読書2021詳細 京極ヨメさん
06月29日『ダーリンの進化論 -我が家の仁義ある戦い-』高嶋ちさ子著小学館2021年1月12日初版第1刷発行
しかし、出産は予想以上に大変なものでした。私は予定が立たないことが嫌いなので、先生に、「最初からおなかを切ってください」とお願いしましたが、「どこも悪くないのに切れません」と却下されました。そこで、出産日をあらかじめ決める計画分娩で出産することにしたのです。その日、朝8時ぐらいから陣痛促進剤を投与されましたが、まったく効きません。別の促進剤を入れたら、今度は吐き気がすごくてゲロゲロ吐き続けて体力を消耗。ようやく陣痛がきたので、無痛分娩ということで麻酔を入れましたが、それも効かなくて深夜になっても生まれず、12時間も陣痛に苦しみました。先生もさすがに。「もうだめだ。帝王切開にしましょう」と判断。それを聞いた私は、分娩室でキレて怒鳴ったならしいです。「だから、最初から『切れ』って言っただろうが!」/長男は小学校5年生くらいから留学をしたい気持ちを持ったようなので、これは試練を与えるよい機会、と中学からアメリカ留学に送り出すことにしました。ライオンが谷底に子をつき落とすように、自分で苦労をしてみなさいって。次男にそんな話をしたら、「あいつだったら、谷底に落とされてもシマウマと遊んでるよ」なんてうまいことを言ってました。さすが次男は観点が鋭くて、長男はほんとにそんな感じで危機感が薄いというかマイペースなんです。


06月29日『ヒポクラテスの悔恨』中山七里著祥伝社令和3年5月30日初版第1刷発行
「だから、、どうしてわたしが古手川さんに同行しなきゃいけないんですか」「何やらご不満の様子で」「当たり前です。わたしは医師であってお巡りさんじゃありません」「キャシー先生は犯罪捜査にえらく前向きなんだけど」あれは前向きではなく前のめりと表現した方がいいのではないか。「キャシー先生の場合はアメリカ本国の検視制度が念頭にあるからです。向こうの検視官は捜査官の一員ですし」「犯行現場に向かう。証言者から話を聞く。死体に隠された真実を探る。犯人の嘘を暴く。これって今まで真琴先生がやってきたことだぜ。俺たちとどこが違うのさ」「それは古手川さんがわたしを巻き込むものだから」「人のせいにするなよ。全部司法解剖に持ち込もうとして必要な手順を踏んだだけじゃないか」「古手川さんは犯人逮捕のために走り回った。わたしは司法解剖のために動いた。結果的に向かう方向が重なっただけです」「だからさ。目的が違っていたとしてもしている作業が同じだから、真琴先生も刑事並みの仕事をこなして、且つ実績を挙げてるってことさ。実際、最近じゃウチの班長も光崎先生と同じくらい真琴先生の名前を出してるし」「やめてー」


06月29日『グリーンピースの秘密』小川糸著幻冬舎文庫令和3年2月5日初版発行
日本に松の内があるように、ドイツにも、似たような風習があるらしく、どうやら、昨日とか今日がそれに当たるらしい。クリスマスが終わる、という感覚で、それが過ぎると、みなさん、家の中に飾っていたツリーを道路に捨てる。その捨て方というのが大胆で、道にぶん投げてある。良識的な捨て方は、街路樹が植えてある土の上に置いておく、というのだけど、中には、アパートの窓からそのまま下に落とす人もいるらしく、かなり荒っぽい。上から何か落ちてくるんじゃないかと、ヒヤヒヤする。


06月29日『命あれば』瀬戸内寂聴著新潮社2019年8月25日発行
早く帰りたいと思ったその時、入り口の報道陣の空気が、さっと殺気走ったように感じられ、目をあげると、三島由紀夫さんが紺のスーツを礼服らしく身につけ、大股で座敷に入ってきた。誰の目も見ず、真直、川端さんだけを見つめ、その膝前で正座すると、腋にかかえていた洋酒の包みをうやうやしくさしだし、お祝いですと低い声でいい、声を一段と張りあげるようにして、「この度はノーベル賞の御授章まことにおめでとうございます」と朗々と言った。川端さんは、誰の祝辞の時よりもにこやかな顔になり、「ありがとう」と言われた。円地さんが帰り道、興奮した口調で話された。「今日は凄い劇的な場面を見たわね。ほんとは三島さんが欲しかったのよ、どういういきさつか、川端さんが先に貰われた・・・・」それから何年かたち、三島さんが割腹自殺し、川端さんがその二年後、仕事場でガス自殺をとげられた。更に何年か後、三島さんの弟さんの平岡千之氏がポルトガル大使をされていた時、たまたまポルトガルへ旅した私は、大使に誘われて度々大使館に伺った。大使の話されることは三島さんのことばかりで、「ノーベル賞を兄が貰っていたら、兄も川端さんも死んではいなかったと思います」と言われたことがショックで忘れられない。


06月29日『コロナと潜水服』奥田英明著光文社2020年12月30日初版第1刷発行
母の件といい、公園の件といい、偶然と片付けるにはあまりにも話ができ過ぎている。我が息子には、新型コロナウイルスを感知する超能力があるのではないか。妻に話すと、リアリズムこそが知性と信じている彼女は、「は?」と眉間に皴を寄せ、何か珍しい生き物を、見るような目をした。その場にいなかった人間には、にわかには信じ難い話なのだろう。どちらかというと、妻は夫を心配したようで、「毎日家にいるって大変?」と康彦の顔をのぞき込んで言った。「いいや。海彦とこんなに一緒に時間を過ごすのは初めてだし、料理も苦じゃないし、結構楽しんでるけどね」「あ、そう。でも無理しちゃだめよ。在宅勤務でノイローゼになりそうな人、いっぱいいるみたいだから。誰とも口を利かない毎日って、きっと人を不安にさせるのね」「いや、べつにおれは平気だけど。どちらかと言うと、人と接するストレスがなくなっていいかなって・・・」「でもさあ、コロナって人の本性を暴くわね。うちの職場でも、窓口業務をアルバイト職員に押し付けて自分は書類にも触らない課長とか、自分だけ自家用車通勤して駐車場代を経費に紛れ込ませようとする部長とか、そういう卑怯者が続出してる。わたし、コロナが収まったら真っ先に糾弾してやろうと思ってるんだけど」妻は康彦の話を聞かず、職場の不満をとうとうと述べ立てるのだった。ともあれ、真相は謎でも、海彦がバアバとパパを新型コロナウイルスから守ったことは厳然たる事実である。「海彦、コロナってわかる?」康彦が聞くと、返ってきた答えは「うん。チョコの入ったラッパみたいなパン」だった。通常なら、それはコロネだろうと突っ込むところだが、相手は五歳児なのでやめておいた。認識はしていないようだ。


06月29日『お直し処猫庵-二つの溜息、肉球で受け止めます-』尼野ゆたか著富士見L文庫2019年11月15日初版発行
入ってきたのは、柴犬だった。メインの毛色は黒−−いわゆる黒柴だ。四本足は白く、目の上の丸くて白い毛が、マロな平安貴族の眉毛のようである。「どの面下げてこの店に来た。ああ、それは聞くまでもないな。下げてきたのはその間抜け面だ」黒柴は、後ろ足二本で立って歩いている。店長と全く同じだ。「うわ、びっくりした」そんなことをいう青年の目は、真ん丸に見開かれていた。彼にしては珍しく、心の底から驚いているらしい。「店長や上野さん以外にも、こういう方いらっしゃるんですね」「まあな。上野さんはともかく、わしとこの犬っころでは全てにおいて天と地ほどの差があるが」土間に突っ立ったまま、店長が言う。「何をほざくか、テブ猫め。−−まあよい、来たからには上がっていけ」黒柴は、手拭いを店長に放り投げた。店長は受け取ると、後ろ足を拭いて畳の上に上がる。


06月29日『お直し処猫庵-猫店長、三冊目にはそっと出し-』尼野ゆたか著
富士見L文庫2020年4月15日初版発行
猫庵の扉が開いた。入ってきたのは、仕入れの業者のパンダではなく、ライバル店の犬でもなく、あるいは悩みを抱えたお客さんでもなく、従業員の青年だった。青年はややおそるおそると言った感じで店内を見回す。店長は、いなかった−−ということもなく、カウンターから耳だけが出ていた。隠れているつもりらしい。時折、耳がぴくぴくと動く。様子をうかがっているようだ。潜水艦が潜望鏡を水面に出すような感じである。青年はぽかんとし、耳をまじまじと見つめ、それから噴き出した。「ああ、店長はいないのかあ。残念」そして、わざとらしくそんなことを言いながらカウンターに近寄る。「本当に、残念だなあ。いてくれたらなあ。いてくれたら−−」そしてカウンターの前に立つと、ぱっと身を乗り出す。「こうして捕まえたのに」「な、なに!気付いておったのか!おのれ童、謀ったな!」両脇を挟み込まれ、行動の自由を奪われた店長は、じたばたともがく、「頭かくして耳隠さずですね。そんな長い耳でもないのに」青年が、おかしそうに笑う。「むうう」店長は、悔しそうにうめく。


