山行記録2023年 詳細編  京極さん

12月12日『皇居/三の丸尚蔵館 開館記念展
皇居内の三の丸尚蔵館で開催中の『開館記念展』に行ってきました。
三の丸尚蔵館所蔵の国宝の展示、伊藤若沖の掛け軸が良かったです。蒙古襲来絵詞もリアル?で良かった!今回の展示は4期に分けての展示の様で、点数が少なくやや消化不良でした。
同時開催の『皇室のみやび』は令和天皇のご成婚時の衣装と写真、”即位の礼”関連の品々等の展示、両陛下直筆の書類(歌)等も興味深かったです。あと、山好きな陛下の撮った北岳からの間ノ岳の写真、山岳誌へに寄稿文もありました。
午前中の雨も止み、青空も見えて皇居の見物に大勢の人々が来ていました。外人が多いのにもちょっとビックリ。開館記念展にはやはりというか、当然というか、高齢者が圧倒的に多かったです。
なお、現在国立博物館は東京(上野)、京都、奈良、九州(福岡・太宰府)そして三の丸尚蔵館の5カ所あるそうです。私は京都と奈良には行ったことありません。

皇居三の丸尚蔵館 開館記念展「皇室のみやび」 特設ページ (nich.go.jp)
https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/


開館記念展&皇室のみやび 国宝/伊藤若沖の動植彩絵 国宝/蒙古襲来絵詞


国宝/春日権現験記絵 三の丸尚蔵館のK氏


11月22日『首都圏外郭放水路
2023年11月22日(水)首都圏外郭放水路
埼玉県春日部市の”洪水被害軽減”を目的とした”首都圏外郭放水路”、通称”地下神殿”に行ってきました。周囲の中川・綾瀬川・倉松川等からの洪水を貯留し、江戸川に放流する設備です。周辺の洪水被害軽減に役立っています。2006年?完成以降約150回?、今年はすでに7回稼働したそうです。立坑は直径30m?で5本あり、柱1本が500トンあり59本の総重量で地下水圧の浮力に抵抗、まさにエジプトのカルナック神殿を想起させる巨大・壮大な地下構造物でした。
普段はがらんとしている施設、中央制御室や地下神殿はドラマ・映画等のロケにも利用されていて、多くの有名人(NHK/高瀬耕三アナ、ホラン千秋、高田純次、福山雅治ほか)の色紙が飾られていました
首都圏外郭放水路 (gaikaku.jp) https://gaikaku.jp/
地下神殿 地下神殿のヨメ 立抗 福山雅治の色紙



11月11日『佐倉ふるさと公園/ひまわり&コスモス
佐倉からの帰り、佐倉ふるさと公園でヒマワリが咲いているとのことで寄ってみました。品種改良が進んでいるのでしょうか?異常気象のせいでしょうか?やや小ぶりながら満開でした。”ヒマワリは夏の花”とばかり思っていましたが・・・・。コスモスは盛りを過ぎていましたが、まあまあでした。2023−4−4にHP投稿の『佐倉チューリップフェスタ』と同じ公園です。
佐倉ふるさと公園のヒマワリ ヒマワリ畑のK氏 盛りを過ぎたコスモスとK氏


10月26日~11月01日『5つの世界遺産を巡る ベトナム大縦断旅行
●5つの世界遺産を巡る ベトナム大縦断旅行(1)初日〜3日目まで
2005年以来2度目のベトナム、今回はホーチミンからダナンそしてハノイと南から北へ5つの世界遺産&観光地を巡る縦断旅行。日本人添乗員はつかず、現地ガイドのみ、ツアーは4組の高齢夫婦、女性同士が3組と男性一人の総勢15名。天気に恵まれ料理も美味しく、思わぬハプニングがあったものの楽しい旅でした。
10月26日(晴れ一時スコール)
成田===(VN301)===ホーチミン
ホーチミン市内観光(統一会堂・タンディン教会・中央郵便局)
成田で出発が1時間遅れたが、予定より30分遅れでホーチミン到着。今日は18年前にも見た観光地巡り。18年前と比べてバイクは相変わらず多く、車が増えて道路の混雑がひどくなった!との印象です。中央郵便局は印象が違っていました。統一会堂見学中に激しいスコールに襲われ・・・・・。
10月27日(晴れ)
ホーチミン===(VN116)===ダナン====フエ
ダナン市内観光(ハン市場・ダナン大聖堂・ドラゴンブリッジ・ミーケビーチ) & フエで民族舞踊を鑑賞しながらのフエ宮廷料理
ホーチミンからダナンへ1時間強のフライト。ダナンのハン市場は雑然&密着し過ぎでドリアンの匂いが強烈で・・・・。その後ダナン市内観光地巡りをして、夕飯は貸し切りで宮廷音楽(といっても演奏者は数人)を聴きながらの夕飯でした。演奏を聴きながらの夕飯は優雅な様で話がしづらいですね。
10月28日(晴れ)
フエ====ホイアン
古都フエ観光(グエン朝王宮・クオックホック・ティエンムー寺・フォン川クルーズ・ドンバ市場)& ホイアン旧市街散策(夜)と灯篭流し
午前中はフエ観光、グエン王朝は米軍の爆撃に会い破壊もされていたが,18−19世紀の往時を偲ばせるには十分で、メインの大和殿が修復中だったのは残念!ボロ船でフォン川をクルーズ、着いた先のティエンムー寺は良かったです。昼食後ホイアンに移動、夕方まで少しホテルで休憩し、旧市内散策と夜の灯篭祭りへ。夜のホイアンは多くのカラフルな灯篭がいっぱいで大変綺麗で、歩くのもままならないくらいの大混雑でしたが堪能できました。満足・満足!
(続く)
ホーチミン中央郵便局 夜の飲食店? ダナン/ハン市場


ダナン大聖堂にて ドラゴンブリッジにて 宮廷楽団?


