読書2022詳細2 京極ヨメさん
12月27日『極限の民族』本多勝一著朝日新聞社1967年6月25日第1刷発行
「カナダ・エスキモー」「ニューギニア高地人」「アラビア遊牧民」の3つの古典的ルポを収める。これらは著者のその後のルポタージュの方向を定めたもので、人間の幸福とは何か、豊かな文明とは何かについて深く考える。近代化が進んで今ではもう見られなくなった「極限の民族」の姿の貴重な記録でもあります。
(厳しい自然環境の中で生きている未開の民族と、寝食を共にした経験のルポルタージュです。まずどーでもいいのですが、私的にはエスキモーというとアイスなんですよね、ピノとか笑。とにかくイヌイットの章が面白いんです。解説にもありますが、土間は赤ん坊のもどしたものや痰、動物の残骸などのあぶらでヌルヌルしている上に、排泄物の異臭がたちこめる雪洞式テントに住み、犬橇に乗って狩りに出かけ、カリブーの生肉をかじり、糞の味と臭い満載の腸を饂飩のようにすすり、セイウチの生の脂肪を噛むなど、カルチャーショックと共にもの凄く興味深かったです。ニューギニア高地人は“人食い人種“というイメージがあったので、よくそんな所に行ったなぁと。少々ビビリながら読みました笑。そしてアラビアの遊牧民に相当嫌な思いをさせられたみたいで、めっちゃディスってるのが笑えました。でもねー、アラビア人と日本人の良い悪いは違うんですよね、ボッタクられて怒り心頭なのは分かるんですが、こういう本を書く人は、片寄った考えを記すのは、ちょっとどうかなとはチラっと思いました。まぁでもそんなのは些末な事って位、読む価値が十分ありました。/京極ヨメ)


12月27日『87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし』多良美智子著すばる舎2022年3月30日第1刷発行
87歳の今も、50年以上住む古い団地で、ひとり暮らしを続ける美智子さん。長年かけて、居心地良く整えてきた部屋で、「最後まで過ごしたい」。そのために、健康には気を遣い、毎朝6時からラジオ体操。朝食はプロテインやおから、アマニ油などが入った栄養満点スムージー。料理は簡単でも、お気に入りの器に盛って楽しむ。ウォーキングで摘んだ草花を窓辺に飾って。読書や裁縫、映画鑑賞・・・ひとりでできる趣味がたくさん。年をとり、できないことが増えるのは仕方ない。できることを大いに頑張り、楽しもう---。そんな前向きな姿勢が、孫の撮るYouTube「Earthおなあちゃんねる」で大反響。あっという間に登録者数6万人に。「今が一番幸せです」と言いきる美智子さんの、生き方の秘訣を大公開。希望に満ちた「ひとり老後」指南。
(87歳で素敵なひとり暮らしを楽しんでいていいなと素直に思いました。つくづく思いますが、ある程度の年になると広い家なんて必要ないですよね。掃除も大変だし、使わない部屋もいらないし、ある意味団地だとメンテナンス費用も必要ないし笑。ただ、この本の方は人見知りだと書かれていますが、読んでいると決して人見知りではなく、積極的に人に話し掛けたり、習い事にも通われたり、子供や孫も折に触れて会いに来てくれるし、海外旅行もひとりで参加できる方なので、ちょっとそこは違うかなぁと。やはり孤独ではないというのが1番ですよね。年齢を理由にせず、その時やりたい事や今できる事を大事にしながら、楽しい時間を過ごしている。いつか年を取った時には、見習いたいなと思いました。理想的な事ばかり書いてある似たような本に比べて、ごく自然でミニマムな日々の生活が綴ってあり、写真も多く読みやすい内容で楽しめました。/京極ヨメ)


12月27日『天然日和』石田ゆり子著幻冬舎文庫平成18年8月5日初版発行
これが私のまいにちです-----。また板の上の鯉になった韓国式あかすり初体験、人の優しさが身にしみた真夜中の悲劇「JAF事件」、サングラスとマスクの変装で挑んだフリーマーケット、猫四匹と犬一匹の大所帯、大好きな本・お茶・雑貨のこと・・・。人気女優が、日常のささやかな出来事を、温かくユーモラスに綴る名エッセイ第一弾。
(随分前のエッセイなのですが、芸能人のエッセイなのに文章がギッシリ入っているし、しかも柔らかくて読みやすい文章。女優・石田ゆり子さんの人柄がよく分かる内容で、私たちとあまり違わない事を考えたり思ったりしてるんだなぁと分かる何気ない日常が書かれてた本でした。/京極ヨメ)


12月27日『勇気凛凛ルリの色 四十肩と恋愛』浅田次郎著講談社1997年1月10日第1刷発行
キワモノである。下品である。悪意と偏見に満ちている----。小説のような人生を歩んでしまった著者のぶっちぎり痛快エッセイ第二弾。
(ただ単に、四十肩の箇所を読みたくて借りました笑。時期としては『蒼穹の昴』を出した年のエッセイみたいです。浅田次郎のエッセイ、自虐ネタも多く面白いですよね。JALの飛行機に乗る時は、機内誌を読んでいつもクスッとしてました。さて今回は、編集者が「デブにはダイエットという方法があるがごとく、ブスには化粧、チビにはハイヒール、ハゲにはカツラという矯正手段があります。したがってこれらすべて、不可逆的な不幸ではありません」と、しつこくデブ、ブス、チビ、ハゲの差別表現についてFAXで絡んでくる浅田次郎に、冷静に回答してきてるのに吹き出しました。それでも最後まで、浅田次郎はハゲについて噛みついていましたが・・・笑。年末進行の忙しい中で、いい大人がこんなことを真面目にFAXしあってるの面白すぎます。/京極ヨメ)


12月27日『人生エロエロ』みうらじゅん著文芸春秋2014年4月25日第1刷発行
初めてコンドームを買ってじっくり観察したあの日、大量のエロ本を抱えたまま交通事故に遭った恐怖、70万円もするラブドールを購入して居酒屋に同伴・・・。”人生の3分の2はいやらしいことを考えてきた”のフレーズでおなじみ、「週刊文春」の”裏”人気連載が遂に書籍化。「男ってバカねえ」と女性読者にも大好評!
(みうらじゅんさんは『見仏記』のファンなのですが、エロ系のエッセイは今回初めて読みました。タイトルの通り、下ネタ全開のエッセイ集です。若干、それ今の時代だと犯罪では?と眉をひそめたくなるようなアウトな内容もチラホラありましたが、おバカで昭和のエロ満載なくだらない内容なので、肩の力を抜いて読めます笑。元々週刊文春のコラムなのですが、エッセイ集としてまとめて読むよりも、チラ見的な感覚でひとつひとつのコラムとして読むべき内容ですね。/京極ヨメ)


12月27日『しらふで生きる−大酒のみの決断−』町田康著幻冬舎2019年11月5日第1刷発行
30年間毎日酒を飲み続けた作家は、4年前から一滴も飲んでいない。何が起きたのか?どうやってやめたのか?痩せた!眠れる!仕事が捗る!些細なことにもよろこぶ自分が戻ってきた!思いがけない禁酒の利得。
(は〜、久し振りに町田康さん読みましたが、前はこの独特な語り口があわなくて離れてたんです。それが最近はどうなのかと、また懲りずに挑戦。やっぱり言い回しがネチネチ回りくどくて、うざい。合わないなぁ。好きな方は好きなんでしょうが・・・。なんかパンクな哲学書みたいで、読んでても文章の上を目が滑っていって頭に内容が入ってこないんですよ。まぁお酒をやめたい人が読んでも参考にはならない事はわかりました。/京極ヨメ)


12月27日『空洞のなかみ』松重豊著毎日新聞出版2020年10月30日発行
演者だからこそ描くことができた心象風景を、独自の軽妙洒脱な筆致で表現。「サンデー毎日」連載時から人気を呼んだ旭川在住のイラストレーターあべにちこによるイラストが彩を添える。連作短編小説12編+エッセイ25編を収録。
(図書館の寄贈本で置かれており、たまたま借りました。書き下ろし連作短編小説と「サンデー毎日」連載のエッセイを組み合わせた、俳優・松重豊さんの本です。確かに軽妙に書かれていて、処女作にしては良く書かれているのではないでしょうか。こういう文章を書かれるんですね。/京極ヨメ)


12月27日『オレって老人?』南伸坊著みやび出版2013年6月25日第1刷発行
自分が老人になることだったり、老人がよくする懐旧談や日本語談義だったり・・・。「前期高齢者」になった著者が、来し方を見つめ直し、長い老後を見据えて綴った味わい深いエッセイ。全52話を収録。
(あまり笑える箇所ありませんね、これに1500円は高いと思います。年代が違うからか、笑いのツボが違うのかもしれません。一点、トシを取ってくると、すぐお腹いっぱいになってしまって、あんまり食べられなくなるから、お子様ランチみたいに、じじさまランチがあると良いというのには同感。しかもお子様ランチの日の丸の旗の代わりに、寿って書いてある扇子が刺さってるのがいいとか、それはちょっと笑えました。/京極ヨメ)


12月27日『埴輪−古代の証言者たち−』若狭徹著角川ソフィア文庫令和4年9月25日初版
ぽっかり空いた目と口、短い手足、あどけない表情。心が癒される可愛らしい造形で、博物館でも大人気の埴輪たち。しかし、古墳を彩る人物・道具・家・動物たちの群像として見ると、王権を巡る「さまざまな物語」が浮かび上がってくる。3世紀中頃から6世紀終わり頃まで、およそ350年にわたり造られた埴輪を定番の名品から、最新の出土品まで紹介。造形美、細部の見方、楽しみ方を第一人者が解説する。
(埴輪といえば、私の中ではNHKの『おーい!はに丸』の”はに丸くん”と”ひんべい”一択です笑。先日、群馬県高崎市のかみつけの里へ行ったので、興味があり借りてみました。内容的には可もなく不可もなく。特にどこが優れているという感じは無かったですが、可愛い色々な埴輪の写真もふんだんに載せており、初心者には入りやすい本ではないかと思いました。/京極ヨメ)


12月18日『赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。』青柳碧人著双葉社 2022年10月23日第1刷発行
前作『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』でミステリー界に衝撃のデビューを果たした赤ずきんに相棒ができました。その名はピノキオ!とある目的があって旅するのですが、ゆく先々でまたもや事件が発生します。『白雪姫』『ハーメルンの笛吹き男』『三匹の子豚』・・・。世界のみんなが知っている童話をベースにした連作本格ミステリ第二弾。今作も、あの決め台詞が炸裂します。
(赤ずきんシリーズ第二弾。今回は旅の仲間ピノキオと一緒に、道中遭遇する事件をサックリ解決していきます。前回に引き続き、赤ずきんちゃんがキレキレの推理で名探偵として活躍します。だんだんとこのメルヘン系パロディミステリに、ちょっと飽きてきましたが、文章も軽妙なので、他の本と本の合間に箸休め的な感じでサクサク読む分には楽しめました。/京極ヨメ)


12月18日『変な絵』雨穴著双葉社2022年10月23日第1刷発行
あなたも、何かがおかしい9枚の絵の「謎」が解けますか?とあるブログに投稿された『風に立つ女の絵』、消えた男児が描いた『灰色に塗りつぶされたマンションの絵』、山奥で見つかった遺体が残した『震えた線で描かれた山並みの絵』・・・。いったい、彼らは何を伝えたかったのか-----。9枚の奇妙な絵に秘められた衝撃の真実とは!?その謎が解けたとき、すべての事件が一つに繋がる!今、最も注目を集めるホラー作家が描く、戦慄の国民的スケッチ・ミステリー!
(単純に面白かったです。どこか奇妙な9枚の絵に隠されたゾッとする真実。3つのそれぞれの事件が、一見ふつーに見えるがよく見ると奇妙で不穏な各絵によって繋がっていく。次々と真実が明かされていくたびに「げっ」となります笑。プロットがしっかりしているので、謎解きもそうですがバラバラのピースが最後にはしっかりはまって上手くフィニッシュしています。諸悪の根源である人間の捻じ曲がった母性の愛情と狂気、歪み具合が半端ないです。/京極ヨメ)


12月18日『川のほとりに立つ者は』寺地はるな著双葉社2022年10月23日第1刷発行
カフェの若き店長・原田清瀬は、ある日、恋人の松木が怪我をして意識が戻らないと病院から連絡を受ける。松木の部屋を訪れた清瀬は、彼が隠していたノートを見つけたことで、恋人が自分に隠していた秘密を少しずつ知ることに----。「当たり前」に埋もれた声を丁寧に紡ぎ、他者と交わる痛みとその先の希望を描いた物語。
(わずか222頁の話の中に、ADHDやディスクレシアなどの決して軽くはない、どちらかと言うと寧ろ重くピリピリしたテーマをぶち込んでいる作品。カバーイラストの静謐な雰囲気と内容の落差に驚かされました。無意識に自分の中の物差しで他人を判断してしまう危うさ、自分以外の人間を一体どれだけ理解しているのだろうかというテーマも同時に描かれています。あの女はなぜ、不敵な笑みを浮かべたのか・・・裏のある天音の存在にイラモヤっとして、最後まで好きになれないキャラでしたが、「あんたが男を利用せずに生きていけるのは、あんたが私より優れているからじゃない、ただ私より恵まれただけ」と作中に放たれた天音の一言が、心に刺さりました。好き嫌いが分かれる本かもしれません。/京極ヨメ)


12月18日『じい散歩』藤野千夜著双葉社2020年12月20日第1刷発行
明石家は夫婦あわせて、もうすぐ180歳。一家の主、新平は散歩が趣味の健啖家。妻はそんな夫の浮気をしつこく疑っている。長男は高校中退後、ずっと引きこもり。次男は自称・長女のしっかり者。末っ子は事業に失敗して借金まみれ。・・・いろいろあるけれど、「家族」である日々は続いてゆく。飄々としたユーモアと温かさがじんわりと胸に響く、現代家族小説の傑作!
(なにを伝えたいのか最後までよく分からないお話でした。特に涙も笑いもなく話の強弱もない。ただ単に、エロじじいとボケかかったお婆さんと、50前後全員独身の、引きこもりの長男に、男から女にチェンジした次男、借金まみれで親に金をたかるデブ三男の、どーしよーもない日常の話でした。もうちょっと起承転結あると、読了後に「へ〜」で終わらなかったかも。図書館本でなければ、直ぐBOOKOFF行きだったと思います。/京極ヨメ)


12月18日『きみはポラリス』三浦しをん著新潮文庫平成23年3月1日発行
どうして恋に落ちたとき、人はそれを恋だと分かるのだろう。三角関係、同性愛、片思い、禁断の愛・・・言葉でいくら定義しても、この地球上にどれひとつとして同じ関係性はない。けれど、人は生まれながらにして、恋を恋だと知っている----。誰かをとても大切に思うとき放たれる、ただひとつの特別な光。カタチに囚われずその光を見出し、感情の宇宙を限りなく広げる、最強の恋愛小説集。
(さすが、三浦しをんさんの本はハズレなしです。いろんな形の愛を描いたどの短編も秀逸でした。静謐でいて、けれどどれも濃密でヘビーな内容の割にサラリとした結末がついているのが良いです。最初と最後の短篇は繋がってるんですね。一生終わらない岡田の片思いが切ない。『冬の一等星』『私たちがしたこと』『春太の毎日』が印象的であり私の好みに合っていて好きですが、『骨片』も良かったですね。/京極ヨメ)


12月18日『背中の蜘蛛』誉田哲也著双葉社2019年10月20日第1刷発行
ついに、ここまできた-----。前人未到、孤高の警察小説が誕生した。東京・池袋の路上で男の刺殺体が発見された。警視庁池袋署刑事課長の本宮は、捜査の過程で捜査一課長からある密旨を受ける。その約半年後。東京・新木場で爆殺傷事件が起きる。やがて容疑者が浮上するが、捜査に携わる警視庁組織犯罪対策本部の植木は、その流れに違和感を抱く。そしてまた、管理官となった本宮も違和感を覚えていた。捜査の裏に、いったい何があったのか-----。高度化する情報社会における警察捜査を重厚に描いた警察小説。
(何がどうとは書きませんが、想像していた内容と違ってました。読み始めは誰が話の中心なのか、何がテーマなのかいまいちハッキリせず。何処に話が転がっていくのか、探り探り読み進める感じだったのですが、焦点が絞られてからは繋がりが見えてきて、本当の問題や怖さが浮き彫りになり納得。ただ終盤が駆け足気味で、所々うやむやな箇所もあり、若干モヤモヤ。監視社会の是非、不条理な世の中の問題など、そう遠くない未来の社会を考えさせられる作品でした。/京極ヨメ)


12月18日『輝く夜』百田尚樹著講談社文庫2010年11月12日第1刷発行
幸せな空気溢れるクリスマスイブ。恵子は、7年間働いた会社からリストラされた。さらに倒産の危機に瀕する弟になけなしの貯金まで渡してしまう。「高望みなんてしない、平凡な幸せが欲しいだけなのに」。それでも困っている人を放っておけない恵子は、一人の男性を助けようとするが----。5編の泣ける奇跡。
(クリスマスイブの夜に起こる、心温まる奇跡の短篇集。百田さんって、こんな話も書けるんですね。ほんと書くジャンルの幅が広い作家さんです。ありがちな恋愛ファンタジー系ですが、どのストーリーも絶望から希望へ、いい感じでハッピーエンドなので安心して読めて心地良い。12月のこの時期に読むにはピッタリな物語でした。/京極ヨメ)


12月18日『恋愛中毒 Loveholic』山本文緒著角川出版平成10年11月25日初版発行
・・・どうか、どうか私。これから先の人生、他人を愛しすぎないように。他人を愛するくらいなら、自分自身を愛するように。水無月の堅く閉ざされた心に、強引に踏み込んできた小説家の創路。調子がよく甘ったれ、依存たっぷりの創路を前に、水無月の内側からある感情が湧き上がってくる----。世界の一部にすぎないはずの恋が、私のすべてをしばりつけるのはどうして。恋愛感情の極限を抉り出す、戦慄のベストセラー小説。
(登場してくる女性、誰にも全く共感できませんでした。主人公の女性は恋愛脳過ぎるのか、理解を超える思考と行動をするので、読んでいてゲロって思いました。愛されたいという強い思いが、遠ざけられそうになると暴走。心のブレーキが外れた途端にストーカー化し、犯罪者にまでなってしまう異常性にドン引き。これは恋愛ではなく依存であって、自分で分かっていても止められない心の病気に近い。リアルだと言い、この話に引き込まれる人もいるみたいですが、それも反対にちょっと怖い。ラストはモンスター復活。復活です復活。/京極ヨメ)


12月09日『サーチライトと誘蛾灯』櫻田智也著創元推理文庫2020年4月24日初版
昆虫オタクのとぼけた青年・魞沢泉。昆虫目当てに各地に現れる飄々とした彼はなぜか、昆虫だけでなく不可思議な事件に遭遇してしまう。奇妙な来訪者があった夜の公園で起きた変死事件や、<ナナフシ>というバーの常連客を襲った悲劇の謎を、フラウン神父や亜愛一郎に続く、令和の”とぼけた切れ者”名探偵が鮮やかに解き明かす。
(5つの連作短篇それぞれ味があり、甲乙つけがたい。虫が大好きな探偵役の魞沢がまた飄々として、とらえどころがない魅力的なキャラで、毎回噛み合わない会話が面白く、めちゃシュールで笑える。シンプルな話がたんたんと進むのもいい。かといって内容が軽い訳ではなく、謎を解いた後に静かな衝撃がくる。切なくほろ苦い、こういう話大好きです。レコメンドします。/京極ヨメ)


12月09日『蝉かえる』櫻田智也著東京創元社2020年7月10日初版
”とぼけた切れ者”名探偵である、昆虫好きの青年・魞沢泉。彼が解く事件の真相は、いつだって人間の悲しみや愛おしさを秘めていた----。16年前、災害ボランティア中の青年が目撃した、神域とされる森に現れた少女の幽霊。その不思議な出来事に対し、魞沢が語った意外な真相とは。交差点での交通事故と団地で起きた負傷事件の謎を解く。5編を収録。
(探偵役の飄々とした魞沢くんに今作は人間味が加わり、魅力がさらにパワーアップです。読むのに丁度よい長さの5つの連作短篇集。前作よりもとぼげた感じは薄れたが、やるせなくて切ない胸に迫る話も多かったです。魞沢くんの原点となった子供時代や、前作に出てた丸江ちゃん再登場に、ダブル・ミーニングな結末の話などバラエティにとんでいて、相変わらず昆虫にまつわる不思議なミステリの世界観健在でした。しかもどれもクオリティが高い。これからも期待したい作家さんです。/京極ヨメ)


12月09日『人間みたいに生きている』佐原ひかり著朝日新聞出版2022年9月30日第1刷発行
食べることそのものに嫌悪感を覚えている女子高生・三橋唯。「食べること」と「人のつながり」はあまりに分かちがたく、孤独に自分を否定するしかなかった唯が初めて居場所を見つけたのは、食べ物の匂いがしない「吸血鬼の館」だった----。
(世の中の大多数の人が食べることを幸せと感じる中で、そうでもない人もいる。私もどちらかと言うと、食べ物に対してはドライで興味が薄い人間です。主人公の少女は、食事を生理的に受け付けず、口に食べ物を入れ飲み込む事に苦痛を感じている。かたや食べたくても、人の血液しか体に受け付けない病の洋館の青年。似ているようで似ていない二人。『生きるために食べる』ことへの違和感・・・不思議で難しい、賛否両論ありそうな内容で、なかなか共感をえられないテーマにしたのは興味深いです。最後まで根本的な問題は解決しませんでしたが、このストーリーならこれしかないだろう無難な所に落ち着いた結末でした。/京極ヨメ)


12月09日『めぐみの家には、小人がいる。』滝川さり著幻冬舎2022年10月25日第1刷発行
小人を怒らせるな。穴だらけで死ぬことになるぞ。群衆恐怖症を持つ小学校教師の美咲は、クラスのいじめに手を焼いていた。ターゲットは、「悪魔の館」に母親と二人で住む転校生のめぐみ。ケアのために始めた交換日記にめぐみが描いたのは、人間に近いけれど無数の小さな目を持つ、グロテスクな小人のイラストだった----。机の裏に、絨毯の下に、物陰に。小さな悪魔は、あなたを狙っている。
(まんまのタイトルです。いるんです小人が、めぐみの家に笑。兎に角、出てくる人間どいつもこいつも性格悪くて読んでいてイライラします。不穏な事件がおきた『悪魔の館』と噂されている、めぐみの家に邪悪な小人がうじゃうじゃわいて、人を襲う。キャラや展開はありがちな感じですが、小人がいい仕事してるので、ちゃんとホラーが成立しています。ラストもホラーおきまりのパターンをちゃんと踏襲していて良かったです。/京極ヨメ)


12月09日『三島屋変調百物語八之続−よって件のごとし−』宮部みゆき著角川書店 2022年7月27日初版発行
老人が語る、村を襲う「ひとでなし」の恐怖とは----三島屋シリーズ第八弾!江戸は神田三島町にある袋物屋の三島屋は、風変わりな百物語をしていることで知られている。語り手一人に聞きても一人、話はけっして外には漏らさず「語って語り捨て、聞いて聞き捨て」これが三島屋の変わり百物語の趣向である。従姉妹のおちかから聞き手を受け継いだ三島屋の「小旦那」こと富次郎は、おちかの出産を控える中で障りがあってはならないと、しばらく百物語をお休みすることに決める。休止前の最後の語り手は、商人風の老人と目の見えない彼の妻だった。老人はかつて暮らした村でおきた「ひとでなし」にまつわる顛末を語りだす----。
(私は、おちかが聞き手の時の方がどちらかというと好きです。今回はどの百物語のお話も、悲しくて辛くて怖くて、珍しく読んでてちょっと心が疲弊してしまいました。とくに表題作が完全に和製ゾンビ・パラレルワールドで、トラウマ級にブルりました。どちらかと言うとシリーズの中では、あまり好みじゃないお話でしたが、それでも読ませてしまうのは流石、宮部みゆきだなぁと思いました。それにしてもほんと色んなお話をよく思いつくなと毎回関心してしまいます。/京極ヨメ)