06月29日『終電の神様』阿川大樹著実業之日本社文庫2017年2月15日初版第1刷発行
駅の近くでもないのに今日の電車はずいぶんゆっくり走っている。と思った時、列車が急停止した。連結部が軋む音がする。人間の塊と一緒に自分も進行方向に動く。危うく吊革から手を放そうになりながら必死で堪えた。頭の中のイメージは、手が離れてしまって将棋倒しに床に倒れた自分たちの上に次々に人が折り重なる状態。阿鼻叫喚。挟まれて千切れそうになる耳。目の前の現実は静けさの中だった。掴まっているつり革の真下にいる男は、切腹したカレーパンの餡のように座席側に身をはみ出して必死で堪えている。座席でスマートホンを覗き込んでいた女が露骨に嫌そうに、目の前に突き出された男性の腹から顔を逸らしている。


06月29日『僕が夫に出会うまで』七崎良輔著文芸春秋2019年5月25日第1刷発行
二〇十五年九月三十日。僕と亮介君はカップルから家族になった。この日から、僕らは自分たちを夫夫(ふうふ)と呼んでいる。亮介君と付き合いあ始めて丁度一年、出会ってからは三年以上経っていたこの日に、僕らは江戸川区役所に婚姻届けを提出した。当時僕は二十七歳、亮介君は三十一歳だった。前の晩は、眠れなかった。僕らが男同士で婚姻届けを提出すると、窓口の人はどんな反応をするだろうか。


06月24日『スキマワラシ』恩田睦著集英社2020年8月10日第1刷発行
兄がぼそっと呟く。生まれてくる時代は選べないはずだけど、それでもなんで今、この時代、「現代」に居合わせたんだろうって不思議に思うことがあるね。それこそ、昔は、生きているあいだ、ずーっと世の中がほとんど変化しない時代もあったわけじゃん?平安時代とか?ひたすら引手を使って襖を開け閉めしてた時代?僕はそう突っ込みを入れた。兄は苦笑する。いや、もっと昔の、縄文時代とかさ。ずっと同じ価値観で、同じような生活様式で、何千年も世代交代してた時代もあったのに、なんだってまた、こんなに短期間にコロコロ価値観の変わる、生活様式も変わる、今みたいな時代に生まれたんだろうって。そう思わない?僕は「うーん」と唸る。それをいうなら、今、同時代に生きてる人は、みんなそうじゃん。兄はもどかしげな声を出した。そうなんだけど、やっぱり不思議だと思うんだよな。なぜ今、この時代なんだって。不思議といえば。僕はふと、思いついた。当たり前だけど、いつの時代にも必ず自分のご先祖様がいたんだって考えると、なんだか不思議だよね。だって、ご先祖様がいなかったら、今ここにこうしていなかったわけだもんね。それこそ、縄文時代にも、平安時代にも、いつも先祖がいたんだなあって考えると不思議。確かに。兄は小さく笑った。


06月24日『上野千鶴子のサバイバル語録』上野千鶴子著文春文庫2019年4月10日第1刷
【夫を人間として尊敬できるか】男として尊敬できなくてもOK、でも人間として尊敬できなければ、それが関係の終わりです。ひとを見る目がなかったと己を呪い、すっぱり捨てましょう。/【あたしのメシも心配してほしい】風邪をひいて寝ている妻の枕元で、「メシの心配はしなくていい。オレは外で食ってくるから」と言った夫の話もある。「あたしのメシはどうなるのよ!」と寝ている妻は言いたいところだろう。こんな夫でも、妻から離婚されずにきたのが、これまでの日本の男だった。


06月24日『負ける技術』カレー沢薫著講談社2014年1月14日第1刷発行
ジョギング中に出会うメンツはほぼ固定だ。特に誰とも交流はなかったのだが、一人だけ思いで深い人がいる。いつも同じ時刻、同じ場所で草むらに立ち小便をかましているおっさんがいたのだ。ちなみにこのおっさん、、犬連れであったのだが、犬のほうはしておらず、飼い主と飼い犬の役割を完全に逆転させていた。/諸外国では、生やしっぱなしが普通のところもあるようだが、こと日本において無駄毛の処理は、納税・勤労・教育に並ぶ国民の重大な義務といっても過言ではない状況にある。腕毛スネ毛は当たり前、もしワキ毛なんぞ生やしているのを見られでもしたら、99%の男がドン引き、そして1%の男が猛烈に興奮、というどっちに転んでもよろしくない結果が待っている。しかし毛というのは剃っても剃っても生えてくる。1週間もたてば、不毛の大地が熱帯雨林になっているのである。本当に面倒くさいうえ、全身くまなく処理して完璧だと思って鏡を見たら、なんと口ひげが生えているという絶望に対面することすらある。私も毛にはずっと悩まされてきた。大人になってから無駄毛が生えてきたという人も多いだろうが、私は4歳ぐらいですでに両手両足に山賊みたいな毛が生えていた毛界の神童である。


06月24日『真夜中のパン屋さん』大沼紀子著ポプラ社2011年6月5日第1刷発行
先ほどこだまが、車の中でそう説明したのだ。すげーいいにおいがするから、何してるんだろうと思って、店の中をのぞいてたら、お姉ちゃんが出てきて、入っていいよって言ったんだ。そんで、色んなパンを、食べさせてくれた。お姉ちゃんのパンは、すげーうまくて、弘基のもうまいけど、それとはまたちょっと違って、ふくふくもちもちで、なんかすげーほっこりすんの。それでね、俺がうまいうまいって言ってたら、持ってっていいよって、言ってくれたんだ。子供のお腹をいっぱいにするのは、全大人の務めだからって。いつでも持ってっていいよって。だから、俺・・・・。ここのパンは、そういうもんだと思ってて・・・。全大人の務め。暮林と同じことを、美和子も言っていたんだなと、こだまの話を聞きながら、希実はぼんやり思った。さすが、夫婦というやつだ。「ですから、こだま君がうちのパンを持って行ったのは、万引きじゃなかったんです。それを勘違いしてしまって、本当に、申し訳ないことをしました」


06月24日『古今東西 トンデモな法律』オフィステイクオー著KAWADE夢文庫2021年4月30日初版発行
@古代に厳かに定められたトンデモな法律:例えば「浮気を疑われた妻は河へ飛び込むべし」!。A中世、人々を支配したトンデモな法律:例えば「森林に立ち入ったら両腕を切断」!。B近世を大きく動かしたトンデモな法律:例えば「同性や獣や¥とSEXしたら死刑」!。C20世紀をザワつかせたトンデモな法律:例えば「白人と非白人の交際は禁止」!。D日本にも多々あった!トンデモな法律:例えば「新しい工夫や発明をしてはいけない」!


06月24日『禍の科学』ポール・A/オフィット著関谷冬華訳日経ナショナルジオグラフィック社2020年11月24日第1版第1刷
@神の薬アヘン/6000年前のシュメール人が発見したフル・ギル−−喜びをもたらす植物−−と呼ばれた植物は、ある薬物を誕生させ、現在は年間2万人の米国人がその薬物で命を落としている。若い成人に限れば、交通事故よりもドラッグによる死者数の方が多い。Aマーガリンの大誤算/1901年にドイツの科学者が行った実験は、食品産業に革命をもたらした。その100年後、医学雑誌に「心臓病のリスクを高めているように思われる」とする記事が掲載された。ハーバード大学公衆衛生学部は、米国人の食生活からその食品を除けば、毎年25万人の心臓関連死を防止できると推定している。B化学肥料から始まった悲劇/1909年に、ドイツの科学者がのちにノーベル賞を獲得する化学反応を突き止め、世界で70億人以上の人々に食糧を供給できるようになった。しかし、私たちが手をこまねいていれば、地球の生物は滅びるかもしれない。C人権を蹂躙した優生学/1916年、ニューヨーク市の自然保護活動家が書いた科学論文をきっかけに、連邦議会で一連の厳しい移民法が可決された。それにより、数万人の米国民に強制不妊手術を行うことが可能になり、ヒトラーが600万人のユダヤ人を殺した民族大虐殺に科学的根拠を与えることになった。D心を壊すロボトミー手術/ポルトガルの神経科医が精神病をわずか5分で治療できる手術を考案し、ノーベル賞を受賞したが、この手術を受けたジョン・F・ケネディ大統領の妹は生涯にわたる後遺症が残り、現在ではこの手術はホラー映画のテーマにもなっている。E『沈黙の春』の功罪/現在の環境保護運動の生みの親である有名な自然を愛する作家が書いた本が、ある殺虫剤の禁止に結びついた。禁止法は環境活動家には歓迎されたが、公衆衛生当局は状況を不安視した。そして殺虫剤が禁止された結果、命を落とさなくてすんだはずの数千万人の子供たちが犠牲になった。Fノーベル賞受賞者の蹉跌/ノーベル賞を後ろ盾にした米国の化学者が、宣伝文句の定番に「抗酸化」を仲間入りさせた。彼のアドバイスに従った人々は、がんと心臓病のリスクを高めた。さらに、ハワイで突然肝臓移植が必要になったり、米国北東部で女性が男性化するという奇妙な症状が現れたりと、現在にも悪影響を残している。G過去に学ぶ教訓