街中の売り子 ベトナム国産車 グエン宮正門


グエン宮演舞場? ティエンムー寺のヨメ ホイアン旧市街のK氏


ホイアン灯篭祭り ホイアン灯篭祭り(2) ホイアン灯篭祭りのヨメ


●5つの世界遺産を巡る ベトナム大縦断旅行(2)4日目〜最終日まで
10月29日(晴れ)
ホイアン====ミーソン====ホイアン
ミーソン遺跡観光 & ホイアン旧市街観光(日本橋・海のシルクロード博物館・福健会館・フーンフンの家・ホイアン民俗博物館)
朝バスでミーソン遺跡まで1時間強、この遺跡の地下にベトコンが隠れ、米軍が爆撃したために破壊が激しく、砲弾でえぐれた土地もありました。最近観光地化されたようで、往時に思いを馳せ・・・・。最後に民族舞踊を30分間鑑賞しました。また、ホイアンに戻り日中の旧市街を散策、日本橋(工事中で柵越しの見学でした)、海のシルクロード博物館、福建会館、フーンフンの家等々、中国や日本そして近隣諸国との交流が広く行われていたことが分かります。なかなか、雰囲気のある歴史を感じさせる街並みでした。
10月30日(晴れ/曇り)
ホイアン====ダナン===(VN162)===ハノイ====ハロン湾
移動の一日でした。ハノイ空港でいるはずのガイドさんが現れず、みんなちょっとヒヤヒヤ。空港内で昼食を取り、ハロン湾まで高速道路でも3時間掛かりました。
10月31日〜11月1日(晴れ)
ハロン湾====ハノイ===(VN310)===成田
ハロン湾クルーズ & ハノイ市内観光(タンロン城・ホーチミン廟・ハノイ大教会・ホアホアンキムエ湖)+伝統芸能の水上人形劇鑑賞
午前中はハロン湾クルーズ、途中鍾乳洞にも入り・・・・。”ベトナムの桂林”と言われているようだが、桂林に行った事のあるヨメが『桂林よりも美しい』と。オンドリ・メンドリの岩には船が群がり・・・。その後ハノイに戻り、ハノイ市内観光へ。タンロン城、ホ−チミン廟、ハノイ大教会、東京の銀座のような繁華街、どこも観光客で大混雑。最後に伝統芸能の”水上人形劇”を鑑賞、大変面白かったです。その後夕飯を食べて、日付を跨いで0時20分発の成田行きに搭乗。成田までは4時間40分。ほとんど寝る間もなくあっという間でした。
どこも観光客で大賑わいでしたが、意外と白人が多く、中国語を話す人の多くは台湾からの観光客の様で、中国と対立しているせいか中国からの観光客は少ないようでした。日本からのツアーにも結構遭遇しました。
ミーソン遺跡(1) ミーソン遺跡にて ミーソン遺跡(4)男女の性器


