読書2023詳細1 京極さん

06月27日◎『任侠書房』今野敏著中公文庫2015年9月25日改訂版発行
任侠シリーズ第1弾、組員6人の阿岐本組はひょんなことから倒産寸前の出版社再建に乗り出す。組長が社長に日村代貸が役員になり、若手組員がグラビアのアイディアを出したり、ヤクザの実録インタビュー記事などで発行部数を大幅に伸ばし、再建が軌道に乗り始めるが・・・・。一方で出版社のある地域をシマにするヤクザとのいざこざ、癖のあるマル暴刑事の陰湿な行動で日村は悩み苦しみ、遂に若手組員/真吉がマル暴刑事を殴り逮捕され日村も窮地に追い込まれる。その時、日村が以前貸金の取り立てで繋がりのあった工場が放火され、日村らが犯人を捕まえ事態は急展開をみせる。例によってハッピエンドで終わるものの、阿岐本組長の『今が潮時だ。出版社というのは、思った程面白くねえ〜しなぁ・・・・』と。これで任侠シリーズ読了です。



06月21日◎『任侠学園』今野敏著中公文庫2012年1月25日初版発行
任侠シリーズ第2弾、組員6名の阿岐本組は今回もひょんなことから倒産寸前の井の頭学院の再建に乗り出す。阿岐本組長が理事長に日村代貸が理事に就任し学園に乗り込むが、校舎には落書き、窓ガラスは割れ、花壇は雑草だらけ。阿岐本組長はまず校舎を綺麗にすることからはじめる。日村は学校に詰めるうちに女王的女子高生(ヤクザの影)、複雑な人間関係、教師・生徒の無気力も認識、一方組長は部活を復活し世間に校名を広めることも考え、そこに思わぬ囲碁の才能の主が・・・・・。最後は旧勢力の後ろ盾/隼勇会(ヤクザ)のトップが阿岐本組長に仁義を切り、井の頭学院は大学の付属高校になり、阿岐本組も学園経営から手を引き一件落着。このシリーズ残りは第1弾の”任侠書房”を残すのみ。今貸出中で早速予約しました。


06月21日『文芸春秋七月号
〇中国『秘密警察』日本での非合法活動ルポライター/安田峰俊
中国の地方公安局が相手国に無断で『海外派出所』を設置し、世界53か国に百カ所以上存在すると。これは中国も加盟する『外交関係に関するウィーン条約に違反していることは明確だ』と。日本では新御徒町駅近くの十邑会館内にあり、ホテルを装っているようです。当初は行政サービス(運転免許交付等)の提供とトラブルの相談目的だったようだが、今は当該国にいる中国政府に反対する人の監視や摘発をおこなっているが、工作活動自体”雑で短絡的で垢ぬけない”のが目立つとも指摘。三国志/諸葛孔明さながらの緻密さとしたたかさは見られず、”中国の体制内だけで通用する論理に閉じ籠り国際的信頼を棄損しかねない行為を場当たり的に行う大国は、いつか政治や軍事で破滅的意思決定を下す危険がある”と警鐘を鳴らしています。困った隣国です。
〇 老化は治療できるか 第5回/睡眠は最高のアンチエイジング   ノンフィクション作家/河合香織
老けないコツは『よく眠る』『体内時計を整える』ことだと。7時間睡眠が一番死亡率が低く睡眠時間が減るにつれて死亡率が高くなると。また『体内時計を制御することで老化をコントロールできるのでは』と語っています。つまり体内時計に従わない生活を続けると免疫細胞の老化が進むと。体内時計に影響を与えるのは光・食事・運動の3因子で『光』が最も大きな影響を与えると。本連載は5回目、最大寿命は120歳位まで可能だが、幾ら伸ばしても幸せでなければそれは苦痛な時間となってしまうとも指摘しています。同感です。
〇 総力特集 100年の恋の物語
田原総一朗と下重暁子の対談。『恋のない人生なんて!』田原『不倫中、心中の方法を話し合った』、下重『ときめく男を飼いたいの』と。
『ひとつの恋が時代を変えることもある」と題して、雅子様、秋篠宮さま、ジョン&ヨーコ、森鴎外、谷崎潤一郎、本田宗一郎、郷ひろみ・松田聖子・・・・・。タイトルを羅列しましたが、ざっとみただけで細かく読んでいません。


06月15日☆『はるか、ブレーメン』重松清著幻冬舎2023年4月5日第1刷発行
16歳の高校生はるかは3歳で母親に棄てられ、育ての親の祖母も他界し独りぼっちに。同級生のナンユウは長兄が3歳で早逝し両親の心には長兄しかなく・・・・。そんな二人が死に際して”走馬灯”を描く謎めいた旅行社/ブレーメンツアーの客の世話をすることに。その”走馬灯”には消したい記憶は白黒で、残したい記憶はカラーで現われる。二人が世話をした光子さんの消したい記憶とは・・・・・。はるかの母親は末期がんに侵され死に際して娘との再会はできるのか、そしてどんな”走馬灯”を描くのか・・・・・。帯からの抜粋ですが、『私たちの仕事は走馬灯の絵を描くことだ。それは、人生の最期に感じるなつかしさを決めるという事でもある』。色々考えさせられる一冊でした。