06月24日『甘美なる誘拐』平居紀一著宝島社文庫2021年4月21日第1刷発行
「やべえッ!逃げるぞ」悠人が廊下の奥へ向かって駆けだそうとする。突き当りにあるガラス格子の窓を開けて、裏へ抜けようというのだろう。「ちょっと待て。靴が玄関に脱いだままだ」うおおッ、と小さく叫んで、悠人が足に急ブレーキをかけた。「オレらの靴、見られたらどないするねん」「たぶん、もう見られてる」おーい、留守かあ、と男の声が玄関の方で聞こえ、なんだよ不用心だな、とつぶやく声が続いた。「あいつ、上がってくるぞ。どないする」「しょうがない。やっちまおう」「えっ。バラすんかい!?」「バカ。そんなことしたら、ほんとに殺人犯になっちまうだろうが」真二は悠人の腕を引っぱって、稲村の死体のある部屋にもどる。座卓を引き起こして前に立てると、小柄な稲村の死体はとりあえずその陰に隠れた。自然石で作ったブックエンドをハンカチでくるんで、悠人に渡した。「やつが部屋に入ってきたら、オレが注意を逸らす。そのすきに、後ろからぶん殴れ。けどいいか、死なない程度だぞ」「え、そら、むずかしいぞ」「いいから、やれ」


06月20日『土葬の村』高橋繁行著講談社現代新書2021年2月10日第1都刷発行
土葬のなかでも最も凄絶と思われるのが、この地にあった「お棺割り」という風習である。葬式から四十九日後、墓をあばき埋葬された棺桶を掘り返し、棺のふたを割り、再び土に戻した。昭和五十年代の初めころまで続いた風習という。/お棺割りのために土を掘り返すと、遺族たちは「ゴウランが出たな」と言いあったという。ゴウランとは土地の言葉で、白骨化した頭蓋骨のことを指すが、お棺割りは埋葬から四十九日しか経っておらず、まだ完全に白骨化していないことも多かった。その場合、ゴウランは目をそむけたくなるような状態だったという。また、棺の中の遺体は白骨化しないで、死蝋化していることもあった。死蝋とは、何かの理由で土中での腐敗を逃れ、体全体が蝋状もしくはチーズ状になったもののことである。遺体の専門家、エンバーマーに聞いてみたところ「干からびたミイラは高温低湿の環境でできるのに対して、死蝋は高温高湿の環境で形成されやすい。白骨化が不完全な死蝋は、正視づらい凄惨さを生む可能性もあります」という。


06月20日『火の鳥ときつねのリシカ−チェコの昔話−』木村有子編訳出久根育絵岩波少年文庫2021年4月15日第1刷発行
一番下の王子が、どんどん道を進んでいくと、小川にでました。つかれて、おなかもすいていました。馬から下りると、川べりの草の上にすわり、ひと休みして力をつけようと思いました。お昼を食べはじめると、やはりきつねのリシカがやってきました。ずんずん近づいてきて、立ち止まるといいました。「お願いです。お願い。おなかがすいてしかたないのです。なにか食べものをください」すると王子は、ソーセージをきつねにやろうと、ほうりました。「こっちえおいで。こわがらなくてもいいよ。赤茶色をしたリシカよ。ぼくよりおなかがすいているようだね。きょうのふたりには、じゅうぶんなほど食べものがあるよ」そういうと、食べものをふたつにわけて、片方をきつねのリシカにやりました。リシカは、うれしそうに食べて、おなかいっぱいになるといいました。「わたしにおなかいっぱい食べさせてくれたので、わたしもあなたに、せいいっぱいお仕えします。馬に乗ってわたしのあとをついてきてください。わたしのいうとおりにしたら、火の鳥はあなたのものになりますよ」


06月20日『コロナとバカ』ビートたけし著小学館新書2021年2月6日初版第1刷発行
芸能人やアスリートがSNSやネットの掲示板を見るなんて、狭いニワトリ小屋に自分から入っていくようなもんだよ。リンチみたいにいろんなところから突かれまくって、ボロボロにされちまう。損することはあっても、得することは何もないんだよな。ずっと言ってることだけど、スマホは現代の「年貢」だし、「手錠」だよ。みんな四六時中それに縛られてるし、おまけに毎月の通信費まで取られてる。今後いくら菅首相が通信費を下げることができたとしたって、知れてるよね。儲かるのは依然、電話会社とネット企業ばかりだ。こんなもんに依存するより、電源を切ってリアルな世界とちゃんと向き合ったほうがよっぽど建設的だよ。


06月20日『鯖猫長屋 ふしぎ草紙(九)』田牧大和著PHP文芸文庫2020年12月22日第1版第1刷
涼太も、あっけに取られて、捨楽と同じ方を見ている。長屋の板屋根には、すくっと立ったサバを先頭に、沢山の猫が集まっていた。雲と夕暮れが作り出した闇の中、金や茶金、緑、様々な色合いの目が、妖しい光を放っている。そんな中で、一際目立つのが青みを含んだ榛色−−サバの瞳だ。屋根の上に気を取られている隙に、さくらが捨楽の足許にやって来ていた。小さな額を、捨楽の脹脛にすり、すり、と擦りつけている。−−どう。あたしの兄さん、すごいでしょ。そう言っているようだ。捨楽は、数えるのも馬鹿らしいほどの猫達を見上げながら、声に出して訊いた。「さくら。ひょっとして、サバと留守にしていたのは、子分を呼ぶためだったのかい」−−まあね。だって、あのちびが、子犬だの嵐だの雷だの、仲間を呼ぶ気なら、こっちも負けてられないでしょ。金の目が、大層威張っている。やーう。サバが一声鳴いた。従うように、猫達が、一斉に鳴き始めた。猫達の鳴き声で、長屋が軋りを上げた。


06月20日『聴き屋の芸術学部祭』市井豊著創元推理文庫2014年12月26日初版
通りを歩く美人が目に入った。強烈な色香を放つ遊女コスプレだ。この美貌は演劇学科の女優さんかなと思いきや、よく見れば文芸学科の友人だった。向こうからこちらに気づいて近寄ってくる。「よう柏木、聴き屋の評判、上々らしいな」「うん、それはいいんだけどさ、きみ、なんて恰好してるんだい」「似合うか?」「残念ながら似合ってる」にんまりと笑う遊女は、川瀬公彦。間違いなく男である。そういえば初日はナース、二日目はメイドのコスプレをしていた。販促などの目的があるわけではなく、完全に勢い任せの女装だった。「いやあ、着付けに苦労したよ。姉貴に手伝ってもらって、どうにか形になった」「ちょっと待って、お姉さんに手伝ってもらったって、、まさか家からその恰好で来たの?」「そうだ。剛毅で男らしいだろ」「むしろ女らしいから心配なんだけど」川瀬は電車通勤だ。正気の沙汰とは思えない。「痴漢に遭わなかった?っていうか補導されなかった?」「俺の全身から放たれるオーラに、みんな近よりがたいようだったわ」「避けられてるじゃん」


06月20日『考える読書』全国学校図書館協議会編集毎日新聞出版2021年4月20日印刷
・読み解く力を育む読書感想文。・秋篠宮嗣妃殿下お祝いの言葉。・小学校低学年の部。・小学校中学年の部。・小学校高学年の部。・中学校の部。・高等学校の部。・第66回コンクールのあらまし。・入賞者・入選者一覧。