ミーソン遺跡(5) ホイアン旧市街にて(2) ホイアン旧市街


ホイアンの灯篭屋 ハロン湾(1) ハロン湾・メンドリ・オンドリ


ハロン湾クルーズ船内のK氏 ハロン湾・ミニマートでのK氏 タンロン城正門


ハノイ大教会 ハノイの銀座4丁目交差点のヨメ ハノイオペラハウス


水上人形劇 ベトナム風フレンチ ベトナム春巻


●ベトナム旅行 ハプニングと面白できごと ベスト10
ツアーは高齢者を中心に15名。今回の旅行中のハプニングと面白できごとベスト10を纏めてみました。ご覧あれ!危うきこともあれば、恥ずかしきこともあり、ベストではありませんが・・・・。(笑)
1.成田空港/機内で離陸前にビール飲む
ハッチが閉まり離陸準備できたにもかかわらず出発せず。機長のアナウンス(英語)あり、空港混雑で1時間位遅れると(そう聞き取ったが)。そのうち飲み物のサービスが始まり、離陸前にビールを飲むことに。初めての経験でした。到着は30分位の遅れで初日の観光は予定どおりでした。ヤレヤレ・・・【写真はベトナムビールですが、出たのはアサヒでした】
2.夜の大混雑のホイアンで迷子になる?
夜のホイアンは灯篭祭りで大混雑。事前にガイドさんが『名前で点呼できないので1から15まで番号を割り振るので、番号呼ばれたら”ハイ”と返事を』と。5番『ハイ』6番『ハイ』と同じ人が返事?15人終わった時、その高齢のジジイが『妻が見当たらい』と。ガイドさんが慌てて探しに・・・。奥さんは近くにいました。システムを理解せず…・全く時間のロス!【ホイアン夜景を添付】
3.夜中、ミサイルのような雷鳴が?
旅の疲れで熟睡、夜中ミサイルが炸裂したような音(聞いたことないが)が2−3回。一瞬、雷か?と思ったが直ぐにまた熟睡。朝、誰も話題にせず、夢か?と思っていたら、2項のジジイが『夜中の雷、凄かったですね』と。やはり雷でした。聞いたことのないような雷鳴でした。
4.買ったものを店に忘れ、忘れたことも忘れる
ハノイの店で買い物し、買ったものを店に忘れ・・・・店からガイドさんへの電話で気づき・・・。次の観光地が近くだったので店の人がバイクで届けてくれましたが、お礼も言わずに恥ずかし過ぎる埼玉県在住の高齢者夫婦でした。ちなみに、2項と同じ人でした。
5.飛行機の座席がトイレの真横でした
ダナンからハノイまでは3-3列のエアバス。搭乗券をみたら43列で『後ろの方だね』と話しながら飛行機へ・・・・。なんと一番うしろの席で、左側は座席ではなくトイレでした。人が入るたびに中が丸見え(笑)!【証拠写真添付】
6.ホテル玄関の天井にヤモリがうようよ
2日目のフエ/センチュリー・リバーサイド・ホテル、玄関天井にヤモリがうようよ、日本では見たことない光景でした。40年近く前マレーシアで仕事した時も借家にヤモリがいた記憶が蘇りました。【証拠写真添付】
7.ハノイ空港にガイドさん現われず
ハノイ空港で待っているはずのガイドさんが現れず、15分位空港到着ロビーを探すも見当たらず・・・・。近くにインフォメーションデスクあったので、旅行社へ連絡してもらいました。『待ってろ』との返事で、1時間位してようやくガイドさん現われ、『JTBから1時間半あとのフライトで到着と指示受けている』と紙を見せて言い訳を、その間お詫びの言葉も無し・・・・。その後の昼食・夕食の飲み物アルコールをサービスにしたが、ヨメは『そのくらいでは足りない』と。この日は移動だけだったので事なきを得ました。ちなみにインフォメーションデスクと話をしたのはK氏でした(笑)。
8.ハロン・プラザホテルに巨大ゴキブリ出現
ハロン・プラザホテルはリゾート地の綺麗はホテルでしたが、朝洗顔中にヨメの叫び声が・・・・。バスタブに触覚付の巨大ゴキブリが・・・・。その後朝食中の隣のテーブルでも仰向けの巨大ゴキブリがいて・・・・。ゴキブリが大嫌いなヨメは”ショック”が大きい様で・・・・。レストランのオープンカフェではオオスズメバチのような蜂まで出現し・・・・。ベトナムは凄い!【証拠写真有り。ゴキブリが嫌いな人はパスしてください】
9.置物?花?じつはデザートでした。
昼食時、最後にテーブルの置物のような、植物・花のようなものがでてきて・・・。みんなで何だろう?と言ってたら、花の部分がデザートでした。恐る恐る食べたら、中は甘いサツマイモ風のデザート!ちょっと驚き!【証拠写真添付】
10.有名国立大学元教授とお近づきになる
初日の夕飯で同じ席になったご夫婦と話が盛り上がり・・・・。同じ千葉県在住(相手は市川市)で、ほぼ同時期『オランダ・ベルギー』旅行に行って、上野の『ローマ展』にも行き、ヨメが料理をしない共通点までも。また、奥さんの出身地が葛飾区の青戸と立石と直ぐ近くで、高校も共に市川の私立女子高(学校は違います)で・・・。奥さんから『LINEで旅行情報交換しよう』と、成田で交換することに。ご主人曰く、『妻は好奇心旺盛でオッチョコチョイ』と。成田でLINE交換しようとしたら、奥さんのLINEが消えていて、ご主人とヨメとで交換することに。奥さんはミーソン遺跡でもガイドの話をメモした手帖を失くし・・・・・。帰国後ネットで検索したら、ご主人は某有名工科系国立大学の元教授(72歳)でした。私はベトナム戦争の話など偉そう(笑)に話をして、穴があったら入りたい!
追伸: 帰国後3日目、奥さんのLINEが復活したようで、奥さんからLINEが到来・・・・・。