12月09日『大人になったら』畑野智美著中公文庫2022年1月25日初版発行
三十五歳の誕生日を迎えたメイ。「いつから彼氏いないんですか?」「何が目標なんですか?」----失礼な後輩に憤慨しつつも、カフェの副店長として働く日々はそれなりに充実している。毎日同じ、メニューを頼むお客さんも、そんな日常の一部だったのだけど・・・。久しぶりの恋に戸惑う、大人になりきれない私たちの恋愛小説。
(まず、最後の一文がいいです。本作の主人公・メイは30代の独身女性・・・あまたの同じ境遇の女性なら、一度は必ず同じ悩みを抱えて通る道だと思います。私もかつてのそんな一人。その頃の自分と重ね合わせつつ、多少共感しながら読んでしまい、まんまと作者の罠に嵌まった感はんぱない笑。臆病になりがちな30代の恋愛を、将来の不安や焦り、仕事への悩みなどを絡めて書かれています。主人公の生い立ちを鑑み「わたしのことを『命より大事』と言ってくれる誰かを、わたしも『命より大事』と思いながら、暮らしていきたい」。なんだか切なくてグッときました。羽鳥先生との最後の絡みは出来過ぎな感じはあるけれど、この希望あるラストだから余計に良かったし、幸せな気持ちで本を閉じれました。/京極ヨメ)


12月09日『競争の番人』新川帆立著講談社2022年5月9日第1刷発行
ウェディング業界に巣食う談合、下請けいじめ、立入検査拒否。市場の独り占めを取り締まる公正取引委員会を舞台に、凸凹バディが悪を成敗する!公正取引委員会の審査官、白熊楓は、聴取対象者が自殺した責任を問われ、部署異動に。東大首席・ハーバード大留学帰りのエリート審査官・小勝負勉と同じチームで働くことになった。二人は反発しあいながらも、ウェディング業界の価格カルテル調査に乗り出す。数々の妨害を超えて、市場を支配する巨悪を打ち倒せるか。
(ビックリしました。面白かったです。かつて自分が仕事をしていた時、下請法関係で公取にはあまり良いイメージがなかったのと、新川帆立さんの作品は読みやすいが、どこか物足りなさを感じていたので、この本には最初全く興味なかったんです。でもほんとたまたまですがご縁があって、読んでみて良かったです笑。主人公の白熊と小勝負の掛け合いもいい味出してるし、談合カルテルをひたひたと根気よく追い詰め一斉摘発しと、ひとつの事件を丁寧に描いているのも良かった。ラストも二人の関係性を深追いせず、清々しくて好きな終わり方でした。続編も出ているみたいなので、期待を込めて早速図書館に予約入れました笑。公正取引委員会の職務とは具体的に何ぞやという人には、興ガ味深い内容となっているのでお勧めです。ただ、カバーイラストがいただけないのが残念ですね。/京極ヨメ)


12月09日『競争の番人 内偵の王子』新川帆立著講談社2022年8月29日第1刷発行
公正取引委員会の審査官、白熊楓は、九州事務所への転勤を命じられる。ところが配属先は、前任者が次々と離職しているいわくつきの部署だった。上司のパワハラ、人員不足、慣れない土地での生活に苦しみながらも、内偵業務のエース、常盤とともに、呉服業界の内偵に乗り出す。内偵を進めるなかで、巨大なカルテルの可能性が浮上。本局第六審査長のメンバーたちも博多にやってきて、調査を開始するが・・・。呉服業界を覆うぶ厚い雲を、白熊たちは取り払うことはできるのか?『競争の番人』シリーズ第2弾、新天地で開幕!
(シリーズ2作目、やっと読めました。やっぱり不思議です。前作に引き続き、このシリーズのみめちゃくちゃ面白いです。呉服業界の巨大カルテルよりも、殺人事件の方が少し目立ってた気がしますが、九州に転勤した主人公・白熊楓の奮闘が色々な壁にぶち当たりながらもテンポ良く書かれており読みやすい。なによりも出てくるキャラの性格が皆クセがあり、それが物語を一層面白くしています。次も出るなら是非読みたいと思う。ただ、しつこいようだが、やっぱりカバーイラストがいただけない。/京極ヨメ)


12月02日『探偵が早すぎる(上)(下)』井上真偽著講談社タイガ文庫2017年5月17日第1刷発行(上)2017年7月19日第1刷発行(下)
父の死により莫大な遺産を相続した女子高生の一華。その遺産を狙い、一族は彼女を事故に見せかけ殺害しようと試みる。一華が唯一信頼する使用人の橋田は、命を救うためにある人物を雇った。それは事件が起こる前にトリックを看破、犯人(未遂)を特定してしまう究極の探偵!完全犯罪かと思われた計画はなぜ露見した!?「俺はまだ、トリックを仕掛けてすらいないんだぞ!?」完全犯罪を企み、実行する前に、探偵に見抜かれてしまった犯人の悲鳴が響く。四十九日の法要で、彼女を暗殺するチャンスは、寺での読経時、墓での納骨時、ホテルでの会食時の三回!犯人たちは、今度こそ彼女を亡き者にできるのか!?百花繚乱の完全犯罪トリックvs事件を起こさせない探偵!
(国家予算並みの遺産を相続する女子高生を、魑魅魍魎な親戚たちがあの手この手で暗殺を企てて、遺産を奪おうとするお話です。タイトルの通り、事件が起こる前にトリックを破り、トリック返しをするというコンセプトが独創的&新鮮で面白いです。至って構成がシンプルで読みやすいが、ちょっと底が浅いのが残念。しかしちょうど軽い感じのが読みたかったので、気軽に読めてピッタリな本でした。/京極ヨメ)


12月02日『歴史探偵・月村弘平の事件簿−縄文の家殺人事件−』風野真知雄著だいわ文庫2013年6月15日第1刷発行
資産家の古代史研究家が自著の出版記念パーティ当日に殺害された。死体の周囲に土器の破片が散らばる現場は、密室としか思えない。同じころ、青森の縄文時代の遺跡でも刺殺体が発見される。ふたつの事件をつなぐのは古代史の常識をくつがえす新発見----!?歴史研究家兼ライター・月村弘平が、警視庁捜査一課新米刑事の恋人夕湖とともに殺人事件の謎に挑む。
(縄文時代の土偶と、古墳時代の埴輪がドッキングした土偶埴輪・・・そんなの本当にあったらビックリです。主人公の歴史研究家の月村とその恋人、警視庁捜査一課刑事の夕湖、この2人のキャラも良く、軽いタッチで読みやすいです。ただミステリーにしても、トリックは物足りなさがあり、まぁまぁという感じですね。土曜ワイド劇場のような、2時間ドラマの雰囲気がある作品でした。また、スカイ・エマさんのカバーイラストが、作品の雰囲気にマッチしていて素敵です。物語の中で、主人公の「時代というのは、別にドアで区切られているわけではなく、過去の人間や文化を引きずったまま、グラデーションみたいにゆっくりと染め変わっていくものですからね」という言葉が、あ〜なんか物凄く素敵な表現だなぁと思ってしまいました。/京極ヨメ)


12月02日『本を守ろうとする猫の話』夏川草介著小学館文庫2022年9月10日初版第1刷発行
木林太郎は、一介の高校生である。幼い頃に両親が離婚し、小学校に上がる頃からずっと祖父との二人暮らしだ。祖父は町の片隅で「夏木書店」という小さな古書店を営んでいる。その祖父が、突然亡くなった。面識のなかった叔母に引き取られることになり本の整理をしていた林太郎は、店の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。トラネコは本を守るために林太郎の力を借りたいいうのだという。林太郎は、書棚の奥から本をめぐる迷宮に入り込む----。フランスをはじめ世界三十五カ国以上で翻訳出版された記録的ロングセラー。
(あまり期待してなかった分、思ってたより面白かったです。文章も軽くサクサク短時間で読み終わりました。内容的には喋るトラ猫に連れられた先で、本の問題を解決していきながら自らも成長していくありがちなファンタジーなのですが、作者の紙の本を読むという事に対しての強い思いがストレートに伝わってくる作品でした。『難しい本に出合ったらそれはチャンスだよ』まるで自分に言われてるのかと思いました笑。/京極ヨメ)


12月02日『異人館画廊−星灯る夜をきみに捧ぐ−』谷瑞穂著集英社オレンジ文庫2022年6月22日第1刷発行
英国時代の恩師から、博士論文を勧められた千景。それは再び渡英を意味していて・・・。そんななか不可解な強盗事件に、呪われた絵画が関わっているらしいと相談を受けた透磨と千景は、やがてカラヴァッジョに魅せられた男と、父との軋轢に苦しみ続けた女の奇妙な接点に気づく。見る者の心揺さぶるアウトサイダー・アートの謎を追う。異人館画廊、第一部・完結!
(シリーズ7作目です。失われた特別な技術、図像術を用いて描かれる名画を巡るミステリ。図像術を研究している千景&婚約者の透磨とキューブのメンバーが、今回はカラヴァッジョ・聖母子のアウトサイダー・アートの謎を解き明かします。毎回、画家や絵画の話が濃厚で、とてもラノベとは思えない程よく練ってあり面白いですが、今回はちょっと無理があったかな。第一部完結とのことですが、第二部が待ち遠しいですね。/京極ヨメ)


12月02日『後宮の検屍女官』小野はるか著角川文庫令和3年4月25日初版発行
大光帝国の後宮は、幽鬼騒ぎに揺れていた。謀殺されたという噂の妃の棺の中から赤子の遺体が見つかったのだ。皇后の命で沈静化に乗り出した美貌の宦官・延明の目に留まったのは、居眠りしてばかりの侍女・桃花。花のように愛らしいのに、出世や野心とは無縁のぐうたら女官。そんな桃花が唯一覚醒するのは、遺体を前にしたとき。彼女には検屍術の心得があるのだ------。後宮にうずまく疑惑と謎を解き明かす、中華後宮検視ミステリ!
(後宮で検屍官って面白そうな組み合わせだなと思い借りて読んでみたのですが、正解でした。普段はぐうたらだけど、検屍の時は優れた能力を発揮する女官・桃花と、腹黒い美貌の宦官・延明も良いコンビですし、ちゃんと細かい検屍の描写もあって、連続殺人事件のミステリとしても面白かったです。今後の展開に期待です。/京極ヨメ)


12月02日『後宮の検屍女官2』小野はるか著角川文庫令和3年11月25日初版発行
後宮を揺るがした死王の事件からひと月半。解決に一役買った美貌の宦官・延明は、後宮内の要職である掖延令に任ぜられる。だがその矢先、掖延獄で大火災が発生。さらに延焼した玉堂の中から首を吊ったとみられる妃嬪と、刃物をつき立てられた宦官の遺体が見つかった。宦官に恋慕した妃嬪による無理心中と思われたが------。延明は、検屍となると唯一覚醒するぐうたら女官・桃花と再び事件に向かう。
(桃花が降格された織房が舞台です。今回は、火災?無理心中?自死?溺死?殺人?この後宮、次から次へとよく事件がおきます笑。それがまた二転三転、前作よりもミステリ色濃く楽しめました。相変わらず延明に対する桃花が塩対応で、このバディ面白くて好感度高いです。しかも検屍の時以外は機織をしながら、歩きながら、いつでもどこでも平気で寝ちゃう桃花が笑えます。まだ黒幕がいそうな所でフィニッシュだったので、次巻期待です!/京極ヨメ)


12月02日『後宮の検屍女官3』小野はるか著角川文庫令和4年5月25日初版発行
死王の事件で無人のはずの後宮3区で、新たに墜落死体が見つかる。それはなんと皇帝の寵妃・梅婕、の乳母だった。掖廷令を務める美貌の宦官・延明は、調べる前から自害だと主張する梅婕、を怪しく思う。優れた検屍術を持つがぐうたらな女官・桃花の力を借りて死の真相に迫るが、思わぬ邪魔が入り・・・。水面下で激化する皇后と梅婕、の対立、深まる疑惑の闇、そして桃花にも変化が----?
(シリーズ3作目です。皇帝の寵妃の乳母は自殺なのか他殺なのか・・・。また幼い公主が行方不明になり、児童虐待疑惑や嫉妬からのイジメ疑惑など、普段はぐうたら女官・桃花と宦官・延明が真実を暴いていきます。それにしても後宮の権力争い、凄まじいです。そして衝撃のラスト3行・・・もの凄い爆弾投下で愕然。急展開過ぎて4巻が気になります。/京極ヨメ)


11月25日『君といた日の続き』辻堂ゆめ著新潮社2022年10月20日発行
娘を亡くした妻と離婚した僕に、未来を生きる資格があるのだろうか。終わりがあると知りながら過ごす、僕と君のひと夏。コロナ禍のリモートワークを言い訳に自宅に引きこもるばかりのある日、僕はずぶ濡れの女の子を拾った。1980年代からタイムスリップしてきたらしい彼女は僕の大切な人の命を奪った連続少女誘拐事件に関係しているのか・・・。その時の僕は知るよしもなかった、すべての過去の意味を。その答えは、今の僕が持っていたんだ。
(まず読了後にタイトルが絶妙すぎて唸りました。最愛の娘を病気で亡くし、その苦しさから妻とも離婚した主人公の元に、過去からタイムスリップしてきた女の子が現れる。なんだか辛くて重くて、しかもタイムスリップものは入り込めるか不安で迷ったのですが、杞憂でした。ひと夏を疑似親子として過ごすと決めた譲とちぃ子。毎日を精一杯楽しく生きる二人が微笑ましく、お互いにとって大切な時間となります。少女の正体、37年前の辛い事件も絡んでいるタイムスリップしてきた理由や伏線も綺麗に回収されており、真実が見えた後の優しい着地と、希望のあるラストにグッときました。レコメンドします。/京極ヨメ)


11月25日『やっかいな食卓』御木本あかり著小学館2022年10月5日初版第1刷発行
専業主婦として家庭を支えてきた料理上手の姑。フードスタイリストだが日々の食事は簡素でよしとする嫁。突然二世帯同居でふたつの食卓がぶつかって・・・。多彩で魅力的な料理シーンも満載の令和時代の家族の”食”小説。
(嫁姑ものは苦手ジャンルなので、借りるのも読むのも気が進まなかったのですが、なんのことはなく一気読みしちゃいました。文章も読みやすくサクサク読めます。嫁姑バトルに加え、不登校の息子や義兄の隠し子、認知症の母親に同じ敷地に家を建てようとする小姑などが絡んできて物語にスパイスを与えています。衝突し、反目しあっていた2人が美味しそうな料理の力も借りて、助け合い協力して1つの大きな家族へと発展していきます。全てが大団円では終わらない、現実的で辛口なラストにはちょっとしんみりエンド。/京極ヨメ)


11月25日『いけないII』道尾秀介著文芸春秋2022年9月30日第1刷発行
その写真を見たとき、物語は一変する。大きな話題を読んだ”体験型ミステリー”が帰ってきた!第一章『明神の滝に祈ってはいけない』第二章『首なし男を助けてはいけない』第三章『その映像を調べてはいけない』そして、書きおろしの終章『祈りの声を繫いではいけない』-----すべての謎がつながっていく。前作を凌ぐ、驚愕のラストが待つ!各話の最終ページにしかけられたトリックも、いよいよ鮮やかです。
(前作の『いけない』の内容からして、続編が出るとは思いませんでした。前作と違うのは、次の章で前の章の謎解きがサラっと出てくるところでしょうか。所々に出てくるヒント的伏線や鍵となる写真、小さなモヤモヤした引っ掛かりを最終章まで引き摺らず、答え合わせが出来たのは有難かったです。内容は全体的に重苦しかったですが、前作に比べて作者に転がされずにすみました笑。それにしても、二章最後の写真を見たときのゾワり感はたまりませんでした。/京極ヨメ)


11月25日『試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。』尾形真理子著KKベストセラーズ2010年12月10日初版第1刷発行
年下に片思いする文系女子、不倫に悩む美容マニア、元彼の披露宴スピーチを頼まれる広告代理店OL・・・。恋愛下手な彼女たちが訪れるのは、路地裏のセレクトショップ。不思議な魅力のオーナーと一緒に自分を変える運命の一着を探すうちに、誰もが強がりや諦めを捨て素直な気持ちと向き合っていく。繊細な大人たちの心模様を丁寧に綴った恋物語。
(妙齢の女性の倦怠期、不倫、片思い、元彼の結婚、両想いと恋愛の悲喜こもごもが詰め込まれていて、セレクトショップで素敵な洋服と素敵な店員さんから元気を貰い、前向きになってお店の試着室を出て行く。それぞれの恋愛と洋服を組み合わせているのが素敵でした。店員さんのエピローグが入って上手く纏まっており、恋って良いなと思える作品でした。/京極ヨメ)


11月25日『いつもの木曜日』青山美智子著宝島社2022年9月9日第1刷発行
『木曜日にはココアを』に繋がる温かな物語。累計26万部を突破した『木曜日にはココアを』。その12編の物語に登場したワタル、朝美、えな、泰子、理沙、美佐子、優、ラルフ、シンディ、アツコ、メアリー、そしてマコ。これは彼、彼女たちがあの日に出会う前の物語。そんな前日譚を田中達也さんが作ったミニチュアとともに読む、絵本のような小説です。カップにココアが注がれるその瞬間を味わってください。
(『木曜日にはココアを』を読んだのがだいぶ前なので、思い出せない人物もいたのは残念でしたが、それでも問題なく十分楽しめました。それぞれ短い物語なのに、その中にちょっとした幸せやホッコリが散りばめてあるのって凄いです。心ほにぐされるやさしいお話でした。/京極ヨメ)


11月25日『事件は終わった』降田天著集英社2022年8月30日第1刷発行
年の瀬に起きた痛ましい<地下鉄S線内無差別殺傷事件>。突然、男は刃物を振り回し、妊婦を切りつけ、助けに入った老人を刺殺した。時は過ぎ、事件に偶然居合わせてしまった人々には、日常が戻ってくるはずだった-----。事件が終わって始まった、少し不思議でかなり切ない”その後”を描く連作短編集。
(地下鉄でおきた無差別殺傷事件に巻き込まれ、その場にいた人々のその後の罪悪感や後悔、トラウマなどのPTSDをリアルに描いている連作短篇集です。犯人に対しての詳細な語りは無く、反対に周りに与えた影響の凄まじさに焦点をしぼっているのが逆に上手いです。心が痛くなり、読んでいて辛くなる章もあるが、もがき苦しみながらも一歩踏み出していく人々の姿が”未来への扉”に上手く繫げられていて読みごたえがある一冊でした。/京極ヨメ)


11月25日『うまたん』東川篤哉著PHP研究所2022年6月22日第1版第1刷発行
名探偵は・・・コテコテの関西弁と喋る馬!?殺人、窃盗、金銭トラブル-----。小さな田舎町で起こる不可解な事件に、元競走馬と牧場の娘のコンビが挑む!
(さすが東川さんの作品らしいユーモアに溢れた連作短篇ミステリです。コテコテ関西弁を喋る馬のルイスと女子高生のマキバ子ちゃんコンビの掛け合いがコミカルで面白い。シンプルなミステリにシンプルな真相なんですが、ルイスの推理力が冴えわたっていて、次々とテンポよく事件を解決していくのが清々しいです。兎に角、馬が関西弁ってのがシュールで、この物語をより一層面白くしてます。『続・うまたん』も是非お願いします。/京極ヨメ)


11月14日『屑の結晶』まさきとしか著光文社文庫2022年10月20日初版1刷発行
女性二人を殺したとして逮捕された小野宮楠生。逮捕後「誰を殺そうと俺の自由だろ」と開き直った供述をし、身柄送検時には報道陣にピースサインし、大騒動となった。「小野宮楠生を救う会」から依頼され弁護を引き受けることになった宮原貴子は、小野宮と接しているうちに独特の違和感を覚える。違和感の根源は何か-----。総毛立つラストが待つ。
(まずタイトルが素晴らしいなと。物語の根底には毒親がいます。この本を読みながら、東野圭吾の『白夜行』を思い出しました。けっして『白夜行』ほど完成されてもいないし、ドラマチックではないですが、なんとなくテイストが似てる。クズ男こと楠生の担当弁護士・貴子の思考が後半、飛躍し過ぎで、無理矢理に真相に迫っていく過程が唐突な上に、ちょっとご都合主義的でイマイチなんですよね。しかも弁護士が不用意にもらした発言で救いのない展開を迎え、そのままフィニッシュに突入。いったい彼の人生はなんだったのか・・・。なんとも切なくて残酷な終わり方でした。カバーイラストの黄色い布が溢れる中で、見上げる楠生が全てでした。/京極ヨメ)


11月14日『浮遊霊ブラジル』津村記久子著文春文庫2020年1月10日第1刷
定年退職し帰郷した男の静謐な日々を描く川端康成文学賞受賞作『給水塔と亀』。「物語消費しすぎ地獄」に落ちた女性作家を待ち受ける試練『地獄』。初の海外旅行を前に急逝した私は幽霊となり旅人たちに憑いて念願の地を目指す『浮遊霊ブラジル』。自由で豊かな小説世界を堪能できる七篇を収録。
(7つの短篇集。それぞれの短篇に、どこかブラックなユーモアとなんとも言えないシュールな雰囲気が漂っていて好きです。基本、芥川賞をとった作家は何が言いたいのか、何が評価されてるのか分からなくて、私には合わないと思っているので元から読まないのですが、この方の『つまらない住宅地のすべての家』が当たりだったので、迷わずこの本も手に取りました。心の奥をくすぐるようなこのシュールで不思議な世界観がたまらなく、よくこれだけ凄まじく多彩な作品が書けるなぁと、説明できない面白さに脱帽です。/京極ヨメ)


11月14日『甘いお菓子は食べません』田中兆子著新潮文庫平成28年10月1日発行
頼む・・・僕はもうセックスしたくないんだ。仲の良い夫から突然告げられた妻の動揺。<土下座婚活>が功を奏して知り合った男性に、会って3時間でプロポーズされた女の迷い。念入りに掃除をし、息子に手作りのおやつを欠かさない主婦が抱える秘密。諦めきれない悟れない、けれど若さはもう去った。中途半端な<40代>をもがきながら生きる、私たちの物語。心に深く刻み込まれる6編。
(6つの短篇集です。それぞれ違っているが、共通しているのは40代の中年女性が主人公ということ。ひとつひとつの話がゆる〜く繋がっています。実際に同じ40代で似たような境遇の人は少なからずいるはずで、ある意味リアルな話しなのだろうと思う。有難いことに私的には共通することも共感できるものもなく、言い方は悪いですが、賞味期限が近づいてどこか焦っている女性の話は読んでいてちょっとしんどかったです。まだ理解する事は到底できないと思いますが、反対に若い女性が読むと怖いかもしれませんね笑。/京極ヨメ)