06月14日『言わなかった言わなかった』内館牧子著幻冬舎文庫平成28年10月10日初版発行
ずっと昔、私はナマ物をたくさん頂いたことがあった。ちょうどうちに来た仕事関係者に、「奥さんに持って行く?」と訊くと、喜んでくれた。すると次に会った時、彼は、「女房がサ、こんなにたくさんもらっても迷惑よ。内館さんってバカじゃないのだってサ」と言い、笑った。私の驚きと衝撃といったらない。女房と陰でどう言おうと構わないが、贈り主を前に平然とこう言うのは、やはり品性、教養の問題だろう。また、これもずっと昔のことだが、ある女の人を祝うパーティがあった。私は男友達と一緒に出席したのだが、彼はものすごくセンスのいい花束を抱いて来た。一色でまとめたそれは本当にすてきで、彼がかなり気を遣って作らせたとわかる。花束を手渡された彼女は、とろけるような笑顔を見せて叫んだ。「すてき!すてきだわァ。ありがとう!嬉しいわ!」ここまではいい、次に彼女は言ったのだ。「この色もこの花も、主人が大好きなの。主人、どんなに喜ぶか!」むろん、彼は彼女に恋心なんぞ持ってないし、夫と子供がいることも知ってる。が、彼女を祝う会で彼女のために作らせた花束に対し、「主人が喜ぶ」と言う女はバカである。まったく空気が読めていないし、人の気持ちがわかっていない。あの夜、彼はバーのカウンターで、私に言った。「あのレベルの女だったか。底が割れたな」


06月14日『お探し物は図書室まで』青山美智子著ポプラ社2020年11月9日第1刷発行
カウンターの中に、白くて大きな女の人がいた。年齢はよくわからないけど五十歳ぐらいか。特注なのか、海外のビックサイズなのか、着ている白い長袖シャツはおそらくそのあたりで普通に売ってはいないだろう。アイボリーのエプロンをかけ、ぱんと張った肌もシミひとつなく真っ白で、なんというか、ディズニーアニメの「ベイマックス」みたいだった。司書さんはむっつりした表情で下を向き、なにか細かい作業に没頭していた。何をしているんだろうと興味本位で近づくと、スポンジマットの上で、丸めた毛糸のようなものに針を刺している。知ってる、それ。羊毛フェルトだ。私の担当じゃなかったけど、ミラで特集したことがある。綿みたいな羊毛を針でちくちくと刺して形を作るのだ。つまり手芸。マスコットか何かを作っているのだろう。こんな巨体でこんなちっちゃなものを生み出していることが本当にアニメチックだった。私は好奇心にかられて、彼女の手元をじっと見た。すぐ脇に、ダークオレンジの箱がある。老舗の洋菓子メーカー、呉宮堂のハニードームのパッケージだ。半球形のソフトクッキーで、中にじゅわっとハチミツがしみていて美味しい。年齢問わず広く人気商品なので、作家さんへの差し入れにすることもあった。司書さんも好きなのかと思ったら、急に親近感がわいた。ぱたっと、司書さんの手が止まる。じろりと見られて私は身をすくめた。「あ、すみませ・・・」謝るところではないのだが、なんだか萎縮して後ずさると司書さんは言った、「何をお探し?」


06月14日『店長がバカすぎて』早見和真著角川春樹事務所2019年7月18日第1刷発行
全身の血がめらりと揺れた。血が揺れるという現象も「めらり」という表現もこの世に存在しないことは知っているが、そうとしか言えない何かが体内で起こった。「谷原京子さん?」と、店長が悪びれもせず言ってくる。「は?何?」「何って・・・。だからあなたは私の話を聞いているのかと尋ねているんです。あなたのせいでみんなが迷惑してるんですよ。責任感を持っていただかないと困ります」頭の中でプチンという音が鳴った。私の記憶に残っているのはここまでだ。次に意識が引き戻されたとき、私は数人のスタッフに羽交い締めにされていた。育ちのいい小野寺さんは号泣していて、最近入ったばかりのアルバイトの男の子は「わかりましたから、谷原さん。気持ちはわかりましたから」と連呼していた。あとになって磯田さんが教えてくれた。「なんかもう目とかひんむいちゃってるし。ひんむくどころかもうほとんど白目だったし。店長に突っ込んでいったと思ったら、指を二本立てて、本気で両目つぶそうとしてたんです。よく見たらなんか半笑いだし、小さな声で『もう辞めてやる、もう辞めてやる』って連呼してるし。私ホントにこわくて・・・。だから、あの谷原さん、私たち疑っててすみませんでした。谷原さんと店長の間に何もないってよくわかりましたから」やっぱり疑ってやがったのかよとか、私たちって誰だよとか、いろいろな憤りが胸の中を駆け巡ったが、白目をむいて「もう辞めてやる」と繰り返しながら、店長の両目をつぶそうとしている自分の画があまりにも不気味で、何も言うことができなかった。


06月14日『最強のマフィア仕事術』マイケル・フランゼーゼ著花塚恵訳ディスカバートゥエンティーワン 2011年5月20日第1刷
【早起きしてハードに働け。パジャマ姿で殺されるな】計画が決まったら、あとは実現に向けて本気で取り組むだけだ。コロンボファミリーの一員になった私は、ブルックリン地区キャロル・ストリートにある本部に顔を出すようになった。メイドマンとなった最初の一年は、毎日顔を出さねばならない決まりなのだ。私はドンやカポと一緒にブラックコーヒーを飲みながら、彼らの話を夢中で聴いた。あるとき、前日の朝に命を落としたよそのファミリーのソルジャーの話になった。そのソルジャーは、車に何かを取りに家を出た無防備なところを二人の男に銃で襲われたらしい。どこかのメディアは、パジャマ姿だったと報道していた。その報道を知ったときのボスのコメントがとても印象的だった。「パジャマ姿だと。いったいどういうつもりだ。殺されたのは朝の十一時だって言うのに!」この言葉は私の胸に深く刻まれた。以後、私は一度もパジャマを買っていない。


06月14日『オ−パ−ツ死を招く至宝』蒼井碧著2018年2月1日宝島社第1刷発行
「だ、誰だあんた。何でそんなことを訊いてくるんだ」「これは申し遅れました。僕は古城深夜。オーパーツ鑑定士です。あなたの同志ですよ」「オーパーッ−−鑑定士ぃ?」、獅子島は素っ頓狂な声で繰り返したが、「ん?ちょっと待てよ」と、宙を睨む。「聞いたことがあるぞ。世界中を駆け回って、わけの分からん遺物にわけの分からん講釈を垂れ流す稀代の変人。名前は、そう」獅子島は目を見開いた。「古城深夜!あ、あなたがあの−−」「ご存知でしたか。これはお目が高い」古城は満更でもないようだった。「知る人ぞ知る一流の鑑定士ですからね、僕は。自分の功績を、自ら吹聴するのは三流、あまねく知れ渡ったところで二流、裏で都市伝説となるのが一流です」獅子島は恐れと畏れがない交ぜになった目で古城を見ている。


06月14日『『離婚』しないための『結婚』の基本』後藤千絵著KADOKAWA 2021年4月30日初版発行
「できることなら、あの日に戻ってやり直したいんです・・・」離婚相談に来られたひとりの女性が、私の目の前で大粒の涙と流しながら、そうつぶやきました。この言葉を私はいったい何回聞いたことでしょう。女性が流された大粒の涙を、私はけっして忘れることができません。多くのクライアントが、心の底から絞り出すように、切なくも苦しい胸の内を吐露されます。ですが、タイムマシンはありません。あの日に戻ることは、けっしてできないのです。


06月14日『#名画で学ぶ主婦業』田中久美子監修宝島社2018年9月10日第1刷発行
第一章:主婦は神と戯れる/宗教画、第二章:語り継がれ主婦たち/神話画、第三章:主婦は時代とともに/歴史画、第四章:美しき主婦のポートレート/肖像画、第五章:主婦の叫びは日常に満ちる/風俗画・寓意画


06月14日『マンガ版「言い返す」技術』ゆうきゆう著Jamマンガ三笠書房2020年8月15日第1刷発行
相手を完膚無きまでにたたきのめす必要はありません。大切なのは、「ちょっとだけ反撃」をして、自分の身を守ること。「巧みにかわす」「賢く言い返す」「反応しない」人づきあいには、この”賢さ”が必要なのです。


06月14日『知ってるつもりで説明できない ニュースのことば』池上彰著幻冬舎2004年8月25日第1刷発行
第一章:ニュースのことば政治編、第二章:ニュースのことば経済編、第三章:ニュースのことば社会・科学編、第四章:ニュースのことば国際編


