京から父の地元に引っ越してきて以来、悪夢に悩まされていた「僕」は、現実でもお腹に痣ができていることに気づく。僕だけでなく、父親の友人の子供たちもみな現実に干渉する悪夢に苦しめられていた。やがて、そのうちのひとりが謎の死を遂げる。夢に殺されたのか。次に死ぬのは誰か。なぜ、悪夢を見るのか。理由を探る中でオカルトライターの野崎と真琴からお守りをもらい、僕らの苦悩はいったん静まったかのように思われた。しかし、今度は不気味な黒ずくめの女に襲われる悪夢を見るようになる。「比嘉琴子」と名乗るその女は、夢の中で僕を殺そうとしてきて----。
(やっと比嘉姉妹シリーズ最新刊でましたー。今回は夢。第三章を読み始めて、やっと第一、二章の存在の意味や読んでいて感じた違和感がわかります。叙述的な構成が面白いです。何処からが夢で何処からが現実なのか。読者も一緒に翻弄されます。澤村さんのホラーなので、グロかったり痛々しい所や辛い表現もあって、背筋がゾワゾワとしましたが、まぁこれは通常運転ですね。今作では比嘉姉妹の活躍が少な目だったのがちょっと残念でした。真琴が大変な状態になって終わっていたので、次巻がきになります。/京極ヨメ)


02月11日『香君(上)−西から来た少女−』上橋菜穂子著文藝春秋2022年3月25日初版発行
遥か昔、神郷からもたらされたという奇跡の稲、オアレ稲。ウマール人はこの稲をもちいて帝国を作り上げた。この奇跡の稲をもたらし、香りで万象を知るという活神<香君>の庇護のもと、帝国は発展を続けてきたが、あるとき、オアレ稲に虫害が発生してしまう。時を同じくして、ひとりの少女が帝国にやってきた。人並外れた嗅覚をもつ少女アイシャは、やがて、オアレ稲に秘められた謎と向き合っていくことになる。
(植物をテーマに、「香」で人の感情や植物の声をきき、コミュニケーションをとる少女アイシャ。今までに読んだことのない物語であり、もの凄くユニークな世界観で心掴まれました。香りで万象を知る活神「香君」、飢饉や政治的な問題、奇跡の稲「オアレ稲」や害虫問題etc・・・現実世界でもある問題を織り込んだ内容の深いファンタジーだなと感心しました。アイシャが囚われた所で上巻が終わりになっていたので、先が気になります。/京極ヨメ)


02月11日『香君(下)−遥かな道−』上橋菜穂子著文藝春秋2022年3月25日初版発行
「飢えの雲、天を覆い、地は枯れ果て、人の口に入るものなし」----かつて皇祖が口にしたというその言葉が現実のものとなり、次々と災いの連鎖が起きていくなかで、アイシャは、仲間たちとともに、必死に飢餓を回避しようとするのだが・・・。オアレ稲の呼び声、それに応えて飛来するもの。異郷から風が吹くとき、アイシャたちの運命は大きく動きはじめる。
(次から次へとナーバスな展開が続きます。オアレ稲に被害をもたらすオオヨマの害が終わらない内に、頭と顎が大きくバッタに似たヒシャ登場。まさに食物連鎖の怒涛の戦い。息をつく暇もありません。特殊な能力を持つ主人公アイシャの孤独、ラストは神としてではなく人間の『香君』として生きていく選択ができて良かったです。登場人物がみな素敵で、なかでもやはり恐れず行動するアイシャが魅力的で尊い。上橋菜穂子さんのスケールの大きい森羅万象の物語、ほんと読ませてくれます。/京極ヨメ)


02月11日『ひどい民話を語る会』京極夏彦、多田克己、村上健司、黒史郎共著角川書店2022年10月28日初版発行
「桃太郎」の冒頭でお爺さんは柴刈りに、お婆さんはは洗濯に行く。その理由とは・・・?メジャーな昔話の陰には数々の「ひどい民話」が埋もれている。妖怪を愛好する面々が縦横無尽に語る、知られざる民話の世界。全国各地から選りすぐりの民話を紹介する、伝説的トークイベント「ひどい民話と語る会」が、満を持して書籍化!学問としても芸術としても敬遠され、表舞台からパージされてきた荒唐無稽な口承文芸「ひどい民話」は、語りのエンターテインメントだ。※下品な話が苦手な方はご遠慮ください。
(トークショーを纏めた本です。皆が知っている民話の陰には、下ネタ全開のアンモラルな数々の民話が眠ってるそうで、読んでいて中々下品で面白かった笑。子供ってなんでウンコとかオナラってワードが大好きなのか、また時代を問わず人気って所も興味深いです笑。京極夏彦さんの、民話での”隣の爺さん”は大体ひどい目に遭うものには、激しく同意します笑。/京極ヨメ)


02月11日『まず牛を球とします。』柞刈湯葉著河出書房新社2022年7月20日初版発行
牛は食べたいが、動物は殺したくない。そんな人類の夢が実現した未来を描いた表題作のほか、大正電気女学生、石油王、現代の箱男などが大活躍!非人類にもおすすめの奇想天外な作品集。
(シュールなSFショートショート集。兎に角、発想と視点は抜群に良いのですが、文章が追いついてない気がします。あとはブラックユーモアのセンスが合わないのか、私にはいくつか滑って感じました。今後に期待いたいです。/京極ヨメ)


02月11日『お江戸けもの医 毛玉堂』泉ゆたか著講談社文庫2022年10月14日第1刷発行
谷中感応寺の境内に居を構える「毛玉堂」は、けもの専門の養生所。腕は確かだが不愛想な医者の凌雲と、しっかりもので動物好きなお美津を頼りに、今日も問題を抱えた動物たちがやってくる。治療を通して浮かびあがる、人と動物の温かな絆は、悩める飼い主たちの心も癒していき-----。
(江戸時代の獣医さんのお話です。犬、猫、馬、兎と色々な動物の病気や、その動物の飼い主や背景にある問題を解決していく人情物語。元は小石川で医師をしていた凌雲と、押しかけ女房の美津のぎこち無い夫婦関係や、ひょんなことから預かることになった少年の出自の謎も絡んできます。特に良くも悪くもなく物足りなさが残るお話でした。/京極ヨメ)


02月11日『営繕かるかや怪異譚』小野不由美著角川書店2014年12月5日初版発行
雨の日に鈴の音が鳴れば、それは怪異の始まり。袋小路に佇む喪服姿の女を、決して家の中に入れてはいけない。(「雨の鈴」)住居にまつわる怪異を、営繕屋・尾端が修繕し、解決する。心ふるわす恐怖と感動物語。 
(曰く付きの古い家の怪異現象に悩む人々に、どこからともなく現れた営繕かるかやの尾端さんのアドバイスで、家を一部修繕して対処解決するというお話。よくある霊を退治して解決!という快刀乱麻な内容ではなく、改善して共存していくというのが何とも仄暗く、実際にありそうで地味に怖くそれなりに面白かった。6つの短篇集。/京極ヨメ)


02月05日『みちびきの変奏曲』内山純著集英社文庫2022年11月25日第1刷
通り魔に襲われて亡くなった女性・清藤真空。その最期を看取った人材派遣会社の社員・棚橋は、死の間際の彼女のメッセージの意味を知るため、真空にゆかりのある人々を訪ねてゆく。建築士、音大生、児童養護施設の園長・・・真空が遺した「きらきら星」のメロディに導かれるように、それぞれの人生模様が交錯し、真空のこれまでの人生と想いも次第に見えてきて・・・。人の優しさに触れるミステリー。
(通り魔にあって亡くなった女性が死に際に残した指の動きの意味を知るために、その場に居合わせた主人公の棚橋が生前、彼女とゆかりのあった人達を訪ね、その指の動きがモーツァルトの『きらきら星』変奏曲だとわかる。会う人ごとにエピソードが分かれており、高い共感力でその人達の生き方も変えていく棚橋。最後に棚橋の壮絶な過去と秘密も明かされるのがなんとも切ないのですが、全体的に静謐で優しさに溢れた物語でした。/京極ヨメ)