11月14日『傲慢と善良』辻村深月著朝日新聞出版2019年3月30日第1刷発行
進学、就職、恋愛、友情、結婚・・・。あらゆる選択を決断してきたのは本当に「私自身」なのだろうか?忽然と姿を消した婚約者の居場所を探すため、西澤架は、彼女の過去と向き合うことになるが・・・。生きていく痛みと苦しさ。その先にあるはずの幸せ----。
(タイトル『傲慢と善良』の傲慢のフレーズが本書の随所に散りばめられ、あんまりにもしつこく出てくるので、何もそんなに傲慢、傲慢言わなくてもと、ちょっとウンザリした。ただ人間少なからず持っているであろう、内面にある上から目線の傲慢さを赤裸々に表現されていて、読みながら身につまされるゾワゾワ感とともに心に刺さりました。突然すがたを消した婚約者・真実を探す中で、彼女の知らなかった素顔を知っていく。特に大きな展開のある話ではないが、結婚への焦りや、狭い世界の価値観と自立を阻む母親との関係、婚約者・架の女友達からの悪意のある蔑みの言葉など、心が痛むが現実にもこんなこと確かに溢れているから、余計に苦しくなる。ラストはご都合主義的な感じの綺麗なハッピーエンドで纏められているのですが、まぁこの手の話は救いがあっての終わり方じゃないと、疲れるだけですから。/京極ヨメ)


11月14日『録音された誘拐』阿津川辰海著光文社2022年8月30日初版第1刷発行
大野探偵事務所の所長・大野糺が誘拐された!?耳が良いのがとりえの助手・山口美々香は様々な手掛かりから、微妙な違和感を聞き逃さず真実に迫るが、その裏には15年前のある事件の影があった。誘拐犯VS.探偵たちの息詰まる攻防、二転三転する真相の行方は・・・。
(いやー、素晴らしいです。プロットの完成度が高いです。まさかの探偵事務所の所長が誘拐されちゃうんですが、そこに新たな殺人事件や15年前の誘拐事件、隠し財産や探偵助手の実家の問題などが盛沢山詰め込まれ、物語をより複雑にしています。捕らえられた探偵と誘拐犯の駆け引きも面白いですし、その驚異的な聴力をもつ探偵助手の能力と、実は聴こえていなかったという秘密の暴露。この時代に誘拐はリスクが多く難しい犯罪。捻ったトリックと二転三転する状況で、後半は怒涛の展開となりイッキ読みでした。/京極ヨメ)


11月14日『透明人間は密室に潜む』阿津川辰海著光文社文庫2022年9月20日初版第1刷発行
透明人間が事件を起こしたら?アイドルオタクが裁判員裁判に直面したら?犯行現場の音を細かく聞いてみたら?ミステリイベント中のクルーズ船で参加者の拉致監禁事件が起こったら?阿津川辰海の傑作短編集がついに文庫化。
(あとがきにもありましたが、ノンシリーズ作品集を目指して、色々な形式で書いた短編&中編だそうです。その通り、面白い設定で色々挑戦しているし、伏線やトリックも丁寧に説明・回収されているのだが、なんだかイマイチ頭に入ってこない内容だったんですよね。著者の『録音された誘拐』が良かっただけに残念でした。それにオチもなんか簡単に分かっちゃったし、浅かった気がします。/京極ヨメ)


11月14日『謎解き広報課』天祢涼著幻冬舎2015年5月25日第1刷発行
田舎の町役場に就職した都会育ちの新藤結子。やる気も地元愛もゼロの彼女に任されたのは、毒舌上司・伊達との広報紙作りだった。消防団員、ゲームの聖地、伝統の祭り・・・。伊達の愛の鞭(?)を受けながら渋々取材を始めるが、できるだけラクをしたいのに、なぜか行く先々で事件に巻き込まれることに。新米公務員が奔走する痛快お仕事ミステリー。
(東京からド田舎の町役場に就職した主人公・結子が広報紙つくりに悪戦苦闘。トラブルに巻き込まれたり、それに纏わる謎を解決しながら町にとけ込み仕事にやりがいを持ち始めていく、お仕事ライトミステリーの連作短篇集です。面白かったのが、せっかく謎を解いたのに毎回それでかえってピンチにおちいっちゃうんですよ笑。そういうパターン新しいです。ご都合主義的な所もありますが、軽いタッチで読みやすく楽しめました。/京極ヨメ)


11月04日『新!店長がバカすぎて』早見和真著角川春樹事務所2022年9月8日第1刷発行
宮崎の山奥に異動になっていた山本猛元店長が、三年ぶりに、吉祥寺本店に店長として復帰した。張り切る店長だが、相変わらず、人を苛立たせる天才だ。しかし京子は、心の中で「お帰りなさい」とつぶやいた。そんな中、本や書店を取り巻く環境はますます厳しくなってきたが、それでも京子は、新人作家の才能に出逢い、打ちのめされ、好きな作家の新作に心踊らされ、時には泣き、笑い、怒り、日々戦っています。スタッフの磯田さんや、覆面作家だった大西先生や神楽坂で小料理屋を営む親父さんや、優しき先輩たちに、応援を受けながら-----。小説と書店の未来を、仕事の意味を、生きる希望を改めて深く問い直す、第二弾。
(書店員の悲喜こもごもを描いた『店長がバカすぎて』の続編です。前作で宮崎の僻地にとばされたポンコツ店長が武蔵野書店本店に舞い戻ってきた所から話が始まります。相変わらずな店長の言動にイライラさせられながらも働く書店員を、ユーモラスを交えながらストーリーが進行していきます。主要キャラが濃すぎるし、出来過ぎな所もあって所々少ししらける。それなりに面白かったですが、前作に比べるとややトーンダウンした感が否めないかな。また、続編の予感がある終わり方でした。/京極ヨメ)


11月04日『方舟』夕木春央著講談社2022年9月6日第1刷発行
9人のうち、死んでもいいのは、-----死ぬべきなのは誰か?大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。そんな矢先に殺人が起こった。だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。----犯人以外の全員が、そう思った。タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。
(うわー。これは凄い衝撃作でした〜。ラストはまさに、なんてこったデス。私はいま何を読まされたのだ。そもそも『誰か一人を犠牲にすれば脱出できる』って、吐き気を催すくらい残酷。ゾワります。恐怖と狂気と衝撃と絶望と。巷にこういう似通ったクローズトサークル設定もよくあるし、若干無理矢理で途中まで所々モヤモヤ感がある内容なんだけど、シンプルな犯行に対して、油断していた後のラストの残酷さが際立っていて、もの凄い破壊作だなぁと唸りました笑。いやー、タイトルといい絶妙。/京極ヨメ)


11月04日『朝と夕の犯罪』降田天著角川書店2021年9月29日初版発行
別々の人生を歩み、10年ぶりに再会したアサヒとユウヒの兄弟。ふたりはる目的のため、狂言誘拐を実行に移す。その犯罪は成功したかに見えたが、思いもよらない結末を迎えることになった。それから8年後、神倉駅前交番の警察官・狩野雷太は、マンションの一室で衰弱した男児を保護する。男児の傍らには、餓死した妹の亡骸があった。神奈川県警捜査一課の烏丸靖子は兄弟の母親を取り調べるが、彼女がかつて誘拐事件に巻き込まれていたことがわかり、状況は一変する。悲劇的な事件の裏に横たわる、さらなる衝撃とは-----。
(降田天さん、やっぱり面白い。ただ狩野雷太シリーズでは、どの短編も秀逸だった『偽りの春』の方が私は好きですね。第一部は、兄弟による狂言誘拐の話。第二部は、複雑に絡み合っていた罪・嘘・真実がじわじわと紐解かれ、終盤はそれぞれが抱えていたものの全貌が怒涛の展開で明かされていきます。どんどん弱い者へ向かう暴力の連鎖。実際のニュースでこういう似たような事件があると、気が滅入りますよね。今作では狩野雷太の出番が少なく、『落とし』が控え目だったのが、少しマイナスかな。/京極ヨメ)


11月04日『〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件』早坂吝著講談社文庫2017年4月14日第1刷発行
アウトドアが趣味の公務員・沖らは、仮面の男・黒沼が所有する孤島での、夏休み恒例のオフ会へ。赤毛の女子高生が初参加するなか、孤島に着いた翌日、メンバーの二人が失踪、続いて殺人事件が。さらには意図不明の密室が連続し・・・。果たして犯人は?そしてこの作品のタイトルとは?
(タイトルからも分かる様に、作者から読者へタイトル当ての挑戦状が出されています。孤島を舞台にしたクローズドサークルものなのですが、ジャンルがエロミスなのかバカミスなのか判断に困りますね。卑猥過ぎて、読んでいて苦笑いの連続です。本編の中でもありましたが、分かりやすい伏線が堂々とチラホラあるので、犯人と動機はバカでも分かります。タイトルも、終盤まで伏せられているとんでもない事実が明かされる前に、実を言うと結構直ぐ分かっちゃいました。主人公の唐突なキャラ変とか異様でしたしね。もうこれは間違いなくドラマ化とかは無理な内容です。まぁ突き抜けてます。ただ最後の7章は不要だったかな。/京極ヨメ)


11月04日『寡黙な死骸 みだらな弔い』小川洋子著実業之日本社1998年6月25日初版第1刷発行
息子を亡くした女が洋菓子屋を訪れ、靴職人は心臓を採寸する。内科医の白衣から秘密がこぼれ落ち、拷問博物館でベンガル虎が息絶える----時計塔のある街にちりばめられた、密やかで残酷な弔いの儀式。清冽な迷宮を紡ぎ出す、連作短編集。
(互いに関連し合った11の物語です。どの物語にも毒があり、人の死が共通しています。著者の作品は『博士の愛した数式』が当時の私には合わなくて、久しく遠ざかっていたのですが、今回突然思い立って再挑戦。こちらの作品の方が好きですね。それぞれの短編に濃淡の差はありますが、ちょっとした不気味な描写や、淡々とした不思議な世界観が素敵でした。/京極ヨメ)


10月28日『invertII−覗き窓の死角−』相沢沙呼著講談社2022年9月12日第1刷発行
嵐の山荘に潜む若き犯罪者。そして翡翠をアリバイ証人に仕立て上げる写真家。犯人たちが仕掛けた巧妙なトリックに対するのは、すべてを見通す城塚翡翠。だが、挑むような表情の翡翠の目には涙が浮かぶ。その理由とは-----。
(タイトルの逆転という程では無かったですね。特に読みたい!という作者ではないのですが、このシリーズ2作を読んでいたので流れで借りました。繋がりのない『正者の言伝』『覗き窓の死角』と中編のお話が2作です。相変わらずラノベっぽくてサクサク読めました。主人公の過去がチラチラ見え隠れ、明かされそうで次回へ持ち越し的な感じだったので、きっと続巻が出るのでしょう。巷の評価は高いみたいですが、私はちょっと物足りなかったなという感想です。/京極ヨメ)


10月28日『名探偵のいけにえ−人民教会殺人事件−』白井智之著新潮社2022年9月25日発行
奇蹟VS探偵!ロジックは、カルトの信仰に勝つことができるのか?病気も怪我もせず、失われた四肢さえ蘇る、奇跡の楽園ジョーデンタウン。調査に赴いたまま戻らない助手を心配して教団の本拠地に乗り込んだ探偵・大塒は、次々と不審な死に遭遇する。奇跡を信じる人々に、現実世界のロジックは通用するのか?圧巻の解決編一五〇ページ!
(ラストまで読んで、タイトルの意味が分かりました。カルト系に興味がある人には有名な教会事件、1978年にカルト宗教・人民寺院が実際に起こした議員殺害を含む、信者918人集団自殺を元にした、探偵vsカルトの多重推理ミステリです。この作家はエログロ系のイメージがありましたが、今作では封印されてましたね笑。怒涛の謎解きにつぐ謎解きに加え、二転三転する事件の真相。読ませますね〜。ある意味、圧巻でした。畳み掛けるような400頁以上の作品で、ちょっと疲れた。/京極ヨメ)


10月28日『死体の汁を綴れ』白井智之著実業之日本社2021年9月10日初版第1刷発行
豚の顔をした人間が死んでいる-----。こんな死体、あり!?ならず者たちが、異常すぎる死体の謎を追う。この街では、なぜか人がよく殺される。小さな港町、牟黒市。殺人事件の発生率は、南アフリカのケープタウンと同じくらい。豚の頭をかぶった死体。頭と手足を切断された死体。胃袋が破裂した死体。死体の腹の中の死体・・・。事件の謎を追うのは、推理作家、悪徳刑事、女子高生、そして深夜のラジオ好きのやくざ。前代未聞の死体から始まる、新時代の本格ミステリ!
(初読みの作家さんです。結構グロテスクなので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は好きです。出てくる人名、町名、小説タイトルなど、ネーミングセンスが独特であとからじわじわきます笑。しかも猟奇殺人事件が好きな推理作家と胡散臭いJK自称占い師、深夜ラジオ好きヤクザに悪徳刑事と、またクセの強い登場人物がストーリーにパンチをきかせています。よく思いつくなというような、ユニークな死体のオンパレードとアイデア、練りに練ったトリック。最後のオチは、なるほどーでした。向きの違いで、結末がガラっと変わりますね。思わず感心してしまいました。/京極ヨメ)


10月28日『匿名』柿原朋哉著講談社2022年8月27日第1刷発行
覆面アーティストとして活躍するFと、ファンアカウントでFの正体を追う友香----。渋谷の屋上で命を絶とうとしていた越智友香を救ったのは、Fの歌声だった。Fへの思いが生きる原動力となった友香だったが、彼女は覆面アーティストだった。Fを追い続けた友香は、衝撃の事実を知ることになる。
(実はあらすじで、あまり好みの内容じゃないなぁと思って借りるか躊躇しました。覆面アーティストFと、彼女を押す女性の視点で交互に話が進んでいき、ある時についに交わり、後の生き方を大きくかえてしまいます。イジメられた方はいつまででも忘れられないし、中々許せるものではないですよね。2人は今後どう考え、どの人生を選択し進んでいくのか。若い人が読んだら、色々共感できる所もあるのかもしれません。


10月28日『あらゆる薔薇のために』潮谷験著講談社2022年9月27日第1刷発行
「オスロ昏睡病」という難病から回復した患者は、身体の一部に薔薇の形をした腫瘍ができる後遺症を持つ。35年前に治療法を確立し権威となった医師が殺されたことを皮切りに「オスロ昏睡病」の患者が次々と襲われる事件が発生。自身もかつてその難病に罹った京都府警の八嶋警部補は、犯人の特定と難病治療がもたらした闇に挑む。
(難病『オスロ昏睡病』から回復した患者に薔薇の形の腫瘍ができる後遺症とか、もの凄く面白い味付けのされた世界観のお話ですよね。プラスその元患者が次々と殺害されていくというミステリ要素も入っていて、しかもその薔薇の腫瘍に重大なギミックが隠されているので、中々先が気になって読み進めてしまう内容でした。ただラストが若干失速していたのと、その着地点に落ち着いたのか〜と、なんだかまだ食い足りない感じのエンドだったのでそれはちょっと勿体なかったと思いました。/京極ヨメ)


10月16日『Rのつく月には気をつけよう』石持浅海著祥伝社文庫平成22年9月5日初版第1刷発行
浅海夏美と長江高明、熊井渚の3人は大学時代からの吞み仲間。毎回うまい酒においしい肴は当たり前。そこに誰かが連れてくるゲストは、定番の飲み会にアクセントをつける格好のネタ元だ。今晩もほら、気持ちよく酔いもまわり口が軽くなった頃、盛り上がるのはなんといっても恋愛話で----。小粋なミステリー短篇。
(大学時代からの友人3人がメインで、毎回ゲストを招いて美味しいお酒と料理を食べながら、恋愛に纏わるちょっとした謎を解く7つの連作短篇集。飲まない私が読んでも、お酒が飲みたくなりました笑。謎とその解明はちょっと無理くりこじつけっぽいものもありましたが、サクッと読めるし、それなりに十分楽しめました。学生時代からの気心の知れた友達と集まって、宅飲みしながら楽しく語らうとか、そういう仲間最高ですよね。ラストも大団円な展開で、ニヤッとしてしまいました。/京極ヨメ)


10月16日『Rのつく月には気をつけよう 賢者のグラス』石持浅海著祥伝社令和元年8月20日初版第1刷発行
ワインとローストビーフが、ママ友の家具搬入事件に?日本酒とイカの肝焼きは、シングルマザーの不可解な結婚話に?紹興酒と手羽先煮は、中学受験の必勝法に?長江と渚と夏美の三人は、学生時代からの宅飲み仲間。新しい家族を迎え、酒と肴を持ち寄れば、話は思わぬ方向へ・・・。一口料理に舌鼓、二口美酒に酔いしれて、三口推理を堪能あれ。
(連作短篇ミステリー集で、大学時代の友人と、毎回お酒と美味しそうな料理を食べながら、テンポの良い会話で謎解きがされていきます。今回はメンツが固定されています。ちょっとした日常の謎をとくというのも、軽く読めて面白かったです。こういうサッパリした関係、良いですね。ラストのオチはホッコリしました。タイトルに納得!/京極ヨメ)


10月16日『殺し屋、やってます。』石持浅海著文春文庫2021年11月10日第1刷発行
コンサルティング会社を営む男、富澤允。彼には、650万円の料金で人殺しを請け負う「殺し屋」という裏の顔があった。ビジネスライクに「殺し」を請け負い、危なげなく仕事をこなす富澤だが、標的の奇妙な行動がなぜか気になり、仕事の度にその謎を推理してしまう-----。殺し屋が解く日常の謎シリーズ開幕!!
(殺し屋が主人公なのに、タイトル緩いですね〜。解説にもありますが『殺し屋』と『日常の謎』、水と油のような題材がユニークな連作短篇で、内容も全体的にほんわり、殺しは淡々となのでサラッと読めちゃいます。面白いのは、最終話で殺し屋自身が、自分の殺害依頼を依頼されるという、訳の分からない事態になるということ笑。ラストの「次は、もう少し殺しやすいターゲットを持ってきてくれ」の締めの一言キマってます。/京極ヨメ)


10月16日『殺し屋、続けてます。』石持浅海著文春文庫2020年1月10日第1刷発行
副業で殺し屋を営む経営コンサルタントの富澤允。その仕事は丁寧で、安定と信頼の殺し屋として引く手数多だ。しかし彼には、標的の何気ない行動が気になり、その謎を解かずにはいられないという奇妙な癖があった。そんな中、富澤の前に、商売敵が現れて----。日常の謎を殺し屋が解き明かすシリーズ、第二弾。
(『殺し屋、やってます。』の続編です。前作と違って、殺し屋の恋人や友人のターンや、他の殺し屋の話が挟まってきます。相変わらず謎を解き明かした後に、たんたんと殺しを完遂するシュールさは健在でしたが、前作に比べると強引な所もあったし、ミステリの質がちょっと落ちたかな感が否めなかったですね。殺し屋どうしが微妙にニアミスする所も見どころの一つでしょうか。/京極ヨメ)


10月16日『シャルロットのアルバイト』近藤史恵著光文社2022年2月28日初版第1刷発行
シャルロットは七歳の雌のジャーマンシェパード。賢いけれど、普段はのんきな元警察犬。彼女と一緒にいると、いろんな事件に遭遇する。向かいの家には隠されたもう一人がいる?偶然関わることとなったドッグスクールの不穏な噂とは?シャルロットとの日々は、いつもにぎやかで、時々不思議。謎に惑い、犬と暮らす喜びに満ちた極上のコージーミステリー!
(『シャルロットの憂鬱』の続編です。元警察犬でジャーマンシェパードのシャルロットと、共働きで子供のいない夫婦の、犬に纏わるコージーミステリー。日常の小さな事件や、ちょっとした出来事の数々が、上手に描かれています。どの話も大なり小なりピリッと辛口なのですが、その中の短編の一つ『天使で悪魔のシャルロット』の中で、「あの子たちに尽くせば尽くすほど、あの子たちの中で、わたしが人でなくなっていく」という母親の言葉が、苦しくて重かったですね。シャルロットは、とってもいい子で愛らしい上に、夫婦のシャルロット愛全開で、読んでいてとってもホッコリしました。近藤史恵さんの本は、相変わらず読みやすくていいですね。/京極ヨメ)


10月16日『ホテル・ピーベリー』近藤史恵著双葉文庫2022年5月15日第1刷発行
木崎淳平は仕事を辞めて、ハワイ島を訪れた。友人から勧められた日本人が経営するホテルは「リピーターを受け入れない」ことが特徴だという。淳平が表情豊かな島を満喫しようとした矢先、同宿者がホテルのプールで溺れ死ぬ事件が起こる。直後にはバイク事故でもう一人が・・・。このホテルには「なにか」がある。最後のページまで気が抜けない、不穏な空気に充ちた傑作ミステリー。
(ハワイ島の小さなリゾートホテル『ピーベリー』。物語全体に不穏で気怠い雰囲気が漂い、出てくる登場人物は全員何かしら嘘をついている。全く誰にも感情移入できない。特に主人公の過去がキモいし、女主人との関係もあって好きになれないです。ミステリーというには雑な部分もあり、イマイチでした。自分で購入した本だったら、即ブックオフいきになると思います。/京極ヨメ)


10月16日『風神館の殺人』石持浅海著PHP文芸文庫2022年5月23日第1版第1刷
高原の保養施設「風神館」に集まった十人の男女。彼らの目的は、自分たちを不幸に陥れた企業の幹部三名に、死を以って償わせること。計画どおり一人目を殺害した彼らが目にしたのは、仲間の一人の変わり果てた姿だった。誰かが裏切ったのか!?このまま復讐計画を進めるべきなのか!?皆が疑心暗鬼にかられる中、さらに仲間が殺されてしまう・・・。信頼と猜疑が交錯する密室ミステリの秀作。
(人生を滅茶苦茶にされた、とある企業の幹部3人を殺害する為に、風神館に集まった10人の復讐者たち。幹部1人を殺害後に、仲間の1人が殺された。次から次へと消されていく中、誰が味方で誰が敵なのか・・・という設定が新しくて面白いなと思いました。残された仲間はどんどん疑心暗鬼かられていくが、それでも当初の復讐は絶対に諦めない笑。この特殊な状態で、あーでもないこーでもないと集まって、たんたんと犯人探しの話し合いをしてるんですが、推理という程の推理でもないので、読んでいて途中ちょっと疲れました。同じ方向を向いているつもりでも、蓋を開けたら違った・・・結局10人も集まるとこんなもんです。好き嫌いがあると思いますが、こういうリドルストリートな結末意外と好きです。/京極ヨメ)


10月16日『すみれ屋敷の罪人』降田天著宝島社2018年12月21日第1刷発行
戦前の名家・旧紫峰邸の敷地内から発見された白骨死体。かつての女中や使用人たちが語る、屋敷の主人と三姉妹たちの華やかな生活と、忍び寄る軍靴の響き、突然起きた不穏な事件。二転三転する証言と嘘。やがて戦時下の埋もれた真実が明らかになっていく-----。
(現在は廃墟となっている、戦前の名家のお屋敷の敷地から、複数の白骨死体が見つかる所から話が始まります、物語の半分以上は関係者の証言と、それを聞いて回る謎の人物が、じわじわと真実に迫っていく展開で進んでいきます。時代背景もあるんですが、蓋を開けてみたら基本的に悪い人は出てこなかったんですよね。切ないミステリーでしたが、読後感は悪くなかったです。好き嫌いが分かれる作品かもしれません。感想が難しいですね。/京極ヨメ)