06月14日『名張毒ブドウ酒殺人事件-六人目の犠牲者−』江川紹子著新風舎文庫 2005年7月5日初版第1刷発行
今、住民たちに「勝が犯人ではないかもしれない」と言うと、決まって返ってくる言葉がある。「じゃあ、犯人は誰なんだ。勝ではないというのは、真犯人を捜し出してからにしろ」誰かを犯人としなければ収まりがつかない。その思いも、当時は今よりずっと強かっただろう。そうでなければ、最大の自慢だった人々の和にひびが入る。大家族的な部落の生活自体がなり立たなくなる。そんな焦りが、当時の住民たちの心を支配したのだろう。そして結局勝が犯人だと、警察が決めてくれた。そうなった以上、この結論を崩してはならない。そんな暗黙の了解が人々の間にあるように思えてならない。村人たちは勝を犯人だと自分に言い聞かせ、意識的に思い込んできた。そう考えなければ、事件から三十二年も経ってなお、慰霊塔へのお参りを絶やさず、当時は母親を失った幼い遺児たちの話になると今でも涙するような、心優しいこの地の人々がかくも頑なに勝犯人説にこだわる理由が分からない。葛尾という地域は、日本のどこにでもありそうな、静かな村である。住民も、普段は穏やかで素朴な人々だ。慰霊塔にたむけられている花や線香は、五人の死者だけに捧げられているのではなく、勝に対する秘めた思いの現われかもしれない、と言ったら、言葉が過ぎるだろうか。


06月09日『心がわり 狸穴あいあい坂』諸田玲子著集英社文庫2015年12月25日第1刷
結寿の声が聞こえたのか、お竹婆さんが赤子を見せに来た。目鼻だちもまだ定かではない小さな命を、結寿は恐る恐る抱き取り、感慨のこもった目で見つめる。「お嬢さまのお誕生、おめでとうございます」百介を筆頭に傳蔵と子供たちがぞろぞろと入って来て、結寿と赤子を取り囲んだ。「へい。ご新造さまに似て愛らしい姫さまで・・・」「似てなんかいねえや。赤くて小っこいだけでサ、どんな顔だかわかりゃしねえ」「こらッ、小源太、なんてことをッ」小源太がていに叱られて一同が笑ったところで、結寿はあたりを見渡した。「お祖父さまは・・・」「おや、さっきまで赤子のそばにおられましたがね、照れくさいんでござんしょう」「さァさ、おまえたちも母屋へ戻ってお休みよ。ご新造さまにはひと晩ふっくり休んでいただかなけりゃ」ていに追いたてられて、一同は出て行く。


06月09日『嫁ぐ日 狸穴あいあい坂』諸田玲子著集英社2020年3月10日第1刷発行
「おれたちも、心寂しい思いをするのは、もうお終いにしないか。ムジナではないのだ、月でもあの世でもなく、今、ここで、おれは結寿どのと共に生きていきたい」「道三郎さま・・・」「ずいぶん待った。もういいだろう」結寿は驚きのあまり声が出なかった。他でもない狸穴坂で、こんなふうに思いをうちあっけられるとは予想だにしなかった。とはいえ、二人が互いの思いをたしかめあい、新たな一歩を踏みだすのに、この場所ほどふさわしいところはないような気もする。「結寿どの・・・」答えはむろん、ひとつしかなかった。「うれしゅうございます。わたしくももう、自分の心を偽りとうありません」結婚は家と家との決め事だ。家格がちがうから、二人が結ばれなかったのは当然だった。小山田家へ嫁ぎ、万之助の妻となって香苗を生んだことを、結寿は後悔していない。けれど−−。これからの身の振り方は、自分自身で決めたい。「妻になってくれる、と?」「はい。お祖父さまや・・・いえ、お祖父さまはおよろこびになりましょうが、実家や婚家と話をしなければなりません。それまでは、どうかご内密に」道三郎はとたんに不安そうな顔になった。結寿は笑みを浮かべる。「ご安心ください。わたしくはもう、あのころのお嬢さまではありません。反対されたら、香苗を連れて八丁堀へ押しかけます」「よう言うた。むろんそのときは、だれが奪い返しにこようとやっつけて追い返してやる」二人は思いをこめて手を握り合う。


06月09日『透明な夜の香り』千早茜著集英社2020年4月10日第1刷発行
背を向け、勝手口から出て行こうとする。「待ってください」と引き留めた。「先生はどうして彼女が嘘をついているとわかったんです」「匂いで」と新城は私の鼻を指した。「信じるか信じないかはあんた次第だけど、嘘は嫌な臭いがするらしい」やれやれといった調子で続ける。「あの女は嘘の臭いをふりまいていたし、あの女が持ってきた衣服からは女が使っているのとは違う洗剤と柔軟剤の匂いがしなって。あと、スーツの裾と袖口から幼い子供の体臭がしたらしい。藤崎は子供はいないと言っていたのに」「まさか、さっきあの男性を見つけたのも匂いですか」新城が口の端をゆがめて笑う。「驚くよな、警察犬かっての」私を押しのけて勝手口の戸を開けると、納戸の前にしゃがみ込んで煙草に火を点けた。白い煙がゆらりと流れる。雨の音がさらさらと台所を満たしていく。驚くというより、にわかには信じがたい。けれど、私は確かにこの目で見た。朔さんが迷いなくあの男性を見つけだすのを。


06月09日『妻は見えるひとでした』小野寺S一貴著扶桑社2021年3月3日初版第1刷発行
そして、何気なくアジサイに目を移したとき・・・、鮮やかに色づいたアジサイの花が、ガサガサと揺れた。「?」。不思議に思って目をこらすワカ。すると、そこから誰かが出てきたのである!しかし、よく見ると人間ではない。目に見える皮膚は紅葉のように赤く、明らかに人間の肌とは違うように見えた。そして額には小さな丸い突起が2つ。おできかとも思ったが、それはまるで角のようだった。な、なんと、鬼の子どもである!「・・・・・」ワカが驚いてか固まっていると、見つめ合ったまま、時間が過ぎた。どのくらい経っただろうか。長い時間だったかもしれないし、一瞬の出来事だったのかもしれない。


06月04日『お直し処 猫庵』尼野ゆたか著富士見L文庫平成30年9月15日初版発行
「このうつけが!」扉が開き、中から一匹の猫
が出てきた。焦げ茶とも灰色とも付かないくすんだ色合いの毛に、黒の縞模様。いわゆるキジトラだ。顎の下、胸の辺りの毛がふさふさしているところは、メイクイーンという猫っぽくもあった。瞳は、不思議な色をしている。金色とも茶色とも違う、夕日に照らされた海の水面のような色だ。「もはやこれまで!」猫は、立っている。−−そう、立っている。後ろ足で立ち上がり、二足歩行しているのだ。「かくなる上は、兵法の真髄を見せてくれよう」猫の口から、張りのある低音ボイスが飛び出した。由奈は苦笑した表情のまま、その場に固まった。猫が?立ち上がって歩いて?人間の言葉を喋っている?「三十六計逃げるに如かず、である」猫は扉を閉めると、すたこらと走り出した。勿論、後ろ足で立ったままだ。腕を振り、ももを上げる、人間の走り方である。


06月04日『女帝小池百合子』石井妙子著文芸春秋2020年5月30日第1刷
震災からだいぶ経っても、被災者の厳しい現状は変わらず、芦屋の女性たちが一九九六年、数人で議員会館に小池を訪ねたことがあった。窮状を必死に訴える彼女たちに対して、小池は指にマニキュアを塗りながら応じた。一度として顔を上げることがなかった。女性たちは、小池のこの態度に驚きながらも、何とか味方になってもらおうと言葉を重ねた。ところが、小池はすべての指にマニキュアを塗り終えると指先に息を吹きかけ、こう告げたという。「もうマニキュア、塗り終わったから帰ってくれます?私、選挙区変わったし」女性たちは、あまりのことに驚き、大きなショックを受けた。テレビや選挙時に街頭で見る小池と、目の前にいる小池とのギャップ。小池の部屋を出た彼女たちは別の国会議員の部屋になだれ込むと、その場で号泣した。どうして相手をわざわざ傷つけるような態度を取るのか。それとも相手が傷つく、ということが理解できず、マニキュアと塗りながらでも、一応は相手をしなければと思ったのか。それとも確信犯か。選挙区が変わったとはいえ、こんなことをすれば、インターネットのない時代でも人から人へ伝わっていく。現に、彼女たちは地元に帰って、芦屋の「山村サロン」で報告会を開くと、小池から受けた仕打ちを涙ぐんで、地元の人々に伝えているのだ。選挙区が兵庫七区から六区に移ったと言っても、そう離れているわけでもない。似たような話は他にもある。ガムを噛みながら応対された。約束の時間に行ったのに、さんざん待たされた挙句、まともに質問に答えてもらえなかったというインタビュアーたちは大抵は無名の女性たちである。約束の時間にインタビューに行ったが、小池は積み上げた祝儀袋に自分の名前を書く作業をやめようとしない。インタビューを始めたが、下を向いて筆を走らせながら、「ぐもーん(愚問)、次」「それで?」「はあ?それ私に聞くの?」と言うばかりで、まともに応じてくれなかった。あんなに嫌な思いをしたことはない、という取材記者の声がある。