02月05日『土曜はカフェ・チボリで』内山純著創元推理文庫2022年3月18日初版
土曜日しか営業しないうえ、店主は男子高校生という不思議な”カフェ・チボリ”。あたたかいもてなしにくつろいだ常連客たちは、身の回りで起こった謎について語りだす。それらは『マッチ売りの少女』や『みにくいあひるの子』などアンデルセン童話を連想させる出来事で----店主のレンがマッチを擦ると、謎解きの時間が始まる!デンマーク料理も堪能できる、安楽椅子探偵譚。
(こんな素敵で優美なカフェがあったら行ってみたいし、そんなカフェの常連客とか憧れてしまいます。高校生がオーナーの為、土曜日しか営業していないカフェ・チボリ。そこに集う常連客達が持ち込む日常の不思議な謎を解き明かすお話です。肝はアンデルセン童話に関連ずいている所が興味深い。出てくる人々も個性的かつ魅力的で良い人ばかり。犯人も本当に酷い悪人は出てきません。謎解きも無理がなく楽しめました。こういうホッコリした物語は癒されます。アンデルセン童話をじっくり読んでみたくなりました。/京極ヨメ)


02月05日『百貨の魔法』村山早紀著ポプラ文庫2021年4月5日第1刷発行
時代の波に抗しきれず、「閉店が近いのでは?」と噂が飛び交う星野百貨店。エレベーターガール、新人コンシェルジュ、宝飾品売り場のフロアマネージャー、テナントのスタッフ、創業者の一族らが、それぞれの立場で街の人びとに愛されてきたデパートを守ろうと、今日も売り場に立ちつづける----。百貨店で働く人たち館内に住むと噂される猫が織りなす、魔法のような物語!
(心の中で一緒に応援したくなる百貨店を舞台にしたお話。ステンドグラスに描かれたオッドアイの白い子猫が、たまに抜け出して店内を歩き、見つけた者の願いを叶えてくれる噂がある星野百貨店。そこで働くスタッフや客のエピソードを読み進むと、百貨店がみなに愛されているのが伝わってくる。ファンタジーなので現実離れしているが、じんわりと不思議な優しさのあるメルヘンなお話でした。/京極ヨメ)


02月05日『闇に落ちる君をすくう僕の嘘』斎藤千輪著双葉文庫2022年11月13日第1刷発行
幼い頃に両親を亡くし、双子の弟とも離れ離れで育った太輝は「ある目的」のため、元人気子役の謎めいた少女・巫香に近づく。学校で「魔女」と呼ばれ、不登校になった17歳の巫香と交流を深めていくうちに、太輝は巫香の闇を知ることになるのだが----。人には言えない大きな傷を抱える巫香と、同じく哀しい過去をもつ太輝。巫香の謎が明かされたとき、太輝が巫香を救うためについた嘘とは!?闇堕ちミステリーにして、究極の愛を描いた純愛小説。
(震災後に不慮の事故で両親を亡くし、幼い頃に離れ離れになった双子の弟の自殺の真相を探るために、ダリア専門店で働き、17歳のミステリアスな少女・巫香に近づく主人公の太輝。ジャンルは闇堕ちミステリーらしいです。闇堕ちって・・・笑。でもまぁラスト、少女を救うためにした行動や切なくも優しい嘘で、太輝は確かに闇に堕ちたのでしょう。ハッピーエンドにしては主人公の負担が大きすぎて不穏感満載。不可解な行動や言動が気になって、ガーっと読了。面白かったです。注文をつけるならば、ミステリ的にはもう一捻り欲しかったです。/京極ヨメ)


02月05日『君の地球が平らになりますように』斜線堂有紀著集英社2022年12月10日第1刷発行
令和再注目の小説家・斜線堂有紀が描く、5つの地獄の恋路。『愛じゃないならこれは何』に続く、恋愛小説集。
『君の地球が平らになりますように』『転ばぬ先の獣道』『彼女と握手する』『大団円の前に死ぬ』『平らな地球でキスはできない』
(こじらせ恋愛短篇集で、各話読み終わった後に必ず嫌な感じに胸がザワつきました。陰謀論に染まってる男、格好よく誰にでも愛されるけど絶対に結婚しない男、人気ナンバー3のホスト・・・どれも好きになってはいけない男を好きになったり手に入れたくて、エゴイスティックに突き進む女が恐ろしくもあり痛々しい。こじらせた人しか出てこなくて引きました。不毛感半端ない。もやもや後味の悪い短編が勢揃いしてます。/京極ヨメ)


02月05日『夜行』森見登美彦著小学館2016年10月30日初版第1刷発行
僕らは誰も彼女のことを忘れられなかった。私たち六人は、京都で学生時代を過ごした仲間だった。十年前、鞍馬の火祭を訪れた私たちの前から、長谷川さんは突然姿を消した。十年ぶりに鞍馬に集まったのは、おそらく皆、もう一度彼女に会いたかったからだ。夜が更けるなか、それぞれが旅先で出会った不思議な体験を語り出す。私たち全員、岸田道夫という画家が描いた「夜行」という絵と出会っていた。旅の夜の怪談に、青春小説、ファンタジーの要素を織り込んだ最高傑作!「夜はどこにでも通じているの。世界はつねに夜なのよ」
(岸田の銅版画『夜行』は10年前に長谷川さんが失踪した世界、そして『曙光』は10年前に大橋君が失踪した世界。何が見えていて何が見えてないのか・・・この世にまさかのパラレルワールドが存在するという秘密の暴露。この不穏で独特な世界観に、闇に飲み込まれたかのようにどっぷりハマりました。昼と夜が暗転する展開の素晴らしさに、読んでいる間中ずっと迷子になっている感覚が心地よく、リドルストーリーなラストのオチも、より一層幻想的となっていて魅せられました。明瞭な結末や解決を求める読み手にはモヤモヤの残る、好き嫌いがはっきり分かれる本かもしれません。/京極ヨメ)


02月05日『毒母の息子カフェ』尾道理子著角川文庫令和2年4月25日初版発行
1歳の時に母を亡くし、父と二人暮らしの祠堂雅玖は、受験に失敗し絶望する。希望ではない大学に入るもなじめず、偶然訪れたカフェで、女装姿の美青年オーナー、土久保覇人に誘われ住み込みバイトを始める。一筋縄ではいかない個性を持つ店員達に戸惑いながらも、少しずつ心を開いく雅玖。仲間達に背中を押され、必死に探し求めた母の真の姿は、雅玖の想像とはまるで違っていて・・・。絆で結ばれた息子達のの成長ストーリー。
(大学受験も失敗し無口な父親とも上手くいかない主人公が、”働いている人間が全員毒母の息子”という設定の通り、イケメンだけと奇人変人を集めたカフェで偶然働き始めることになり、周りの人達の力も借りながら過去と向き合って立ち直っていく爽やかな物語。カフェの従業員達は、実際に毒親の元で育ったせいで心に傷をおい強烈なキャラになってしまったという過去があるのですが、ゴミ屋敷のネグレストに、新興宗教にハマったビーガンの親、引きこもりの息子を自分の代わりにリストカットする母親と、かなりヘビーな過去を背負っています。しっかりと受け止めて見守ってくれる存在がいることで、皆カフェでリハビリをしながら徐々に社会に溶け込んでいきます。タイトルとテーマは重いですが、読んで落ち込む暗さやドロドロ感はなく、清々しいラストでした。/京極ヨメ)