10月09日『#真相をお話します』結城真一郎著新潮社2022年6月30日発行
私たちの日常に潜む小さな”歪み”、あなたは見抜くことができるか。家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変に気がついて・・・「惨者面談」。不妊に悩む夫婦がようやく授かった我が子。しかしそこへ「あなたの精子提供によって生まれた子供です」と名乗る別の<娘>が現れたことから予想外の真相が明らかになる・・・「パンドラ」。子供が4人しかいない島で、僕らはiPhoneを手に入れ「ゆーちゅーばー」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとびとがやけによそよそしくなっていって・・・「#拡散希望」など。
(真相をお話しますって程の真相でもなかったですね〜。話題沸騰で重版かかって売れてるとのことで、借りる時の期待値が高くて、肩透かしをくらっちゃった感じです。ひとつひとつの話はブラックで、まぁまぁ面白いんですが、如何せん浅い。タイトルのせいか、伏線が強調され過ぎていて、ミステリ初心者向け感が否めない。通勤電車や病院の待ち時間などの時に読むのはいいかも。/京極ヨメ)


10月09日『嘘つきジェンガ』辻村深月著文藝春秋2022年8月30日第1刷発行
詐欺をめぐる3つの物語。『2020年ロマンス詐欺』『五年目の受験詐欺』『あの人のサロン詐欺』見栄、不安・・・ほんの出来心から積み上げてしまった嘘。一線を越えたら、もう戻れない。騙す側、騙される側、それぞれの心理を巧みに描く小説集。
(ロマンス、お受験、なりすましと、日常のどこにでも潜んでいそうな、3つの詐欺をテーマにした短篇集。どの話の主人公も、気が付いたら境界線を踏み越え、取り返しのつかない深みへと嵌ってしまっていたという恐怖と後悔。皆ほんの少しだけ幸せになりたいと思っただけなんですよね。なかなか面白く、一気に読了しました。全ての話の着地点がよく、救いのある終わり方なので、ストレス無く安心して読めました。まぁ、とは言っても人を騙すのはいけません笑。絶妙なタイトルもとても良く、流石だなと思いました。/京極ヨメ)


10月09日『爆弾犯と殺人犯の物語』久保りこ著双葉社2022年9月18日第1刷発行
空也が小夜子のスマホを拾ったことで、ふたりは運命的に出逢う。小夜子は学生時代に事故によって左目に義眼を入れていた。空也はその義眼に惹かれ彼女を愛したのだが、事故の原因がかつて自分が造った小さな爆弾であることを知る。秘密を抱えた夫婦が紡ぐ不可思議な物語。
(もの凄いインパクトのあるタイトルに目が釘付けになり、内容も分からないのに、衝動的に即借りちゃいました笑。でも借りて大正解でした!こういう些細な狂気の連鎖、いい具合に毒も散りばめられていて大好きですね。連作短篇で文章も読みやすく、あっという間に読了。もうタイトル通りなんですが笑、ある意味運命の出会いを果たした主人公夫婦。お互いに胸にかなり深い闇&秘密を抱えている。二人の禍々しい綱渡りの駆け引きや会話など、その不気味な関係性と、それにちょっとしたミステリが絡んで面白かった。どの短編にも独特な愛の形が出てきます。この本の不穏な世界観に引き込まれました。/京極ヨメ)


10月09日『うさぎの町の殺人』周木律著実業之日本社2022年9月30日初版第1刷発行
山間にあるニュータウン「三浦半島二子山ピープルタウン」。町が造成される前から多くの”うさぎ”が生息していたことから「うさぎが丘」と呼ばれていた。娘の大学進学を機に越してきた黒田茂と葵の親子は、平凡な日々を過ごしていたが、うさぎ惨殺、大学生の連続自殺など妙な事件が起きていることを知る。不穏な空気が流れはじめた時、葵が突然失踪。茂は行方を探して奔走するが、町の暗部に迫ってしまい・・・。次々とおこる事件が結びつく時、町に隠された恐るべき秘密が明らかにされる!親子の運命はいかに?
(初読みの作家さんです。うさぎの惨殺、見てはいけない物を見付けてしまったサークルメンバー、その大学生達の自殺、娘の失踪、不穏な雰囲気の町。この町で一体何が起こっているのか・・・。ブラックな展開がてんこ盛りで次々とおこります。犯人や事件の真相は、読んでいると大体予想ついてしまうのですが、そこまでのプロセスはまぁまぁ楽しめました。プロローグの伏線が浮いていたのが気になっていたのですが、エピローグで綺麗に回収されていたので納得でした。/京極ヨメ)


10月09日『先祖探偵』新川帆立著角川春樹事務所2022年7月8日第1刷発行
ひとりでも寂しくない。私はもっと、強くなれる。「あなたのご先祖様を調査いたします」風子は、母と生き別れてから20年以上、野良猫のように暮らしてきた。東京は谷中銀座の路地裏で、探偵事務所をひらいてる。「曾祖父を探してください」「先祖の霊のたたりかもしれないので、調べて」など様々な、先祖の調査依頼が舞い込む。宮崎、岩手、沖縄・・・調査に赴いた旅先で美味しい料理を楽しみながら、マイペースで仕事をしている風子。いつか、自らの母を探したいと思いながら----。
(主人公は先祖の調査を専門にする探偵で、いつか自分の生き別れた母親や、ルーツを探したいと思っている5つの連作短編集。幽霊戸籍、棄児戸籍、焼失戸籍、無戸籍、棄民戸籍、様々な戸籍にまつわるテーマで書かれていて、それはそれで色々知れて面白かったです。最終的には風子自身についても解明されるのですが、ラストはちょっと駆け足気味でした。剣持麗子シリーズもそうなんですが、主人公に魅力を感じれないというのもあるのだと思うのですが、私に限って言えば、今作も、次回作も特に凄く読みたいなって作品にはならないんですよね。/京極ヨメ)


10月09日『スノーマン』一雫ライオン著集英社文庫2018年9月25日第1刷
オリンピックを数年後に控えた、暑い夏。古い団地の一室で、多数の遺体が発見された。腐乱した遺体の中に自分の愛人を見つけた刑事は、彼女と自分の繋がりを隠すため、遺留品を持ち出す。2つめの犯行現場で目撃された犯人は、肌の異様に白い若い男。「スノーマン」と呼ばれる彼は、謎めいた美しさから話題を集めていくが-----。この上なく残虐で、しかし哀しいサスペンスホラー。
(長年閉じ込められて生活していたから、驚くほど色が白かったのね・・・。最初読み始めて、鼻につく読みづらい文章だなぁと思ったのですが、途中から気にならなくなりました。サイコパスな殺人鬼、腐ったシャブ中の刑事、狂った刑事の妻、無知な母親、娼婦、ヤクザ、性同一性障害、小児性愛者・・・クセが強かったり、ろくでもない奴とかアウトローな人間ばっかりしか出てこない。古い団地の一室で、多数の遺体が見つかったという出だしの設定は、魅力的だったんですが、出てくる人間の闇が深すぎて、読んでいて気が滅入る。全てに救いがない内容だった。ラスト、スノーマンのゲスな父親が語る「自分の家にゴキブリやムカデがいたら殺すが、白い蝶が飛んでいたら窓から逃がす」これが人間の心理であり現実。スノーマンの「人を殺すのが、好きだから」ここのオチに繫げたかったのだろうなという感想です。/京極ヨメ)


10月09日『道徳の時間/園児の血』前田司郎著キノブックス2016年6月11日初版第1刷発行
五年二組、道徳の時間。男子が熱中しているとある遊びの犯人捜しが行われている。それは四年生の頃とは何かが変わってきた、禁じられた遊びだった。女子児童への昂ぶり、抑圧された感情、嫉妬、真犯人・・・。生徒たちそれぞれの思惑が来さするなか、これじゃまるで動物のようだわ、と冷めた目で生徒を見つめる女教師もまた、隠れた欲望を抱いていて------。『道徳の時間』ほか、孤高の園児のハードボイルドな幼稚園生活を描く『園児の血』二篇を収録!
(小学生のヒエラルキーと浣腸の話『道徳の時間』と、ハードボイルド幼稚園児の話『園児の血』の二本立てです。小学生の頃って、なんでカンチョー流行るんですかね笑。実際には、この本の様なカンチョーする深い意味なんて何にもないですけどね。ひとつ言えるのは、ただそこに尻があるから。出てくる先生は歪んでいてゲスだし、カンチョーがエスカレートしていく男児の思考や、性的な危うさが執拗に描かれていて、なんとも言えない気持ち悪さ。語り手がコロコロ変わるのも読みづらい。もう一編は、園児の仁義なき戦い。でもなんか中途半端。カバーイラストといい内容といい、全体的にシュールな感じだけど、特に上手くも面白くも無かった。なんとも言えない微妙な一冊でした。/京極ヨメ)


10月01日『幻告』五十嵐律人著講談社2022年7月25日第1刷発行
裁判所書記官として働く宇久井傑。ある日、法廷で意識を失って目覚めると、そこは五年前----父親が有罪判決を受けた裁判のさなかだった。冤罪の可能性に気づいた傑は、タイムリープを繰り返しながら真相を探り始める。しかし、過去に影響を及ぼした分だけ、五年後の「今」が変容。親友を失い、さらに最悪の事態が傑を襲う。未来を懸けたタイムリープの果てに、傑が導く真実とは。
(読み始めはグダグダ読んでいたのですが、途中からドラマティックな展開で面白くなり、夢中でイッキ読み。実は、法廷ミステリーは法律用語が多くて疲れるし、タイムリープものはこんがらがるので、苦手なんです。これ二つ合わせたらいかんでしょ汗。脳ミソ爆発するかと思いました笑。関係ないと思われていた現在の裁判の人々が、過去に罪を犯し裁かれた、顔も知らなかった父親の事件関係者だった。果たして冤罪なのか、冤罪ではないのか・・・。父親を救う道はあるのか。過去と現在で裁判が進行していき、しかも過去を書き換えると、影響を受ける未来。うまく整理されたストーリーなのですが、やっぱり今どの時間軸?と若干混乱したのは否めない。絶望的な結末になったら、これは嫌だなぁと思っていたので、希望ある結末で良かったです。/京極ヨメ)


10月01日『偽りの春−神倉駅前交番 狩野雷太の推理−』降田天著角川書店2019年4月26日初版発行
高齢者詐欺グループリーダー、光代は、手足として使っていたはずの仲間に金を持ち逃げされてしまう。さらに、彼女の過去の犯罪をネタに、一千万円を要求する脅迫状が届く。追い詰められた彼女は、普段は考えない強引な方法で事態の打開を図るが、成功したと思われたそのとき、1人の警察官が彼女に声を掛けてくる-----。「落としの狩野」と言われた刑事を主人公に、人々の一筋縄ではいかない情念を描く。
(ほわー。面白かったです〜。イッキ読みでした。5つの短編が全部良くて、どれも甲乙つけがたいです。元刑事で、今は交番勤務の狩野が、些細な言動や供述の綻びから、犯人を追い込んでいく。「落としの狩野」こと主人公・狩野が、魅力的なキャラクターで描かれています。ヘラヘラした態度と言動の裏で、もの凄い洞察力で真相を明らかにしていくのが小気味よく、ストーリーも絶妙で面白かったです。レコメンドします。/京極ヨメ)


10月01日『化物園』恒川光太郎著中央公論新社2022年5月25日初版発行
「人間はおもしろい。だが、飼ってはならぬ」スリルに憑かれた空き巣を繰り返す羽矢子。だが侵入した家の猫に引っかかれ、逃げた先で奇妙な老人に出会い・・・「猫どろぼう猫」。自尊心が高く現実に向き合えない王司。金目的で父の死を隠蔽した後、家にやってきたのは・・・「窮鼠の旅」。<お手伝いさん>として田舎の館に住み込むことになった、たえ。そこでの生活は優雅だが、どこか淫靡で・・・「風のない夕暮れ、狐たちと」。その他「十字路の蛇」「胡乱の山犬」「日陰の鳥」「音楽の子供たち」全7篇。
(かつての恒川ワールドと、やっぱり作風が違いますよね。幅が広がったってことなんでしょうか。しいて言えば最後の『音楽の子供たち』が一番初期の作品に近い気がします。ある意味7つの連作短篇集なんですが、全体的にめちゃシュール。ハマる程には良くなかったんですが、なんともこの不思議な世界観には引き込まれました。それにタイトルとカバーイラストも印象的で、目を引いて良いですね。/京極ヨメ)


10月01日『怪談小説という名の小説怪談』澤村伊智著新潮社令和4年6月30日発行
深夜の高速道路で始まる怪談会、子連れで散歩中に遭遇した呪いの物件、夕暮れの学校を彷徨う幽霊、断筆した先輩作家から預かった、語ってはいけない小説・・・。古今紡がれてきた「怪談」の数々を、ホラーとミステリー了解の旗手が、更なる戦慄へと塗り替える。精緻な技巧と無慈悲な想像力が現出させる、真なる恐怖を見よ!
(澤村伊智さんのホラー最高です。好きですね。ゾクゾクする7つの怪談短篇集。作品ごとに異なった切れ味良いホラー集で、どれも粒ぞろい。この先どうなるんだろ〜と、先の読めないドキドキワクワク感が半端なく、漂う違和感が、ほんとホラー好きにはたまらない。マジ好物。/京極ヨメ)


10月01日『ファミリーランド』澤村伊智著角川ホラー文庫2022年8月25日初版発行
タブレット端末を駆使して、家庭に侵食してくる姑との確執。黒髪黒目の「無計画出産児」であるがゆえに、世間から哀れみを受ける子供の幸福。次世代型婚活サイトでビジネス婚をしたカップルが陥った罠。技術革新によって生み出された、介護における新たな格差。嫁いびり、ネグレクト、晩婚、毒親、介護など、テクノロジーが発達した未来であっても、家族をとりまく問題は変わらない。
(近未来テクノロジーホラー。未来は本当にこんな風になっているかもしれないと、リアルに感じ、不安になってしまう6つの短篇集。便利になるからといって、必ず幸せになるというものではないですね。デジタルとかテクノロジー、AIとかが絡んでくると、若干興醒めしてしまう所があるので、澤村伊智さんの作品の中では珍しく、あまり好みの内容ではなかったです。/京極ヨメ)


10月01日『まほり(上)(下)』高田大介著角川文庫令和4年1月25日初版発行
「まほり」とは何か?蛇の目紋に秘められた忌まわしき因習。膨大な史料から浮かび上がる恐るべき真実。大学院で社会学研究科を目指して研究を続けている大学四年生の勝山裕。卒研グループの飲み会に誘われた彼は、その際に出た都市伝説に興味をひかれる。上州の村では、二重丸が書かれた紙がいたるところに貼られているというのだ。この蛇の目紋は何を意味するのか?ちょうどその村に出身地が近かった裕は、夏休みの帰郷のついでに調査を始めた。偶然、図書館で司書のバイトをしていた昔なじみの飯山香織とともにフィールドワークを始めるが、調査の過程で出会った少年から不穏な噂を聞く。その村では少女が監禁されているというのだ・・・・。代々伝わる、恐るべき因習とは?そして「まほり」の意味とは?
(民俗学とミステリが絡めてあり面白かったです。郷土資料と文献の説明が長々と羅列されていたりと難しく、若干辟易した所もありますが、そこはグッタリ白目をむきそうになりながらも、なんとか乗り越えました笑。裕&香織ペアと淳少年が出会って、一緒に謎を追い求めるようになってからは怒涛の展開でした。自分のルーツ全解明まではいかないまでも、ラスト裕の母親の出自のニオワセ方は、嫌いな人もいるだろうが、私はこういう終わり方は結構好きです。それにしてもタイトルの『まほり』が”目掘り”からきてると判明した時は、ゾッとしました。/京極ヨメ)


10月01日『火のないところに煙は』芦沢央著新潮社2018年6月20日発行
「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」突然の依頼に、作家の「私」は、かつての凄惨な体験を振り返る。解けない謎、救えなかった友人、そこから逃げ出した自分。「私」は、事件を小説として発表することで情報を集めようとするが----。予測不可能な展開とどんでん返しの波状攻撃にあなたも必ず騙される。
(これは・・・フィクションをドキュメンタリーのように見せかける手法・モキュメンタリー風に書かれてるっぽいですね。とらえどころのない怖さ、各話のラストは必ず凍りつきます。最後の最後で一応オチはありました。まぁゾゾゾな不気味な本でしたね。/京極ヨメ)


10月01日『あなたが怖い』桶本乃梨子著メディアファクトリー2000年1月14日初版第1刷発行
嫉妬、復讐、デマ、妄想・・・。現代の悪意が巣食うネットの迷宮を舞台に、人と人が出会い、関わることの不思議さ、恐ろしさを描いたインターネット・ホラー短篇を5編収録。雑誌『じゃマール』連載の単行本化。
(う〜ん。イマイチだし中途半端だし物足りない。特に怖くもないし。ただ読んでいて不愉快になるような内容でしたね。もし自分で購入した本だったら、そくブックオフ行き決定でしたね。/京極ヨメ)


10月01日『蒼い時』山口百恵著1980年9月25日第1刷発行
たとえスターでも、若い女性ならそっと胸の奥底にしまっておきたい思いがある。出生や生い立ち、恋、性、初体験や父母のこと・・・。結婚と芸能界引退を前に山口百恵が綴った赤裸々な自叙伝。
( ”------その日、私はごく自然に女になった。” うーん赤裸々。世代が違うアイドルで、上辺だけの情報しか知らなかったのですが、これを読んで21歳とは思えない成熟度に驚きました。人生、何週目?って感じです。出生や生い立ち、家族、恋愛、性、結婚、引退など、一部ちょっとメランコリック的な文章もみられましたが、かなりあけすけに書かれていて、魂消ました。また父親が、かなりゲス野郎なんですが、凄い辛辣にディスって切り捨ててます笑。売れっ子芸能人になった子供の金にたかる、昭和の親あるあるですかね。当時、ゴーストライターが書いたんじゃないかという噂もあったみたいですが、本人?の手書き原稿が巻末に載っています。まぁ興味深い手記でした。/京極ヨメ)


09月24日『ナゾトキジパング』青柳碧人著小学館2022年6月29日初版
探偵は、ニッポン大好き留学生!精南大学の男子寮《獅子辰寮》の代表となった長瀬秀次は、四月から二回目の三年生。成績はまずいが、寮での人望は厚い。寮で同室となるのは、アメリカLosAngeles出身のケビン・マクリーガル。本来なら、一年生からの付き合いで気心知れた平塚優作がルームメイトになるはずが、所属するゼミの雄島総一郎教授の一存で決まった。ギリギリの成績で教授に弱みを握られている秀次に拒否権はなかった。桜満開の三月の終わり、大学の旧学生会館で死体が発見された。第一発見者の寮の後輩が、警察に連行され事情聴取を受けたという。後輩の無実を晴らすことはできるのか-----?
(日本文化にふれながらのコメディタッチのミステリ短編集です。日本大好き金髪碧眼の留学生ケビンと、自堕落な大学生の秀次の2人を中心に、仲間とアレコレ事件に巻き込まれ、わちゃわちゃしながら物語が進みます。ケビンの決め台詞は「ミョーデス!」。刑事がケビンの推理を毎回平気で横取りしたりと、ちょっと痛い。内容も薄いし突っ込みどころもある。ミステリとしても何かイマイチでした。/京極ヨメ)


09月24日『そして旅にいる』加藤千恵著幻冬舎2019年1月10日第1刷発行
気まずい行き違いをしていた友人の結婚式に招かれ、初めて訪れたハワイ。二度告白して、二度とも振られた男友達と出かけた、千葉市動物公園。ラウンジで食べた担担麺に心が沁みた、失恋直後の香港。四股かけられていた姉と、女二人で行った北海道。人生の節目に、旅はそっと寄り添ってくれる。
(ごくごく軽めのお話が詰まった旅と恋と友情と絆にまつわる短編集です。ひとつひとつの物語も特に深く掘り下げる程の内容でもなかったんだけど、ちょっと物足りなかったですね。さっら〜っと軽く読め過ぎて、特に印象に残りにくいお話でした。若い頃に読んでたら、また違っていたのかもしれませんね。/京極ヨメ)


09月24日『学園の魔王様と村人Aの事件簿』織守きょうや著角川書店2022年6月29日初版発行
ライトノベルが好きな普通の男子高校生・山岸巧は別のクラスの眉目秀麗な生徒・御崎秀一に本を拾って貰い、彼のスマートさに憧れを抱く。しかし御崎には、ヤクザの孫だとか、先輩をたたきのめしたなどの不穏な噂があった。ひょんなことから御崎のたぐいまれなる推理力を知った山岸は、彼の助手として学校や町で起こる事件の解決に挑むことに。「片方の個室だけいたずらされるトイレ」「犯人を見ても名乗り出ない目撃者」「酔って寮から転落死した先輩」「半グレの仲間割れ殺人事件」。些細な違和感を見逃さず、魔王・御崎は予想外の真相を導く!
(凄い不穏な噂のあるイケメン優等生の御崎君とオタクでフツメンの山岸君、高校生2人の謎解きミステリ。バディを組んで謎を解決していくごとに友情を深めていく。たまにデレる、その様子がとてもカワイくモエます。ラストに思ってもみなかったオチがあったので、へ〜、ただのモブな村人Aじゃなかったんだと、タイトルの絶妙さに関心。カバーイラストの影に角があるのも、遊び心があって良いですね笑。面白かったです。/京極ヨメ)


09月24日『幽霊絵師火狂 筆のみが知る』近藤史恵著角川書店2022年6月30日初版発行
その男の絵は、怖くて、美しく、すべてを暴く。大きな料理屋「しの田」のひとり娘である真阿。十二のときに胸を病んでいると言われ、それからは部屋にこもり、絵草紙や赤本を読む毎日だ。あるとき「しの田」の二階に、有名な絵師の火狂が居候をすることになる。「怖がらせるのが仕事」と言う彼は、怖い絵を描くだけではなく、普通の人には見えないものが見えているようだ。絵の犬に取り憑かれた男、”帰りたい”という女の声に悩む旅人、誰にも言えない本心を絵に込めて死んだ姫君・・・・。幽霊たちとの出会いが、生きる実感のなかった真阿を変えていく。
(時代背景も良いし、こういう物語好物です笑。ストレスフリーで楽しく読めました。簡単に言うと、大きな料理屋のワケ有り一人娘・真阿と、その店の二階に居候する怖い絵を描く絵師・火狂の元に、次々と不思議な問題や怪異が持ち込まれる。真阿は絵に関連した不思議な夢を見、火狂はひとに見えないものが見える。そんな二人の関係性も良いし、内容&文体もスイスイ読みやすいです。どの話も少なからず切ないテイストがあるのですが、それが読んでいて全然嫌じゃない。シリーズ化希望したいです。/京極ヨメ)


09月24日『あかねさす 新古今恋物語』加藤千恵著河出書房新社2011年10月30日初版発行
恋する想いは、今も昔も変わらない-----紫式部や在原業平のみやびな”恋うた”をもとに、千年の時を超えて、加藤千恵がつむぎだす、現代の二十二のせつない恋物語。
(サクッと読了。新古今和歌集に作者のショートストーリーと短歌をあわせてます。これを読めば少しは短歌を身近に感じれるかと思い、トライしてみましたが、結果は惨敗。ダメでした笑。やっぱり苦手。時代がかわっても、恋も失恋も浮気も嫉妬も、人間のそういう感情って何も変わらないんだなと。こういうのが好きな人には、興味深い本なのでしょう。/京極ヨメ)