06月04日『鯖猫長屋ふしぎ草紙(七)』田牧大和著PHP文芸文庫2019年9月20日第1版第1刷
「おや、サバや。どうしたんだい」サバはじっと捨楽を見上げると、少しだけ面倒くさそうに、胡坐を掻いた足の間に身を滑らせた。いつものごとく、さくらが、−−あたしも、あたしもー。と騒ぎながら捨楽の太腿にによじ登る。サバは、暫く、心地のいい場所を探すようにもそもそと動いていたが、やがて丸くなって目を閉じた。さくらも無理矢理サバの傍らに自分の身体を押し込む。すぐさまさくらは眠ってしまったが、息遣いや耳の動きから、サバは起きていることが分かる。こいつが甘えて来るなんざ、珍しいねぇ。綺麗な鯖縞柄の背中をゆっくりと撫でながら、軽く笑む。ぱた、ぱた、と団子の尾が、捨楽の脹脛をそっと叩く。捨楽は、また笑った。いや。こいつは、甘えてるんじゃないな。あたしを慰めてるつもりなんだ。ぽて、ぽて、と脹脛に当たる、柔らかでこそばゆい団子の尾が、こう言っているようだった。−−心配するな。あの馬鹿な惣吉のように、お前をどこかへやったりはしない。思わず、噴き出した。「サバや。一体、どっちが飼い主なんだい」


06月04日『鯖猫長屋ふしぎ草紙(八)』田牧大和著PHP文芸文庫2020年3月19日第1版第1刷
鴉がサバに気づくのが、遅れた。かあ、と鋭く鳴き、白い羽をはばたかせた時には、既にサバは鴉に跳びかかっていたあ。捨楽の膝を踏んだ鋭い爪が、鴉を襲う。白い羽が二枚、三枚と舞い散った。「ほれぼれする身のこなしだね」おてるが、呟いた。ぎゃあ、ぎゃあ。鴉が激しく鳴きなたが一旦飛び立ち、勢いを付けるようにして、サバ目掛けて真っ直ぐに舞い降りた。大きく鋭い嘴が、サバを狙っている。真っ直ぐに向かってきた鴉を、サバはひらりと横へ避け、流れるような動きでその喉笛に嚙みついた。また、白い羽が散る。鴉が、羽をばたつかせた。ぎゃーあ。悲鳴のような鴉の鳴き声。


06月04日『恋かたみ 狸穴あいあい坂』諸田玲子著集英社文庫2014年7月25日第1刷
結寿ははっと胸を衝かれた。道三郎の言葉の重さが胸にしみ入ると、取り乱した自分が恥ずかしくなった。そう、自棄になってはいけない。不甲斐ない女だと思われたくなかった。道三郎にはこのひとときを、美しい思い出として胸の底にしまっておいてもらいたい。たとえばそれが甘い感傷であったとしても・・・。「ごめんなさい」結寿は顔を上げた。「おっしゃるとおりです。わたくし、妻木さまを忘れます」涙が頬を伝っている。結寿はぎこちないながらも笑みを浮かべた。「でも、この坂にいるときだけは・・・この坂を歩いているときは、妻木さまを思い出すことにいたします」返事の代わりに、道三郎は両手で結寿の頬を引き寄せた。唇で唇にふれる。あっという間の出来事だった。


06月04日『お友達からお願いします』三浦しをん著大和書房2012年8月20日第1刷発行
数日後、今度は父が私のもとを訪ねてきた。「しをん、見なさい!」と勢いよくドアが開いたので、驚いて振り返ると、短髪になった父が得意げに立っている。「どうしたの、その頭」「理髪店に行って、刈ってもらった。この写真を見せてな」父が鞄から取りだしたのはもちろん、「チョイワル風」熟年美男子プリントアウトだ。まだ持ってたのか。しかし、「チョイワル風」氏がサッカー選手のベッカムだとしたら、短髪になった父は日本兵みたいだ(しかも太ってて兵力ゼロ)。


05月30日『明治・妖モダン』畠中恵著朝日新聞出版2013年9月30日第1刷発行
「さ、帰ろうか」原田に促され、赤手が地面から何とか立ち上がった。腰が痛い。声が出てくれなくて、赤手はそのまま黙って、おきめから離れていった。暫く歩いたところで、ぐっと暮れてきた薄闇の中から、声が聞こえてきた。「あんた達は、あたしのことを鬼女だって言う。なら、あんた達は誰?」女が鬼女だと見抜く男は、一体お何者なのか。腕を掴み、鬼女の一撃を止める男は、どういう者なのか。「誰なの?」一層濃くなった闇が、その声を絡め取る。深川のこの辺りにはまだ、アーク灯などは建っていない。道は、江戸の頃と変わらぬ闇の中だ。返答の声が聞こえる事は無かった。


05月30日『怪談飯屋古狸』輪渡颯介著講談社2019年10月15日第1刷発行
「この古狸には三つの店がある。義一郎が飯屋を、礼次郎が蕎麦屋を、お孝さんが菓子屋をやって、お悌ちゃんが三つの店すべてを手伝う。これでほとんど困ることなくやっていけるのだが、店をやりつつ亀八さんを捜すには、もう一人いた方がいい。それで智三郎を呼び戻したのじゃ。ところがあいつは亀八さんと違って、その手の話が大の苦手でね。自分はまだ修行中の身だからとか言って、今の形にしてしまったんだよ。結局、義一郎と礼次郎が交代で幽霊が出そうな場所へ行くようになったんだが、さすがに店をやりながらだと大変だろう。ただ、そうかといってそんなことを頼める人などそうそう見つからない。そこで看板娘のお悌ちゃん目当てにふらふらと店へ入ってきた暇そうな若者を捕まえて、そういう場所へ行かせてみることにしたんだ。飯を無代にしてやると言ってね」「ははっ、その程度のことでおっかない場所に行くなんて、そんな間抜けな野郎がこの世の中に・・・」そこまで言いかけて虎太は口を噤んだ。いる。鏡で見たことがある。


05月30日『ぬけまいる』朝井まかて著講談社文庫2014年12月12日第1刷発行
「何かさあ、ちょっと、おしっこも行きたくなってきちゃった」するとそれが聞こえたのか、お以乃が呆れたように大息を吐いた。「だから言ったのにさあ。お蝶は近いんだから、茶店でがぶがぶ、お茶ばっか飲んじゃあ駄目だって。ちったあ人のいうことを聞きなよっ」「いいわよ、もう行きたくないっ」手水が近いことをずけずけと口にされると、無性にいらつく。おまけにお以乃の言いようったら、溜息つきながら責めるなんてほんと厭味なんだから。お以乃ってがさつだけど、その分、大らかなのが取り柄だと思ってたのに、昔からあんなだったかしら。何よ、小姑みたい。「大丈夫?お小水を我慢したら躰に毒じゃない?」「結構っ」お志花の親切めいた物言いも妙に鬱陶しくて、お蝶は差し出された手を払いのけた。


05月30日『ちゃんちゃら』朝井まかて著講談社文庫2012年12月14日第1刷発行
おまけにその子は、じつに憎らしい口をきいた。身寄りの無いことを訊いた辰蔵が「これも縁だ。これからは俺を親とも思え」と言ったのを、笑い飛ばしたのだ。「あんたが親だとう。へっ、ちゃんちゃら可笑しいや」その頃のお百合はまだお父っつぁんがこの世でいっち好きだったから、思いっ切りその子の頭を張り飛ばしてやった。しかしその子は薄い色の目で辰蔵を睨めつけた後、とても綺麗ぇに笑ったのだ。「だが、あんたの言う空仕事なら、やってもいいぜ」その日から、その子の名前はちゃらになった。


05月30日『異形のものたち』小池真理子著角川書店2017年11月29日初版発行
勝彦は気の毒そうな顔をして、上目づかいに香澄を見た。「香澄、よく聞けよ。日影歯科医院はね、昭和五十八年・・・・一九八三年に廃院になってるんだ。それ以後、建物だけが廃屋としてあそこにあって、誰も住んでない。そのことは淳子の父親から聞いたし、俺も確かめた」「嘘」と香澄は低く呻くように言った。「私、あそこで歯の治療を受けたのよ」「こんなこと、言いたくないよ。でも事実なんだよ。香澄が歯の治療を受けたって言ってた時に、もう、あそこに歯科医院なんか、なかったんだよ」「何言ってるの、かっちゃん。私、奥歯のクラウンを入れてもらったんだから。今もここにはまってるんだから。私の作り話だった、って言いたいの?」