06月15日◎『合理的にあり得ない2』柚木裕子著講談社2023年3月27日第1刷発行
弁護士資格を剝奪され探偵事務所を開いた上水流涼子とIQ140の天才助手/貴山が活躍するシリーズ第2弾(1弾は21-1-11投稿)。第1弾は”起こり得ない事象”をテーマにしていたが、今回は”人間の心理から起こる葛藤”をテーマに3篇からなる一冊。子の親権を扱った”倫理的にあり得ない”が良かったとの読後感。離婚し元夫が持っていた親権を取り戻したいとの依頼を元妻から受けるが、そこにはエゴと金銭欲が・・・・。”立場的にあり得ない”はLGBTを扱った内容で、自分の発言で親友が自殺したと思い、自分はリストカットを繰り返し拒食症に・・・・。時機を得たテーマのように思います。これ、テレビドラマにもなっていますね。毎週ビデオを撮ってみています。


06月07日◎『任侠病院』今野敏著中公文庫2015年9月25日初版発行
任侠シリーズ第3弾(発売順とは逆に、任侠楽団→任侠シネマ→任侠浴場は読了、投稿済)、例によって阿岐本組長と日村代貸のコンビが倒産寸前の中規模病院を立て直すストーリー。赤坂の駒繋病院は医療以外の業務を耶麻島組のフロント企業に丸投げし、多額のマージンが経営の足かせになっている。そこへひょんなことから阿岐本組長が耶麻島組の排除に動き出す。先ずは病院の雰囲気を一新する為に外壁掃除、ロビーの照明交換から手を付け病院の関係者を味方にして、最後は耶麻島組長とサシで対決し病院から撤退させ病院は再建に向けて再出発しハッピーエンドで収まるストーリー。このシリーズ残りの任侠書房、任侠学園も読むぞ〜〜。ワンパターンですが・・・・。


06月07日△『ユーチューバー』村上龍著幻冬舎2023年3月30日第1刷発売
自称世界一もてない男とシニアの著名作家、そして四十代か五十代か分からない作家の彼女が登場人物で、ユーチューバー、ホテル・サブスクリプション、ディスカバリー、ユーチューブの4編からなる一冊。ホテルでその三人が、時にはもてない男と作家の二人が、あるいは作家と彼女が会話を交わし・・・・・。ユーチューブ録音する形式で著者の女性論を展開、自伝か思わせる内容も。私にはほとんど理解不能としか言いようがない。著者も我々と同じ1952年生まれだが感性があまりに違い過ぎる??、で『△』との評価です。作家は宇宙人?あくまで私個人の感想です。


05月29日『文藝春秋六月号
今月号は三十数年前の朝日新聞神戸支局他の事件を起こした赤報隊の記事がトップ。今月号は文藝春秋にしてはイマイチとの個人的感想です。
〇 朝日襲撃『赤報隊』の正体 文芸春秋取材班著
赤報隊は1987年朝日新聞神戸支局を襲撃2名死傷事件をはじめ、中曽根・竹下元首相への脅迫状、リクルートの江副会長自宅放火事件と1億円恐喝事件等を起こし、2003年全ての事件について時効が成立と。赤報隊を操ったとされる野村秋介が朝日新聞本社で拳銃自殺事件を起こしたのが1993年、結局実態が解明されずに時効に。赤報隊は放火や爆破事件、恐喝はするが、死傷事件を起こしたのは朝日神戸支局事件だけで、野村秋介の指示を無視して赤報隊の跳ね返りがおこしたのでは?と。今となっては闇の中ですが・・・・。
〇 『日本沈没』と関東大震災 小松左京ライブラリ代表/小松実盛
巻頭言からひとつ。著者は小松左京の次男で、左京の作品管理、遺品資料の分析を手掛けていると。今年は『日本沈没から50年』『関東大震災から100年』、『日本沈没』のテーマは”祖国である日本列島を失った日本人はどうなるか”だったと。昨今の多発する地震、南海トラフ・首都直下巨大地震、富士山噴火・・・・。日本が海底に没すること以外は『日本沈没』で描かれたことは起こり得ることで、左京の最後のメッセージが東日本大震災の後の『日本は必ず立ち直りますよ』で、『日本沈没』のテーゼに通ずると。


05月29日◎『任侠浴場』今野敏著中公文庫2021年2月25日初版発行
任侠シリーズ第4弾で、任侠楽団(6弾)任侠シネマ(5弾)と発売順とは逆に読んでいます。今回も阿岐本組長の弟分の永神親分が、赤坂の銭湯立て直し案件を持ち込み・・・・。赤坂の檜湯は廃業を検討するも今は銭湯継続を模索し、ひょんなことから永神親分経由で阿岐本組長に再建の依頼が廻わり・・・・。道後温泉を視察し再建方法を考え、銭湯経営者/佐田と話し合ううちに問題は家族の理解と協力、浴場組合とその利権を漁るマル暴の刑事や政治家の2点にあることを見抜いた組長がその解決に知恵を出し、若手組員はワクワクで動きハッピーエンドで収束。銭湯には実質水道代がタダ、固定資産税の2/3免除、その他補助金があるとをこの本で知りました。利益は出なくてもやっていける理由がそこにあると。初めて知りました。


05月22日◎『任侠シネマ』今野敏著中央公論新社2020年5月25日初版発行
任侠シリーズ第5弾(6弾の任侠楽団は2022-10-28投稿)、阿岐本組長と日村代貸のコンビが絶妙です。不動産会社の千住興産にとって祖業の映画館”千住シネマ”がお荷物に。クラウドファンディングをするも、ファンクラブのHPで妨害されなかなか基金も集まらず・・・・。そんな中、ひょんなことから阿岐本組長が真相解明に乗り込む・・・・。千住シネマで高倉健の任侠映画に惚れ込み・・・・・。半グレ集団の妨害、IT企業の土地買収の話も絡みながらも、最後はハッピーエンドで丸く収まるストーリー。この前の1−4弾(任侠書房、任侠学園、任侠病院、任侠浴場)も読んでみたいな。