09月24日『ボクもたまにはガンになる』三谷幸喜、穎川晋(主治医)著幻冬舎2021年10月25日第1刷発行
人間ドックで前立腺がんが発覚した三谷幸喜。子供はまだ幼いし、50代の働き盛りだし、大河ドラマの執筆を控えてるし・・・そんな状況だったけれど、主治医の穎川先生のわかりやすい解説、治療方針に関する丁寧な説明で、まったく不安を感じることなく手術を受けることができた。術後5年、無事健康体を保ってきた三谷が、「前立腺がんは怖くないし、もっと明るい感じというか、”がんと戦う、生還する”というイメージを変えたい」と、先生との対談が実現。
(主治医と三谷幸喜の対談集です。前立腺がんが判明した経緯、検査、告知、治療法、手術、術後などあれこれ。前立腺がんについて分かりやすく書いてあるし、早期発見だったとのことで、患者の立場の三谷さん視点で、特段暗くならず、クスッと笑える所もあり、テンポよく進むので読みやすかったです。治療法で悩んでる人の不安を和らげるには、良い内容だったと思いました。/京極ヨメ)


09月24日『猫のハローワーク』新美敬子著講談社文庫2018年7月13日第1刷発行
飲料水を毎朝チェックする水質検査員/フランス、相棒と街を闊歩する風紀委員/マルタ、空港に待機してるエアライン搭乗案内係/タイ、読者モデル/スイスなど、世界中を巡り巡って”働く猫たち”にインタビューしてみました。ニャンでもできるよ。猫に不可能はニャい!写真満載の猫エッセイ。
(世界中のネッコの写真と、職業を結び付けたコメントが書かれている本です。疲れて一休みしたい時、ちょっとブレイクタイムにピッタリの1冊。もう、そこに居るだけでカワイイ。異国の風景と、猫様のカワイイ仕草に心が和みました。思った以上に良かったにゃん。/京極ヨメ)


09月24日『こけし図鑑』佐々木一澄 絵と文誠文堂新光社2020年1月18日発行
日本に伝わる伝統こけしをイラストレーションと文章で解説。東北6県で11系統に類型化されている伝統こけしの工人を訪ね、各系統の伝統・風土・意匠・工人の人物像を浮き彫りにします。伝統を受け継ぐ工人の姿を肉声を捉えた一冊です。
(東北6県11系統、伝統こけしを可愛いイラストと解説で紹介しています。実際にお会いした事のある、肘折系こけしの鈴木征一工人や、作並系こけしの平賀輝幸工人のお話やヒストリーなども書かれていて、こけし好きとしてはとても興味深く読ませていただきました。こけし本が、もう少し沢山出てくれると嬉しいんですが・・・・。/京極ヨメ)


09月24日『美しく老いる』吉沢久子著講談社昭和61年6月10日第1刷発行
よりよい老年期を生きるために。姑と夫を見送り、現在一人暮らしの著者が、人生八十年時代を生きる女性に贈る、老後を生き生きと過ごすための体験的アドバイス。
(昔の本ですが、やわらかい文章で、特に読みづらいとかもなく。クヨクヨしても始まらない。無理をしない、人間関係に深入りしないなど、その他色々なるほどと納得する所や身につまされる所も多かったです。/京極ヨメ)



09月16日『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和著サンマーク出版2015年12月6日初版発行
とある街の、とある喫茶店の、とある座席には不思議な都市伝説があった。その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという。ただし、そこにはめんどくさい・・・非常にめんどくさいルールがあった。
1.過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない。2.過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない。3.過去に戻れる席には先客がいる。その席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ。4.過去に戻っても、席を立って移動する事はできない。5.過去に戻れるのは、コーヒーが冷めてしまうまでの間だけ。
めんどうくさいルールはこれだけではない。それにもかかわらず、今日も都市伝説の噂を聞いた客がこの喫茶店を訪れる。喫茶店の名は、フニクリフニクラ。あなたなら、これだけのルールを聞かされて、それでも過去に戻りたいと思いますか?第1話:「恋人」結婚を考えていた彼氏と別れた女の話。第2話:「夫婦」記憶が消えていく男と看護師の話。第3話:「姉妹」家でした姉とよく食べる妹の話。第4話:「親子」この喫茶店で働く妊婦の話。
(映画化された連作短編集です。いくつかの面倒くさいルールはあるが、過去や未来に行けるという喫茶店。ただし、過去も未来も変えられない。喫茶店が舞台というだけでノスタルジックで問答無用で惹かれちゃうんですが、それに加えてファンタジー要素あり、涙もありで、静かに流れていくような物語でした。それぞれの物語の登場人物の想いや願いが詰まった温かいお話でした。/京極ヨメ)


09月16日『この嘘がばれないうちに』川口俊和著サンマーク出版2017年3月20日初版発行
愛する人を思う気持ちが生み出した、不器用で優しい4つの「嘘」。「過去にいられるのは、コーヒーが冷めるまでの間だけ」不思議な喫茶店フニクリフニクラにやってきた、4人の男たち。どうしても過去に戻りたい彼らの口には出せない本当の願いとは・・・?『コーヒーが冷めないうちに』の7年後を描く。
第1話:22年前に亡くなった親友に会いに行く男の話。第2話:母親の葬儀に出られなかった息子の話。第3話:結婚できなかった恋人に会いに行く男の話。第4話:妻にプレゼントを渡しに行く老刑事の話。あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか?
(シリーズ2作目。基本的に前回と同じパターンで話が綴られています。数の過去や謎の部分、幽霊との関係性が今作であかされています。過去に戻ったからといって、けっして過去が変えられるわけでもないのに、それでも上手く未来(現在)に繋がる様に物語が展開されています。作品に登場してくる人達がみな味があって素敵なのが良いですね。/京極ヨメ)


09月16日『思い出が消えないうちに』川口俊和著サンマーク出版2018年9月25日初版発行
伝えなきゃいけない想いと、どうしても聞きたい言葉がある。心に閉じ込めた思い出を、もう一度輝かせるために、不思議な喫茶店で過去に戻る4人の物語-----。第1話:「ばかやろう」が言えなかった娘の話。第2話:「幸せか?」と聞けなかった芸人の話。第3話:「ごめん」が言えなかった妹の話。第4話:「好きだ」と言えなかった青年の話。
(うわー、いままでで1番やりきれない切ない終わり方かもしれない。予想しない悲しい展開でしたね〜。シリーズ3冊目です。今回、主要な登場人物は変わらず、反対に場所は変わって、函館『喫茶ドナドナ』。急にアメリカに行ってしまった流の母ユカリに代わって、店の手伝いをするはめに・・・。今回は数の7歳の娘、幸がコーヒーを入れる担当に。毎回だいたい同じパターンで構成された連作短編集。優しいお話です。ラストに出てくる強いメッセージ「人の死自体が、人の不幸の原因になってはいけない。なぜなら、死なない人はいないからだ。死が人の不幸の原因であるならば、人は皆不幸になるために生まれてきたことになる。そんなことは決してない。人は必ず幸せになるために生まれてきたのだから・・・。」心に刺さりました。/京極ヨメ)


09月16日『さよならも言えないうちに』川口俊和著サンマーク出版2021年9月20日初版発行
「最後」があるとわかっていたのに、なぜそれが「あの日」だと思えなかったんだろう-----。家族に、愛犬に、恋人に会うために、過去に戻れる不思議な喫茶店、フニクリフニクラを訪れた、4人の男女の物語。第1話:大事なことを伝えていなかった夫の話。第2話:愛犬にさよならが言えなかった女の話。第3話:プロポーズの返事ができなかった女の話。第4話:父を追い返してしまった娘の話。
(シリーズ4冊目は、『コーヒーが冷めないうちに』の1年後の話になってます。てっきり3冊目の続きからくると思ってたので、若干肩透かし感ありました。今回は第4話の父を追い返してしまった娘の話、分かってるんだけど泣けましたね〜。まさに親の心子知らずですよ。この歳になると親の気持ちの方が良くわかっちゃいます。それから第2話の動物の死が出てくるのは、それだけで問答無用で悲しくなっちゃうので渋々読んだんですが、あー、やっぱりウルウルでした。過去に戻ったからといって、現実が変えられる訳じゃない。それでもこのシリーズに出てくるお話は上手く出来てるんですよ。戻って良かったねって。/京極ヨメ)


09月16日『四畳半タイムマシーンブルース』森見登美彦著角川文庫令和4年6月25日初版発行
8月12日、クーラーのリモコンが壊れて絶望していた「私」の目の前にタイムマシンが現れた。後輩の明石さんたちと涼しさを取り戻す計画を立て、悪友どもを昨日へ送り出したところでふと気づく。過去を改変したら、この世界は消滅してしまうのでは・・・!?辻褄合わせに奔走する彼らは宇宙を救えるのか。そして「私」のひそかな恋の行方は。小説『四畳半神話大系』と舞台「サマータイムマシン・ブルース」の奇跡のコラボが実現!
(エアコンのリモコン1つで世界の危機、面白すぎます。帰って来たドタバタ四畳半メンバー!タイムリープものって時間軸が行ったり来たりで、頭の中がゴチャゴチャになるので、整理しながら読み進めるの苦労するんですが、今作は矛盾もなく気持ちよく読めました。田村の正体の種明かしなど、相変わらずハッピーな終わり方。森見さん久し振りに読みましたが、この爽快感な世界観。満足の1冊でした。/京極ヨメ)


09月16日『一橋桐子(76)の犯罪日記』原田ひ香著徳間文庫2022年8月15日印刷
老親の面倒を見てきた桐子は、気づけば結婚もせず、76歳になっていた。両親をおくり、年金と清掃のパートで細々と暮らしているが貯金はない。このままだと孤独死して人に迷惑をかけてしまう。絶望していたある日、テレビを見ていたら、高齢受刑者が刑務所で介護されている姿が目に飛び込んできた。これだ!光明を見出した桐子は「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索し始める。
(勝手にアガサ・クリスティーのミス・マープルみたいな話しかと思って読み始めたら、刑務所に入りたいおばあちゃんのお話で、全然違ってたのでビックリしました笑。おばあちゃんの置かれている状況は結構シビアなんだけど、案外とコミカルに描いているので、読んでいて苦痛に感じませんでした。しかも犯罪を犯そうと色々頑張るんだけど、反対にその度に、それで出会った周囲の人達に助けられたり、本人の持ち前の人間性で、なんとか良い方向へ転がっていきます。原田ひ香さん相変わらず読みやすくて、あっという間にサクサクっと読み終わりました。/京極ヨメ)


09月16日『天久鷹央の事件カルテ−久遠の檻−』知念実希人著新潮文庫令和3年9月1日発行
美しいままの少女。不老不死の謎に、挑む。かつてアイドルとして芸能活動をしていた少女、楯石希津奈。十五年以上の時を経て、彼女がまったく同じ容姿で現れたことに驚いた精神科部長の黒田淳子は、統括診断部の天久鷹央に診断を依頼する。だが、検査をしようとした矢先、父親が現れ、希津奈は連れ去られてしまう・・・。ミイラ化した遺体。自殺からの復活。相次ぐ不可思議な現象の真実とは?
(このシリーズ本当に面白いですね。出てくるキャラが個性的で、良い意味で物語にパンチきかせてます。今回、これってまさか出てくる不老不死の元アイドルの子供でしたっていう単純なオチじゃないよねってモヤりながら途中まで読んでいたんですが、勿論そんな単純じゃなかったです笑。最後まで二転三転します。それにしてもこの黒幕の、もの凄いエゴと思考のおぞましさ、こんな人間いたら最悪です。ゾゾゾです。『十字架のカルテ』の影山院長が出て来てました。/京極ヨメ)


09月16日『純喫茶トルンカ』八木沢里志著徳間文庫2022年6月15日初刷
東京・谷中の路地裏にある小さな喫茶店『純喫茶トルンカ』を舞台に三つのあたたかな物語。決まって日曜に現われる謎の女生とアルバイトの青年の恋模様、自暴自棄になった中年男性とかつての恋人の娘との短く切ない交流、マスターの娘・雫の不器用な初恋-----。コーヒーの芳しい香りが静かに立ちのぼってくるようなほろ苦くてやさしい奇跡の物語。
(初読みの作家さんです。純喫茶トルンカを中心に起こる人間模様のお話。軽い話の連作短編集かと思って読んでみたら、ひとつひとつが結構深いいお話で、違った意味で得した気持ちになりました。三作ともに、なにかしら過去のわだかまりに囚われている人物が出てきます。どの話もジンワりと心にしみ、最後には温かな雰囲気で纏められている良いお話でした。心が疲れていて、一休みしたい時にピッタリな1冊です。/京極ヨメ)


09月16日『マイ・プレゼント Blue』青山美智子著PHP研究所2022年7月25日第1版第1刷発行
心が疲れたと感じるとき、嬉しいことがあったとき、現状を変えるきっかけが欲しいとき・・・。そんなときは、美しい絵画と言葉を味わいながら、ゆっくり自分と向き合ってみるのもいいかもしれません。本書は、新進気鋭の水彩画家・U−Ku氏のアートから受けるインスピレーションをもとに、ハートフル小説の旗手・青山美智子氏が短い物語を綴った特別な作品集。読む人によっても、読むタイミングによっても、まったく違う景色を見せてくれる本書の中には、今のあなただけが受けとれる、何かのヒントが詰まっているかも。大切な人への贈り物にもぴったりな珠玉の一冊です。
(色の中で青が1番好きです。青の水彩画のイラストがとても綺麗で、見ているだけで癒されました。また、ポエムのようなショート・ショートがイラストにピッタリで、自分が共感できるものがあった時は思わずほっこり。気が向いた時に何度でも開いて読み返したくなる本でした。/京極ヨメ)


09月09日『きたきた捕物帖2 子宝船』宮部みゆき著PHP出版2022年6月7日第1版第1刷発行
江戸で噂の、「持つ者は子宝に恵まれる」という宝船の絵。しかし、赤子を失ったある家の宝船の絵から、なぜか弁財天が消えたという。時を置かずして、北一もよく知る弁当屋の一家三人が殺される。現場では怪しげな女を目撃した北一は、検視の与力・栗山の命を受け、事件の真相に迫っていく。本書は、江戸深川の富勘長屋に住み、小物を入れる文庫をうちつつ岡っ引き修行に励む北一が、風呂屋の釜焚きなのに、まぜかめっぽう強い相棒・喜多次の力を借りながら、不可解な事件を解決していく物語。北一の文庫づくりを手伝っているのは、欅屋敷の「若」や用人の青梅新兵衛、そして末三じいさん。岡っ引き見習いとしての北一を応援しているのが、亡き千吉親分のおかみさんや大親分の政五郎、政五郎の元配下で昔の事件のことをくまなく記憶している通称「おでこ」たちだ。
(宮部作品は安心して読めますね笑。文句なく面白い。私は宮部さんは特に時代ものが好きなので、めっちゃ楽しみにしてました。しかも、きたきたコンビがシリーズ化。登場人物達が魅力的で、特に謎の男・喜多次がいいですね!素性がどんどん明かされてきて今後が楽しみなキャラ。推しです笑。北一も少しずつ成長してます。おでこも登場してるし!しかも弓之助が長崎に行ってるとは!今回はちょっとした妬み嫉みで、簡単に人を毒殺しちゃう不気味な女が出てきます。今でいうサイコパスみたいな人間ですね。マジで後味悪い事件でした。/京極ヨメ)


09月09日『メイド喫茶探偵 黒苺フガシの事件簿』柴田勝家著星海社FICTIONS2022年6月27日第1刷発行
「ボクはメイド喫茶が好きだ」メイド喫茶が大好きな”ボク”が秋葉原で出会った美人メイド・黒苺フガシさんは、秋葉原中に”推し”とメイド人脈を張り巡らされた「メイド喫茶専門の探偵」だった!馴染みのメイド喫茶<はぴぶる>で発生した密室殺人現場に連行され、”ボク”はフガシさんの犯人捜しに付き合わされることに!
(メイド喫茶やコンカフェなど、異世界を覗き見るノリで借りてみました。話の流れや真犯人、トリックは分かりやすかったですね。ミステリとしてはオーソドックスでしたが、サクッと読めるし、それなりに面白かったです。ちなみにメイド喫茶探偵のフガシさんの決め台詞は『フフフ、事件が甘く溶けてきたね』でした。ちょっとイマイチ笑。メイド喫茶愛溢れる作品でした。/京極ヨメ)


09月09日『私と街たち(ほぼ自伝)』吉本ばなな著河出書房新社2022年6月20日初版発行
”街に自分だけの歴史が積み重なり、深い色になっていく”。子どもの頃に遊んだ街、青春を過ごした街、父の死を見送った道-----。東京の「街」をめぐる自伝的エッセイ集。
(中学生の時に「キッチン」「うたかた/サンクチュアリ」「TUGUMI」を読んで以来、もの凄く久しぶりの吉本ばななでした。最初に感じたのは、相変わらず本薄いなぁと笑。このエッセイを読んで、この人ってスピリチュアルな世界を信じてる人だったんだと、若干引き気味になりながら読んだのですが、内容的には自分が関わって来た街をテーマにしたノスタルジー漂う話や、いままで出会った色んな人をディスってます。なかなか尖った性格みたいですね。あとは「まえがき」の日付が2022年冬となっていて、「???」/京極ヨメ)


09月09日『ヘルシンキ生活の練習』朴沙羅著筑摩書房2021年11月18日初版第1刷発行
二人の子供と海を渡った社会学者に取る現地レポート。
1.未知の旅へ---ヘルシンキ到着。・2.VIP待遇---非常事態宣言下の生活と保育園。3.畑の真ん中---保育園での教育・その1。4.技術の問題---保育園での教育・その2。5.母親をする---子育て支援と母性。6.「いい学校」---小学校の入学手続き。7.チャイコフスキーと博物館---日本とフィンランドの戦争認識。8.ロシア人---移民・移住とフィンランド。
(フィンランド生活のエッセイかと思って読み始めたが、どちらかというとフィンランド生活の実用書のようでもありました。海外生活に必要なスキル、子供の教育関連、マイナンバーカードや社会保障など。フィンランドのある意味ドライな考え方に、ちょっとこういうの心地良いなぁ〜と思ってしまいました。実際にそこで生活している人の話は興味深かったです。/京極ヨメ)


09月09日『イスタンブールで青に溺れる』横道誠著文藝春秋社2022年4月28日第1刷発行
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)とを併発した文学研究者が世界を旅するとどうなるか?コミュ障、フロー体験、脳内BGM、キマイラ現象、依存症、発達性協調運動症・・・。ゆく先々の土地で、ゆらめく身体”と世界文学が溶け合い、前人未到のワンダーランドが立ち上がる異色の「当事者紀行」本。
・ウィーンの夜道を”反復”徘徊し、月面世界と接続する。・グラナダの”フロー体験”とヴァージニア・ウルフの『波』。・美しきソニアと村上春樹をめぐるマインドワンダリング。・カサブランカ-----”砂塵の水中世界”とムーミン谷・・・etc.
(正直に言うと、なんか読んでいて疲れた。単なる気楽に読める紀行文と全く違って、発達障害に対しての記述が半分以上位あるんじゃないかと多く、私の頭の中が若干カオスになった。気になる所をとことん追求してしまう行動や、赤裸々に何でもかんでも書いている事に、大きなお世話ですがハラハラしちゃいました。まぁ世間の評価は高い本みたいですね。/京極ヨメ)


09月09日『逃げるが勝ち 脱走者たちの告白』高橋ユキ著小学館新書2022年6月6日初版第1刷発行
「どうりで捕まらないわけだ」(道尾秀介)自転車全国一周に扮した富田林逃走犯、尾道水道を泳いで渡った松山刑務所逃走犯、『ゴールデンカムイ』のモデルとなった昭和の脱走王・・・彼らはなぜ逃げたのか。なぜ逃げられたのか。彼らの手記や現場取材をもとに、意外な事実に辿り着く。たとえば、松山刑務所からの逃走犯について、地域の人たちは今でもこう話すのだ。<不思議なことに、話を聞かせてもらった住民は皆、野宮信一(仮名)のことを「野宮くん」「信一くん」と呼び、親しみを隠さないのである。「野宮くんのことを聞きに来たの?野宮くん、って島の人は皆こう言うね。あの人は悪い人じゃないよ。元気にしとるんかしら」(本文より)>
(逃走犯をテーマにしたノンフクションです。自転車で日本一周なんてしちゃってた富田林逃走犯や、松山刑務所から脱獄し、尾道水道を命からがら泳いで逃走した犯人に興味あり、読んでみました。大胆ですね。刑務所に自治会があるってのにも驚きました笑。本書の中で作家・道尾秀介氏との対談も載ってるのですが、そちらの方が面白かったですね。道尾秀介さんが言うとおり、まさに『事実は、小説より奇なり』です。その一言につきます。/京極ヨメ)


09月04日『箱庭の巡礼者たち』恒川光太郎著角川書店2022年7月4日初版発行
神々の落としものが、ぼくらの世界を変えていく。ある夜、少年は優しい吸血鬼を連れ、竜が棲む王国を出た。祖母の遺志を継ぎ、この世界と繋がる無数の別世界を冒険するために。時空を超えて旅する彼らが出会った不思議な道具「時を跳ぶ時計」、「自我をもつ有機ロボット」、そして「不死の妙薬」。人智を越えた異能(ギフト)がもたらすのは夢のような幸福か、それとも忘れられない痛みか。六つの世界の物語が一つに繋がる一大幻想奇譚。
(もの凄く久し振りに恒川光太郎さん読みました。作風が変わっていたので、ちょっとビックリしたんですが、そんなの関係なく相変わらず良いですね〜。流石です。凄い単位の年月をこえて複雑に絡みに絡まり合ったスケールのデカいSFファンタジー。えー、なにこれーどうやって繋がんの〜っていう様な物語のピースが、次第に綺麗に嵌っていきフィニッシュ。凄い世界観で、読んでいてワクワクしました。恒川ワールド、パネ〜。それから、短時間接着剤はちょっと笑えました。/京極ヨメ)


09月04日『その殺人、本格ミステリーに仕立てます。』片岡翔著光文社2022年7月30日初版1刷発行
音更風はミステリ作家の一家にメイドとして就職した。だが一族は不仲で、殺人計画さえ持ち上がる始末。これを止めるべく、風は計画を請け負った男・犲と「フェイク殺人計画」を練るのだが、なんか予想外の人物が殺されてしまい・・・展開と展開と
(単純に面白かった。予定にない本物の殺人がおきてしまうという。孤島のクローズトサークル、館物、密室殺人、伏線回収、どんでん返しとミステリ好きにはヨダレものの内容が詰め込まれてる上に、想像の斜め上をいく展開と自由さ。ドジっ子ぶうとミステリプランナー豺のドタバタ劇や、コミカルでテンポ良い掛け合いも楽しく、ユーモラスミステリかと思いきや、中身はしっかりと本格ミステリというのもポイント高いですね。センスあります。/京極ヨメ)


09月04日『月灯館殺人事件』北山猛邦著星海社FICTIONS2022年6月27日第1刷発行
「本格ミステリの神」と謳われる作家・天神人が統べる館、「月灯館」。その館に集いし本格ミステリ作家たちの間で繰り広げられる連続殺人!悩める作家たちはなぜ/誰に/何のために殺されるのか?絢爛たち物理トリックの乱舞とともに読者を待ち受ける驚愕のラストの一文に乱目せよ!!
(タイトルからもぷんぷんニオイますが、吹雪で閉ざされた館で次々と殺されていく、まさにクローズドサークルものです。これ本格ミステリってなってるけど、本格ミステリって全ての条件を出して、トリックと犯人はハイ誰でしょうと読者に問い掛けるのが筋だと思うんですけど・・・。うーん・・・微妙。衝撃的なラスト1行は、「ん?無理だよね」が最初の感想。特に食事の会のシーンがひっかかって読み返したけど、これって成立するの?これがアリなら何でもアリになっちゃうじゃん的な。もの凄いミスリードを誘うから、なんか文句の一つも言いたくなる。アンフェアだよ。確かにちょいちょい違和感ある文章があるから首を捻りながら読んでたんですけどね。シチュエーションはヨダレ物だし、話の流れは面白かったんだけど、やっぱ、ポカンですね。軽くダメージくらいました。ある意味ヤバい作品だな。しかもそうなると、この犯人忙し過ぎ笑。/京極ヨメ)