ベトナムビール ホイアン灯篭祭り トイレ側の席のK氏


ホテル玄関のヤモリ バスタブのゴキブリ 置物風のデザート



10月12日『丹沢/塔ノ岳
丹沢/塔ノ岳(1491m)
2023年10月12日 晴れのち曇り
新宿(7:00)====秦野(8:25発)====ヤビツ峠(9:00発)------二の塔-----三の塔------烏尾山-----新大日岳------塔ノ岳(12:45)----堀山の家------大倉(15:15着)====渋沢(15:50)====秦野(16:10)====(ロマンスカー)====新宿(17:05)
行動時間:6H15M、 歩行時間:5H25M
丹沢は2017年5月以来6年ぶり。ヤビツ峠から塔ノ岳のコースは縦走気分を味わえ、鎖場もあり展望も良く好きなコースです。今回は紅葉には早かったが、やや雲が多かったものの眺望は遠くまであり、秋の花(あざみ、きく類、トリカブト、リンドウ、アキノキリンソウ等)も結構咲いていて、富士山は望めませんでしたが満足できた山行でした。塔ノ岳でカップラーメンを食べて、大倉バカ尾根(7kmで1,200m下り)を下山、2時間強の急な下りはきつかった!! 最後は膝がガクガクでした。平日とはいえ人気のコースなので秦野駅/ヤビツ峠行きのバスには中高年登山者が20人位行列を作り、山中もそこそこの登山者で賑わっていました。帰りはロマンスカーを利用、ビール・ワンカップでほろ酔い気分で帰途につきました

塔ノ岳下から太平洋を望む 三の塔から塔ノ岳方面 塔ノ岳山頂


リュウノウギク? フジアザミ? 丹沢マップ


10月04日『ローマ展とクラシックコンサート
2023年10月4日(水) ローマ展とクラシックコンサートに行ってきました。
○ 永遠の都 ローマ展(東京都美術館)
上野/東京都美術館で開催中のローマ展に行ってきました。平日の午後、空いていて静かにゆっくり鑑賞出来ました。ローマは不人気?(笑)
2千年を超える歴史のローマ帝国、皇帝のコレクションを核に創設されたカピトリーノ美術館、1471年に創設され一般公開は1734年に始まったとか。
出色は『カピトリーノのビーナス』(カンピドリオ広場を模した場所に展示)、『カピトリーノの雌狼(複製)』、絵画も素晴らしいのがありました。コンスタンティヌスの頭部彫刻(1.8mと巨大)にはビックリ!撮影が許されたのは”トラヤヌス帝記念柱”の部品の複製だけでした。(下記URLを参照願います)

永遠の都ローマ展 (roma2023-24.jp)


永遠の都 ローマ展とK氏  トラヤヌス帝記念柱(部分複製)とK氏


○ クラシックコンサート(東京文化会館)
1年振りのクラシックコンサート、曲はラフマニノフ/ピアノ協奏曲2番、ブラームス/交響曲1番ほか。前から4列目のほぼ真ん中の席で、ピアニストの動作も良く見えました。アンコールもあり、そこそこ満足した演奏会でした。雨の予報でしたが、帰りに小雨が降っていたくらいで気になりませんでした。
東京文化会館ホール


09月19日『谷川岳
2023年9月19日(火) 曇り一時雨・雷
谷川岳(1977m)
上野駅(6:42)====上毛高原駅=====谷川岳ロープウェー=====天神平(9:20発)----熊穴沢避難小屋------肩の小屋(11:10)-----トマノ耳(1963m)------オキノ耳(1977m)-------天神平(14:10着)====谷川岳ロープウェー=====上毛高原駅=====上野駅
行動時間:4H50M 歩行時間:3H55M
ロ−プウェーを下りたときは晴れて青空も見え遠くまで視界もあったが、急坂を登り肩の小屋へ着いた時にはガスがかかり視界はなく・・・・。トマノ耳で登頂の証拠写真を撮り最高峰のオキノ耳まで行き、来た道を下山。肩の小屋でカップラーメンを食べていたら雨がポツポツ、雨具を着る程でなく15分位で止んだが、下りの途中で雷鳴が数回、ゾッと・・・・。ロープウェーが見えるところまで降りたとき、ロープウェーが動いていない事判明。40−50分前から?止まっていたようで、乗り場付近には100名くらいが運転再開を待っていた。私が着いて20分位で運転再開、ヤレヤレ。バス、新幹線を乗り継いでビール・ワンカップでほろ酔い気分で帰宅。
今年は全く紅葉していませんでしたが、HP/2017年9月24日の山行報告、登りが今回と同じコースで紅葉の綺麗な写真が載っています。ほぼ同じ時期なのに今年は異常ですね。
付録、上越新幹線/上毛高原駅ホーム。列車はほぼ1時間に1本、下りホームには人っ子一人いませんでした。
奥の山は朝日岳 万太郎山方面 谷川岳山頂


ダイモンジソウ 夕方の上毛高原駅



09月09日~10日『福島県中ノ沢温泉/こけし祭り
中ノ沢温泉の”こけし祭り”に行ってきました。
中ノ沢こけしは土湯温泉から来た岩本善吉が、目の周りをピンク色に塗る『タコ坊主こけし』を創作したのが発祥の様で、なかなかユニークなこけしです。こけし祭りは去年から始め今年が2回目、各旅館と一人の工人(こけし作家)がペアになっていて、工人の名前を見ながら旅館を廻りました。我が家では7本をゲット、ヨメは”満足&満足”と。温泉も強酸性の熱めのお湯でしたが、”温泉らしい温泉!”でよかったです。中ノ沢温泉までは我が家から高速を利用して約4時間、前日の大雨でどうなるかと思いましたが何とか行く事が出来ました。
行きにサルバドーレ・ダリの作品を集めた『諸橋近代美術館』(バブルの頃にでも建てたのか豪華でした)、帰りは土湯温泉で遅めの昼食を食べ、近くの『原郷のこけし群 西田記念館』(こけしを系列〈ex.鳴子・木地山・津軽・肘折・作並等・・・・・〉毎に展示、それぞれの特徴がよく分かります)に寄り帰途につきました。
中ノ沢温泉街 タコ坊主こけしの創始者 旅館のロビーにて