05月22日◎『ガウディの遺言』下村敦史著PHP研究所2023年2月27日第1刷初版発行
1991年スペイン/バルセロナのシンボルともいえるサグラダファミリアの尖塔に石工職人の死体が吊るされるというショッキングな場面から物語がスタート。サグラダファミリアの石工職人/志穂の父親が警察の追跡を受け身を隠すが、志穂は父との確執があるものの、友人や恋人のホルヘの助けを借り父の捜索と真相追及に奔走する。志穂はついに父親と接触し、石工職人殺害の理由にもなった”ガウディのサグラダファミリアの設計図”を入手する・・・・・。タイトルは『ガウディの遺言』だが、ガウディを主題にしながらもスペイン/カタル−ニャ地方の迫害の歴史やサグラダファミリアの在り様も織り交ぜ、スペインの歴史や文化・言語にも焦点をあてた傑作だと感じました。なお、サグラダファミリアは日本語で『聖家族贖罪教会』と言うそうな。


05月09日☆『文豪、社長になる』門井慶喜著文藝春秋2023年3月10日第1刷発行
文豪とは菊池寛、文藝春秋社を創設し社長に。大学は入退学を繰り返しようやく京都帝大を卒業、その後作家として『父帰る』『恩讐の彼方に』や『真珠婦人』で一躍ベストセラー作家に。そして今までになかった”文芸・随筆”と”政治・経済・社会問題”を扱った総合雑誌”文芸春秋”を創刊し、社長と作家の”二足の草鞋”を履くことに。アイディアも豊富で、著名人等による座談会を紙面に発表したり、若くして亡くなった芥川龍之介や直木三十五(余談:本名が“植村”で”植”を分けて”直木”、35歳の時に”直木三十五”をペンネームに)を称え、無名・新進作家を対象に芥川賞(一般文芸)直木賞(大衆文芸)を創設。戦時中は不本意ながらも軍部に協力し、戦後は公職追放になり社長も退任し・・・。文豪として社長として充実したそして波乱の人生と言えます。本書に出てくる主な著名人は、夏目漱石、芥川龍之介、直木三十五、佐藤春夫、川端康成、吉川英治、小林秀雄、向田邦子・・・・。錚々たる面々で創刊百年の”文芸春秋”その歴史・変遷が物語風に理解できる傑作です。自由でオープンな社風は菊池寛の考えが反映しているような・・・・。


05月09日◎『夢の終幕 ボーダーズ2』堂場瞬一著集英社文庫2022年12月25日初版発行
HPに『2022-3-18投稿の”ボーダーズ”』の第2弾。松本市でのライブを終えたバンド/FOTは帰京の途中で八王子ICを下りた後行方不明となり、”警視庁特殊事件対策班(SCU)”が捜査を開始、マネージャが死体で発見されメンバー4人も監禁状態で発見されるが、犯人につながる情報が出てこない。そんな中、代議士事務所に脅迫の手紙が届きこれもSCUが捜査にあたるが・・・。秘書(代議士の長男)の大学時代の犯罪が浮かび上がり、FOT監禁事件との関連性がSCUの捜査で浮上する。一件何の脈絡もなさそうな2つの事件が繋がり、なかなか面白いストーリーだった。SCUのメンバーは5人、それぞれに持ち味・特技があり個性的なのが班がうまく動いている理由かも・・・・。


04月29日『文藝春秋五月号
特集 私の人生を決めた本
〇『運命の一冊に出会うために』 作家・数学者/藤原正彦と作家/林真理子の対談
作家になる人は子供のころから色々な本、色々なジャンルの本を読んでいるなと実感。藤原は『「野菊の墓」で何度も泣いた』、林は『「風と共に去りぬ」でショックを』と。
”読書家81人による史上最強のガイドブック”と銘打って81人が語っています。やはりこれも色々な本を、またその分野に特化した本を読んでいるなと。一例として池上彰は『続 新聞記者(朝日新聞社)』『諸君!名刺で仕事をするな(扇谷正造)』をあげ、肩書が無くても、”池上彰です”で通用する人間になりたい、と。
〇 日本復活への道 総理大臣/岸田文雄、伊藤忠商事会長/岡藤正広、脳科学者/中野信子 の対談
『脳波鼎談』として銘打って、”異次元の少子化対策、新しい資本主義・・・・総理の頭の中を覗く”と。対談中に中野が二人の脳波を測定しどんな話題に反応するかと・・・・。岡藤はビジネスの話題になると反応、総理は話題が日本の未来に関する政策に映った時に反応と。岸田は自分の政策を当り障りなく語っているという印象。岡藤は手柄話、自分の成功体験が多過ぎ・・・が、参考にすべきことも語っています。
〇 番外 カミュ著『シーシュポスの神話』
この本を私は読んでいませんが、今月号で4人が取り上げています。本の内容は神々の罰により、何度岩を山頂に上げても転がり落ちる、それでも生き続けなければならない人生の不条理を説いた本。この本を”私の人生を決めた一冊”で山根基世(フリーアナ)、庄司紗矢香(バイオリニスト)、『夫の逮捕で考えたこと』で三浦瑠璃が差し入れしたと、そして直木賞作家/小川哲と芥川賞選考委員/松浦寿輝の対談”『読むこと』『書くこと』”で取り上げています。名著は多くの人に読まれている!実感します。