09月04日『歪んだ波紋』塩田武士著講談社2018年8月7日第1刷発行
「誤報」にまつわる5つの物語。「黒い依頼」-----誤報と虚報。「共犯者」-----誤報と時効。「ゼロの影」-----誤報と沈黙。「Dの微笑」-----誤報と娯楽。「歪んだ波紋」-----誤報と権力。新聞、テレビ、週刊誌、ネットメディア-----昭和が終わり、平成も終わる。気づけば私たちは、リアルもフェイクも混じった膨大な情報に囲まれていた。その混沌につけ込み、真実を歪ませて「革命」を企む”わるいやつら”がこの国で蠢いている。
(真実とは何か。何が正しくて何が正しくないのか・・・。誤報にまつわる社会派短編集で、各話が微妙にリンクしています。報道の裏側で人生を狂わせてしまった人々もいる。フェイクニュースやメイクニュース、報道の影響や責任を考えさせられた作品でした。/京極ヨメ)


09月04日『その意図は見えなくて』藤つかさ著双葉社2022年6月25日第1刷発行
第42回小説推理新人賞受賞作を含む全5篇の連作短篇集。高校を舞台に、何かと同級生と比べてしまったり、将来に悩んだり、圧倒的な才能を持つ生徒を前に諦めてしまったりする高校生男女が、自分は何者なのか?これから先の自分は?と悩みながらも答えに行き着く姿を日常の謎を絡めて描く青春群像劇。
(なんとも絶妙な題名ですね。内容も絶妙でした。高校生の日常と、ちょっとした謎を描く連作短編集。大きな枠で囲うとするなら青春ミステリになるのかな。主要人物のキャラ設定も、高校生らくしこじらせてる感じも良かった。なんかこの読んでてモヤモヤした感じが反対に嫌ではなかったです。派手さはなかったですが、デビュー作にしてはよく練られていて、今後の期待がもてる作品だったのではないでしょうか。/京極ヨメ)


09月04日『予感(ある日、どこかのだれかから電話が)』清水杜氏彦著双葉社 2022年6月25日第1刷発行
●ストーリーA:「ねえ。嫌な予感がするの」少女はそう言って電話をかける。やがて、その相手と思しき女性が襲われる。●ストーリーB:「先生の新作小説、あれは先生が実際に関与した事件がもとになってるんですよね」男は作家に電話をかける。やがて、作家に男から原稿が届く。●ストーリーC:「いやな予感がするんです」男は老女に話しかける。それは、完全犯罪の始まりを告げる一言だった・・・。■A・B・C。3つの物語が交差するとき、思わぬ事件の真相が立ち上がる。仕掛けに満ちた長編ミステリ。
(なに、この変な題名・・・。どこに向かって話が進んでるのか全く分からないまま淡々、おとぎ話めいた雰囲気を醸し出しながら視点が切り替わっていきます。うーん、ノアの立ち位置ってなんなんですかね。それから独特な比喩が出てくるんですが、くどいです。作品全体に漂っている若者たちの絶望感。重いし読んでて疲れる。それにしても入れ子構造ミステリーって・・・汗。/京極ヨメ)


08月29日『暁天の星』椹野道流著講談社文庫2019年10月16日第1刷発行
どこかアットホームな雰囲気の大阪O医科大学法医学教室。新人伊月は先輩医師ミチルにしごかれていた。ある日、電車に身を投げた女性の遺体が運ばれてくる。さらに車に轢かれた女性も。遺体の彼女たちには世にも不思議で奇妙な共通点があった。法医学を極めた女性医師が放つ傑作シリーズの原点。
(暁天の星→明け方の空は星がまばらであること。/凄いですねー。ここまで引っ張って最後は全然法医学でも科学でも解明されない話のオチで終わってます。ミステリーじゃなくてオカルトかいなと若干拍子抜け感は否めませんでしたが、こんなラストもまたいいんじゃなでしょうか。話のプロセスも読ませるし、キャラも魅力的で解剖のシーンもリアリティあり。本作で子供の残酷さが一番のネガティブ要素だったかもしれない。/京極ヨメ)


08月29日『無明の闇』椹野道流著講談社文庫2019年9月13日第1刷発行
凄惨な轢き逃げ遺体が運ばれ、解剖が始まった。唯一の目撃者は8歳の女の子。警察が目撃証言を取ろうと詰め寄るが、ミチルはその少女をかばって、若い警察官を殴りつける。実はミチルも、かつて友達の轢き逃げ事件の「目撃者」になったことがあった。21年の時を経て、2つの事件の闇が照らし出されていく。
(無明の闇→煩悩にとらわれ悟りえない心の状態を闇にたとえていう語。/前作からの流れでオカルトミステリージャンルだと分かっているので、違和感なく読了できました。赤ちゃんや子供の解剖、辛いですね。物語だとわかっていても読むのしんどいです。しかも今回はかつて小学生だったミチルが目の前で友達を轢き逃げされ、目撃者になっていたという壮絶な過去の辛いストーリーも絡んでくる内容で、もう兎に角、轢き逃げした犯人がクソ過ぎて、ミチルが放った幕引きと犯人の末路にザマーって思っちゃったひとりです。毎回そうですが法医学教室のチームワークが素晴らしいです。/京極ヨメ)


08月29日『壺中の天』椹野道流著講談社文庫2019年11月14日第1刷発行
ゲーセンで若い女性が転倒して死んだ。O医科大学法医学教室の伊月とミチル、都築教授はランチを食べに行く道中、偶然事件現場に遭遇する。ところが警察への搬送途中、その遺体は忽然と消えてしまう。さらにミチルの周辺に謎のメッセージが送られてくるようになると・・・。怖ろしすぎるラストにもう目が離せない。
(壺中の天→俗世間とは異なった別天地、別世界のこと。/今回は怒涛のオカルト展開でした。搬送途中に女性の遺体が忽然と消えるという不思議オモシロ全開で幕があけます。ありえない話の連続なのに、プロセスが面白いので気が付くと物語に入り込んじゃうんですよね。死亡時妊娠4ヶ月だったお腹の赤ちゃんが、遺棄された土の中で育っていたら・・・。こういうのゾクゾクしますね〜笑。仔猫のししゃもも初登場。オカルト色が強かっただけに、最後の最後に癒されました。/京極ヨメ)


08月29日『隻手の声』椹野道流著講談社文庫2019年12月13日第1刷発行
筧の部屋に入り浸り、猫のししゃもとネトゲにハマる日々の伊月。ミチルの都築教授の親心から兵庫県監査医龍村のもとで武者修行することに。龍村の解剖マシンのような仕事ぶりに悪戦苦闘圧倒されっぱなしだが、ある赤ん坊の遺体に微かな痣の痕跡を見つけると、一転、目を見張る変貌を遂げ真相に迫っていく。
(隻手の声→禅宗の公案の一。両手を打つと音が出るが、片手にはどんな音があるかということを問うもの。/今回はオカルトは一切ありませんでした。親鑑にきた子供、ネトゲで出会った小学生、司法解剖された赤ちゃんの小学生の兄などの子供達に対する真剣な姿勢に、院生の伊月が確実に成長したのが分かる話でした。それにしてもやっぱり子供が絡むとやるせない気持ちになります。3人ともに救いがあったのはホッとしました。監察医の龍村先生のキャラいいです。それにしても筧家の猫のししゃもカワユスです。/京極ヨメ)


08月29日『禅定の弓』椹野道流著講談社文庫2020年1月15日第1刷発行
老人の焼死体がO医科大学法医学教室に運び込まれた。伊月とミチルが解剖したところ、火事の前に死亡していたことが明らかになり、一転して事件の様相を帯びる。一方、同じ市内で、野犬やウサギなどが連続して惨殺される。遺体からこぼれ落ちたピンバッジは何を語る?胸に迫る超リアルメディカルミステリ!
(禅定の弓→仏語。密教では、弓を禅定の表れと考えて、恵の矢とともに無明を滅ぼす象徴とした。/今回もオカルトなしで、認知症のおじいさんの焼死体&連続動物殺しがメインでした。物語でも動物殺しは読んでてヘビーだし辛いです。ほんと人間が一番怖い。闇が深いです。なので猫のししゃはカワイイし、龍村先生とインコのポッポちゃんに癒されました。/京極ヨメ)


08月29日『亡羊の嘆』椹野道流著講談社文庫2018年8月10日第1刷発行
TVで大人気の料理研究家・夢崎愛美が法医学者たちでさえ目を覆いたくなる異様な刺殺体で発見された。O医科大学法医学教室での解剖の結果、多数の刃物を使った芸術的ともいえる刺殺方法が明らかに。怨念殺人か、快楽殺人か犯人が遺体に込めたメッセージとは?若き法医学者たちが事件の真相に迫る!
(亡羊の嘆→逃げた羊を追いかけたが、道が多くて、見失ってしまって嘆くこと。/シリーズ6冊目。料理研究家の猟奇的な刺殺体と感電死した引きこもり青年の自殺体。全く関係性がなかったものがじわじわと繋がり出します。ボタンの掛け違いで起きてしまった殺人。ちょっとした愚痴を他人にもらした事からこんな最悪な結果になるとは誰も予想できませんよね。しかも結局、諸悪の根源は罪に問われず、終わりのない恐怖が続く後味の悪いラストでしたね。まぁこういうの嫌いじゃありませんが笑。ミチル&伊月もいい師弟子関係になってきました。今回、龍村先生の意外な私生活が出てきました。それから猫のししゃもに癒されました笑。/京極ヨメ)


08月29日『池魚の殃』椹野道流著講談社文庫2020年2月14日第1刷発行
法医学教室に在籍する大学院生・伊月崇と担当教官伏野ミチルは、同時に何者かに拉致され光一筋差さぬ真っ暗な空間に監禁された。手探りで脱出経路を求める二人は、ミイラ化した人間の右腕を発見する・・・。拉致監禁の目的は?残されたミイラの意味は?リアルな医学知識で人間の闇を描く、法医学教室物語。
(池魚の殃→災難の巻き添えをくうこと。特に、類焼にあうこと。/法医学教室のミチルと伊月が何者かに拉致監禁される所から物語が始まります。監禁された部屋にあったミイラの腕の謎など、話の展開や伊月のギャン泣きなど面白かったのですが、犯人のあんまりにも身勝手な動機の理由やミチルに対して、忘れずに覚えていて欲しいと押し付けるのはどうかと。読みながらイラっとしました。このシリーズの良い所は間奏に、飯食う人々というのがチョコチョコ入っていて、それがいい味出していて面白い。グッドです。/京極ヨメ)


08月29日『南柯の夢』椹野道流著講談社文庫2020年6月11日第1刷発行
法医学教室の白い解剖台に横たえられていたのはセーラー服を着た美しい少女だった。少女は浴室で手首を切り、死亡。発見時、彼女の傍らには親友である美少女が寄り添っていた。他者を拒絶するかのような二人の少女の世界。そこで一体何が起きたのか?死を通じて生を語る、法医学教室ミステリーの傑作!
(南柯の夢→はかない夢。また、栄華のむなしいことのたとえ。/今回は女子高生の自殺と東北の即身仏のような謎のミイラのお話がメインで同時進行で進みます。少女たちにとっては幸せな自殺だったのかもしれませんが、理解できませんでした。これが若さゆえってことなのでしょうかね。また、イジメた方は忘れていても、イジメられた方は忘れられない・・・伊月が小学校の同窓会で感じたこと、なんか分かります。ホットケーキ食べたくなりました。/京極ヨメ)


08月25日『道徳の時間』呉勝浩著講談社2015年8月4日第1刷発行
連続イタズラ事件が起きている、ビデオジャーナリストの伏見が住む町で、陶芸家が死亡。現場には、『道徳の時間を始めます。殺したのはだれ?』という落書きがあり、イタズラ事件との類似から同一犯という疑いが深まる。同じ頃、伏見にかつて起きた殺人事件のドキュメンタリー映画のカメラの仕事が舞い込む。証言者の撮影を続けるうちに、過去と現在の事件との奇妙なリンクに絡め取られていく。第61回江戸川乱歩賞受賞作。
(「これは道徳の問題なのです」という告白のみをし無期懲役になった犯人、過去にあった大勢の目撃者の中で起きた殺人事件は冤罪か否かというテーマに魅力を感じ読んだのですが、ここに出てくる過去の事件と現代でおきる事件がうまく結びついていない。もっとうまく絡めれなかったのだろうか。しかも興味津々だった動機が案外とくだらなく、ガッカリ。文章も読みづらかった。ときたま、これ誰の台詞だよってのもあったし、全体的にあら削りに感じた。ただ、タイトルとカバーイラストはセンス良いと思う。本屋に積まれていたら、思わず手に取ってしまうと思います。/京極ヨメ)


08月25日『エスカルゴ兄弟』津原泰水著角川書店2016年8発10日初版発行
編集者の尚登は突如クビを言い渡され、何故か料理人として次の職場を斡旋されることに。そこで待っていたのは若手写真家の秋彦。うずまきを偏愛する彼と前代未聞のエスカルゴ料理店を立ち上げることになるが・・・!?
(私事ですが、エスカルゴと因縁がありまして、若かりし頃フランスへ飛んだ初日の昼食で食べた、生臭いエスカルゴに当たりまして、ホテル前の広場でマーライオンの如く血ゲロをフランス人カップルの前で何度も吹き出して、翌日病院おくりになったという、ある意味人間のデッドラインを越えた悪夢のような思い出があります。さて、本書ですが、読み始めは居眠りしたり、ちょっと飽きてきてグダグダ読んでたんですが、途中からのってきてスラスラ〜っと読了。不本意なリストラで無理くりエスカルゴ店の料理人に斡旋された主人公とぐるぐるを偏愛する写真家の2人がエスカルゴの絆で結ばれていく。アクの強い周りの人達も話にスパイスを与えています。最後は少し肩透かしでしたが・・・。ただカバーイラストがいただけない。これだとなんかぱっと見、ホラーチックな内容に思えませんか。もっと内容にあった明るいテイストの方がいいと思います。/京極ヨメ)


08月25日『ジョーカー・ゲーム』柳広司著角川書店平成20年8月31日初版発行
五感と頭脳を極限まで駆使した、命を賭けた「ゲーム」に生き残れ-----。異能の精悦たちのよる、究極の”騙し合い”!結城中佐の発案で陸軍内に極秘裏に設立されたスパイ養成学校”D機関”。「死ぬな、殺すな、とらわれるな」。この戒律を若き精悦達に叩き込み、軍隊組織の信条を真っ向から否定する”D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く結城は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を上げてゆく・・・。東京、横浜、上海、ロンドンで繰り広げられる、究極のスパイ・ミステリー。
(日本のスパイ養成学校D機関が秘密裏に創設される。この本の存在自体は知ってたんですが、読まず嫌いで頭の片隅においたまま放置していて、今回たまたま目について出来心で借りたんですが、結果、正解でした。結城中佐の絶対に死を許さない殺さないの指導の下、優秀な頭脳と精神力でスパイ達が世界で任務を遂行していきます。いいですね〜、ゾクゾクします。短編集になっているので読みやすいですし、一つ一つの話の展開も捻りがきいていて秀逸でした。もうね、映画ミッションインポッシブルのトム・クルーズみたいな明るい筋肉スパイとかエンタメ過ぎてダメなんです。こういう仄暗いテイストがないとね、スパイは。/京極ヨメ)


08月25日『丹吉』松村進吉著角川書店2022年7月4日初版発行
化け狸・丹吉は、エッチな悪事によって徳島市方上町にある弁天山の卑猥な形の岩に封じられた。暇をもてあます丹吉は、参拝に来る松浦とち子を通じて現代社会の知見を得る。ある日、プチ弁天の力で受肉した丹吉は、阿波の平和を守るため妖怪退治を命じれるが・・・。ひとまず破けた殿中を縫ってもらうため、とち子のもとに向かった丹吉はSOSを察知。セクハラ親父から彼女を救うべく田舎道を疾走する。令和版狸合戦がここに開幕!
(中年スケベおやじみたいな狸の丹吉が主人公の妖怪譚。面白おかしく頑張って書いてるんですが、物語としてはイマイチだったかな。これ以上もこれ以下もなにもないかんじですかね。/京極ヨメ)


08月25日『目玉』吉行淳之介著新潮社1989年9月25日発行
白内障にかかった自分の目玉をプラスティックの人口水晶体にとりかえる大手術。その模様を、焦燥とも悲壮感とも無縁な、子供のような好奇心でクールに眺める作家の視線-----。読者の意表をつき、ユーモラスさえ感じさせる表題作のほか、鋭利な感性で研磨された過去の記憶が醸しだす、芳醇な吉行文学の世界。7編収録。
(作者晩年の作品だそうです。名の知れた作家だが勉強不足で読んだことがなく、今回たまたま目についたのでチャレンジしてみました。これはエッセイなのか、はたまた短編集なのか・・・。幼少時代や戦時中、病気などが比較的軽いタッチでたんたんと書かれていて、読みやすかったです。特に額に落ちてきた鳩の糞と、東京大空襲のB29からの小型焼夷弾の直撃をかろうじて避けたことが同じレベルで語られていて悲壮感ゼロ。感想としては、面白いとも、面白くないとも言えない感じでしたね。/京極ヨメ)


08月17日『純喫茶パオーン』椰月美智子著角川春樹事務所2022年7月18日第1刷発行
創業五十年の喫茶店「純喫茶パオーン」。トレイを持つ手がいつも小刻みに震えているのに、グラスたっぷり表面張力ギリギリで運ぶ「おじいちゃんの特製ミルクセーキ」と、どんなにお腹いっぱいでも食べたくなっちゃう「おばあちゃんの魔法のナポリタン」が看板メニューだ。その店主の孫である「ぼく」が小学五年・中学一年・大学一年でそれぞれ出会う不思議な事件と、人生のちょっとした真実。きっとあなたも通いたくなる、心地よさ。
(昭和レトロな純喫茶パオーンと主人公・来人の成長のお話ですね。こういう素敵で落ち着ける喫茶店の常連とか憧れちゃうんですよね〜。タイトルとカバーイラスト良いですね。クスっと笑えたり、読んでいて何故か懐かしい気持ちになれて、人の温かさや、ゆったりと時間が流れる爽やかで優しい作品でした。/京極ヨメ)


08月17日『カレーの時間』寺地はるな著実業之日本社2022年6月20日初版第1刷発行
僕の祖父には、秘密があった。終戦後と現在、ふたつの時代を「カレー」がつなぐ絶品”からうま”長編小説。
ゴミ屋敷のような家で祖父・義景と暮らすことになった孫息子・桐矢。カレーを囲む時間だけは打ち解ける祖父が、半世紀の間、抱えてきた秘密とは------ラスト、心の底から感動が広がる傑作の誕生です。
(読み終わった後にじわりとくる。カレーを絡めて祖父の人生と孫の人生が交互に進んでいきます。戦後の時代を生きてきて昭和の男とはの価値観を引き摺ったままの偏屈なおじいちゃん。3人娘からは嫌厭され、4人の孫とはギクシャクしてます。私も途中まで、こんなジジイ嫌だなと思いながら読んでいたのですが、同居して過去が少しずつ分かってくるにつれ不器用ながら家族や周りを思う気持ちが孫目線で暴露されていき、うまくまとめたなーやられた〜って感じでした。人間模様が味わい深く描かれています。それにしてもおじいちゃんの強烈なキャラと存在感が凄い物語でした。/京極ヨメ)


08月17日『死神と天使の円舞曲』知念実希人著光文社2022年5月30日初版第1刷発行
『優しい死に神の飼い方』『黒猫の小夜曲』に続く、7年ぶりの最新刊です。動物の姿を借りて人々を導いてきた死神のレオ&クロが、今作では力を合わせて事件を解決。
(死神シリーズ第三弾です。ジャンルとしてはファンタジー&ミステリーですかね。今回ゴールデンレトリバーのレオと黒猫のクロがお互いの長所をいかしてタッグを組み敵に立ち向かいます。この2匹のキャラがいいし、言動にクスッとしちゃいます。完全に犬と猫になってます笑。知念さんの作品はぐいぐい物語に入っていけて、尚且つサクサク読める。気軽に読めるし面白かったです。/京極ヨメ)


08月17日『使用人探偵シズカ−横浜異人館殺人事件−』月原渉著新潮社文庫』平成29年10月1日発行
嵐に閉ざされた異人館で、「名残の会」と称する奇妙な宴が始まった。館の主は謎めいた絵を所蔵する氷神公一。招かれたのは画家に縁のある6人の男女-----。次々と殺されていく招待客たち。絵の下層には、なぜか死んだ者が描かれていた。縊られた姿もそのままに。絵は死を予言しているのか。絵画見立てデスゲームの真相とは。使用人探偵ツユリシズカの推理が冴える本格ミステリー。
(所謂、見立て殺人+クローズドサークルものです。使用人シズカが探偵役なんですが、なんでシズカが雇われてそこに居るのか謎だし、探偵の割に周りを意味もなく振り回していて、名探偵になっていない。だいたい、都合良すぎる辻褄合わせの説明で暴いてますが、犯行を起こすのに無理がある。しかもそれほど恐ろしい凶行でもないし、捻りも少ない上に犯行動機も弱い。後日談もなくラストもぶつ切れ状態で終わっていて、ん?これで終わりかいなって感じでモヤモヤ。満足の域に達しないミステリーでした。/京極ヨメ)


08月17日『マジカルグランマ』柚木麻子著朝日新聞出版2019年4月30日第1刷発行
若い頃に女優になったが結婚してすぐに引退し、主婦となった正子。映画監督である夫とは同じ敷地内の別々の場所で暮らし、もう五年ほど口を利いていない。ところが、75歳を目前に先輩女優かの勧めでシニア俳優として再デビューを果たすことに!大手携帯電話会社のCM出演も決まり、「日本のおばあちゃんの顔」となるのだった。しかし、夫の突然の死によって仮面夫婦であることが世間にバレ、一気に国民は正子に背を向ける。さらに夫には二千万の借金があり、家を売ろうにも解体には一千万の費用がかかると判明する。亡き夫に憧れ、家に転がり込んできた映画監督志望の杏奈、パートをしながら二歳の真実ちゃんを育てる明美さん、亡くなった妻を想いながらゴミ屋敷に暮らす近所の野口さん、彼氏と住んでいることが分かった一人息子の孝宏。様々な事情を抱えた仲間と共に、メルカリで家の不用品を売り、自宅をお化け屋敷のテーマパークにすることを考えつく------。「理想のおばあちゃん」から脱皮した、したたかに生きる正子の姿を痛快に描き切る極上エンターテインメント!
(もの凄く我の強いパワフルで逞しい75歳おばあちゃん正子が主人公です。転んでも転んでもただでは起きない、マッハで不死鳥のようによみがえる笑。しかも正子も正子を取り巻く個性的な人達も一緒にグングン成長していきます。最後の最後にズコーっとなるオチがには吹き出しますが、それでもやっぱりへこたれない。バイタリティ凄すぎ!理想ではないけれど、こんなガッツのある生き方に脱帽です。/京極ヨメ)