02月05日『憧れの作家は人間じゃありませんでした』澤村 御影著角川文庫平成29年4月25日初版発行
憧れの作家・御崎禅の担当編集になった瀬名あさひ。その際に言い渡された注意事項は「昼間は連絡するな」「銀製品は身につけるな」という奇妙なもの。実は彼の正体は吸血鬼で、人外の存在が起こした事件について、警察医協力しているというのだ。捜査より新作原稿を書いてもらいたいあさひだが、警視庁から様々な事件が持ち込まれる中、御崎禅がなぜ作家になったかを知ることになる。
(憧れの作家の担当編集になったら、作家まさかの吸血鬼でしたの、まさにラノベ展開炸裂。ファンタジーミステリですね。人外がおこした事件の捜査協力をしているので、座敷わらしや妖狐などが出てくる世界観が楽しめます。しかしひとつひとつの話が浅く、たんたんと読めてしまうので、ちょっと物足りなさが残りました。/京極ヨメ)


02月05日『神のロジック 次は誰の出番ですか?』西澤保彦著コスミック文庫2021年6月25日初版発行
人里離れた全寮制の<学校>で、生徒は厳しい制約を受けながら推理ゲームなど風変わりな課題に挑んでいた。やがて次々と殺人事件が起きて・・・。犯人は誰なのか?生徒たちは何のために世界中から集めたれたのか?全貌が明らかになったとき、大きな衝撃が読者を襲う!
(このオチは・・・いいのか汗?『神のロジック 人間のマジック』を改題・再文庫化した作品。個人的にはこちらのタイトルの方が内容に合ってると思います。閉鎖的な施設、不味い食事、不思議な課題、消えるお菓子と謎の施設に集められた主人公達は、あれこれと思考を捏ね繰り回してディスカッション推理をします。結果的に上で書いた違和感や伏線は全て回収され、最後に、ある意味違った衝撃が暴露されるのですが、個人的には好みではないです。もうズコーって感じです。歌野晶午さんの『葉桜の季節に君を想うということ』と同じオチですね。まぁそんな感じかという感想です。/京極ヨメ)


01月31日『唐突ながらウディ・アレン自伝』ウディ・アレン著金原瑞人・中西史子訳河出書房新社2022年11月30日初版第1刷発行
『アニー・ホール』他数々の名作を作りつづけた映画監督が、少年時代から映画の舞台裏、世紀の醜聞事件までを饒舌に語る待望の自伝。
(若い頃はウッディ・アレンの映画が好きでよく見ました。自身の幼少期や恋愛遍歴、キャリアや騒動となったスキャンダルについて、かなり突っ込んで赤裸々に書かれています。当時、養女と男女の仲だとゴシップが出た時にはビックリしたし「キモッ」って思ったのを思い出しました。かつての妻ミア・ファローとウッディ・アレンが争った子供への性的虐待疑惑についてのスキャンダルは、本書では虐待や異常性など当然ながらミア・ファロー側に問題があるように書かれています。どちらが正しいかはハッキリ言って分かりませんが、裁判ではウッディ・アレンの潔白は証明されています。ただ、この家に生まれたり養子になって巻き込まれた罪のない子供達は間違いなくハードボイルドな日々をおくっており、一番の被害者なのは間違いないと思います。本書ですが、面白いくらい話があちこちに飛ぶので読みづらく軽く混乱するのですが、ウッディ・アレンらしく全体的にウィットに溢れた文章と語り口で大変興味深く、当時の作品などを思い出しながら懐かしく読まさせて頂きました。/京極ヨメ)


01月31日『そして誰もゆとらなくなった』朝井リョウ著文藝春秋2022年8月10日第1刷発行
『時にかけるゆとり』『風と共にゆとりぬ』に続く第三弾にして完結編。
修羅!腹痛との戦い。戦慄!催眠術体験。迷惑!十年ぶりのダンスレッスン。他力本願!引っ越しあれこれ。生活習慣病!スイーツ狂の日々。帰れ!北米&南米への旅etc・・・。一生懸命生きていたら生まれてしまったエピソード全20編を収録。楽しいだけの読書をしたいあなたに贈る一冊です。
(朝井リョウさんの書かれる作品、ぶっちゃけあんまり好きじゃないので直木賞をとった作品すら読んでないのですが、エッセイは抜群に面白かったです。言葉のチョイスにセンスがあり表現も突き抜けているので、とても笑えて流石だなぁと思いました。ただ作者はもう難病レベルの頻便で、かなり生活に支障をきたしているワガママボディもちらしく、個人的には下ネタも嫌いじゃないし同情もしてしまいますが、しかしながらちょっとしつこ過ぎて頻便のエピソードはもういいよ。ロサンゼルスでトイレを詰まらせた件に至っては、正直ちょっとウンザリしちゃいました。最初の痔瘻の話が一番面白かったです。下ネタ大好きな方にお勧めの一冊です。/京極ヨメ)


01月31日『卵を買いに』小川糸著幻冬舎文庫平成30年2月10日初版発行
取材で訪れたラトビアに、恋してしまいました。手作りの黒パンや採れたての苺が並ぶ素朴だけれど洗礼された食卓、代々受け継がれる色鮮やかなミトン、森と湖に囲まれて暮らす人々の底抜けに明るい笑顔。キラキラ輝くラトビアという小さな国が教えてくれた、生きるために本当に大切なもの。新たな出会いと気づきの日々を綴った人気日記エッセイ。
(ラトビアの事が色々書いてあるのかと思って借りましたが、極一部でちょっと残念。日々の出来事を日記形式でダラダラ、メインは犬のゆりねちゃんでした。たまにチョロっと出てくる強い政治思想が読んでいて苦手ですね。毎回、同じような感想になるので分かっているのですが、サクッと読めちゃうのでついつい借りてしまいます。普通にバルト三国で知っている内容では無くて、もうちょっとラトビアの旅を深堀した内容が欲しかったです。/京極ヨメ)


01月31日『これだけで、幸せ 小川糸の少なく暮らす29ヵ条』小川糸著講談社2015年11月19日第1刷発行
小川糸さんは日常を大切に生きる達人、だから身近にあるものこそ、こだわります。それが「幸せ」の基本だから。40代になってわかった、一生添い遂げられるものを、時間をかけて探す楽しみ。心地よい暮らしのために到達した、「少なく贅沢に」というキーワード。持ちものの数を減らすためのもの選びの工夫。それらに則って選ばれた、とっておきの道具や食材、家具などの品々を、初めてご紹介します。
(丁寧に丁寧に生活していらっしゃるんですが、もの凄く暮らしや身の回りの品、食べ物にこだわりのある方だなぁと思いました。はっきり言ってズボラでより楽に生きようと思ってる私にはあまり響かなかったし、こんなにこだわりを持って日々過ごしている人もいるのかと、正直ビビった。素晴らしく活力があり、こんな風な生活がおくれたら理想です。エッセイによく登場する犬のゆりねちゃんの写真が載っていて、とっても可愛いです。目で癒されました。/京極ヨメ)


01月31日『やっぱり食べに行こう』原田マハ著毎日文庫2021年11月5日発行
あちこちを旅しながら「おいしい!」に出会い、「おいしい!」を探してまた旅に出る。パリ、ニューヨーク、ロンドン、スペイン、ロシア、京都----『楽園のカンヴァス』『暗幕もゲルニカ』『たゆたえども沈まず』などの取材先で食べた思い出の一品。世界中の「おいしい!」を求めて、いざ、アートと小説と美味探訪の旅へ!
(食にたいして興味が薄く、テレビの情報番組の美味しいお店特集など殆どスルーする人間なのですが、”アートとグルメ”のエッセイという事で借りてみました。外国に行った際の料理も色々と紹介されていますが、お行儀が良く特にオチもないエッセイでした。読んでるとかなり食いしん坊。でも本当に食べるのが好きで、しかも幸せそう。それにしても海外を飛び回っていてパワフル。なんだかまた海外旅行に行きたいなと心が刺激されたエッセイでした。/京極ヨメ)


