山行記録2022年 詳細編 京極さん
11月18日『東京国立博物館/国宝展』
創立150年を迎えた東京国立博物館(東博)の所有する国宝89点(期間中入れ替えあり)と重要文化財が一堂に会する国宝展、見ごたえがありました。
コロナ禍で時間指定の入場券をゲットしたものの、混雑もあり『洛中洛外図屏風』は多くの人だかりで、最初はゆっくり見られず、後で戻って見直したほどでした。
良いと感じたのは『桂甲の武人(埴輪)』や『八橋蒔絵螺鈿硯箱』『竜首水瓶(銅製の水差し)』『古今和歌集』など。ジャンル別では”書物”や”刀剣”が多く、刀剣が一カ所で見られる様は壮観でした。書物は文字ばかりで殆ど読めず、良さがイマイチ分かりません。古今和歌集は知っている歌もあり親しみを持てました。ヨメは『地獄草子』(国宝、平安時代作)を熱心に見ていました。
人気の高さを反映してか、SHOPも大混雑でレジ待ちの長い行列ができていました。”SHOPも含めて90分で”との掲示があったものの、展示品も多く2時間を超えてしまいました。それでも夕方にも拘らず、外は入場を待つ人の長蛇の列でした。
添付の『金剛力士立像』と『見返り美人(複製)』は撮影可でした。昼食のレストラン、前回の『六波羅蜜寺展』でのランチと同じレストランです。オープンテラスで好天の下、美味しいランチでした。
念の為、東博/国宝展のURLを下記添付します。
東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」 (tohaku150th.jp)
国宝展 金剛力士像 見返り美人(複製)
ランチを食べたレストラン 真鯛の煮干味パスタ
10月24日『サントリーホール』
昨日は予定通り、サントリーホールでのクラシックコンサートに行ってきました。
2階の袖の一番前、指揮者のほぼ真横で上から見える席でした。指揮者と楽団員の動きがよく見えました。(写真参照願方)音響的にはイマイチの席かも知れませんが。
ティンパニーの奏者がバチを変えて演奏している姿、弦楽器奏者が楽譜のページをめくった後に弦で楽譜を押さえたり・・・・・。
演奏も前橋汀子(80歳近い?)のバイオリン、私の好きなベートーベンの交響曲7番と良い内容でした。久し振りに有楽町で外食し・・・・。満足&満足!!
蛇足: ヨメが、交響曲7番について、帰り道で『年末ジャンボの曲だ!』と言っていました(笑)
10月18日~20日『群馬温泉三昧旅行』
10月18日 雨のちくもり/晴れのち一時雨
自宅=====桐生/歴史的建物ウォッチング・曹源寺(さざえ堂)====伊香保温泉/伊香保神社
朝は雨だったが1時間も走ると雨も止み、桐生で大正期の建物数軒を見物し、名物の”ひもかわうどん”の昼食。食後IC近くの”日本3大さざえ堂”ひとつの曹源寺へ、(残りは会津(行きました)と埼玉県本庄市(そのうち行きたいです)だそうです)。その後伊香保温泉に向かい夕方霧雨の中、石段(365段)の伊香保温泉を散策。平日の夕方小雨の温泉街、ちょっとノスタルジーを感じる?さびれた感じ?・・・・。
10月19日 晴れ時々曇り
伊香保温泉===迦葉山龍華院弥勒寺・石尊山観音寺・茂左衛門地蔵尊他====草津温泉
今日はK氏70歳の誕生日、古稀になりました。
この日は沼田〜月夜野〜老神温泉周辺の神社仏閣で御朱印集め。狭いクネクネ道を走り山の中を走り・・・・・。御朱印集めがブームで、山奥の神社仏閣にも御朱印収集と思しき旅人が何人かいました。
午後早めに草津温泉に到着し湯畑周辺を散策、平日にも関わらず多くの観光客でにぎわっていました。夜もほろ酔い気分でライトアップの湯畑を散策、綺麗でした。
10月20日 快晴