08月17日『ひかりの魔女』山本甲士著双葉社2014年3月23日第1刷発行
うちのおばあちゃんって一体何者!?浪人人生の真崎光一は、一緒に住み始めた祖母が、方々で先生と慕われることに驚く。どうやら昔から色々と人を幸せにしてきたらしいのだ。実際、家族の抱える諸問題もいつの間にか解決してしまった。公一は目撃する。ばあちゃんの作るびっくりするほど美味しい料理や「優しいうそ」の力がもたらした信じがたい奇跡を-----。「こんな人がいてくれたら」ワンダフルでスペシャルなおばあちゃんが惹き起こす幸せの物語。
(まさにスーパーおばあちゃん。おばあちゃんの魅力や人徳で、家族がひとつに纏まり元教え子や町内の人々も盛り上がる、まさにWinWinです。小さな気配りや優しい嘘が家族を助けてくれて気持ちが暖かくなり読んでいてホッコリ。スペシャルコミュニケーション力で次々と周りを幸せにしていくおばあちゃんの奇跡。ちょこちょこ出てくる立禅、気になります笑。/京極ヨメ)


08月17日『つむじ風食堂の夜』吉田篤弘著ちくま文庫2005年11月10日第1刷発行
懐かしい町「月舟町」の十字路の角にある、ちょっと風変わりなつむじ風食堂。無口な店主、月舟アパートメントに住んでいる「雨降り先生」、古本屋の「デニーロの親方」、イルクーツクに行きたい果物屋主人、不思議な帽子屋・桜田さん、背の高い舞台女優・奈々津さん。食堂に集う人々が織りなす、懐かしくも清々しい物語。
(なんとも混沌として、なんだか分からないお話でしたね。連作短編集なんですが、特別何がおきるでもないたんたんとした話が進みます。山もなく谷もなく、話が膨らむこともなく終わりました。ほんとなんだったのかな。/京極ヨメ)


08月17日『パパイヤ・ママイヤ』乗代雄介著小学館2022年5月16日初版第1刷発行
わたしたちの、奇跡のようなひと夏の物語。17歳の夏、SNSで知り合ったパパイヤとママイヤは木更津の小櫃川河口の干潟で待ち合わせをして、初めて会った。アル中の父親が大っ嫌いなバレーボール部のパパイヤと芸術家の母親に振り回されて育った、写真が好きなママイヤ。二人が流木が折り重なる”木の墓場”で週に一回会うようになり、心を通わせる。そして、奇跡のような出会いは、二人の夏を特別なものに変えていく-------。「なりたい自分だって気がするんだよね、あんたといる時だけ」少女たちの儚くも輝かしい一夏の瑞々しい筆致で描く、新時代のガールミーツガール小説。
(むー、これはティーンが読めばそれなりに何かしら心に響くものがあったのかもしれない。SNSで知り合ったパパが嫌いなパパイヤと、ママが嫌いなママイヤの一夏の友情の物語。中身のない会話を読んでるのが少し苦痛だったかな。若さゆえの不完全さを表している今どきの青春小説って感じですかね。/京極ヨメ)


08月11日『禁断の中国史』百田直樹著飛鳥新社2022年7月10日第1刷発行
本書を読めば、読者の皆さんは「中国」と「中国人」の本質を知ることになるでしょう。あなたの中の誤った中国像が音を立てて崩れていくかもしれません。しかしこれが中国の真の姿なのです。
(いやー、期待通りの面白さでした。レコメンドします。一族郎党皆殺し、残虐な多種多様な刑罰、カニバリズム、宦官、纏足、科挙、中国共産党の闇など、読むに堪えないもの凄い残虐な国民ですね〜。中国四千年残虐の歴史。ビックリして笑っちゃいます。これを読むと日本人に生まれて本当良かったな〜と改めて思いますヨ。読んで面白かったので、旦那さんに一方的に感想を話していたら、気持ち悪くなったらしくストップをかけられました笑。心臓の弱い人やグロテスク話が苦手な人、センシティブな方はやめるか、一部読み飛ばした方がいいかもしれませんね。でも事実は知っておくべきだと思います。そうしないと今後日本人は生き残れないと思います。京極蔵書。/京極ヨメ)


08月11日『闇で味わう日本文学』中野純著笠間書院2022年4月30日初版第1刷発行
『源氏物語』、『今昔物語集』、『雪女』、『舞姫』・・・。時代を越えて愛される名作には、印象的な「闇」の場面が登場することが多い。目の前に人の顔も見えない闇とほのかな灯り、怪しいモノの存在を感じさせる山道の真っ暗闇、夜を明るく照らす神秘的な月の光など、人工的な明るさに慣れた現代人にはなかなか想像しにくいものもある。そんな文学作品の闇を舞台に”闇案内人”である著者が実際に歩いたり、暗くした室内で線香花火を楽しんだりと、五感をフルに活用して雰囲気を体感。時に恋人たちの逢瀬や詩情を盛り上げ、時には幽玄味に彩られた怪異・伝承を生み出した「闇」という物語装置にスポットを当て、作品世界をより深く楽しむ新しいアプローチを紹介してくれる。
(日本文学に出てくる闇にスポットライトをあて、また実際に歩いて体験してみるというユニークな発想の本でした。確かに電気が無かった時代の文学では夜の描写が多いですし、それにあわせて月明りも魅力的に効果を出していますよね。そうそう昭和の肝試しといえばお墓が定番でしたが、それよりももっと昔はまち全体が真っ暗闇でお墓まで行かなくても肝試しできますよね笑。/京極ヨメ)


08月11日『19世紀イタリア怪奇幻想短編集』橋本勝雄編・訳光文社古典新書2021年1月20日初版第1刷発行
野生の木苺を食べたことがきっかけで、男爵の心と体が二重の感覚に支配されていく「木苺のなかの魂」、<真実の口>ドン・ペッピーノの忠誠心が試練の数々に直面する寓話風の「三匹のカタツムリ」ほか、世紀をまたいで魅力が見直される9作家の。粒ぞろいの知られざる傑作収録。
(有名な『サスペリア』や『ひまわり』などのイタリア映画は見たことありますが、小説は初です!イタリア怪奇幻想とはなんぞやと興味津々で借りてきたのですが、どれもこれも個性的かつ素朴なゴシック内容で楽しく読めました。アメリカやイギリスやフランスとも違う独特な不思議ワールド。本も一期一会ですね。/京極ヨメ)


08月11日『向田邦子ベスト・エッセイ』向田邦子編ちくま文庫2020年3月10日第1刷発行
幼いころから磨かれた観察眼と黙っちゃいられない正義感。向田邦子の手にかかれば、ごく平凡に見える日常が鮮やかな色彩を帯びて動き出す。考え抜かれた言葉選びと胸がすくどんでん返しは、まさにエッセイのお手本。「姉のところには何故か面白いことが押し寄せてくる」と語る末妹が選んだ、家族、食、私、仕事のことから処世術まで。ちくま文庫オリジナル・アンソロジー。
(読了後一言、あー、これぞエッセイだなと。何年か前のネット記事だったかコラムだったか忘れましたが、向田邦子は発達障害だったのではないかという文面が頭の片隅に残っていていたのですが、このエッセイを読んだ後で、実際にそうだったのかもしれないと改めて思ってしまいました。遅筆、悪筆、待てない、整理できない、衝動性、爪切りがいらないほど爪を噛む、と色々と当てはまるんですよね。まぁそれは置いておいて、今読むと昭和の懐かしさを感じ味わい深いが、反対に平成生まれの人が読んだら新鮮に感じるのではないだろうか。後に飛行機事故で亡くなる事を思うと、なんだか未来を予想していたかのようなタイトル『ヒコーキ』を読んで、心が重くなり胸にしみました。兎に角、内容もそうですがさらっとした文章が凄く良いです。/京極ヨメ)


08月11日『瓶のなかの旅』開高健著河出文庫2021年5月20日初版発行
戦後の少年時代に覚えたバクダンとシケモク、ベトナムの戦場で口に含んだウイスキー、中国で出会った珍酒奇酒・・・。酒瓶のなかに訪れた国々の文化や人々の営みを透察し、時に自分の姿をあぶり出す。酒食随筆の名手・開高健の文章は、今なお新しく深く、おいしく、かなしい。愛してやまない酒と煙草のエッセイ傑作選。
(酒と煙草の随筆集です。この時代の作家は凄いですね、15歳で酒と煙草を始めたとか平気で書いてます。パイプは16、17歳だそうで。もう筋金入りですね。もし私の時代にこんなことしてたら、”積木くずし”ですよ笑。本文の中で色々な外国のお酒が出てきますが、なかでも衝撃だったのは、中国の田んぼに棲むネズミの胎児、耳や尻尾はあるが毛は一本もない、眼は閉じていてもちゃんとできていることが見える、これが瓶の中に10〜15匹重なり合って入っている『田乳鼠仔酒』と、人間の胎盤が入っている『胎盤補酒』をお金を払ってまで中国から送って貰ってるんですよ、この作家先生は。実際に飲んだのか知りませんけど、それを知り合いの夫婦に見せて、勿論おきまりで奥さんが悲鳴をあげるんですが、それをカワイイ悲鳴とか表現しちゃってて・・・・汗。怖いもの見たさで見てみたい気もしますが、絶対に飲めないですよねそんなグロいの。万が一間違えて飲んじゃったりしたら、確実にマーライオンです。もう違った意味でオカルトでした。/京極ヨメ)


08月11日『主婦の休暇』田辺聖子著文春文庫2013年5月10日第1刷
「女は、子供か金あったら、男要らんのん、ちゃうかしらん」「どうもそんな感じですね」「男は、どうしても女なしでは生きていけん種族」「それはある、たしかに」明るく暖かな女たちと、威張りつつもいじらしさを湛える男たちがともに楽しく生きる!読めば読むほど、この世で息がしやすくなる極上エッセイ。
(ものすごい関西弁のエッセイでビックリした。テンポよくサクサク読めたんですが、関西弁が苦手なせいか、まるでインド人の英語聞いてるみたいで全く頭に入ってこなかったです笑。/京極ヨメ)


08月11日『検索禁止』長江俊和著新潮社新書2017年4月20日発行
決して調べてはいけない。見てはいけない。この世には知らない方がよいことがある。「くねくね」「コトリバコ」など”検索厳禁”の凶兆の言葉、「エクソシスト」など恐怖譚に潜む戦慄の真相、古今東西の奇談に秘められた衝撃の事実、封印された風習や事件・・・遂にタブーの扉は開かれ、忌まわしい”恐怖”が今、明らかになる。
(タイトルと内容が少し乖離してますね。タイトルの話は少ししか出てきません。結果的には様々なタブーの話を寄り集めて1冊に纏めてる感じです。まさに禁止されると実行したくなる行動心理学「カリギュラム効果」ですね。もっとも私ははじめから、「ソニー・ビーン事件」と「エクソシスト」と横溝正史の生い立ちを読みたくて借りたので、反対に検索禁止ワードはどうでもよかったです。まぁ読まなくてもいい本ですハッキリ言って。/京極ヨメ)


08月11日『クセがつよい妖怪辞典』荒俣宏監修左古文男画と絵小学館2018年12月24日初版第1刷発行
ヤバすぎる!思わず笑える80体が大集合。「なんか、用かい?」なんてくだらないダジャレをいいながらひょっこりと姿を現す脱力系の「ユルい妖怪」もたくさんいます。ほかにも、大声を上げるだけ、川辺でボソボソと話すだけのツッコミどころ満載の「クセがつよい妖怪」や、毎晩汚い足を洗える迫ったり、臭い屁をかましたりする困った「ヤバい妖怪」など、個性豊かな妖怪たちがオールカラーのイラストとともに登場します。
(私は子供の頃、妖怪・幽霊・宇宙人・イエティ・ナマハゲは現実にいると思ってたんですよね、ははは。妖怪の中で特に押しなのは、意味もなくただ、しょきしょき小豆を洗っているだけの「小豆洗い」と、ただ豆腐を持って現れるだけの「豆腐小僧」ですかね。この目的も意味もない残念な感じが好きですね。それからカッパの肛門が3つあってクラスターロケットのように、屁で空を飛べるというのには魂消ました。脱力系のイラストや特徴をとらえたコメントで妖怪を紹介しているのも分かりやすく興味深く読ませていただきました。/京極ヨメ)


08月11日『わけあって絶滅しました』丸山貴史著今泉忠明監修ダイヤモンド社2018年7月18日第1刷発行
油断、やりすぎ、不器用、不運・・・。ああ、地球ってせちがらい!わけあって、絶滅してしまいました。
さまざまな理由で地球から消えていった生物の「絶滅原因」を紹介する。今までになかったコンセプトの動物図鑑が登場!地球誕生以来、生物の99.9%は絶滅してきました。いま地球にいる生物は、奇跡的な確率で「たまたま」存在していると言っても過言ではありません。
(全てではないですが、高い確率で人間が沢山の生き物を滅ぼすきっかけをつくってますよね。これを読むといま地球に存在している生物は奇跡的とも言えますね。キュートなイラストと絶滅した生物の絶妙な語り口が面白くて読みやすかったですね。勉強になりました。/京極ヨメ)



08月04日『俺ではない炎上』浅倉秋成著双葉社2022年5月22日第1刷発行
ある日突然、「女子大生殺害犯」とされた男。既に実名・写真付きでネットに素性が曝され、大炎上しているらしい。まったくの事実無根だが、誰一人として信じてくれない。会社も、友人も、家族さえも。ほんの数時間にして日本中の人間が敵になってしまった。必死の逃亡を続けながら、男は事件の真相を探る。
(逃げる逃げる。身に覚えのない殺人事件の容疑者としてネット上で個人情報や顔写真が拡散され炎上し、訳も分からず逃亡する事になる主人公。ネットの恐ろしさが全編を通して書かれています。悪気のないリツイートで偽の情報がどんどん拡散されていく・・・ゾワゾワします。しかも追い打ちをかけるように自分の気が付いていない所で実は結構周りから嫌われていた主人公。残念すぎ笑。読み始めの疾走感が終盤で失速しちゃった感は否めない、しかも犯罪の大きさに対して犯人の動機が弱すぎたかな。わざと弱くしたのかな。叙述トリックものですね。/京極ヨメ)


08月04日『二重らせんのスイッチ』辻堂ゆめ著祥伝社令和4年4月20日初版第1刷発行
2015年2月、桐谷雅樹の”日常”は脆くも崩れた。渋谷区松濤の高級住宅地で飲食店経営者が殺害され、現金およそ二千万円を奪われる事件が起きた。凶器が購入された量販店の防犯カメラに映っていたのは、まぎれもなく自分自身の姿。犯行現場から検出されたDNA型は雅樹のものと一致する。紙で切ったはずの手の傷跡、現場付近で寄せられた目撃証言・・・。すべたは雅樹による犯行を示唆していた。やはり俺が犯人なのか-----自らの記憶、精神をも疑いはじめた矢先、雅樹の不在証明が偶然にも立証される。しかし、待ち受けていたのはさらなる苦難だった。
(最初思ってた内容と違ってました。冤罪ミステリーとなっていたのですが、その冤罪は早い段階ではれちゃいます。まぁ種明かしは思ってた通り簡単に想像できる類いの単純なことです。最初の冤罪設定は面白かったんですが、実際はその後の話がメインになってて、それがちょっと捻りが足りなかったかな。中だるみ感もあったし、おしいですね。最後は伏線も全て回収され、収まる所に収まった爽やかなラストでした。/京極ヨメ)


08月04日『珍名ばかりが狙われる−連続殺人鬼ヤマダの息子−』黒川慈雨著宝島社文庫2021年12月22日第1刷発行
連続殺人鬼ヤマダの息子に殺された被害者の共通点は「珍名」。大学生・不倫純の叔父が殺された。殺害状況と珍名があいまって、不倫純の一家は世間からいわれのないバッシングを受ける。そんな折、純は珍名専門の判子職人・一(マブタ)と出会い、店に集う珍名の常連客との交流を通して、自分のアイデンティティを見つめはじめる。しかし犯人から新たな殺人予告があり-----。純は叔父の死の真相にたどり着けるのか!?
(一言でいうと雑。料理でいうと何か一味足りない。それに加えて意外性も無かったですね。黒幕もなんだか不自然な感じで登場してくるので怪し過ぎてバレバレだし、その動機も弱い。かなり弱い。めっちゃ弱い。もうそれはミステリーでは致命傷。珍名の人ばかりが狙われるって着眼点や暴かれるまでのプロセスはまぁまぁ面白かったんですけどね。珍名ばっかり五月雨式にポンポンだされたって興醒めだしナンセンスですよね。もうちょっと深堀りしれくれないと物語に入っていけませんです。途中で投げ出しそうになったけど、頑張って読了できたのは良かったです。/京極ヨメ)


08月04日『五つの季節に探偵』逸木裕著角川書店2022年1月28日初版発行
同級生から「教師の弱みを握ってほしい」と依頼された高2のみどりは、尾行するうちに、隠された”人の本性”を見ることに喜びを覚え・・・。精緻でビターなミステリ連作短編集。
(初の作家さんです。探偵に目覚め、成熟するまでの16年間、5つのチャプターにわけて話が進みます。主人公の性、人が心の奥に隠し持っているものを見たい。秘密にされればされるほど、暴かずにはいられない。生まれつき、そういう厄介なものを抱えているので、依頼人に不利益な結果であろうと、それで友達を失っちゃうことになっても報告しちゃう。まさに欲望に忠実です笑。しかし最終章で成長を感じられたのでそれは良かったです。ひとつひとつの話もそれぞれ面白かったですが、中でも『解錠の音が』のこういうラストは好みですね〜。でもカバーイラストと内容がちょっとあわないかもね。/京極ヨメ)


08月04日『猫の手、貸します−猫の手屋繁盛記−』かたやま和華著集英社文庫2014年10月25日第1刷
旗本の跡取りだが、ある事情で白猫の姿になってしまった宗太郎(通称:猫太郎)。善行を積んで元の人の姿に戻るため、裏長屋でよろず請け負い家業「猫の手屋」を営んでいる。同じ長屋に暮らす賑やかな面々と日々を過ごす彼のもとには、鼠退治から果ては幽霊供養まで、様々な依頼が舞い込んで・・・。奇妙奇天烈な猫サムライが活躍する、泣いて笑えるあやかし人情時代劇開幕。
(こんな猫歩いてたらビックリですよね笑。だいたい周りがふつーに受け入れてるのもビックリだし、違和感MAX。アメリカだったらとっくにエリア51に連れてかれちゃいますよ笑。完全にファンタジーの世界です。でもそういう設定はいいんだけど、話が別にこれといって面白くなかったですね。いたって平凡。へいへいぼんぼん。ちょっと拍子抜けでした。早く人間に戻れるといいね。/京極ヨメ)


07月27日『奇跡集』小野寺史宣著集英社2022年5月30日第1刷発行
満員の朝の快速電車。腹痛のぼくがその場にしゃがもうとした瞬間、先に女性がしゃがみこみ・・・。偶然、同じ電車の車両に乗り合わせた見知らぬ人々が起こす小さな奇跡を描いた連作短編小説。幸せのふしぎスイッチ。
(同じ電車の同じ車両に乗り合わせた人達の連作短編集です。腹痛を耐える男子大学生、銃の運び屋、それを尾行する刑事、彼の浮気相手を尾行する彼女、痴漢冤罪を目撃する女性など7人のささやかな奇跡が描かれた物語。すべての話ががっつりリンクして上手く纏まってます。小さな奇跡にほんのちょっと事態が好転し、人生が軌道修正されていく素敵なお話。ページをめくるのが心地よかったですね。全くストレスフリーであっという間に読み終わっちゃいました。あと、内容は違いますがなんとなく有川浩の『阪急電車』を思い出しました。/京極ヨメ)


07月27日『サキの忘れ物』津村記久子著新潮社2020年6月25日発行
見守っている。あなたがわたしの存在を信じている限り-----。ある日、千春はバイト先の喫茶店で客が忘れていった一冊の本を手にする。それは誰からもまともに取り合ってもらえなかった彼女がはじめて読み通した本となった。十年後、書店員となった千春の前に現われたのは。人生は、ほんとうにちいさなことをきっかけに動きだす。たやすくない日々に宿る僥倖のような、まなざしあたたかな短編集。
(なんか読んでいて不思議な文章なんですよね、どこって聞かれてもなんとも答えられないのですが・・・。読んでいるとゾワゾワと不安になってきたり、ちょっと和んだり、こういう読書感覚いいです。なんか好きですね〜というかかなり好きですね、こういう本。どの短編も良かったけど、あえてあげるなら私は『王国』かな。たぶん他の方とかは表題作とかを選ぶのだと思いますが。もうね、なんか白目むいちゃったり、カサブタの周りの黄色いリンパ液の塊を剥がして食べちゃったり、そのじわじわくるシュールな世界観になんか凄い共感しちゃったんですよ。こう書くとなんか変態っぽいですよね笑。それから『真夜中をさまようゲームブック』は、一回で一度も死なずにラストまでいけちゃいました。ラッキー。好き嫌いが分かれる本かもしれませんね。/京極ヨメ)


07月27日『夜に星を放つ』窪美澄著文藝春秋2022年5月30日第1刷発行
かけがえのない人間関係を失い傷ついた者たちが、再び誰かと心を通わせることができるのかを問いかける短編集。
コロナ禍のさなか、婚活アプリで出会った恋人との関係、30歳を前に早世した双子の妹の彼氏との交流を通して、人が人と別れることの哀しみを描く「真夜中のアボカド」。学校でいじめを受けている女子中学生と亡くなった母親の幽霊との奇妙な同居生活を描く「真珠星スピカ」、父の再婚相手との微妙な溝を埋められない小学生の寄る辺なさを描く「星の随に」など、人の心の揺らぎが輝きを放つ五編。
(読んでいてほろ苦い気持ちになる作品が多かったです。家族の死や人との別れ、新しい家族との生活。生きていく上で、不条理な出来事にも折り合いをつけ適応していこうとする人々の物語が紡がれています。特に『星の随に』の主人公の少年が父親に「父さんのことも好きだよ。僕のまわりには好きな人しかいないよ」というラストシーン、この一言が特に胸が締めつけられました。ほんとに最後の最後にこの作品がくるので健気過ぎて切なく、やるせない気持ちで本を閉じる事になり、その後しばらく引き摺りました。こういう精神的にビターな作品は苦手なので、基本的にはあまり読みたくないんですよね・・・。それにしても直木賞受賞ですか・・・うーん、最近毛色がかわったんですかね?うーん・・・どうなんでしょう。/京極ヨメ)


07月27日『ついでにジェントルメン』柚木麻子著文藝春秋2022年4月10日第1刷発行
分かるし、刺さるし、救われる-----自由になれる7つの物語。編集者にダメ出しされ続ける新人作家、女性専用車両に乗り込んでしまったびっくりするほど老けた四十五歳男性、男たちの意地悪にさらされないために美容整形をしようとする十九歳女性・・・などなど、なぜか微妙に社会と歯車の嚙み合わない人々のもどがしさを、しなやかな筆致とユーモアで軽やかに飛び越えていく短編集。
(装丁が素敵です。連作短編集。どこかズレたジェントルマン気取りの男達とその上をいく闘う格好いい女も出てくる。現実にもどこか未だに昭和を引き摺ってる化石のな男性いますよね。菊池寛で始まり菊池寛で終わりました。柚木さんの作品にしては特にコレというのが無かった気がします。/京極ヨメ)