01月31日『猫がいなけりゃ息もできない』村山由佳著集英社文庫2021年1月25日第1刷
人生の節目にはいつも猫がいた----。房総・鴨川での生活から一匹の猫を連れて飛び出した著者は、度重なる転機と転居を経て、軽井沢に住まいを見つけた。気づけば猫は五匹に。中でも特別なのは、人生の荒波を共に渡ってきた盟友<もみじ>十七歳。しかし彼女に病気が発覚し・・・。最愛の猫との輝ける日々と、ただ悲しいばかりではない看取り。WEB連載時から大好評の、魂が震える猫エッセイ。
(作家と17年間ずっと寄り添って生きてきた愛猫とのエッセイです。なにも考えずに軽い気持ちで借りてしまったのですが、後悔。借りなきゃよかったです。動物が死ぬの辛いし感情移入してしまうので、案の定読んでメソメソしちゃいました。涙する小説や映画は意図的になるべく避けるようにしてたのに↓↓主役の猫のモミジちゃんの死は切なくて心が揺さぶられました。しばらく引き摺りそうです、はい。/京極ヨメ)


01月31日『三四郎はそれから門を出た』三浦しをん著ポプラ文庫2019年4月5日第1刷発行
「オシャレの追及に励むのは来世にまわし、今生では思うぞんぶん読書しようと思う。・・・世の中にこんなに本があるのに、顔なんか洗ってる場合じゃない」(文庫版あとがきより)筋金入りの活字中毒者・三浦しをんによる、捧腹絶倒、時に涙の読書&文化ガイド新装版!
(面白い話を書く作家はどんな本を読んでいるのか、この手の本を見付けると毎回もの凄い興味津々になります。著者の、もうこの本中毒の域を軽く超えている読書愛を綴ったエッセイを読むと、恥ずかしながら自分はまだまだだなぁと圧倒されました。顔を洗って出直したいと思います笑。今回、エッセイの中で紹介されていた本に私的にはあまり心を動かされるものが少なかったのが少し残念でした。/京極ヨメ)


01月31日『高田純次のチンケな自伝』高田純次著産経新聞出版平成26年3月11日第1刷発行
平凡で、彼自身に言わせれば「チンケな」男----団塊世代のごく普通の男が、挫折と失敗を繰り返しながら、これまでをいかに生きてきたか、どんな心構えで転機を飛び越えてきたか、それらを真面目に、しかもユーモアあふれる語り口で振り返っています。本書は、タレント本によくみられる成功譚・自慢本ではありません。彼が歩んだ人生の道筋、その選び方は、現在の若い人たちの指針ともなる”チンケな人生の参考書”です。
(予想に反して案外と真面目な自伝でした笑。高田さんの本は以前『適当教典』を読んだ事があります。笑えます。小学生の時に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』を見てからずっと高田さんは、数少ない好きなタレントさんのひとりです。番組ロケでバズーカ砲を撃ちまくり、清川虹子の大事なダイヤの指輪を口に入れちゃったり、当時は子供だったので余計に抱腹絶倒でした。あの適当な返しも秀逸で、私の笑いのツボを刺激するんです。しかも笑いに嫌味がないんですよね。即興であのアドリブはマジでリスペクトです。/京極ヨメ)


01月31日『黄金の60代』郷ひろみ著幻冬舎文庫令和4年11月10日初版発行
1972年デビューから約50年、芸能シーンのトップを走り続けてきた郷ひろみ。稀代のスターは、67歳の今が最も充実していると言い、自らを「大器晩成」だと表現する。周囲から「ザ・芸能人」として崇められ特別視される裏側で、常に準備してきた彼の隠された哲学とは。人生100年時代を、優雅に力強く生き抜くための58の人生訓がここにある。
(想像以上にストイックで意識高い系の生活などが色々と紹介されていますが、それ位しないとアレ程、若々しくスマートで、しかも未だにスターではいられないし、ステージでのキレのあるダンスはできないのだろうなと納得。読んだ事はありませんが、かつて爆発的話題となった『ダディ』の中で、松田聖子から電話がかかってきて「アドレナリン噴出」とか書いてた変な本に比べれば、スター・郷ひろみの生き方が端的に書かれた一冊で、若干ナルな発言は有るも気にならないレベルでしたし、まぁそこそこ楽しめた本でした。/京極ヨメ)


01月31日『人生に必要な知恵はすべてホンから学んだ』草刈正雄著朝日新書2020年8月30日第1刷発行
いいことも、悪いことも、ぜんぶ受け入れて、そして手放す。すると直感が、降りてくる---。もともと自分には何もない。学もなけりゃ、スキルもない。勇気だって、人並み以下。そんなノミの心臓の僕でも、台詞であれば、飛び込める。50年間、台詞を生きて見えてきた、自分の原点、家族のすがた、生と死のかたち。名台詞がおしえてくれる、いまを生きる知恵と人生の意味。
(草刈正雄さんというと、まず横溝正史の『病院坂の首縊りの家』を思い出します。原作にない役で、おどろおどろしい映画の中ではユニークなキャラと不思議な立ち位置にいた役だったので、とても印象に残っています。その映画のエピソードも載っていて興味深かったです。ちょっとズコーってなったのは、ホンはホンでも小説ではなく台本のホンでした笑。1ページの文字数も少なく、後半は何故かセリフ集になっているので直ぐ読み終わります。どうせならもう少し草刈さんという人間の人生を深堀りされた内容が読みたかったです。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫』神永学著角川文庫平成22年2月25日初版発行
闇を切り裂く黒い影、その名は、山猫----出版社社長が殺された。容疑者は”山猫”と呼ばれる謎の窃盗犯。世間をにぎわすこの怪盗の信条は”人を殺めないこと”のはずが、一体なぜ!?ライターの勝村は事件を追い始めるが・・・!?平成のねずみ小僧か、はたまた単なる盗人か!?鮮やかに金を盗み、ついでに悪事を暴いて颯爽と消える山猫の活躍を描く、痛快ピカレスク・アクション・ミステリー。怪盗界に新たなヒーローが誕生!!
(悪人から鮮やかな手口で、ねずみ小僧よろしくお金を盗み、序でに悪事を暴く怪盗山猫。この無敵感サイコーです。登場人物達のキャラもたってるし、ウィットにとんだ会話もいい。またどちらかというと王道のストーリーなので楽しくサクサクと読めます。だいたい怪盗とか探偵とかタイトルに入ってるだけで惹かれちゃいます笑。今回はお金はきっちり盗むけど、人を殺めないが信条の山猫に強盗殺人の嫌疑がかけられます。それを晴らす為に殺された今井と親しく、事件と山猫を追うライターの勝村を巻き込んで事件を颯爽と解決します。数時間程度で読めるし内容もいい感じなので、このままシリーズ読破しちゃいたいと思います。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫−虚像のウロボロス−』神永学著角川文庫平成26年10月25日初版発行
鮮やかな犯行のあとには、必ず闇の悪事が暴かれる!これぞ平成のねずみ小僧か、はたまた単なる盗人か!?神出鬼没の窃盗犯、その名は<山猫>。天才的なハッカー<魔王>が偶然手に入れた携帯番号は、悪事に天誅を下すとして最近、巷を騒がせている謎の集団<ウロボロス>へとつながっていた。<魔王>と<ウロボロス>、そして<山猫>、3つの正義が火花を散らす。最後に生き残る正義はどれだ!?痛快ピカレスク・ミステリー。
(2つの中短編が入っています。相変わらず読みやすくて面白かったです。犯罪者を狩っている謎の集団ウロボロスの犯行メールを偶然ハッキングしてしまった、中学生ハッカー<魔王>こと真生。これに巻き込まれるべくして巻き込まれたライターの勝村が、女性を殺害する現場に遭遇し容疑者にされてしまったりと、またまた面白い展開に。なんだかんだ山猫も手を貸して事件をズバっと解決。勝村と刑事さくらのラブな要素もあって、お腹いっぱい満足な一冊でした。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫−鼠たちの宴−』神永学著角川文庫平成27年7月25日初版発行
あるAV女優の遺体がホテルの一室で見つかった。警察は自殺と断定するが、姉の死に疑問を持った妹は、遺されていた鍵を手にバー<STRAY CAT>を訪れる。真相を追う姉思いの彼女に迫る危機とは。鮮やかな犯行のあとには、必ず闇の悪事が暴かれる!これは新時代の鼠小僧か、単なる盗人か!?正体不明の謎の窃盗犯----その名は<山猫>。超弩級のスピード感、痛快ピカレスク・ミステリー、初短編集。
(神永さんの本はサクサクあっという間に毎回読み終わっちゃいます。今回3作目は短篇集です。山猫の登場は少なかったですが、代わりにすっかり山猫の協力者となった勝山君が活躍してました。犯人を懲らしめ悪い奴から盗む。山猫は犯罪者ですが、憎めないキャラです。どの話もスピード感と痛快な結末が小気味良く、面白かったです。別シリーズの勝率捜査官の御子柴さんがチョロっと登場してました。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫−黒羊の挽歌−』神永学著角川文庫平成28年2月25日初版発行
雑誌記者の勝村は、下北沢の夜道で男に絡まれていたところを、謎の女に助けられる。足元に落ちていた有名女子高の校章を手掛かりに、彼女の正体を探り始めた。女子高生薬物中毒死事件との関連を疑った勝村は、詳細を調べようと動くも、謎の男からの警告を受け----。悪事を暴き、ついでに金を盗む、神出鬼没の怪盗「山猫」。圧倒的な疾走感でおくる痛快ピカレスク・ミステリー!
(中短編3作。すっかりライターの勝村が山猫側になっていて、良いコンビです笑。今回は少し物足りない感じはしましたが、まずまず楽しめました。最後の短編は刑事の犬井がメインの話になっていて、じゅうぶん犬井の過去のエピソードや狂犬ぶりが披露されており、横暴で凶暴な犬井のキャラクターにも親しみを感じ、今後の活躍にも期待したくなりました。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫−月下の三猿−』神永学著角川文庫平成30年10月25日初版発行
悪事を暴き、ついでに金を盗む、神出鬼没の怪盗「山猫」は新時代の鼠小僧か、はたまた単なる盗人か!?雑誌記者の勝村は、猿のお面を被った謎の男たちに襲われた少女を助ける。少女は猿の娘と名乗り、父が遺した<猿猴の月>なる物を見つけるために山猫を捜しているという。どうやらかつて世間を賑わせた伝説の窃盗団・三猿が関係しているらしいが・・・。前代未聞のスピード感で贈る、痛快ピカレスク・アクション・ミステリー!
(3匹の手を繋いだ猿の刺青がある身元不明の焼死体が見つかり、その猿の娘を名乗る中学生が山猫に助けを求めてやってくるのですが、この三猿の正体、刑事・犬井の出自の秘密、デブのハッカー細田くんが実は大物だったという驚きの正体が今作明かされます。ライターの勝村は相変わらず自分から巻き込まれて、敵にボコられて痛い目にあってます。でも最後の最後には山猫がいつも助けてくれるので、安心して読めます。案外と刑事・犬井が存在感があり、物語を盛り上げてくれてます。/京極ヨメ)