草津温泉====高崎/かみつけの里博物館・古墳、進雄神社=====前橋/駒形神社======自宅
白根山の湯釜に行こうとしたが、”今は立入禁止”と。代案(雨の場合)として、以前NHKで見た高崎の古墳見物に変更。古墳時代の人々に想いを馳せ・・・・。快晴の古墳からは古代の人々も見ていたは群馬の山々が見渡せた。
『全国旅行支援』で温泉地のホテルは大賑わい、年金生活者のみならず若い人もそこそこいて、チェックインでは行列も。”消費拡大策”のクーポン券、平日は1000円券X3枚/人・泊で使い切るのに四苦八苦(笑)。原資は税金ですが・・・・。後世の人々にツケを回すのは如何なものかと思いながら・・・・・。
桐生市大正期の町家 伊香保石段の温泉街 迦葉山龍華院弥勒寺
草津温泉湯畑ライトアップ かみつけの里博物館古墳 八幡塚古墳
御朱印
10月03日『日光白根山』 くもりのち晴れ
自宅(5:05)===牛久阿見IC===(圏央道・常磐道・北関東道・東北道・日光有料道路)===清滝IC====丸沼スキー場(8:20)===(ロープウェイ)===山頂駅(9:00発)---−七色平分岐-----日光白根山---------弥陀ガ池------周遊路---山頂駅(14:15)===(ロープウェイ)===丸沼スキー場===清滝IC===牛久阿見IC===自宅
行動時間:5H15M 歩行時間:4H20M
2年ぶりに日光白根山に行って来ました。到着した時はやや雲が多かったもののその後は青空になり視界も良好、燧ケ岳〜至仏山〜谷川連峰〜武尊山〜浅間山まで良く見えました。紅葉には少し早かったが平日にも拘らず、そこそこの登山者で賑わっていました。ロープウェ−山麓駅の温泉で山の汗を流し帰途についた。高速は渋滞もなく予定の時間で行動出来ました。
山頂駅からの燧ヶ岳(真中奥) 白根山からの燧ケ岳(奥)
白根山からの五色沼 中腹の紅葉
9月17日(土)『成田伝統芸能まつり』に行ってきました。
コロナで3年ぶりの開催とのこと。全部見たわけではないが、出し物としては秋田/竿灯、徳島/阿波踊り、仙台/すずめ踊り、盛岡/さんさ踊り、沖縄/エイサー他と千葉県内のお囃子や太鼓等でした。成田山新勝寺の参道では地元の山車が練り歩いていました。想像以上の人出でちょっと驚きでした。
竿灯(1) 竿灯(2) 参道の山車(1)
参道の山車(2) 阿波踊り 漬物屋の梅宮辰夫
07月28日『成田山開運不動市/楽市楽座骨董市』に行ってきました。
コロナ禍で出店者も少なく、閑散としていました。お目当てのこけしも見られず早々に退散し、せっかくなので成田山新勝寺に御参りしてきました。
参道も午前中とあって閑散としていましたが、うなぎ屋は早や来客もあり活気がありました。(写真、参考まで)
成田山骨董市会場 成田山新勝寺本堂前のK氏
成田山新勝寺参道 参道のうなぎ屋さん
07月02日『骨董市』
午前中、骨董市に行ってきました。こけしを3本ゲット。売値は300円/本だったが、ヨメが値切り3本で500円でした。真ん中のは遠刈田(宮城県)こけしで有名な工人(こけしを彫る人・小林定雄)の作、右は秋田県の木地山こけしで有名な小椋久太郎の作で、ヨメ曰く『すごい掘り出し物だった』と。
06月28日〜29日『北八ヶ岳』
6月28日(晴れ)
新宿駅(8:00)====茅野駅(10:20発)====北八ヶ岳ロープウェー====山頂駅(11:55発)------縞枯山-----茶臼山-----麦草峠-----白駒荘(15:20着)
行動時間:3H25M 歩行時間:2H45M
6月29日(快晴)