04月29日◎『不可能な過去−警視庁追跡捜査係−』堂場瞬一著ハルキ文庫2023年1月18日第1刷発行
警視庁追跡捜査係の西川は神奈川県警に同じ組織を作るための指導に出向き、その対象事件が未解決の4年前に起きた川崎市での女子大生殺害事件。同じ係の沖田は”10年前杉並区区で発生した増岡仁美さん殺害事件”で篠崎光男の無罪判決が確定した事件について、『その事件の犯人は私です』という篠崎光男からの手紙を受け取る。沖田は手紙の真偽の”調査”を始めるが、篠崎は最近病死していた。西川と沖田はそれぞれの事案を捜査し関連性が見え始めた頃、沖田がマークしていたガールズバーの従業員が殺害される事件が発生。4年前の女子大生殺し、10年前の杉並区での殺人、そして直近のガールズバーの殺人事件が”薬物の売買”で絡み合い・・・・。犬猿の仲?の警視庁と神奈川県警が連携し事件解明に努力し・・・・・。3つの事件の関連性の理解に苦しみながらも読了。なかなかの力作と感じたが、ちょっと技巧的/筋が複雑との印象も・・・。


04月21日△『教誨』柚木裕子著小学館2022年11月30日初版第1刷発行
なんともすっきりしない一冊。我が子ともう一人の幼女二人を殺害して死刑囚となった三原響子。『約束は守ったよ。褒めて』と言い残し、刑が執行され遠縁の吉沢香澄に遺骨が託される。香澄は響子の実家や菩提寺の住職に納骨を依頼するも断られ・・・・。大地主だった本家のプライド、青森県相野町の閉鎖性、両親に厳しく育てられ過酷だった響子の過去・・・・・。香澄は響子の『約束』と何だったのかを探るため、響子の親族や関係者の話を聞くため相野町、さらに大舘まで行くが・・・・・。響子の『約束』で引っ張られるが、”なんだそんなことか”と。『孤狼の血』や『検事の本懐』の著者にしては”がっかり”で『△』との評価。蛇足ながら、参考文献に『検証 秋田連続児童殺害事件(無名舎出版)』が挙げられています。そういえばそんな事件あったなと。その事件との関連性はないと思うが、青森や秋田が舞台なのはちょっと気になります。無名舎出版は確か秋田の出版社ですね。


04月10日◎『覇王の轍』相場英雄著小学館2023年2月6日初版第1刷発行
警視庁のキャリア/樫山順子は北海道警/捜査2課長を拝命し札幌へ。着任早々警視庁と合同で道立病院を舞台にした贈収賄事件を摘発、同時に道警が事故死として処理した国交省/技官のすすきのでの転落死に疑問をもつ。札幌五輪開催で工期を短縮された北海道新幹線工事現場でのJE北海道と鉄道建設機構の事故隠蔽、正義感溢れる技官の対応に鉄道建設機構が・・・・・。樫山課長の執念で、JE北海道の隠蔽事故は贈収賄事件と関連が明らかになり・・・・・。最後は官邸/官房副長官が腕力で隠蔽に蓋をするものの、政権が交代し再捜査/捜査継続となるのか・・・・・。現実にありそうな贈収賄事件と事故隠蔽、なかなかスリリングな内容ですが、フラストレーションが溜まるような気を持たせるようなエンディング。図書館でゲットの一冊でした。


04月02日◎『風神雷神(上)(下)』原田マハ著PHP研究所2019年11月12日第1版第1刷発行
20XX年京都国立博物館の学芸員/望月彩はマカオ博物館の学芸員の招きでマカオへ、そこで”風神雷神図屏風”や”天正遣欧使節団の古書”を目にする・・・・。
時は天正年間、信長から『俵屋宗達』の名を与えられた若き天才絵師は、信長から『洛中洛外図』を描くように命じられた当代随一の絵師/狩野永徳の助手を努め見事傑作を完成させる。信長は天正遣欧使節団に宗達を加え、その『洛中洛外図』をローマ教皇へ謹呈しようと。一行(4人)はマカオ・ゴア・ポルトガル等に寄港しながら苦難の末3年掛かりようやくローマに到着。ローマ教皇に謁見しイタリア各地を訪れ東洋の未知の国からの使者として大歓迎を受ける。レオナルド・ダ・ビンチの”最後の晩餐”に涙し、未来の天才画家/カラヴァッジョとの交流・・・・・。謎の多い天才画家/俵屋宗達が主人公の壮大なフィクションですが、謎に包まれながも夢を膨らませる一冊との読後感。