05月30日『その調理、9割の栄養捨ててます』東京慈恵会医科大附属病院栄養部世界文化社2017年3月30日初版第1刷発行
1.損をしない、切り方のコツ、2.栄養素を失わない加熱の法則、3.食材を劣化させない保存テク、4.大事な栄養、捨てちゃダメ!、5.どっちが正解?得する食材選び


05月24日『紙鑑定士の事件ファイルー模型の家の殺人-』歌田年著宝島社 2020年1月24日第1刷発行
土生井は焼酎を呷ってからジオラマを目の高さに掲げると「おや」と声を上げ、再び座卓の方へ行き、小型のドライバーを持って来た。 それを屋根のすぐ下に差し込んだ。 ネジを外している。 家の前後二か所を外すと、帽子を取るように屋根を剥ぎ取った。 私は覗き込んで「あっ」と声を上げた。 家の中にはしっかり”間取り”ができていたのだ。 2DKだった。 「やはりね」と、土生井は言った。 「ミニチュアハウスの世界では、内部が作られているのは珍しいことではないですよ」部屋の中には小さなフィギュアまで立っていた。 これまた兵隊人形で、色はグレー一色だ。 つまり色彩はされていない。 玄関に近い部屋に二体、奥の部屋に一体の計三体だった。 嫌な感じがした。


05月24日『狸穴あいあい坂』諸田玲子著集英社文庫2010年9月25日第1刷
「暑いのう」近所の者同士がたまたま出会ったかのように、道三郎はのんびりした目を向けてきた。 歳が離れすぎているせいもあったが、こせこせしない大らかな人柄はいつもながら結寿の緊張を和らげてくれる。 「押し込みの探索に追われて、今日はおいでにならぬのではないかと思いました」お詣りを済ませるや、結寿も道三郎に目を向けた。 隠密廻りは扮装をしていることもよくあるが、今日の道三郎は縞木綿に野袴という、どこにでもいる下級武士のいでたちである。 「そこまで探索が進んでおればよいのだが・・・まるでお手上げだ」「手がかりはないのですが」「用心深いやつらで、尾尻を出さぬ」恋人同士の逢い引きではない。 待ち合わせの約束をしたわけでもなかった。 こんなとき、もう少しちがう話ができればよいのにと結寿は歯がゆい。 お役目の話しかできないのは、道三郎の暮らしぶりを知らないからで、そんな自分がもどかしかった。


05月24日『クサリヘビ殺人事件』越尾圭著宝島社文庫2019年7月18日第1刷発行
駄目なのか。 そう思ったとき、今度は恭平の左手首が目に入った。 出血している個所を見て違和感を持った。 傷口が二つ。 小さな点状の傷跡から血が流れている。 おかしいと思った瞬間、二つの傷が目のように見え、その直後に思い当たった想像に、今度は全身が凍りつくほどの恐怖に襲われた。 動きを止め、室内を見渡す。 推測どおりのことが起きたのなら、恭平は自分で病院に連絡するはずだ。 どうして俺にという当初の疑問が再び脳内に浮上したが、考えている余地はない。 室内のかすかな音でも拾おうと耳を澄ます。 何も聞こえないが、と思った途端、動く物体が視野に入った。 反射的に顔を向ける。 目が合った。 鎖模様の斑点をまぶした茶褐色の細長い胴体から、逆三角形の頭部が伸び上がっていく。 ヘビ−−。 大きなヘビが頭をもたげて威嚇の体勢に入ろうとしていた。 一メートルは超えていると思われる身をうねらせ、舌を頻繁に出し入れしている。 想像が現実となり、生存本能が叫びをあげた。


05月17日『キラキラ共和国』小川糸著幻冬舎2017年10月25日第1刷発行
「泣いてるの? 」驚いて、思わず言ってしまった。 ミツローさんの顔が、赤くなっている。 ミツローさんは、決してお酒に強くないのだ。 酔っ払って、涙もろくなったのかもしれない。 「だってさぁ」ミツローさんは、ゴシゴシと目尻を拭いながら言った。 それでも、涙がにじみ出てくる。 「だって、自分の人生にまたこんな日が来るなんて、思ってもいなかったかさ・・・」そう言うと、とうとうこたつのテーブルに突っ伏してしまった。 「おとうさん、大丈夫? 」不安そうにQPちゃんがたずねるので、「おとうさんね、嬉しくて泣いちゃったんだって」そう言ったら、私までもらい泣きしそうになる。 白いご飯からも、ホワイトシチューからも、ほわほわと湯気が上がっている。 それを見ているだけで、視界が揺れる。 こういう時間をいくつもいくつも積み重ねて、私達は少しずつモリカゲ家になっていく。 「旦那さーん、カキフライ、まだ残ってますよー。 冷めないうちに、食べてださーい」


05月17日『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし』阿佐ヶ谷姉妹著幻冬舎 2018年7月10日第1刷発行
体の老化も感じておりまして、白髪はもちろん、以前から首にポツポツと小さないぼみたいなのが出来始め、なんだろうと調べてみると皮膚の老化現象「老人性いぼ」と書かれていて、老人性! とショックを受けたり、風邪をひいた時に鼻をかみまくっていたら、鼻の下の皮膚がガビガビのまま2ヶ月位再生せず、背中の一部もボリボリかいていたらまったく再生しなくなり、皮膚も半分死んでいるような状態です。


05月17日『つくもがみ笑います』畠中恵 著角川書店2019年1月10日初版発行
嬉しい。にゃん、凄く嬉しいぞ。我は、猫神という名だ。よろしくな。元々は根付けという細工物として、この世に生まれた者だ。財布や袋物などを帯に引っかける時に使う、洒落た品だ。手のひらにちょこんと載る程の大きさで、綺麗な猫の細工物だと、皆が言ってくれる。よって長きにわたり、大切にされてきたわけだ。すると、だ。我は年を経て、大きく変わった。人ならぬ者になれたのだ。そう、物となり百年が過ぎると、妖と化し、話したり、影の内へ入ったり出来るようになる者がおる。それが我ら、付喪神なのだ。まあ、百年大事にされ続けている物は、多くはない。猫神など、作られて二百年程歳古っておるが、出会った付喪神は少ないから、皆、思い出せるほどだ。それで我らは、ちょいっと寂しがりだったりするんだよ。


05月17日『鯖猫長屋 ふしぎ草紙(五)』田牧大和著PHP文芸文庫2018年9月21日第1版第1刷
捨楽は、そっと隣、おてるの部屋の腰高障子を開けた。 眠る与六とおてるの間には、太市がいる。 微笑ましい川の字は、まるで本物の親子のようだ。 人間三人が、捨楽に気づかず眠り続けている一方、サバとさくらが、太市の胸元辺りから顔を上げ、こちらを見ている。 暗闇の中、サバの榛色の目と、さくらの金色の目が、開けた戸から差し込む秋の明るい月光を受け、きらきらと瞬いた。 しばらく待っていたが、二匹ともこちらへ来る様子はない。 やがて、ふん、とばかりにサバが丸まった。 それに倣うようにさくらも太市にすり寄る。 飼い猫にふられてしまった。


05月17日『鯖猫長屋 ふしぎ草紙(六)』田牧大和著PHP文芸文庫2019年3月22日第1版第1刷
「お帰り、サバや」捨楽が呑気にサバへ声を掛ける。 威張りん坊の飼い猫は、不機嫌丸出しの顔で飼い主を睨んできた。 こりゃ、後で機嫌をとるのが、大変だ。 げんなりしたところへ、サバが捨楽の後ろに回り、背中を駆け上がってきた。 勿論丸出しの爪に容赦はない。 上げかけた悲鳴を、捨楽はぐっとこらえて微笑んだ。 肩にすくっと立ったサバは、見た目には凛々しいが、なで肩の上に乗っているので、鋭い爪を、しっかり食い込ませている。 木の枝にでも立っているつもりなのだろうか。 人間様の肩をお借りしているという気がない事だけは、確かだ。 痛いなあ、もう。 捨楽の声にならないぼやきをそっちのけに、サバと山伏は睨み合っている。 どうやら、少しでも高いところで、山伏と喧嘩をしたかったようだ。 だったら、屋根の上へ登ればいいじゃないか、と思わないでもないが、わざわざ捨楽を使うあたり、サバらしい。 山伏は、ちらりとサバへ視線をやってから狼狽えた様子で目を逸らした。


05月12日『怪物の木こり』倉井眉介著宝島社2019年1月26日第1刷発行
張り詰めた空気の中で、係長が尋ねた。「東間が行っていたのは、脳チップの手術ですよね?」北島はゆっくりと頷いた。「そうだ。東間は脳チップを埋め込むために子供たちの頭蓋骨を外していた。もちろんそんな手術に耐えられる子供は少なく、途中で死んでいった子供たちが裏庭に打ち捨てられていたんだ。本当に酷い光景で、あの事件をきっかけに警察を辞めていった者も多かった。小野もその中のひとりで、な。行為そのものもそうだが、その目的もまた、おぞましいものだった」「目的?東間はいったい、何を目的とした実験をしていたんですか?」北島は一度、目を閉じてから、言った。「人をサイコパスにする実験だよ。脳チップを埋め込むことで、あいつは子どもたちをサイコパスに変えようとしていたんだ」