07月27日『うつくしが丘の不幸の家』町田そのこ著創元文芸文庫2022年4月28日初版
海を見下ろす住宅地に建つ、築21年の三階建て一軒家を購入した美保理と譲。一階を美容室に改装したその家で、夫婦の新しい日々が始まるはずだった。だが開店二日前、近隣住民から、ここが「不幸の家」と呼ばれていると聞いてしまう。------それでもわたしたち、この家で暮らしてよかった。「不幸の家」に居場所を求めた、五つの家族の物語。
(不幸の家とよばれる家を舞台にそこに住んでいた(いる)5つの家族を現在から過去に遡るかたちで紡がれる連作短編集。本当に不幸の家なのか、読んでみて思うのは解説でもあった通り、不幸の家でも幸福の家でもないということ。各お話が少しだけ繋がっているのも隠し味となっていて面白いです。また、その家に住んだ人達がみんなそれぞれの幸せの形を見付けて未来へ旅立っていく、そんな前向きになれる終わり方なのも後味が良かったです。しかも最後の最後に枇杷の木の再会、乙です。/京極ヨメ)


07月19日『そのマンション、終の棲家でいいですか?』原田ひ香著新潮文庫令和4年2月1日発行
有名建築家による一等地の中古マンション。誰もがうらやむその家はしかし、とんでもない欠陥住宅だった!上手くいくはずの改修工事は新旧住民の様々な思惑が絡み合い、混沌の様相を呈していく。デザイナーズマンションに人生を振り回された人々の胸中にあるのは、幸福か、絶望か、見栄か、プライドか。誰もが身につまされる、終の棲家を巡る大騒動。『おっぱいマンション改修争議』改題。
(なんか物足りないし期待はずれだったかな。この作品にでてくるマンション、明らかに銀座の中銀カプセルタワーがモデルになってますよね笑。勤めてた会社の近くにあって思い出してちょっとだけ懐かしくなりました。終盤に実はもの凄い爆弾を抱えたマンションだというのがさらされるんですけど、それもまぁ想像の範囲内というか・・・。色々な人間模様が出てきますが、イマイチ感情移入もできないし、イマイチ盛り上がりにかける感じでしたね。皮肉をきかせた終わり方は良かったんだけど・・・。/京極ヨメ)


07月19日『迷犬マジック』山本甲士著双葉文庫2021年9月12日第1刷発行
家族から認知症を疑われているおじいちゃん、夜の商店街で路上ライブをする若者、理髪店を営むメタボ気味の独身中年男、会社を辞めて独り暮らしを始めたアラサー女子-----。そんな四人の冴えない日常に〔マジック〕という名の犬が一匹、ひょっこり迷い込んできた。”吠えない咬まない粗相しない”三拍子そろってるのはいいけれど、飼い主は一向に見つからない毎日。困惑しつつも仕方なくマジックを預かることにした四人に、やがて小さな奇跡が訪れる。読めばほっこり心が和む、ハートフルでユーモラスな書き下ろしスーパーわんこ小説。
(こんな小さな奇跡をおこしてくれるワンコがいてくれたら、私の人生も違ったがものになってたのかもしれない笑。春夏秋冬で章がわかれており、どれもほっこりするファンタジーなお話です。これを読んで改めて思ったのは、身近に生き物がいるだけで日々の生活がどれほど彩り多くなるかということ。自分も小さな頃から必ず何かしらの動物と人生を歩んできたのでよく分かります。・・・いまは現在は旦那さんという生き物がいます笑。マジックは今日も何処かで誰かを幸せにしてるのかな。/京極ヨメ)


07月19日『タダキ君、勉強してる?』伊集院静著集英社2022年4月10日第1刷発行----
小学校1年生。最初の学期末にもらった通信簿はオール1!そんな西山忠来少年はいかにして伊集院静となったのか!?故郷の師、銀座のママ、伝説の車券師、阿佐田哲也、ビートたけし、松井秀喜から愛犬、両親まで、人生を導いてくれた凄い「先生」たちとの出会いと学びとちょっと恥ずかしい事実-----。きっとあなたもあなたの「先生」に会いたくなる!
(伊集院静さん初めて読みました。最初に勤めた会社の社長がこの方の家族と関係がある人だったので、なんとなく今まで読む気になれなかったんですよね。それとなんか不倫のイメージが強くて嫌厭してた感じもあるかもしれないです。人生の師とのエピソードや言葉。それにしてもよくここまで鮮やかに細かく覚えてるもんですよね。私なんて2日前の夕飯に何を食べたかさえも忘却の彼方です。最後の最後にお母さんをもってきていて、男の人ってやっぱり母親は特別なんだなぁという感想。読みやすいですよ。でもそれだけかな。/京極ヨメ)


07月19日『神さまの用心棒−うさぎは桜と夢を見る−』霜月りつ著マイナビ出版ファン文庫2022年3月20日初版第1刷発行
時は明治-----戦で命を落とした兎月は修行のため宇佐伎神社の用心棒としてよみがえり、日々参拝客の願いを叶えている。宇佐伎神社の周りでも桜の蕾が膨らみ始めてきたある日、リズが悪夢にうなされると相談にやってきた。夢の中では、蜘蛛の刺青が入った腕に追われているという。悪夢の原因を探るべく兎月とツクヨミは、パーシバル邸に向かうことに-------。
(安定の面白さ。今回はパーシバルの姪リズが災難&大冒険な巻でした。最後はヨコハマに帰ってしまい、函館の皆とはサヨナラになります。それにしても兎月とツクヨミ、毎回微笑ましいです。二人の周りの町の人達もとても良い人達ばかり。私的には頭に満開の桜の木が生えている女性の話があるんですが、想像して吹き出しちゃいました。内容は感動するとてもいい話なんですけどね。続編が待ち遠しいです。/京極ヨメ)


07月19日『地獄くらやみ花もなき漆−暗闇の吠える犬−』路生よる著角川文庫令和4年3月25日初版発行
捜査一課の不破刑事の首無し死体が見つかった。犯人らしき男は犯行を自供した直後に錯乱し、トラックに撥ねられ死んだという。一方、<地獄代行業>の西條皓と助手の青児のもとには雑誌記者を名乗る女が現れ、青児が以前住んでいた部屋の元住人が次々と凶悪殺人事件の犯人になっていることを告げる。殺人を起こさせる物件など存在するのだろうか。首無し死体とつながりは美少年探偵とペット扱いの助手の妖怪事件簿、第7弾。
(前作を読んでから暫くたつので思い出しながら読みました。相変わらず残酷で神秘的な世界観ですね。今回は捜査一課刑事の首なし死体から始まり、不穏な謎を伴った凄惨な事件が次々と起こるんですが、人間の心の中にある妬みや怒り、嫉妬が絡まってきて中々整理しながら読まないとこんがらがりそうです笑。ラストに黒幕である皓少年の姉妹が登場。ラスボス感半端ないです。めっちゃ続きが気になります。それにしても今作で何よりもゾッとしたのは、アパートの屋根裏になくてはならない界壁がなく、まるで江戸川乱歩の『屋根裏の散歩者』の如く、天井裏を四つん這いで這った他の部屋の住人の痕跡があった件でした。ホラーです。地味に心が弱りました。/京極ヨメ)


07月19日『猫弁−天才百瀬とやっかいな依頼人たち−』大山淳子著講談社文庫2012年3月15日第1刷発行
お見合い30連敗。冴えない容貌。でも天才。婚活中の弁護士・百瀬太郎は猫いっぱいの事務所で人と猫の幸せを考えている。そこに舞い込むさらなる難題。「霊柩車が盗まれたので取り戻してほしい」。笑いあり涙ありのハートフル・ミステリー、堂々誕生!(ほっこりあたたかい気持ちになるハートフル作品でした。文体も気軽にサクサク読めます。頭脳明晰だけど地位やお金に野心を持たない見た目ポンコツ、こんな弁護士いたら確かに儲からないねって思いますが、最後はその温厚な優しい強さで依頼者や猫も周りも一緒に幸せに導いてっちゃうんです。全ての案件もリンクしていて散らばっていたピースも気持ちよく収束させ見事解決。序でに婚活30連敗中の主人公・百瀬弁護士の恋も成就しそうで良かった良かったです。/京極ヨメ)


07月19日『猫弁と透明人間』大山淳子著講談社文庫2013年2月15日第1刷発行
お人好しの天才弁護士・百瀬太郎の事務所は、ペット訴訟で放り出された猫でいっぱい。ある日”透明人間”から「ぼくはタイハクオウムが心配で、昼も眠れません」というメールが届く。婚約者と猫たち、依頼人たちの笑顔を守るため百瀬は今日も走る。絶好調ハートフル・ミステリー。
(優しい物語です。今回は引きこもりの「透明人間」沢村と大阪弁で口の悪いオウム・杉山が登場します。散らばったピースが最後に繋がり上手く纏まっています。特に沢村が消防士の妻子に癒され、百瀬とオウムの杉山に救われ一歩成長する結末や、ぬいぐるみの猫のタマオの正体がわかり、百瀬を婚約者・亜子の今後に光が差す場面が胸にしみました。1作目の出来事がさり気なく出てくるのも良かったです。ヒューマン・コメディですね。/京極ヨメ)


07月19日『津山三十人殺し』筑波昭著新潮OH文庫2001年11月10日発行
その男は三十人を嬲り殺した、しかも一夜のうちに-----。昭和十三年春、岡山県内のある村を鮮血に染めた「津山事件」。漆黒の晩、日本刀一振りを匕首二口、そして猟銃をぶら下げ襲撃を遂行し、その後、自らも果てた男の抱える闇とは何だったのか?丹念な取材と豊富な捜査資料をもとに再現される、戦慄の惨劇。日本犯罪史に暗い影を落とす”大量殺人の記録”に迫る。不朽のノンフィクション。
(横溝正史の代表作『八つ墓村』の題材となった有名な大量殺人事件です。他にもテレビの再現ドラマやネットの記事などを見て知っていたのですが、そういえばちゃんとしたノンフィクションを読んでいなかったのを思い出して借りてきました。とても興味深かったです。やっぱり思うのはセンセーショナルだなと。こういう人って何処で間違えちゃうんですかね、それとも最初からサイコパスだったんですかね?狭い村での閉塞感にくわえ、この村の風習、夜這い文化や時代背景も多少影響してるんだとは思いますが・・・。もうね、黒詰襟の服に頭に二本の懐中電燈をつけて手には猟銃を持ち日本刀と匕首を腰に差し、真っ暗な部落を駆け抜け村民を殺戮していく・・・もうね、山崎努が演じた『八つ墓村』の田治見要蔵の姿を重なります。その最後までやりきる狂気、超がくブルです。読み応えのある一冊でした。/京極ヨメ)


07月19日『屁こき虫』小松知広著郁朋社2003年12月2日第1刷発行
せちがらい世の中に、やわらかい視点を注ぎ込む下町青年・小松知広、笑撃のデビュー作。常識で凝り固まったあなたの頭脳をソフトにほぐす痛快エッセイ。
(出だしや目の付け所はまぁまぁなんだけど、読んでるとまぁどーでもよくね?って思ってしまった。結局は関西人ののりがあわなかったのかなぁ。なので残念ながら退屈でした。ちーん。/京極ヨメ)


07月11日『大人もぞっとする『グリム童話』』由良弥生著王様文庫2002年11月20日第1刷発行
これから寝かしつけようという幼い子どもに、手足を切断するような話など、とてもできない-----。そんな批判を受けて改筆される以前の初版『グリム童話』では、残酷な刑罰、男女の性愛なども、あけっぴろげに語られていました。夢のように見えるおとぎ話の中に隠された残酷、狂気、不道徳の世界、そして、当時の人々のアクの強い知恵を、感じてください。
(童話の原版、なまなましい話で面白かったですね〜。メルヘンの欠片もありません笑。大人が読むなら少しは毒があったくらいの方が刺激があって良いと思います。なにごとにもスパイスは必要ですが、まぁ子供にはとても読ませれないですね。個人的には『長靴をはいた猫』が良かったかな。/京極ヨメ


07月11日『横溝正史に捧ぐ新世紀からの手紙』角川書店編角川書店平成14年5月25日初版発行
日本一有名な探偵・金田一耕助を生み出した横溝正史氏生誕100周年記念本。現在活躍中の作家・著名人が語る横溝作品の魅力をたっぷり見せる1冊!横溝初心者も横溝フリークも必見の書。
(私が横溝作品に出会ったのは映像が先で、野村芳太郎監督、金田一耕助役が渥美清の『八つ墓村』が最初です。まだ幼い頃で、小野真由美が般若の形相で洞内でショーケンを追い回すシーンがトラウマになりそうでした笑。その後の市川崑監督の『犬神家の一族』も残酷だけれども幻想的でおどろおどろしい映像、昭和の寒村の雰囲気や時代背景もヨダレもので好きですね〜。ここに出てくる佐武の生首が菊人形の上に乗せられていたり、湖から佐清の突き出る二本の足というビジュアルが面白く、子供ながらにプールで逆立ちして真似などしておりました。兎に角、『獄門島』でもそうですが横溝作品は死体が秀逸なんです。素晴らしいんです。それから私的には『女王蜂』や『悪魔の手毬唄』も好きですね。これまた出てくる手鞠唄が最高なんです。さて内容ですが、色々な作家が横溝作品への想いを語っております。横溝先生愛されてます。後は作品の舞台となった岡山を歩いて紹介しているのも良かったですね。時間ができたら本棚にぶっ込んである大量の金田一耕助シリーズを読み返したいと思います。/京極ヨメ)


07月11日『ミステリーを科学したら』由良三郎著文春文庫1994年6月10日第1刷
推理小説の中で描かれる殺人は医学的に不可能なものが多い-----。推理作家にして医学博士の著者が、古今東西のミステリーを楽しく診断するエッセイ集。青酸カリへの一般的誤解について、新毒薬・細菌・ウイルスなどによる新毒殺法の研究、検視(法医学)の実際から、捕物帳の美点難点に至るまで、話題は豊富。
(医学博士とミステリー作家という専門家の目線から、巷の数々のミステリー作品のアラを探してぶった斬ってるんですけど、この人もの凄くミステリー好きなんでしょうね。なんでかと言うと、めちゃビックリする位の豊富な読書量な上に、細部まで読み込みアレコレ分析してるんですよ。古い本なんですけどね、たまたま図書館で発掘して読んでみたんですけど面白かったですね。当たりでした。/京極ヨメ)


07月11日『路地の教室−部落差別を考える−』上原善広著筑摩プリマー新書2014年1月10日初版第1刷発行
「路地(同和地区、被差別部落)って何?」「住所による差別なんて今もあるの?」「知らなければ差別はなくなる?」「同和教育、同和利権とは?」全国千か所以上の路地を歩いた著者が全ての疑問に答えます。差別について、他社について、イチから考えてみよう。
(私は生まれも育ちも東京で西日本の方であるという同和教育なども無く、部落と聞いても単に田舎の集落のことかと思っていました。今回、島崎藤村の『破戒』が映画公開されるということで部落とは同和地区、被差別部落というものだと知り、こんなインドのカーストのような事が日本にあるのだとビックリしました。同時に素朴な疑問と知りたいという興味がわき図書館で早速何冊か見繕って借りてきたのですが、読んでみて自分の中でぼんやりとしていた部落差別とは何かを少しは学べ勉強になったかな。ちなみに二十歳過ぎに個人旅行したインドで、カーストの事は話題にしてはいけないし聞いてもいけないと雇ったガイドにいわれた事を思い出しました。/京極ヨメ)


07月11日『被差別部落の青春』角岡伸彦著講談社1999年10月10日第1刷発行
「おもしろい奴も、笑える話もあるで」部落差別はまだまだ厳しいという悲観論があり、一方で楽観論もある。その「間」はどうなっているのだろう。普段は気にしないが、ある場面で差別にぶつかる。そんな人々の日常を書きたいと思った------。丹念な取材を通して語る結婚、ムラの暮らし、教育。しなやかな視線で「差別と被差別の現在」に迫るルポ。
(こちらの本は被差別部落に住む人々から様々な話を取材している内容で、部落に住む人それぞれ考え方も違うのが分かる。この本が出てからだいぶ経ちますが今現在は部落に住む人、または部落に対する周りの反応は更に変化しているのだろうか。/京極ヨメ)


07月11日『アラブ人の不思議な習慣』マーガレット・ナイデル著石井千春/木村健次郎訳飛鳥新社2001年12月21日第1刷発行
イスラム教徒のアラブ人にとって、宗教とは文化である。イスラム原理主義、アラブ人の自己認識、アラブ的運命論、男女の役割など、今日的な意義のある問題をとりあげ、アラブ文化を理解するために必要な情報と背景を解説。
(イスラムの国を旅するのが好きです。エキゾチックで胸がトキメキます。その流れでこの手の本もよく読むんですが、今回はアラブ人の習慣もそうですが、欧米人とアラブ人を比較して分かりやすく解説してます。サクサク簡単に読めます。/京極ヨメ)


07月03日『三島由紀夫 十代書簡集』三島由紀夫著新潮社1999年11月10日発行
「合戦の名乗り合いとでもいう意味で、私の略歴をおしらせします」---。三島は学習院時代、文芸部の先輩・東文彦宛てに多数の手紙を書き送った。「花ざかりの森」を執筆中だった三島は創作の悩みを書き連ね、東と切磋琢磨し合う。加えて戦時下の話題や鋭い社会批判を真摯に綴る三島。しかし、書簡を通じての交流は、東の死をもって終わる。天才の刻印の押された、瞠目すべき書簡集。
(もうこれ一言。アメージング過ぎます。三島由紀夫ファンでもないし、お恥ずかしながら数冊しか読んだことがないのですが、本書簡を読むと、これが十五歳の若者が書いた文章!?とビックリ魂消ました。これだけ有名な作家になるくらいなので、やはり普通の若者じゃなかったんですね。こういうのを読むと今のSNSや電子メールよりも紙の手紙って良いな〜とあらためて感じました。/京極ヨメ)


07月03日『ゾルゲの見た日本』みすず書房編集部編みすず書房2003年6月2日第1刷発行
<もし私が平和な社会状態と、平和な政治的環境のもとに生きていたとしたら、たぶん私は学者になっていただろう-----少なくとも諜報員にはなっていなかったことだけは確かである>1930年代、日本を舞台に世界を変えた男、リヒャルト・ゾルゲ。スパイとして、ジャーナリストとして、知識人として、ゾルゲは戦前の日本、われわれが失いつつある「昭和」の時代に何を見たのか。
(ゾルゲについて知りたくなったので読みました。戦前・戦中の考察、日本の農業問題や軍部やらの日本人とは異なった視点の分析、インテリジェンス・・・私にはちょっと難しかったですね〜。ゾルゲはスパイであり、研究者といってもよい調査レポートには驚かされました。/京極ヨメ)


07月03日『真っ赤なウソ』養老孟司著大正大学出版会2004年7月1日第1刷発行
「宗教とはウソから出た真実(マコト)である」仏教の大学の講座で養老博士が語る、本気で生きることとは・・・。
(宗教の役割などそこに焦点をあてている。うーん、いまいち理解できなかったかな。仏教の諸行無常の考え方、「いいことは人に知られないようにやりなさい」うんうん。言ってることは分かるんですけどね〜。芥川龍之介の藪の中、読み返してみたくなりました。しかし本は薄いが私の理解も薄い・・・自分の頭の悪さが改めて露呈しました。/京極ヨメ)


07月03日『『ほら、あれだよ、あれ』がなくなる本』茂木健一郎羽生善治共著徳間書店2015年12月31日初版発行
我々はどうして思い出せないのか。誰でも経験のある「ほら、あれだよ、あれ」----完全に忘れたわけではなく、頭の中には「あれ」の像まで浮かんでいるのに名前が出てこない。また、2人で話している途中にでてくる「ほら、あれ」もやっかいだ。お互いに頭の中では何について話しているのかちゃんとわかっているのに名前が出てこないのである。それはなぜ起こるのか。どうすれば「ほら、あれ」がなくなるのか。2人の天才がその謎を解き明かした!
(軽い内容なので軽く読めます。なんか題名と内容がズレてないですかね、この内容だとアレだよ、アレはあんまり改善しない気もするな・・・。まぁ、人が好奇心を持っていくつになっても新しいことに挑戦し、ドーパミンを出して脳に刺激を与えるのは大事ってのは聞いたことあります。茂木さんの話より、どちらかというと羽生さんの話の方が読んでいて興味深かったですね。旦那さんから「アレはコレでソレになったんだっけ?」とコードトーカー並みの暗号のような(笑)会話をふられる度に、こちらが想像力と記憶をフルに使うので、ある意味私の方が脳を鍛えられている毎日です。ハイ。/京極ヨメ)


07月03日『バトル式歴史偉人伝』ペリー荻野著新潮社2015年7月20日発行
剣豪も提督もお局様も、みんなまとめてリングイン!史上初の歴史バトル開幕。大河ドラマや時代劇でもおなじみのあの人、本当はどんな人生を送ったか知ってます?武蔵と十兵衛、ペリーとハリス、近藤勇と土方歳三、春日局と瀧山-----同ジャンルの著名人26組を戦わせ、その生涯の面白さでジャッジング。唸って笑ってツッコンで、確かな知識も得られる対戦型人物伝。受験生も歴女も時代劇ファンもリングサイドに集合!
(著者の独断と偏見と匙加減?でジャッジしていて色んな偉人の歴史や裏話、はたまたテレビの時代劇や大河ドラマも絡めていて面白く読めました。歴史に興味をもつには良本ではないでしょうか。/京極ヨメ)


07月03日『下品大全』菅原圭著河出書房新社2022年4月20日初版発行
巷で見る「品のない振る舞い」をピックアップして「なぜ、それが下品とされるのか?」「同じしぐさでも上品と下品はどこで分かれるのか」を指摘。育ちのいい人に見られたいなら、必携の書!
(下品もそうだけど、やっちゃダメだよね的な事も書かれてます。あとは人が見てないからって何をやっても良いという事ではないということ。書かれていることは全くもってごもっともだし確かに下品なんだろうけど、全部守ろうとすると息詰まるでしょうね、きっと。/京極ヨメ)


07月03日『やンドル−病院の人気者たち−』岸香里著幻冬舎2000年1月15日第1刷発行
アイドルはテレビだけじゃないすごいキャラ総出演で、病院は大混乱!?癖のある入院患者とナース達の攻防戦を描いたエッセイ。医療情報誌『ホスピタウン』連載に書き下ろし漫画を加えてまとめる。
(病院での看護師さんと患者さんの笑いや時には切ないエピソードなど読みやすく書かれたエッセイでした。裏話もあり、病院ものにありがちな悲観的に書かれていないのは良かったです。/京極ヨメ)


07月03日『北朝鮮 悪魔の祖国−日本人が知り得ない驚愕の事実−』朴甲東著ワニ選書1996年12月5日
金日成が暗殺を指令した亡命者の手記。かつては政府要人であり、金日成の粛清によって処刑寸前に脱出に成功、日本に政治亡命した著者が明かす、北朝鮮の真実。分断の秘話から悲惨な窮状まで、日本のマスコミが報道できない事実の数々。
(古い本なので、もちろん内容も古いです。本書の最後に、『金日成残党が支配する「悪魔の北朝鮮」はかならず滅びるでしょう』とありますが、いまだに滅んでないですから。特にコレはという内容もないですね。つまりはニセモノの英雄・・・スターリンのあやつり人形、中国の傀儡から始まったと言うことのみですかね?/京極ヨメ)