03月26日『文藝春秋四月号
〇 日本の食が危ない! 東京大学教授/鈴木宣弘
今の食糧価格高騰は@コロナ禍の物流停滞 A中国による”爆買い” B異常気象による不作 Cウクライナ戦争が理由で、一時的現象ではないと。日本の食料自給率は38%だが、肥料飼料や種苗もいれると実質10%と指摘。国内農家へは”コメを作るな、牛殺せ”と農業亡国の道を辿っているとも。さらにはアメリカから発がん性ホルモンを使用した畜産物が輸入され、ゲノム編集作物もアメリカの要求どおり輸入されていると。車等の輸出とバーターで農産物関税を下げ、まさに『食』をアメリカに握られているのが日本の現状と指摘。とはいえ、生産者と消費者の垣根をなくし、有機栽培や自給率向上のための”食の地域循環システム”を構築すべしと。日本農業、実は”世界一保護なし”で踏ん張っている!日本は世界10位の農業国で、農業関係者にはこれからも国民を守っていく決意を新たにして欲しいと結んでいます。
〇 徳川家康を暴く 国際日本文化研究センター教授/磯田道史 VS 徳川記念財団理事長/徳川家広
徳川家広氏は19代徳川家当主、二人による”家康論”とでも。家康は『狸』ではなく、”弱い家康”、三河武士にズケズケ言われる姿が真実に近いのではと。家康の強みは”好奇心”、明との貿易、外科手術、活字印刷、高級ミカン・・・・。信長や秀吉は”バケモ”で能力が突出し、周りの人を傷つけ疲れさせてしまうが、家康の死生観は”仏教を信じ、汚れたこの世から極楽浄土に生まれ変わる”という浄土宗の思想、これが徳川の世が260年も続いた理由ではないかと。
〇 図書館への切なるお願い 作家/今村翔吾
話題作は『262人、11年待ち』文庫本まで借りられると作家は正直しんどい、と。著者は直木賞作家で書店経営者でもあり、図書館の司書から”待ち解消のため”『10冊入れましたよ!』と。図書館の複本問題には作家だけでなく、出版社からも声があがっていると指摘。図書館には”教育的役割”や”大衆への娯楽提供”といった教育的・文化的側面もあるが、”国がカーシェアリングを無料でやっているもの”で業界はたまらないとも指摘。一方で”本屋大賞”のような活動は、書店と出版社への相乗効果がうまくいっている、と。私は以前は結構本を購入していたが、退職後は文芸春秋以外はほとんど図書館を活用、重い問題提起だと思います。


03月17日☆『ひとつむぎの手』知念実希人著新潮文庫令和3年5月1日発行
激務の大学病院心臓外科医の平良は三人の研修医の指導を任せられ、教授から二人が心臓外科配属を希望すれば”将来を約束する”と。ダメなら心臓外科医としての未来は・・・・・。一ヵ月に及ぶ指導期間中難題が次から次へと起こり、研修医との関係も険悪になったり・・・・。そんな中、権力者/赤石教授の不正を糾弾する怪文書が大学中にファックスされる。心臓外科医の使命とは、医師は患者とどう向き合うべきか、を問う一冊とも言えます。世渡りの下手な平良だが医師としての使命感は人一倍で、家族にも支えられ・・・・・・。最後は感動的で『☆』との評価です。


03月17日◎『暗約領域 新宿鮫XI』大沢在昌著光文社2019年11月30日初版第1刷発行
新宿鮫11弾、新宿の闇民泊で他殺体(華恵新)が発見され鮫島は捜査を開始したが、直ぐに本庁の公安が出張り”公安案件”としてしまう。新宿署は手を引くが、鮫島は”闇民泊”案件として捜査を続行する。後で判るが、実態は内閣情報調査室(内調)の下部組織”東亜通商”が内調の命を受け、華に北朝鮮へのブツの輸送を依頼したが、事が公にならないよう公安が先手を打ったのが真相。鮫島は殺人事件の解決に、公安はブツ探しに奔走・・・・・。公安OB、公安のスパイ、ヤクザ、悪女、北朝鮮の工作員、中国人やくざ、貿易ブローカー等が入り乱れ、登場人物が多く人間関係を理解するのに一苦労しやや消化不良だったか?ひとりの公安OBの協力を得た鮫島の筋読みでようやく殺人犯とブツに辿り着き、鮫島と公安は痛み分けの様な・・・・・。祖国に棄てられた北朝鮮工作員や中国人帰国孤児の恨みが背景にあり、その中国人の属する”金石(ジンシ)”が12弾の『黒石(ヘイシ)』(2022-2-19投稿)に繋がっていく。登場人物が多く700頁を超える大作でちょっと疲れた一冊でした。


03月11日◎『ワンダーランド急行』荻原浩著日本経済新聞出版2022年12月16日第1刷
ある朝、魔が差して会社に向かう通勤電車と反対の電車に乗り、寂れた終点の駅で降りて山に登って行き”異世界”に辿り着いてしまう。そこでは誰もマスクを付けてなく、妻は新興宗教の巫女になっていたり、スカイツリーはないが“埼玉タワー(666m)”ができていたり・・・・。羊丼が一般的になっていたり(BSEで牛は絶滅していた)、みんなが好きなペロピーノ(ラーメンとパスタを合わせたようなも)が一般的で・・・・。北朝鮮を想起させる軍国主義国家に辿り着いたりと波乱万丈。最後は平成33年から来た主人公が令和3年の妻の元に戻ったが分かり合えずに・・・・。あり得ないまさにワンダーランド、あっという間に読んでしまいました。(蛇足)私もサラリーマン時代に『会社に行きたくないな』と思うことが年に2-3回はありました。もし、こんな電車があれば・・・・・。図書館でゲットの一冊でした。