01月27日『怪盗探偵山猫−深紅の虎−』神永学著角川書店2019年9月27日初版発行
下北沢にあるバー”STRAY CAT”に出入りする雑誌記者の勝村は、希代の窃盗犯”山猫”の指示で、大手通信会社のシステム開発を担う中堅企業・ビルドに侵入した。だが、現場に残したはずの犯行声明が消え、勝村も何者かに拉致される。勝村と旧知の仲だった刑事のさくらは、彼が山猫と結託していたことを知りショックを受ける。監禁された勝村を救いに来た山猫は銃弾に倒れ、現場に仕掛けられた爆弾が爆発した----!彼らは正反対の信念を胸に袂を分かち、光と影は反転した----。痛快ピカレスク・アクション・ミステリー!絶体絶命の危機が山猫に襲いかかる、シリーズ最終巻!
(深紅の虎の逆恨みで命を狙われる山猫。いっけん、厳しい状況に追い込まれたように思われたが、結局は山猫の描いたシナリオ通りにみな踊らされていただけでした〜。勝村の推理通り、死んだように見せかけて絶対に死んでないですコレ。それにしても勝村とさくらが探偵社とは、良いラストだと思いました。これで最終巻だと聞いていましたが、まだ続くとの噂も・・・。/京極ヨメ)


01月19日『灰かぶりの夕海』市川憂人著中央公論社2022年8月25日初版発行
どうして彼女がここにいる。俺の前から、永遠にいなくなってしまったはずの彼女が----。千真の前に現われた少女は、かつての恋人と同じ姿、そして同じ《夕海》と名乗った。だが彼女は、二年前に死んでいる・・・。更に、仕事中に遭遇した殺人事件----密室の中で死んでいたのは、恩師の亡き妻とそっくりな女性だった。彼女たちの正体は?そして、この世界には《ナニ》が起きているのか?
(想像の斜め上をいく物語でやられました。確かに所々にある違和感や歪みに首を捻りながら読んでたのですが、コロナ禍を彷彿とさせる記述にミスリードさせられ、死んだはずの最愛の彼女に瓜二つの少女の正体や、実際にどんな世界か明かされた時の叙述トリックにしっかり騙されました。タイトルの灰かぶりってそういう事なんだ。若干、後だし感は感じましたが、再度読み返してみると首を捻っていた所は全て伏線で、綺麗に回収されてました。甘酸っぱくも切ない千真と夕海の恋愛パートがあるからこそ物語に深みが増していて、救いになっているラスト1頁が私は好きですね。ストーリー展開や話の持って行き方が上手く驚かされました。/京極ヨメ)


01月19日『あさとほ』新名智著角川書店2022年7月1日初版発行
「わたしの周りで、よく人がいなくなるらしい」幼い頃、夏日の目の前で双子の妹・青葉は「消失した」。両親を含めた誰もが青葉のことを忘れ、彼女を覚えているのは、夏日と、消失の瞬間を一緒に目撃した幼馴染の明人だけだった。青葉を忘れられないまま大学生になった夏日は、研究室の教授が失踪したとの報せを受ける。先生は、平安時代に存在したがその後失われてしまった「あさとほ」という物語を調べていたらしい。先生の行方と未詳の物語「あさとほ」を追う夏日は、十数年ぶりに明人と再会し、共に調査を始めるが----。二人が「行方不明の物語」の正体に辿り着くとき、現実は大きくその姿を変える。
(てっきりミステリーかと思って借りてきて、読み始めたらこれは多重人格?パラレルワールド系か?と色々推察しましたが、結果SF要素の強いホラーでした笑。子供の頃に消えた双子の妹と散佚物語を巡る失踪事件。一瞬で過去も現在も周りの人間の記憶も書き換えられている中で、そもそも今の自分自身の存在はなんなのか。そこに『あさとほ』という失われた物語も絡んできて混沌。とうとつな所が何ヶ所かあり摩訶不思議な話になっているが、よく頭を整理しながら読めばそれなりに面白い。半日かからないで読み終えられる内容でしたが、作者がこの物語を最後まで書き切ったことにちょっと感心しちゃいました。/京極ヨメ)


01月19日『老人ホテル』原田ひ香著光文社2022年10月30日初版第1刷発行
生活保護を受給する大家族で育った天使は、キャバ嬢時代に知り合った投資家の綾小路光子と再会する。訳あり老人たちが長逗留するビジネスホテルにひっそりと暮らす光子の指南で、極貧生活から抜け出そうと、生きるノウハウを学ぶことになるが・・・。秘密を抱えた二人の「投資版マイフェアレディ」!
(好みの物語ではなかったのもあると思いますが、面白くなかったです。不遇な子供時代の話が本題に入るまでダラダラ長く、そこからホテルに長逗留する老人達のノウハウで這い上がる話が若干手抜き感があり、なにをメインの内容にしたいのか中途半端になっていて残念な感じ。しかもこのスッキリしない内容でラストがリドルストーリーはいただけない。最後までズレていて消化不良でした。/京極ヨメ)