白駒池周遊(35M)・白駒荘(7:15発)------高見石-−−−−中山-----黒百合ヒュッテ(9:45)-----みどり池-----稲子の湯(12:30着)====小海駅====佐久平駅====上野駅
行動時間: 5H15M 歩行時間:4H10M+35M(白駒池周回)
ほぼ3年ぶりの山小屋泊の山行、天気にも恵まれ混雑もなく満足できました。茶臼山からは南−中央アルプス-御岳山−乗鞍岳−北アルプスの大展望。『槍』も視認できました。二日目も早朝白駒池を一周、中山/展望台からもやや風が強かったものの大展望でした。予定では天狗岳ピストンを考えていましたが、無理せずに稲子の湯を目指しました。宿泊した白駒荘は創業100年になり記念の手拭をゲット、食事にも豪華で日本酒も洒落た器で出され満足度100%でした。稲子の湯ではぬるめのお湯で山の汗を流しビールで喉をうるおし”極楽〜極楽♪”。
縞枯山からの赤岳(左)と阿弥陀岳(右) 仙丈岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右) 蓼科山(奥)と縞枯の風景
中山峠からの硫黄岳(左)と天狗岳(右) 白駒池付近の苔 苔(拡大)
イワカガミ 夕飯 白駒荘100周年記念手拭い
06月01日~03日『那須・宇都宮』
2泊3日の那須・宇都宮気ままな旅行!
2年半ぶりの国内宿泊温泉旅行、雹や雷鳴の歓迎もご愛敬で海外旅行が出来ない中での国内旅行、県民割り活用でお得感もあり天気にも恵まれ満足&満足の旅でした。
6月1日 晴れ/曇り
自宅(6:15)=====今市IC===東武ワールドスクウェア(8:50)===藤城清治美術館===みちのく諸国民芸館===アジアンオールドバサール===那須高原/ホテル(16:30)
〇東武ワールドスクウェアは実物の1/25スケール、今海外旅行が出来ないので世界旅行の気分が味わえました(以前から気になっていました)
〇藤城清治美術館、カラフルな影絵の独特の世界でした。”大曲の花火”は水とガラスに投影させ無限の広がり!良かったです。内部は撮影NG
〇みちのく諸国民芸館、47都道府県の民芸品&こけしも大量に展示していました。変わったこけしをゲットできヨメはご満悦!
6月2日 晴れ/曇り
ホテル(9:00)===那須温泉神社/九尾稲荷神社===殺生石===那須動物王国===N’s
Yard(奈良美智美術館)===乃木神社/乃木希典別邸===ホテル(16:50)
〇那須温泉神社で御朱印2枚をゲットし、那須動物王国で動物のふれあいの時間(コロナで動物ショーは殆どが中止でした)。結構入場者多かったです。
〇N’sYard(奈良美智美術館)はユニークな展示品ばかり、広々とした白い壁の優雅な美術館でした。ここからほど近い乃木神社(近くに乃木別邸あり)に行き御朱印をゲット
6月3日 曇り/一時雷雨&雹
ホテル(9:00)===みちのく民芸店===大谷資料館(大谷石採掘現場)===大谷寺(大谷観音)===平和観音===宇都宮IC===自宅(16:00)
〇朝、みちのく民芸店でこけしをゲット(宮沢賢治がモデルの南部こけし(無垢で木目が奇麗)がユニーク)
〇宇都宮へ移動、大谷資料館(大谷石の採掘現場)を見学、想像よりかなり広かったです(ここも以前から気になっていました)。その後近くの大谷寺(大谷観音)へ、岩に掘った千手観音がご本尊(撮影NG)、威厳を感じました。昼食は宇都宮に来たからにはと、”餃子”を食べました。帰りの高速で激しい雨に遭遇するも渋滞もなく早めに帰宅できました。
東武ワールドスクウェア 藤城清治美術館 みちのく諸国民芸館のこけし
那須動物王国(マヌルネコ) 那須動物王国(ナマケモノ) カピバラとK氏
N's