旅館の夕飯 工人さんとこけし 今回ゲットしたこけし


諸橋近代美術館にて ダリの顔はめのK氏 植物園のような昼食のレストラン




07月24日〜26日『北アルプス/蝶が岳(槍穂高の展望台)
7月24日(月)晴れ
新宿(7:30発)====松本(10:45発)====新島々====上高地(12:55発)-------徳沢キャンプ場(14:45着)
山手線が運休で急遽、日暮里から京浜東北・中央線快速で新宿到着。あずさで松本へ、松本電鉄に乗り換え新島々で上高地行きのバスに乗車。上高地からは明神〜徳沢へと2時間弱のほぼ平坦な林道歩きで到着。徳沢のキャンプ場は草地でトイレ・炊事場が綺麗で気持ちの良いキャンプ場だった。約20年振りのテント泊。最初ちょっとまごついたが、晩酌で良い気分になり就寝。最近のテントはカラフルです。

7月25日(火)快晴
徳沢キャンプ場(4:55発)--------長塀山------蝶が岳(8:40)-----蝶槍--------横尾(12:15)-------徳沢キャンプ場(13:55着)
徳沢から直ぐに急登がはじまり、長塀山まで急登の連続で汗を絞られたが、長塀山からは緩やかな勾配になり、あちこちに高山植物が咲き誇り、気分を和ませてくれた。蝶が岳手前からは槍ヶ岳〜穂高連峰の大展望が目に飛び込んできた。まさに絶景!の一言。遠くには野口五郎岳、大天井岳〜常念岳の稜線も見える。目を転ずれば、乗鞍岳、御岳山も遠くに望めた。蝶槍までは軽いアップダウンの道を30−40分。少し戻り、横尾への分岐からは2時間の下り一直線、中学生と思しき学校登山の団体とのすれ違いもあり、槍ヶ岳の展望台で休憩しながら、結構時間がかかり横尾へ到着。横尾には涸沢・穂高へ行く人、槍ヶ岳へ行く人、多くの登山客でにぎわっていた。横尾から徳沢までは林道を1時間弱、横尾で休憩中に自販機が目に入り、ついつい缶ビール(ロング缶700円)に手が出てしまった。(その日の宿泊場所に到着するまでは禁酒と決めていますが、今回は守れませんでした。反省!)。

7月26日(水)快晴
徳沢キャンプ場(5:10発)------明神明神池(穂高神社)------上高地-----ウエストン園地----上高地温泉ホテル(7:40)-------上高地バスターミナル(9:30着/10:20発)=====新島々====松本(13:10発)=====新宿(15:43着)
上高地への帰途は明神池経由のルートを取り、明神池を散策し穂高神社で御朱印を頂き、河童橋を経由して上高地温泉ホテルで山の汗を流しビールで乾杯!(朝8:30頃でした。ヨメに写真を送ったら、”朝から飲んで”とお叱りのラインが到来)。満足満足!その後上高地バスターミナルへ着き、バス・松本電鉄・JRあずさ(ビールとワンカップでほろ酔い気分でした)で新宿到着。約20年振りのテント泊登山、何とか当初の予定通り登ることができました。

河童橋付近からの穂高連峰 蝶が岳付近からの穂高連峰−槍ヶ岳 蝶が岳からの穂高連峰 蝶が岳からの槍ヶ岳
   

常念岳(右)と蝶が岳ヒュッテ コバイケイソウ イワツメクサ ハクサンイチゲ
   

徳沢キャンプ場



06月29日~07月06日『オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ&ドイツの旅
コロナで4年ぶりの海外旅行、私は初オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、ヨメは初ドイツ、ベルギー、ルクセンブルグでした。中世ヨーロッパの世界遺産やオランダの美術館での名画鑑賞は至福の時でした。美術館で撮影OKにはちょっと驚き。ビールも料理も美味しく満足!満足!現地旅行社も久しぶりのツアー、運ちゃんは新人で道を間違えたり、レストランも団体対応に不慣れ、観光バスは観光地から離れた駐車場で歩行距離が長くなったり、全員で路線バスに乗ったりと若干のハプニングもご愛嬌でした。天気も雨は半日で気温も最高20度前後と薄手の長袖で丁度いい位の爽やかな気候でした。総勢26人、大半が高齢者で時間厳守の楽しいツアーでした。

オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ&ドイツの旅(その1)
6月29日(晴れ)
成田(10:25発)===(KL864)===アムステルダム(17:00着)====デュッセルドルフ(泊)
プーチンのせいでロシア上空通過できず、アラスカ−グリーンランド経由で13時間半でアムステルダムに到着。おかげでグリーンランド見ることできました。が、疲れた!さらにデュッセルドルフまでバスで3時間。
6月30日(晴れ)
デュッセルドルフ====ケルン====アーヘン====ルクセンブルグ(泊)
ヨメは初ドイツ、ケルン大聖堂(世界遺産)は大部分が第二次世界大戦後再建されたもの、スケールに圧倒されました。内部のステンドグラス、宗教画もすばらしかった。アーヘン大聖堂(世界遺産)と周辺の旧市街はこじんまりとして良い雰囲気でした。アーヘンからルクセンブルグへ200q。
7月1日(雨のちくもり)
ルクセンブルグ====デュルビュイ====ブリュッセル(泊)
ルクセンブルグの朝は雨でした。旧市街(世界遺産)のノートルダム大聖堂、大公宮、アドルフ橋を見物。こじんまりした良い雰囲気の旧市街でした。その後『世界一小さな美食の町”デュルビュイ”』へ移動、雨も止み箱庭のような街を散策。ブリュッセルへ移動しグランプラス(世界遺産)、小便小僧、王宮を見物。グランプラスは中世の栄華を忍ばせる煌びやかな広場で、土曜日とあってもの凄い人出でした。まさに世界遺産に相応しい。

機内からのグリーンランド ケルン聖堂とK氏 ケルン聖堂内部 ケルン駅


アーヘン(独)聖堂 アーヘン聖堂内部 ルクセンブル/ノートルダム聖堂 ルクセンブルグの街並みとヨメ


デュルビュイの通りとヨメ グランプラス グランプラス(世界遺産) ブリュッセル/グランプラス(広場)


小便小僧(グランプラス) さくらんぼのビール 


オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ&ドイツの旅(その2)
7月2日(晴れ時々くもり)
ブリュッセル====ブルージュ===ゲント====ブリュッセル(泊)
ブリュッセルから1時間半でブルージュへ到着。世界遺産の歴史地区(世界遺産)を観光。先ずは中世の街並みを巡る運河クルーズを30分。その後旧市街を散策、ベギン修道院、鐘楼、マルクト広場、市庁舎。マルクト広場は広く観光馬車も通り中世を感じさせる観光地でした。ヨメが聖血礼拝堂に関心を持ち20分のフリータイムの間に見に行きました。1時間でゲントへ移動。聖バーフ大聖堂や鐘楼(世界遺産)には圧倒されます。宗教画も素晴らしいく言葉が出ません。街中には中世のギルドの建物が多くその街並みを散策、眞に中世の商業都市だったようです。夕飯はムール貝、大きなボールで一杯良く食べました。
7月3日(晴れ時々くもり)
ブリュッセル====アントワープ=====キンデルダイク=====ハーグ(泊)
ブリュッセルから1時間でアントワープへ。旧市街の建物を見て、マルクト広場の大聖堂(世界遺産)へ、内部の宗教画は素晴らしいの一言です。観光客も少なくゆっくり鑑賞出来ました。その後最後のオランダへ入国。先ずはキンデルダイクの風車(世界遺産)を見物。写真と同じでした。その後ハーグへ、国際司法裁判所をみてマウリッツハイス王立美術館で名画鑑賞。日本語の音声ガイドがあり、満足&よくわかりました。夕飯はニシンのマリネ、美味しかったです。

ブルージュ/運河クルーズ ブルージュ/マルクト広場の鐘楼 ブルージュの街並み(2) ブルジュ/聖血礼拝堂


ゲント(ベ)の鐘楼(世界遺産) ゲント/聖堂 ゲント聖堂内部の宗教画 ゲント/運河と街並み


ボール一杯のムール貝(一人分) ビールの本場/ベルギービール アントワープ(ベ)大聖堂 アントワープ大聖堂内部の宗教画(2)


キンデルダイク(オ)の風車 夕飯/ニシンのマリネ?と具だくさんスープ マウリイツハイス王立美術館とヨメ マウリイツハイス王立美術館内部 


マウリッツハイス美術館/撮影スポット
 




オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ&ドイツの旅(その3)
7月4日(くもり時々晴れ一時にわか雨)
ハーグ====アムステルダム====ハーグ(泊)
アムステルダム国立美術館で名画を鑑賞。日本人のガイドの説明付きでした。午後は市内を自由散策、運河クルーズを1時間して、徒歩でアムステルダム中央駅(東京駅の姉妹駅)、王宮広場、アンネの家等々巡り、街中のバルでビールを飲んで・・・・。これで観光も終わり。4年ぶりの海外旅行、満足!満足!
7月5日・6日(雨風激しく台風並み)
ハーグ====アムステルダム(14:00発)===(KL864)===成田(9:10着)
朝から台風並みの風雨で、バスに乗るだけでずぶ濡れ。欠航かなと思いながらも空港に向かう・・・・・。空港に着いて状況判明、滑走路4本の内1本だけ運航していて、長距離の国際線だけ運航とのことで”ラッキー”、搭乗口が変更になったが1時間半遅れで飛びました。帰りは中央アジア−中国上空経由で、強烈な偏西風のおかげで1時間短縮して30分遅れで成田空港に到着しました。12時間のフライトでした