01月19日『戸村飯店青春100連発』瀬尾まいこ著文春文庫2012年1月10日第1刷
大阪の超庶民的中華料理店、戸村飯店の二人息子。要領も見た目もいい兄、ヘイスケとボケがうまく単純な性格の弟、コウスケ。家族や兄弟でも、折り合いが悪かったり波長が違ったり。ヘイスケは高校卒業後、東京に行く。大阪と東京で兄弟が自分をみつめ直す、温かな笑いに満ちた傑作青春小説。
(テンポもよく読みやすいお話でした。中華料理屋の戸村兄弟、イケメンで頭も要領も良い兄のヘイスケと、外見も頭も悪いが素直で真面目で店の常連客と仲良しのコウスケ。男兄弟の微妙な関係が描かれていて、性格も趣味も正反対な兄弟が、東京と大阪に離れ離れになった事で本心に向き合い、お互いの居場所を見つけ成長していく物語です。大きな出来事や盛り上がりは特にないけれど、大阪の人情や実はお互いを思いやれる兄弟愛が、なんだがいいなと思える作品でした。/京極ヨメ)


01月19日『世にも奇妙な君物語』朝井リョウ著講談社文庫2018年11月15日第1刷発行
異様な世界観。複数の伏線。先の読めない展開。想像を超えた結末と、それに続く恐怖。もしこれらが好物でしたら、これはあなたのための物語です。待ち受ける「意外な真相」に、心の準備をお願いします。各話読み味は異なりますが、決して最後まで気を抜かずに----では始めましょう。
(結論から言うと、好きな話がひとつも無かった短篇集でした。イヤミスで大体は主人公が酷い目にあって終わっています。一応、最終の5話で話が繋がってるオチがあるのですが、そのオチも衝撃って程でもない。予想していたよりも奇妙さも無かったし、なんかがちょっと足りないんですよね。タイトルがタイトルなので、読み始めの期待値が高過ぎたのかもしれません。/京極ヨメ)


01月19日『木暮荘物語』三浦しをん著祥伝社平成22年11月10日初版第1刷発行
小田急線・世田谷代田駅から徒歩五分、築ウン十年、安普請極まりない全六室のぼろアパート・木暮荘。現在の住人は四人。一階には、死ぬ前のセックスを果たすために恋を求める老大家・木暮と、ある事情から刹那的な恋にのめり込む女子大生・光子。二階には、光子の日常を覗くことに生き甲斐を見いだすサラリーマン・神崎と、3年前に突然姿を消した恋人を想いながらも半年前に別の男性からの愛を受け入れた繭。その周りには、夫の浮気に悩む花屋の女主人・佐伯や、かつて犯した罪にとらわれつづけるトリマー・美禰、繭を見守る謎の美女・ニジコたちが。一見平穏に見える木暮荘の日常。しかし、一旦「愛」を求めたとき、それぞれが抱える懊悩が痛烈な哀しみとしてにじみ出す。それを和らげ、癒すのは、安普請であるがゆえに感じられる人のぬくもりと、ぼろアパートだからこそ生まれる他人との繋がりだった・・・。
(古い木造2階建てアパート『木暮荘』の住人や、それにかかわる人々の性に絡んだ連作短篇集。ほのぼの系かと思いきや全くそんなことはなく、それなりにクセのある登場人物ばかりで、明るいが何故かそこはかとなく哀しい。でもゆる〜い内容。三浦しをんさんの作品の中でも珍しく、可もなく不可もなく。ふつーだったかな。まぁ少し独特ではあります笑。/京極ヨメ)


01月12日『その昔、N市では カシュニッツ短篇傑作選』マリー・ルイーゼ・カシュニッツ著酒寄進一編訳東京創元社2022年9月30日初版
ある日突然、部屋の中に巨大な鳥が現れる「ロック鳥」、旅行から帰ったら、自分が死んだと知らせてきた女がいたという話を聞く「六月半ばの真昼どき」、見た夢と現実の区別がつかなくなっていく少女を描く「ジェニファーの夢」、間違えて違う船に妹を乗せてしまった兄のもとに、常軌を逸していく妹の手紙が届き続ける「船の話」。日常に幻想が忍び込み、人間心理の恐さが背筋を震わせる。戦後ドイツを代表する女性作家の粋を集めた、本邦初訳7作を含む全15作の傑作短編集!
(著者カシュニッツの作品は初めて読みましたが、もの凄く独特な世界観のお話でした。でも何故か昔読んだことがあるような内容なのが不思議で、もしかしたら何処かで偶然出会っていたのかもしれません。シュールでいて幻想的、オカルト色も濃く、狂気をはらんだ心理劇がたんたんとつづられた短篇集。じわじわと不安感が迫りくるのが、くせになりそうな一冊でした。/京極ヨメ)


01月12日『ザリガニの鳴くところ』ディーリア・オーエンズ著友廣純訳早川書房2020年3月15日初版発行
ノースカロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられたときから、カイアはたったひとりで生きなければならなかった。読み書きを教えてくれた少年テイトに恋心を抱くが、彼は大学進学のため彼女を置いて去ってゆく。以来、村の人々に「湿地の少女」と呼ばれ蔑まれながらも、彼女は生き物が自然のまま生きる「ザリガニの鳴くところ」へと思いをはせて静かに暮らしていた。しかしあるとき、村の裕福な青年チェイスが彼女に近づく・・・。みずみずしい自然に抱かれた少女の人生が不審死事件と交錯するとき、物語は予想を超える結末へ-----。
(過去と現在を行き来する構成になっており、過去はカイヤの壮絶な生い立ち、現在は殺人捜査の進捗と裁判の流れが書かれています。貧困、ネグレスト、家庭内暴力、家族離散、偏見、差別、孤独にたったひとりで6歳からさらされ、圧倒的な絶望の中、自然と共に逞しく生き抜いてきた主人公。裁判を経て幸せを掴んだカイヤ。最後まで謎が付きまといますが、始終不穏な雰囲気が漂っているので、大体のこの結末は予想できました。誰が彼女を責められますかね。厚い本ですが読みやすいので半日で読了。ふつーに面白かったです。/京極ヨメ)


01月12日『マイ・シスター・シリアルキラー』オインカン・ブレイスウエスト著栗飯原文子訳早川書房
真面目な看護師コレデはうんざりしていた。美貌の妹アヨオラが、今日もまたその彼氏を殺してしまったのだ。これで三人目。コレデは死体を処理するが、次第に警察の捜査が姉妹に迫り・・・。ナイジェリアの新星が描くブラックユーモアと切なさに満ちたサスペンス。
(アフリカ文学初めて読みました。ナイジェリア女性の作家デビュー作で賞をとったらしいです。外国文学にしては珍しく読みやすい文体でした。兎に角、日本文学と違って情緒や情景をあらわす表現ももなく、たんたんとした文章で進んでいきます。幼少期に父親から心身に受けた暴力がトラウマになり、父親の形見のナイフで男達をなんでか意味不明に次々と殺していっちゃう美貌の妹と、愛する妹の為に死体の始末を毎回葛藤しながらも手伝って隠蔽していまう姉。これミステリなんですかね?なんか違う気がします。ルッキズムの問題もドンピシャで含んでいます。顔が綺麗ってだけの女に次々と引っ掛かる男。バカですか。共依存関係の歪んだ姉妹愛を描いているが、途中から話の展開や結末はだいたい分かってしまうのが残念でした。ページ数も少なくサクサク読めるので、ブレイクタイムに丁度良い作品でした。/京極ヨメ)


01月12日『甘美な牢獄』宇野鴻一郎著烏有書林2022年8月25日初版第1刷発行
「人間である最後の夜に、わたしはこの手紙を書きます。」(『甘美な牢獄』より)やむにやまれず暗い官能の洞窟へおちこんでいった者たちの、圧倒的なエロスの世界が、いま甦る。稀代の物語作家が描く「この世の地獄」は、煌びやかで残酷な夢想のユートピアであった。
(1960〜70年代前半の当時では、この恐怖とエロティシズムを表現した作品は受け入れられないものだったのでしょう。狂気と紙一重の内容は、虜になる人はなるのだと思う。私的には、覗き見してはいけない暗い官能の洞窟をうっかり覗き見してしまった感覚に陥りました。この短篇集だけで、芥川賞作家の宇能ワールドは、私には十分でしたので多分他の作品は手に取らないと思います。/京極ヨメ)