Yard(奈良美智美術館) 大谷資料館(大谷石採掘現場) 大谷寺(大谷観音)
今回ゲットのこけし 乃木神社御朱印
05月07日『千葉県最大の骨董市』開催
朝、薄日が差してきたので骨董市に行ってきました。(ちょっとパラパラきたが影響なし)
なんとこけしが結構ありしかも破格値!!(やや保存状態に難ありのもあるが)
添付写真のとおり『掘り出し物のこけし』大量にゲット
4月25日(月)『ひたち海浜公園/ネモフィラ見頃でした』
茨城/ひたち海浜公園のネモフィラが見頃との報に『平日なら空いているだろう』と行ってきました。
ちょっと早めに出たが高速出口と駐車場の渋滞で30分、園内は平日とは思えない人出でアイス購入にも15分位要しました。 GW・休日はどうなることやら・・・・。
しかし、ネモフィラは今を盛りと最盛期、”見晴らしの丘”一面に咲くネモフィラは幻想的で素晴らしかったです。
水仙や菜の花は見頃を過ぎていましたが、チューリップは満開で一面の花々は”美しい”の一言に尽きます。 昔は見なかった新品種のチューリップもいくつかありました。
ネモフィラ ネモフィラ全景 ネモフィラアイス
満開のチューリップ 色とりどりのチューリップ
04月12日『空也上人と六波羅蜜寺展』
上野/東京国立博物館で開催の『空也上人と六波羅蜜寺展』に行ってきました。
平安時代末期、疫病の流行する都で空也上人が念仏を唱え・・・・。展示品は少なかったものの、一つ一つは見ごたえありました。目玉の口から仏像を吐き出す『空也上人立像』はじめ、『薬師如来坐像』『四天王立像』『閻魔王坐像』などが良かったです。会場はさほどの混雑でもなかったが、外のショップは大混雑、ヨメは御朱印他を購入していました。
昼食は上野公園内の”パークサイドカフェ”のテラス席で2年2か月ぶりの外食、穏やかな春の日差しの中、小鳥のさえずり、至福の昼食タイムでした。混雑もさほどでなく、感染に留意しての外出でした。
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」 (exhibit.jp)
https://kuya-rokuhara.exhibit.jp/
空也上人と六波羅蜜寺展 屋外ののぼり
パークサイドカフェのテラス席 昼食のパスタ
01月04日『筑波山』(快晴&快晴、やや風強し)
自宅(7:10発)======筑波山神社下駐車場(P2)(8:40着・8:50発)-----筑波山神社------女体山(10:40)-----御幸ヶ原---(一部周遊路)---御幸ヶ原----男体山(11:45)------筑波山神社----駐車場(13:30着)=====自宅(15:45着)
行動時間: 4H40M
歩行時間: 4H00M
初詣を兼ね定番ですが筑波山に行ってきました。快晴で空気も澄んでいて、私の筑波山史上最高の眺望で富士山もスカイツリーも良く見えました。順調に登って女体山から御幸ヶ原へ、周遊路経由で男体山へ登る計画だったが、周遊路が途中で通行止めとなっていて来た道を戻り、男体山へ登り直した。下山した筑波山神社は初詣の参拝者で賑わっていた。渋滞もなくスムーズでした。
写真について、
1.富士山の写真は下の駐車場からのもので、山頂からも撮ったのですがイマイチでした。朝早い方が空気が澄んでいるからでしょう。
2.御幸ヶ原(ケーブルカー山頂駅)と筑波山神社の登山路のほぼ中間でケーブルカーが側を通るところがあります。たまたま通過したところをパチリ。
3.中腹で見た赤い木の実、ネットや図鑑で調べた結果、私は”さねかずら”だと・・・。自信ありません。知っている人いますか?
駐車場からの富士山 ケーブルカー
さねかずら?