03月11日◎『山岳捜査』笹本稜平著小学館文庫2022年1月11日初版第1刷発行
冬の後立山連峰を舞台にした山岳&刑事ミステリー。長野県山岳遭難救助隊の桑崎は鹿島槍ヶ岳のカクネ里で女性の遺体を発見するものの収容寸前に雪崩で流されてしまう。その前日、桑崎らはカクネ里で不審な3人組の登山者を目撃していた。長野出身のITで巨万の富を手にし政界進出を目論む滝川、妻は自殺しひとり娘とも絶縁条状態に・・・・・。桑崎と捜査1課/富阪は捜査に及び腰の県警幹部を尻目に遺体遺棄事件として”滝川”にターゲットを絞り捜査を始めるが、驚愕の事実が次々に明るみに・・・・・・。後立山連峰を舞台にした殺人・遺体遺棄事件、捜査一課と山岳救助隊がタッグを組み複雑なパズル解くと同時に、荒天の中危険を顧みず救助に当たる山岳救助隊。なかなかの傑作ですが、著者は2021年70歳で急逝、続編が楽しみだったのですが残念です。図書館でゲットの一冊でした。


03月04日『文藝春秋三月号
〇 防衛費大論争 萩生田光一/自民党政調会長 山下裕貴/自衛隊元陸将 小黒一正/法政大学教授 中西輝政/京都大学名誉教授
4氏による大討論。財源は増税か借金か?トマホークは使えるか?GDP比2%は妥当か?財源についても様々な意見がりますが、明治政府の”富国強兵”に学べ(軍事力の強化だけでは不十分で、殖産興業、経済基盤の強化が重要)と。山下氏は”防衛費の範囲拡大(海上保安庁・退役軍人の恩給等を新たに含める方針)”ではなく、増額は自衛隊の装備の拡充のみに充てるべきと。印象的なのは中西名誉教授の『財源の足らざる部分については「国を守るんだ」という気概を持って国民が負担すべき』『この”国民の覚悟”こそが最大の抑止力であり、それを内外に示さなければならない』と。大いに納得です。
〇 総力特集 『不老不死への挑戦』と題し5本の論文を掲載。その中で
老化は治療できるかー人は何歳まで生きられるのか− 河合香織/ノンフィクション作家
権力を欲しいままにした始皇帝もエジプトのファラオも世界の超富豪も、そしてプーチンにも”不老不死は永遠の夢”と。人間の最大寿命は120歳くらい、とも。最新の研究 では”長寿の生物は”DNAの修復能力が高い”と。しかし、高める物質や方法は見つかっていないが、もし見つかれば、120歳の壁はこえられる、とも。老化の治療の研究も進んでいるようです。”老化細胞” ”オートファジーメカニズム(老化によって生じる有害物質を除去することにより免疫力を維持し寿命を延ばすことが出来る)” 蛇足ながら、”生殖細胞を除去”することで寿命は確実に伸びるとも・・・・。今の高齢者には間に合いませんね。
〇 168回芥川賞受賞作2作、この世の喜びよ/井戸川射子『喪服売り場で働く女性を通して描く子育てのリアル』 荒地の家族/佐藤厚志『仙台在住の書店員が刻み続ける震災の痛苦』の2作が全文掲載されています。未読ですが、『荒地の家族』はあとで読んでみようかな、と。


02月26日◎『十字架のカルテ』知念実希人著小学館2020年3月18日初版第1刷発行
犯罪者の精神鑑定を専門にするベテラン精神鑑定医の影山司、その新米助手の女医/弓削凛が様々な事件の犯人の精神鑑定を通して成長していく5つの短編。犯人との面接を通し責任能力の有無を見極めるが、定量的判断要素はなく、犯人との面接で見極める経験の必要な難しい仕事といえる。統合失調症、解離性同一性障害、詐病・・・・犯罪の奥に潜む”心のヤミ”や犯罪者の鬱屈した心理を探り出す奥の深い小説だと感じた次第。第5話『闇の貌』のどんでん返し(真相の真相)に辿り着いたのは凛の執念といえる。著者は医師でその経験/視点が無ければ書けない一冊だといえます。22−9−16投稿『祈りのカルテ』の続編的一冊で、ストーリーに関連性はないが。


02月19日◎『黒石(ヘイシ)新宿鮫XII』大沢在昌著光文社2022年11月30日初版第1刷発行
新宿署/鮫島刑事が活躍する”新宿鮫”の第12弾。 中国残留孤児の二世三世が組織する闇社会『八石』、そのメンバーの高川が公安刑事/矢崎に助けを求めたことから物語が始まる。八石の首謀者『徐福』が組織の変更を企て、反対するメンバーを『黒石(ヘイシ)』が”駆除”と称して次々と抹殺していく。鮫島と矢崎は高川から得たを元に、『黒石』に近づくが『徐福』の姿は見えてこない。『黒石』は最悪の殺人鬼で鮫島と矢崎はタッグを組み遂に『黒石』と接触するが・・・・。前作の”暗約領域”の続編らしいが、読んで無くてもハラハラ・ドキドキ楽しめた。余談ながら『黒石』のアジトは印旛沼の近く、時々利用する国道6号、464号、356号、松戸隧道、千葉ニュータウンも出てきていっそう興味深く読めた。『暗約領域』も読んでみたいと。図書館でゲットの一冊でした。