01月12日『厳選恐怖小説集−牛の首−』小松左京著角川ホラー文庫令和4年10月25日初版発行
「あんな恐ろしい話はきいたことがない」と皆が口々に言いながらも、誰も肝心の内容を教えてくれない怪談”牛の首”。一体何がそんなに恐ろしいのかと躍起になって尋ね回った私は、話の出所である作家を突き止めるが----。話を聞くと必ず不幸が訪れると言われ、都市伝説としても未だに語り継がれる名作「牛の首」のほか、「白い部屋」「安置所の碁打ち」など、恐ろしくも味わい深い作品を厳選して収録。
(どの作品も不条理極まりないラストを迎えるので、全体的にやるせない。SFホラー作品も多数あり、また時代の流れを感じるホラーもあり、読んでいて飽きません。その中でも表題作『牛の首』は、は?なに?!と違った意味で戦慄した。ブラックジョーク過ぎるでしょ。でも一番ツボったかも笑。/京極ヨメ)


01月12日『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』辻真先著東京創元社2020年5月29日初版
昭和24年、去年までの旧制中学5年生の生活から一転、男女共学の新制高校3年生になった勝利少年。戸惑いの連続の高校生活を送る中、夏休みに不可解な二つの殺人事件に巻き込まれる-----。勝利は、那珂一兵の助けを借りながら、その謎に挑む!『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』に続くシリーズ第二弾。
(シリーズ2作目。『馬鹿みたいな話!』よりはミステリ色は濃いですが、やはりノスタルジーと青春小説にページがだいぶさかれているので、だらだら感が否めなかった。ノスタルジーに酔いたい人には評判がいいみたいですが、私には長く感じ読んでいて途中で少し飽きました。もう少し要点を絞ればスリム化できるんじゃないだろうか。でもそうすると、この作品の持ち味が無くなってしまうのかもしれませんね。あと、シリーズ最初の『深夜の博覧会』というのがあるらしいですが、もういいかな。/京極ヨメ)


01月12日『馬鹿みたいな話 昭和36年のミステリ』辻真先著東京創元社2022年5月31日初版
生放送中にテレビスタジオで主演女優が殺害された!自らが手掛けたミュージカル仕立てのドラマ撮影現場での殺人に、駆け出しミステリ作家・風早勝利と、名バイプレイヤー・那珂一平が挑む!戦前の名古屋を活写した『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』、年末ミステリランキングを席巻した『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』に続く、<昭和ミステリ>シリーズ第三弾。
(『たかが殺人じゃないか』の続編です。昭和のノスタルジーとミステリをかけ合わせた作品ですが、ミステリとしては特に新しさも驚きもなかったです。ページ数が多い理由は、どちらかと言うと昭和のテレビ創成期の話が長く、途中間延びしている。それが自分の中では特に盛り上がることもなく、退屈でちょっとウンザリした。/京極ヨメ)


01月12日『夜行堂奇譚〈弐〉』嗣人著産業編集センター2022年10月13日第1刷発行
人と怪異を繋ぐ骨董蒐集家、女の貌が変わる人骨壺、淡水が溢れ続ける謎の石、自死を誘う皮表紙の本・・・。隻腕の見鬼・千早とオカルト嫌いな県庁生安課・大野木が、日常を脅かす怪異に挑む。大人気バディ✕ホラー小説、待望の第2弾登場!
(元はWeb上で書かれた小説なので、短編の内容が現在過去行ったり来たり突然初めましてのキャラが出てきてもシリーズ2冊目で、相関関係も理解しているので慣れました。今作は隻腕で見鬼の千早と、県庁職員の大野木のコンビの周りにいる登場人物達の関係性もポツポツと分かってくる内容になっており、また前回よりも切なくもオドロオドロしい摩訶不思議な話が多くて面白かったです。互いを思いやる二人の絆が良かったですね。まだ謎な部分も多いので、続編が出たらまた読みたいです。/京極ヨメ)


01月12日『迷犬マジック2』山本甲士著双葉文庫2022年9月11日第1刷発行
謎の黒柴、マジックは”迷い犬”として突如誰かの前に現われる。保護のつもりでマジックと一緒にいると、これまた人との会話が生まれて気持ちが変わったり、未来に少し光が差してきたりする。心配ごと、後悔・・・胸のつかえがとれずに日々を生きる人々に訪れた、小さな奇跡。読めば気分が一新する、大人気のスペシャルマジック小説、待望の書き下ろしシリーズ第2弾。
(前作に引き続き、安定の面白さ。一匹の迷い犬マジックが、人生にちょっと躓いたり悲観している人達の前に現われ、小さなミラクルを起こして笑顔にしていくハートフルで奇跡の連作短編集。どの物語も読んでいると心がほっこり温まり、読了後に幸せな気持ちになります。今度はどんな人を救うのか、また続編が出たら絶対に読みたいです。/京極ヨメ)


01月12日『鯖猫長屋 ふしぎ草子(十)』田牧大和著PHP文芸文庫2022年8月17日第1版第1刷
「鯖猫長屋」に入居したいという元拝み屋の男を、差配の磯兵衛が追い払った。しつこく食い下がるその男は、今は「呪いの札」を書いて怪しげな商売をしているという。一体何を企んでいるのか。訳あり蘭方医も長屋をうかがうなか、猫描き捨楽は、おはまからある頼み事をされる。様子見を決め込むふりをしながら気を尖らせている美猫サバは、その時・・・。
(久し振りに読みましたが、相変わらず面白いです。ハズレなしです。サバの大将と仔猫のさくらと、飼い主の捨楽のシリーズはもう10冊目になりましたね。どんどん仲間や守る者が増えてきて、話に幅が広がっていきますね。今回はサバの活躍が少し少なかったので、次回は期待したいです。/京極ヨメ)


01月05日『リバー』奥田英朗著集英社2022年9月30日第1刷発行
同一犯か?模倣犯か?群馬県桐生市と栃木県足利市を流れる渡良瀬川の河川敷で相次いで女性の死体が発見!十年前の未解決連続殺人事件と酷似した手口が、街を凍らせていく。かつて容疑をかけられた男。取り調べを担当した元刑事。娘を殺され、執念深く犯人を捜し続ける父親。若手新聞記者。一風変わった犯罪心理学者。新たな容疑者たち。十年分の苦悩と悔恨は、真実を暴き出せるのか----人間の業と情を抉る無上の群像劇✕緊迫感溢れる圧巻の犯罪小説!
(王道の警察小説です。警察官、警察官OB、新聞記者、被害者の父親、スナックのママなど様々な視点で丁寧に描かれているので、ちょっと引く位ぶ厚い内容の本になっています。ただ犯人の視点のみが無いため、犯人はコイツだろうなぁとは思いつつも、決定的な動機と証拠がつかめず終盤まで特定されません。物語の殆んどがコツコツとした地道な捜査を中心に丁寧に描かれていて、最後まで読者も一緒に犯人を追うことになり読みごたえがありました。少し引っ掛かったのは、多重人格を登場させる必要性と、捜査の過程が濃厚だったせいか少しアッサリし過ぎで、犯人の心情は最後まで全く語られないまま終わったこと。それにしても読み終わった後に感じたのは、被害者の父親の狂気をはらんだ執念がなんだかんだ言って一番怖かったかもです。/京極ヨメ)