アムステルダム国立美術館  アムステルダム中央駅 アムステルダムの街並み アムステルダム/王宮のK氏
   

 アムステルダム/街中のチーズ屋 アンネの家とヨメ 運河クルーズ/跳ね橋 昼食26ユーロ/2人
   

 散策に疲れビールを楽しむK氏
 

オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ&ドイツの旅(旅行中見た名画)
認識不足でしたが、オランダには名画が多くありました。そういえば、オランダはゴッホ、レンブラント、そしてフェルメールらの生誕地でしたね。
マウリッツハイス王立美術館(日本語音声ガイド付き)、アムステルダム国立美術館(日本人ガイド付き)で多くの名画を堪能しました。空いていてゆっくり鑑賞出来ました。写真撮影OKにはちょっと驚き。その一部を添付します。
旅行中にみた名画は以下の通りです。
〇 ハーグ/マウリッツハイス王立美術館
フェルメール『真珠の耳飾りの女』『牛乳を注ぐ女』『窓辺で手紙を読む女』
レンブラント『自画像』『デュルプ博士の解剖学講義』『羽根飾りのついた帽子をかぶる男のトロ−ニー』
パウルス・ポッテル『雄牛』
〇 アムステルダム国立美術館
ゴッホ『自画像』
フェルメール『デルフトの眺望』『恋文』『小路』
レンブラント『自画像2』『ディトウス』『エルサレムの破壊を予見するエレミヤ』『呉服商のギルドの理事』『夜警』
パルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト『ミンスター条約を祝うクロスボーマンズ・ギルドの宴会』

フェルメール『真珠の耳飾りの女』 フェルメール『牛乳を注ぐ女』 フエルメール『窓辺で手紙を読む女』 レンブラント『自画像』


レンブラント『デュルプ博士の解剖学講義』 レンブラント『羽根飾りのついた帽子をかぶる男のトローニー』 パウルス・ポッテル『雄牛』 ゴッホ『自画像』


フェルメール『デルフトの眺望』 フェルメール『恋文』 フェルメール『小路』 レンブラント『自画像2』


レンブラント『ディトゥス』 レンブラント『エルサレムの破壊を予見するエレミヤ』 レンブラント『呉服商のギルドの理事』 レンブラント『夜警』(修復中でガラス越の鑑賞)


パルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト『ミンスター条約を祝うクロスボーマンズギルドの宴会』




05月31日~06月03日『北海道 2つの遊覧・秘境・絶景の4日間
5月31日(晴れ)
羽田空港====釧路空港====釧路湿原/温根内木道====和商市場====釧路フィッシャーマンズワーフ===ホテル(釧路)
7:55発のJALで釧路空港へ、福島を過ぎたあたりから雲が消え雪を纏った飯豊・朝日・月山そして鳥海山が見てとれた。釧路空港から1時間弱で釧路湿原に到着し尾瀬を思わせる湿原を1時間ちょっと散策、鹿や野鳥との遭遇あり花の時期にはちょっと早かったような。その後釧路駅近くの和商市場で”勝手丼”(ご飯に自分の好みで海鮮を載せる)の昼食を食べて港近くのフィッシャーマンズワーフで土産物を物色。夜は『釧路名物”海鮮炉端焼き”』の夕食で満足!満足!さすが北海道!
6月1日(晴れ)
釧路====霧多布湿原====霧多布岬====風連湖====納沙布岬====北方原生花園====東根室駅====ホテル(屈斜路湖) 夜/星空観賞
ホテルから1時間半で霧多布湿原に到着、30−40分のウォーキングの予定だったが前日熊が出没し中止になり展望台から眺めるだけに。その後霧多布岬(黄色い先代萩が一面に咲いて綺麗でした)、風連湖を経由し納沙布岬へ、岬からは国後島、歯舞島がくっきり見えました。二人で北方領土返還の署名もしてきました。花咲カニ丼の昼食を食べ、北方原生花園(花の盛りは6月から7月中旬、ちょっと早かった)と東根室駅(日本最東端の無人駅)を見物して屈斜路プリンスホテル到着。途中、今日解禁の昆布干し作業を車窓から見られました。夕飯後、星空観賞ツアーにやや雲が多かったもののそこそこ見えました。
6月2日(薄曇り)
ホテル====野付半島====知床五胡====知床半島/遊覧船(ウトロ港発着)====ホテル(屈斜路湖)
ホテルから1時間半で野付半島へ、砂州に残る奇怪なトドワラ(枯れた木々)を40分のウォーキング、その後知床五湖へ、以前登った斜里岳や羅臼岳もばっちり。知床五湖からは湖に映る知床の連山が見事でした。その後ウトロ港からカムイワッカの滝まで遊覧船で1時間半。残念ながら熊との遭遇はなし。波も穏やかで一年前の遊覧船/KAZU1の事故が信じられないような穏やかなオホーツク海でした。
6月3日(曇りのち薄曇り)
ホテル====摩周湖====塘路駅---(釧路湿原/ノロッコ号)----釧路駅===釧路空港====羽田空港
夜中に結構激しい雨が降ったものの出発する頃にはほとんど止み・・・・。摩周湖展望台は標高約500mと高く残念ながら布施明の世界/霧の摩周湖で視界ほぼゼロでした。その後釧網線の塘路駅から釧路駅まで約50分観光列車/ノロッコ号で車窓からビールを飲みながら釧路湿原を堪能。釧路駅から釧路空港に移動し羽田空港へ。JALは往復とも満席(144席)でした。
公共交通機関を利用したツアー参加は3年半ぶり、42人と大人数のツアーでしたが、特段の制約もなくマスクする人しない人それぞれでした。天気にも恵まれ北海道の大自然を満喫できました。