02月11日◎『小さき王たち 第三部激流』堂場瞬一著早川書房2022年10月25日初版発行
政治家/田岡家、マスコミ・東日新聞/高瀬家の確執の第3幕。第1部濁流(22-7-11投稿)では田岡が賄賂を配るが高瀬の追及をかわし海外留学で逃げきり、第2部泥流(22−9−24投稿)ではその息子の世代になり田岡が高瀬にガサネタを掴ませ左遷に追い込む。そして本書第3部では孫の世代に、田岡の孫は愛海ただ一人で新潟でテレビ局の記者として活躍、その父は衆議院議員一期目だが人望が無く選挙の不安もあり秘書へのパワハラと愛人問題を抱え・・・。高瀬家も孫は健介だけで祖父の”田岡家への復讐”の密命(?)を受け東日新聞新潟支局に赴任。ひょんなことから愛海と健介に接点が・・・・・。二人とも両家の確執を理解し仕事を続けるが悩みながらも愛しあう関係に・・・・・。そして遂に二人の祖父が読者(私)が思いも至らぬ昭和的結末が・・・・・・。祖父に家のしがらみに振り回される愛海と健介、二人の決断は極めて劇的で『◎』との評価。怨念は三世代は続かない?図書館で予約してゲットの一冊でした。


02月05日『文藝春秋二月号
○ 続・平成の天皇皇后両陛下大いに語る『 両陛下に大本営地下壕にご案内いただく』 昭和史研究家/保坂正康
両陛下と著者+半藤一利氏の座談の2回目、『終戦の御前会議』が開かれた皇居内の地下壕を両陛下に案内してもらった件が出色です。”運動靴で来てください””梅を見に行きませんか”とさりげなく、今はタヌキが棲んでいる地下壕を案内。また、民間人/正田美智子との結婚には多くの皇族からも反対意見があり苦労されたのがありあり、真に『菊のカーテン』を実感させられます。平成天皇は”古代朝鮮の歴史”についても詳しく20分以上語ったとか。日本書紀に”桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫』との記述があり、ゆかりを感じている様だと。その他両陛下のざっくばらんな人柄を感じさせる内容も多いです。
○ 目覚めよ!日本 101の提言
有識者101人から日本再生の提言。◇政と官の劣化を止める ◇この国をいかに守るか ◇問題は食料とエネルギーだ ◇炎上と分断を乗り越えて ◇経済復活の切り札は? ◇医療と教育を再生する ◇スポーツの光と影 ◇変わりゆく日本社会 に分けて提言を掲載されています。政治、経済、安全保障、少子化と若者の未来・・・・問題山積です、日本は。
気になった事を簡単に述べれば、『少子化対策として教育費の無償化と移民の受入れ』(人口学者/E・トッド)。『25−39歳の女性数は25年後は710万人で2021年比で25%減るので合計特殊出生率が改善しても生まれる子供の数は確実に減少する。この事実を認め人口減少に対応し”戦略的に縮む”しかない』(ジャーナリスト/河合雅司)。『中露朝が三国同盟を結び、中国の台湾進攻に時を合わせ北朝鮮が韓国に、ロシアが日本北方に圧力を強めると。対策としては”戦略的外交”を展開することが肝要』(京大名誉教授/中西輝政)。『10年にわたるアベノミクスが日本の経済と政治を劣化させたのは間違いない』(朝日新聞/原真人)。
○ 巻頭言『”くちきかん”の心』 作家/宮部みゆき
このたび著者は第70回菊池寛賞を受賞。”きくちかん”は機嫌が悪いと誰とも話さなくなる”くちきかん”になると(笑)。著者が歯の手術で出血が激しく鼻からも出血する事態になり、これじゃ”くちきかん”だ、いや、”くちきけん”だと。菊池寛は人気作家であるとともに出版界を背負う事業家でもあり、己の責任を放り出し何処かへ隠れることもできずに、不機嫌そうにむっつり黙るしかなかったのだろうと。笑えました。


01月31日○『七十歳死亡法案、可決』垣谷美雨著幻冬舎文庫平成27年2月10日初版発行
ショッキングなタイトル!高齢化による財政と年金の破綻を回避するため、馬飼野総理は”七十歳死亡法案”を強行可決し2年後に施行されることに。宝田東洋子は喜びを、その訳は仕事人間の夫、息子は引きこもり、娘は家を出て自活、そして義母の介護に明け暮れる東洋子はあと2年の辛抱と・・・・。法案可決後に日本社会に変化が起こる。”自分はあとXX年しか生きられない”と中高年が大量に退職、政府が制定した”寄付制度”には、国民が目的ごとに寄付をしだすようになる。宝田家では夫が会社を辞め3か月の海外旅行に出発、遂に東洋子も切れて家出し一人暮らしを始める。そんな中、馬飼野総理は法案の廃案を提案し・・・・・。”七十歳死亡法案”は国民の意識を変えるために馬飼野総理が考え出したショック療法だったのか?70歳で安楽死と言われ、20歳の人、50歳の人、68歳の人で気持ちは全然違うと思います。東洋子の介護問題が結構長く、タイトルの扱いがちょっと手抜きかなとの読後感。図書館でヨメから70歳の私に”どう読んでみる?”と。


01月27日☆『天路の旅人』沢木耕太郎著新潮社2022年10月25日初版発行
第2次世界大戦末期、日本軍の”密命”で満州から中国奥地そしてチベットまで足掛け8年に及ぶ旅をした西川一三のノンフィクション。ラマ僧として旅を続け日本の敗戦を知った後も自分の興味で過酷で危険な旅を続けた西川。アフガニスタンに行きたいという望みは当時のインド・パキスタン紛争で叶わず、自身の出自もバレて最後は日本へ強制送還となったが・・・・。本人が外務省に帰国報告に出向くもケンモホロロ、一方米軍は朝鮮戦争開戦直前で中国奥地の情報を1年間に渡り聴取を続けたと。また、旅の記録の出版に執念を燃やし帰国20年後に長編『秘境西域八年の潜行』の出版にこぎつけたとも。山口生まれで帰国後は盛岡で美容院に物品を卸す仕事を一年364日元日以外は休まず続け、毎日同じものを食べ同じ行動を89歳で亡くなるまで続けた意思の強さには驚かされます。著者はニューデリーからロンドンまでバスの旅をそのベストセラー『深夜特急』に著わしましたが、1年間2週に1回盛岡に出向き晩年の西川から話を聞きそれを著わした本書を読んで、著者の”旅に関する感性は衰えていないな”と実感する名著だと思います。西川の最後の言葉が『もっといろいろなところに行ってみたかったな』『・・・・こんな男がいたことを、覚えておいてくれよな』だと。単行本で600ページ弱、図書館でゲットの一冊でした。