01月05日『金環日蝕』阿部暁子著東京創元社2022年10月28日初版発行
輪郭は強烈な輝きを放っているのに、彼の中心は闇に沈み、謎めいたまま---。知人の老女がひったくりに遭う瞬間を目にした大学生の春風は、その場に居合わせた高校生の錬とともに咄嗟に犯人を追ったが、間一髪で取り逃がす。犯人の落とし物に心当たりがあった春風は、ひとり犯人捜しをしようとするが、錬に押し切られて二日間だけの探偵コンビを組むことに。かくして大学で犯人の正体を突き止め、ここですべては終わるはずだったが----。
(ひったくり犯を目撃した大学生の春風と高校生の錬がタッグを組み犯人を追う。ただの青春探偵小説かと思いきや、特殊詐欺や性犯罪、貧困など、書店員さんの推薦文の通りまるで万華鏡のようにくるくると話の展開が変わっていく。人間の表と裏の顔、またそこに登場人物達の胸に秘めているものが薄皮をめくるように段々と明らかになっていく。だまし騙され裏切られ、まさにオセロのように白だと信じていたものが次々とひっくり返り、見る間に黒に変わっていく。疑心暗鬼の中、それでも人を信じて進んでいけるのか。中心は暗闇に沈んで何も見えないのに、その輪郭だけが強烈なかがやきを放っている。金環日食にたとえたタイトルが素晴らしいと思いました。何事にも光と闇があることを描いたヒューマンミステリ。レコメンドします。/京極ヨメ)


01月05日『ここでは誰もが嘘をつく』嶋中潤著講談社2022年12月5日第1刷発行
この仕事は、誰かがやらなければならない。目の前の患者を救うことを、分け隔てなく。函館にある医療刑務所分院につとめる金子由依は、2年目の矯正医官。医療刑務所では、患者である受刑者の平均年齢も高く、凶悪な罪を犯した者も基礎疾患などを抱え医師の助けを必要としている。一方で不調を訴え刑務作業逃れをしようとする者も多い。受刑者の過去の罪と患者としての現在の状況を毎日のように目の当たりにし、贖罪とは何かを考える由依だったが、当直の晩、糖尿病を患っていた前科四犯の受刑者が無くなった。これは医療事故か、あるいは殺人事件なのか-----。たんぱく
(なじみの薄い医療刑務所を舞台に矯正医官とそこにかかわる医療スタッフや受刑者、刑務官、被害者・加害者家族などの心情が丁寧に描かれていて、もの凄く興味深く、引き込まれました。認知症になり自分の犯した大罪も忘れ、医療刑務所で手厚い治療を税金で受けている矛盾。贖罪とは、正義とは何なのか・・・。明らかに刑務作業をサボりたいだけの詐病、反省もなく再犯するであろう囚人に対しても職務を全うし治療をしなければならないジレンマ。透析が必要だったり痴呆になったりと、果たして犯罪者を生きながらえさせるのは正しいのか。たんたんとした地味なテーマであり、ミステリとしては淡泊でオチも予想できる範囲でしたが、とても考えさせられる物語でした。/京極ヨメ)


01月05日『特殊清掃人』中山七里著朝日新聞出版2022年11月30日第1刷発行
誰もいなくなった部屋こそ、住んでいた者の嘘のない生きざまが現れる----。特殊清掃業者<エンドクリーナー>には、日々、様々な依頼が押し寄せる。彼らの仕事をとおして、死者が抱えていた様々な事情が浮かび上がる。
(中山七里さん、また新たなジャンル開拓されてますね。もの凄く引き出しの多い作家さんで毎回関心してしまいます。孤独死した人の部屋を掃除する特殊清掃会社<エンドクリーナー>が請け負った4つの短篇集。かなり凄惨極まりない部屋で、窓をめ切ったまま防護服を着ておこなう超過酷な作業が詳細に書かれていてリアル。このジャンル定番の蛆・蛹・蠅も出てきますが、川瀬七緒さんの『法医昆虫学捜査官シリーズ』の方がグロいので、その辺の表現などは特にゲロッともエグいとも思わず普通にたんたんと読めました。ただシチュー風呂のフレーズが頭から離れない笑。それにしてもつくづく大変な仕事だなぁと改めて思いました。謎解きじたいは大したことないのですが、その裏に浮かび上がる死者の真実にそれぞれの物語があり、それなりに楽しめました。鑑定人の氏家さんが出てきたのは嬉しかったです。/京極ヨメ)


01月05日『レッドクローバー』まさきとしか著幻冬舎2022年8月25日第1刷発行
家族が毒殺された居間で寛ぎラーメンを啜っていた一人の少女。彼女が----家族を殺したのではないか。東京のバーベキュー場でヒ素を使った大量殺人が起こった。記者の勝木は、十数年前に北海道で起こった家族毒殺事件の、ただ一人の生き残りの少女----赤井三葉を思い出す。あの日、薄汚れたゴミ屋敷で一体何があったのか。「ざまあみろって思ってます」北海道灰戸町。人々の小さな怒りの炎が、やがて灰色の町を焼き尽くす----。
(てっきり和歌山カレー事件の林真須美死刑因の話を下地にしたような内容なのかと勝手に思いきや、根幹は家族に恵まれないネグレストがテーマの話でした。時と人物が交差しながら物語が進んでいくのですが、閉鎖的な田舎町の息苦しさや偏見、歪んだ親子関係をダラダラと書き連ねていて間延びしている。そのせいでページ数も多くなり本もぶ厚くなっています。帯で桐野夏生さんが書かれている「まさか、こんな展開になるとは」という驚きの展開もそれほど感じず、伏線の回収も少々乱暴に感じました。複数の人間を前に出し過ぎていて、狂気が分散されてしまっているので強烈さが薄い。また最後まで救いもないので、最初から最後までどんよりした内容でした。/京極ヨメ)


01月05日『パラレル・フィクショナル』西澤保彦著祥伝社令和4年3月20日初版第1刷発行
読者の思惑を鮮やかに逆転させる『予知夢の殺人』とは?夢の答え合わせ・・・そう聞いて、ひとはなにを思い描くだろう。例えば昔、「ぼくはプロ野球選手になるんだ」とか「いつかあたしはシンガーソングライターに」と将来の夢を語り合った幼馴染み同士がブランクを経て十年後、二十年後に劇的に再会するシーンだろうか。お互いの夢は叶ったのか、はたまた道半ばなのかの答え合わせ。しかもモトくんとわたしが個別に見る夢、そして答え合わせをするのは、そういう夢ではない。身も蓋もない現実の予見なのだ・・・しかも常に、ひと死にかかわる。
(”皆殺しの惨劇は回避できるのか”なんて素敵なフレーズ。こんなこと書かれてたらミステリ好きは絶対に心惹かれちゃいます笑。まるでマトリョーシカのような3重構造の入れ子になっている予知夢を叔母と甥がディスカッションしながら推理を巡らせて、いかに殺人事件を予見し阻止するか。ジャンル的にはSFミステリに分類されるのかな。論理的に説明されているので3重構造の予知夢でも、特にこんがらがる事もなく分かり楽しめる。反対に親戚関係が少し複雑なので、そちらの方が慣れるのに少し時間がかかりましたが、そもそもその人間関係が物語の魅力をアップさせています。ありきたりだがスマートなどんでん返しもあり、完成度も高く綺麗に纏まっていて満足な一冊でした。/京極ヨメ)


01月05日『スリーピング事故物件』西澤保彦著コスミック出版2021年7月25日初版第1刷発行
21年前に住人が殺された、いわゆる”事故物件”で共同生活をすることになった初音、ユウさん、真歩の女性3人。部屋に置かれた曰くつきのワープロに真歩が文字を入力すると、21年前に死んだ箕浦奏人が文字を打ち返してきた。どうやらワープロに霊が宿っているようだ!?3人は怯えながらも、奏人がなぜ殺されたのか、犯人は誰なのか、奏人と交信しながら探っていくが・・・。
(西澤さんの本にしてはライトな内容でした。過去の遺物、親指シフトのワープロに宿った霊と交信し、過去に起こった殺人事件の犯人を追うSFオカルトミステリ。設定の面白さを活かしきれてない感じを受けました。動機のキーワードが逆恨みっていうのがモヤモヤ。所々百合っぽい描写があるんですが、この話に百合設定の必要性を感じませんでした。/京極ヨメ)