釧路湿原とK氏 和商市場の勝手丼 幣舞橋のK氏 海鮮炉端を味わうK氏


霧多布岬 風連湖 昆布干し作業 納沙布岬のヨメ
    

納沙布岬のK氏 日本最東端の東根室駅
 

野付半島 斜里岳 知床五湖からの知床連山(右端が羅臼岳) カムイワッカ滝
     

青い流氷ビール ノロッコ列車乗車駅の塘路駅 ノロッコ列車 ノロッコ列車のK氏
     



04月18日『東福寺展
東福寺展(2023年4月18日)
国立東京博物館で開催中の『東福寺展』に行ってきました。平日の午前、比較的空いていてゆっくり鑑賞出来ました。
東福寺は京都にあり臨済宗で”円爾上人”が1250年ころ創建と。掛け軸、書物、仏像と国宝や需要文化財を含む展示は素晴らしいの一言。
五百羅漢図(50本ありそれぞれに20人の僧侶の日常が描かれている。展示は17本で期間中入れ替えと。入浴、耳かき・・・・とちょっと吹き出しそうな)と金剛力士像、阿難・迦葉立像が良かったかな。国宝の書物はじめ7−800年前の紙の書物が現存するとは驚き!綺麗に保存されています。東福寺境内の“通天橋”の紅葉を模した展示が奇麗でした。(撮影許可場所が限られ・・・・。御朱印はショップでゲットしたものです)

東京国立博物館 - 展示・催し物 総合文化展一覧 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「東福寺」 (tnm.jp)
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2554

東福寺展 巨大な手 大涅槃図


黄金の仏像 通天橋とK氏 東福寺御朱印


04月14日『カタクリの御前山
2023年4月14日(金)薄曇り
カタクリの御前山(1405m)
千葉ニュータウン中央駅(5:43発)====奥多摩駅(8:46着)===(バス)===奥多摩湖(9:15発)-----サス沢山------惣岳山-----御前山(11:35)------境橋(14:05着)=====奥多摩駅(14:38発)====千葉ニュータウン中央駅(17:39着)
行動時間:4H50M 歩行時間:4H05M
7年ぶりに御前山に行ってきました。カタクリの花はピーク少し前といった感じでしたが可憐にあちらこちらに咲いていました。
小河内ダムを渡りサス沢山までは急登の連続で汗を絞られた。惣岳山手前からカタクリがあちらこちらに咲いて目を楽しませてくれた。御前山の山頂からの奥多摩の山々は視界はあるものの、黄砂にかすんでいた。山は新緑と冬枯れが同居したしたようで季節の変わり目を感じさせるようでした。
7年ぶりの奥多摩駅だったが、千葉の我が家からは遠く電車で片道3時間!蛇足ながら、駅そばの公衆トイレは改装され綺麗になっていた。
カタクリ カタクリ二輪 山中の風景 黄砂にかすむ山々(御前山山頂から)




04月04日『佐倉チューリップフェスタ
暖かな好天に誘われ『佐倉チューリップフェスタ2023』へ行ってきました。我が家から車で30分弱、平日にも関わらず多くの人出で、外人の姿も多く・・・・・。
会場は『佐倉ふるさと広場』でオランダ風の風車が1基、チューリップに良くマッチしています。色とりどりの一面のチュ−リップ、大変綺麗でした。まさにオランダに居るような(行った事ないですが)。ただ、鉄塔が無粋ですね。
”チューリップ掘り”にも挑戦、”500円で10本、JAFカード提示で20本”、帰宅後早速に裏庭に植えました。(周りは元”芝生”、今は”雑草”ですが)
(蛇足)『満開のチュ−リップ』の写真の奥を京成電鉄が走っていて、その崖にヤギが住み着いてニュースになったことあります。”ガケの上のポニョ”として(2−3年前の話)
一面のチュ−リップ チューリップとK氏 満開のチュ−リップ


チュ−リップを掘るK氏 裏庭に植えたチュ−リップ




01月04日『(快晴)筑波山
自宅(7:00)====筑波山神社下駐車場(8:40発)------筑波山神社------男体山(山頂周)------女体山------筑波山神社----駐車場(13:10着)====自宅
行動時間:4H30M 歩行時間:3H35M
定番ですが、初詣を兼ね筑波山に行ってきました。去年も同じ日に行っています。快晴で遠くもスッキリ、スマホも買い替え写りも良くなった?のか、男体山頂近くからの富士山・スカイツリーもばっちり!新年、神社も登山も多くの人で賑わっていました。神社境内では”ガマの油売り”の口上やっていました。感染防止で温泉に入らず自宅しました。(山頂下の周遊路、前回行った時は崩落場所の工事中で通行止めだったが今回は通行できました。)
筑波山からの富士山 筑波山からのスカイツリ