01月19日☆『もしも徳川家康が総理大臣になったら』眞邊明人著サンマーク出版2021年3月20日初版発行
2020年首相官邸で新型コロナのクラスターが発生し、総理が感染し死亡する。混乱が極限に至る中、AIとホログラムを使って歴史上の偉人による”最強内閣”が組閣される。徳川家康首相、豊臣秀吉財務大臣、織田信長経済産業大臣、足利義満外務大臣、北条雅子総務大臣、坂本龍馬官房長官・・・・(組織図参照)。偉人たちの過去の経緯は消し去られその実行力だけを発揮するようにプログラムされ・・・・・。日本のロックダウン、全国民に50万円を10日で配布、リモート万博開催、令和版楽市楽座等々の施策によりアメリカでコロナがまん延する中、日本では終息し経済も盛り上がり、最強内閣の支持率は95%に・・・。その一方で強硬なアメリカ大統領との対立が表面化し在日米軍の撤退、対米開戦の可能性も浮上する中、プログラムのバグ?により、強硬派の織田大臣が暗殺(消去)され、内閣の対立が表面化するものの最後は家康がアメリカ大統領との会談で信頼を得・・・・・・。こんな実行力のある内閣が出来れば日本も安泰ですが現実には・・・・・。家康の演説の『民の変わらぬ安寧を願う』姿勢がいいですね。最後はビスマルクの『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』のことばで締めくくっています。斬新なアイデアの一冊で私は『☆』と評価しますが、評価の別れる一冊かな。図書館でゲットの一冊でした。


01月12日☆『老害の人』内館牧子著講談社2022年10月14日発行
HP投稿済みの『終わった人(17-10-17)』『すぐ死ぬんだから(21-3-2)』『今度生まれたら(21-5-5)』に続く著者の”高齢者小説” 第4弾!ゲーム機製造販売会社の前社長/福太郎は娘婿に社長を譲って隠居していたが、妻の死を契機に出社を再開し現役社員に手柄話・自慢話の老害を振り撒く日々。福太郎の仲間の吉田夫婦は下手な俳句と水彩画を臆面もなく披露、春子は息子のヨメにいじめられ”死にたい”が口癖・・・・。遂に福太郎の娘(現社長夫人)が”老害をばらまくのはもうやめて!”と福太郎にぶちまけ・・・・。福太郎は反省を見せて出社を止め、仲間と”若鮎クラブ”を作り生き甲斐を探すが、コロナ禍で計画していたカフェの開店が延期に次ぐ延期で気持ちも萎えてくる・・・・。が、あっと驚く展開の連続・・・・・。やはり、老人には”仲間”と”生き甲斐”が必要な様で・・・・。捧腹絶倒(年寄りにも“教育”と”教養”とが必要、いえ”今日行く(ところ)”と”今日用(ある)”だと(笑える))、参考になる?図書館でゲットの一冊でした。


01月05日◎『Jミステリー2022FALL』東野圭吾、新川帆立、大山誠一郎、似鳥鶏、斜線堂有紀、太田愛著光文社文庫2022年10月20日初版第1刷発行
2022-7-3投稿の”Jミステリー2022SPRING”に続く”FALL(秋)”編。SPRINGと同じく豪華執筆陣によるアンソロジー。いずれも女性がキーになっている小説かな?東野圭吾『マボロシの女』は夫の不倫相手の為に嘘の芝居までして助ける奥さん。ただしその夫婦は既に冷めて離婚寸前だが・・・・。個人的に良かったのは太田愛の『鯉』、主人公の絢子は海外の旅先で叔母朋子の訃報の電話を受ける。絢子には過去のある時期の記憶がない‥‥。保守的な考えの伯父/博隆、その秘書の千暁(ちあき)、朋子と千暁は同性愛者で絢子は二人の”駆け落ち”を邪魔するが思わぬ事態に・・・・・。この作家は『相棒』の脚本も書いています。図書館でゲットの一冊でした。


01月05日◎『機械仕掛けの太陽』知念実希人著文藝春秋2022年10月30日第1刷発行
現在進行形のコロナ禍の話。2020年1月6日から2022年6月6日まで、大学病院のコロナ病棟の医師・看護師、開業医の奮闘を描いた作品です。フィクションでありながら武漢での原因不明の肺炎発症、ダイヤモンド・プリンセス号での感染、安倍辞任、ワクチン100万人接種、岸田政権誕生、オミクロン株・・・・とノンフィクションかとも思ってしまいます。フィクションながらコロナ病棟の医師・看護師や開業医の自己犠牲的献身には頭が下がります。著者は医師でもあり描写もリアリティーのある感動の一作ですが、医療関係者を善人に描き過ぎているような?(個人の感想です)図書館でゲットの一冊でした。