05月12日『BUTTER』柚木麻子著新潮社2017年4月20日発行
「ねえ、仕事も話をして。ほら、梶井真奈子に取材の申し込みをしてるっていう話。あれ、どうなったの」梶井真奈子はここ数年世間を騒がせている、首都圏連続不審死事件の被告人である。婚活サイトを介して次々に男達から金を奪い、三人を殺した罪に問われている。彼女が逮捕直前まで書き続けていた、美食と贅沢に溢れたブログは話題となった。趣味は食べ歩きやお取り寄せ、かなりの料理自慢でもあったらしい。ネットを舞台にした今日的な事件として、メディアは飽きもせず今も取り上げている。現在、彼女は東京拘置所に拘留中だ。


05月12日『伊藤くん A to E』柚木麻子著幻冬舎文庫平成28年12月10日初版発行
きっと明日も大丈夫なんだろう。恋を一つ失っただけで、何もかも失くしたわけじゃない。智美がこうやってお店に立ち続ける限り、毎日ちいさな奇跡は起きるのだ。「お買い上げ、ありがとうございます!」自分の声が八階分の吹き抜けにこだまし、青空まで届いたのがわかった。「蛍の光」が流れ出すと同時に、上りのエスカレーターがゆるやかに停止した。しかし、下りは今なお、静かな波のように動き続けている。


05月12日『呪い殺しの村』小島正樹著双葉文庫2018年3月18日第1刷発行
千里眼、予知、呪殺−−。糸瀬家は代々、「三つの奇跡」とよばれるそれらの術を、自在に操ってきたという。龍一郎の資料によれば、糸瀬家は「憑き筋の家」として、昔から不亡村の人々に、厭われてきた。「憑き筋」とはその名のとおり、なにかに憑依され続けた眷族をいう。手のひらに載るほど小さな、キツネふうの生き物がいる。この生き物は飯綱と呼ばれ、竹筒の中に棲んでいる。糸瀬家には、飯綱の入った竹筒が何本もあった。時には飯綱は竹筒から出て、悪さをする。村でなにか盗まれたり、誰かが病に罹れば、それは飯綱、つまり糸瀬家のせいだとされた。「飯綱など実際はいない。要するに村八分の一形態だよ」龍一郎はそう言っていた。雫美もそんな生き物は、いないと思う。だが、いずれにしても糸瀬家は、村で長い間、肩身の狭い思いをしてきたらしい。


05月12日『猫だまりの日々』谷瑞穂 椹野道流 真堂樹 梨沙 一穂ミチ共著集英社オレンジ文庫 2017年12月19日第1刷発行
・ハケン飯友/椹野道流。・白い花のホテル/谷瑞穂。・猫町クロニクル/真堂樹。・縁切りにゃんこの縁結び/梨沙。・神さまはそない優しない/一穂ミチ
『ハケン飯友』/灰色の髪の中から、三角形の猫耳が一対、ぴょこんと飛び出す。若干キノコっぽいスタイルの髪が、あからさまにもっふりと盛り上がっている。「な、何?大丈夫か?」無言で缶を台に置いた猫は、両腕でグリグリと頭から顔を何度も擦って耳をしまい込み、それから喉元を押さえて僕を見た。「旦那、なんです、これ」「チューハイ。軽い酒だけど」「毒じゃないんですか。喉がピリピリした」「炭酸だよ。毒じゃない、ただの水煮溶けた二酸化炭素」「へ?何です?」「いやまあ、とにかく毒じゃないってば。そっか、猫だもん、炭酸を飲むのは初めてだよね。ビックリした?」「喉が爆発するかと思いました」「あははは」大袈裟に喉をさする猫の姿が可笑しくて、自然に笑い声が出た。


05月12日『猫まみれの日々』前田珠子 かたやま和華 毛利志生子 水島忍 秋杜フユ共著集英社オレンジ文庫 2018年12月23日第1刷発行
・猫町洋裁店/かたやま和華。・猫又の小料理屋さん/水島忍。・七匹もいる!/毛利志生子。・Cafeトラ猫のマスターは猫を愛しすぎている/秋杜フユ。・ありがとう/前田珠子
『猫町洋裁店』/人間なら目は口ほどに物を言うようですが、わたしたちは耳やヒゲやしっぽが、言うなれば全身物を言います。ピンを外に向かって立てた耳は、用心、不安、あるいは何かに強く興味を示したときなどのサインでした。イカのシルエットに似ているから、イカ耳と呼ばれています。「ハチさん、お手柔らかに。こちらのお客さんは、まだお毛皮のお召し替えをなさったことがないのです」「へえ、そりゃウブなわけだい。おいらは今回の仕立てで九枚目よ。これまでに八枚の毛皮を着替えたから、ハチってんだい。よろしくニャース」すくっと二本足で立ち上がったハチさんがソファにとことこ近づいてきて、右手を差し出しました。「すごいですね、ハチさんは二本足であるけるのですね」「そりゃあな、八枚も着替えてりゃあな」「わたしもいつかは二本足であるけるようになりますか?」「ニャせばニャる」「にゃせば?」私が聞き返すと「『為せば成る』ですね。為さねば成らぬ、何ごとも」と、ご店主が嚙み砕いて教えてくれました。


05月12日『老人初心者の覚悟』阿川佐和子著中央公論新社 2019年12月25日初版発行
私が、「ブラジャーとは、頻繁に洗濯するものではないと思っていた。私の場合、だいたい三週間に一度の頻度で洗っている」というような内容のエッセイを書き上げて、担当編集者のK子に送ったところ、即座に電話がかかってきた。「お原稿、読みましたあ。でもアガワさん、やだあ。本当に三週間洗わないんですかあ?きったなーい!」お父さんの汚れたパンツを間違えて拾い上げた娘のごとき寄声を発して呆れるので、私はビビッた。私同様、大ざっぱな性格と思しきK子でさえ、そんな反応か。この分では読者から反感を買う恐れがある。「三週間を、二週間に変えたほうがいいかな」提案したところ、「いえいえ、三週間でいきましょう。大丈夫ですよ」K子の太鼓判を信じて雑誌に掲載したところ、大反響だった。あちこちから「読んだぞ」と声をかけられた。ただそれは、共感とほど遠く、「三週間も洗わないの?信じられなーい」女性のみならず、憎からず思っていた殿方にまで眉をひそめられ、私は泣いた。


05月12日『「日本の伝統」の正体』藤井青銅著柏書房2017年12月10日第1刷発行
初詣/六曜/お中元/お歳暮/七五三/バレンタインデー/夫婦別姓/専業主婦/東洋/武士道/一世一元/皇妃/錦の御旗/教育勅語/三世代同居世帯/おせち料理/恵方巻/肉じゃが/白菜/土用の丑の日の鰻/卵かけご飯/蚊取り線香/正座/黒の喪服/結婚式/告別式/江戸しぐさ/くノ一/忍者/都をどり/千枚漬け/万願寺とうがらし/讃岐うどん/黒毛和牛/相撲は国技/箱根駅伝/ソメイヨシノ/越前竹人形/古典落語/京都三大祭り/花笠音頭/武田節/津軽三味線/よさこい祭り/アロハシャツ/木彫りの熊/けん玉/マトリョーシカ


05月08日『鯖猫長屋ふしぎ草紙(三)』田牧大和著PHP文庫2017年9月22日第1版第1刷
サバが、ふう、と、千之助に向かって唸った。掛井に何か言い返しかけた千之助が、怯えたように口を噤んだ。ひと唸りの迫力といい、捨楽以外の人間に爪を使ったことといい、その引っかき傷の深さといい、川に落とされたことに、余程腹を立てたのだろう。只の無力な猫の振りまでして−−千之助に捕まっていた時のだらんは、そういうことだ。サバが千之助のような男に、捕まるへまをする筈がない−−、自ら餌になった癖に。この猫は、どこまで、この騒動と捨楽達人間の目論見を、承知していたのだろうか。頼もしいというよりは、空恐ろしい猫だ。「猫が猫かぶりなんて、笑えないよ、サバや」


05月08日『鯖猫長屋ふしぎ草紙(四)』田牧大和著PHP文庫2018年3月22日第1版第1刷
「だが、猫屋は具合が悪そうだったぜ」それは、と、言いにくそうに柳斎が捨楽を見た。「おこんの念の強さ、というやつだと思います。自分がここにいるために、必死でしたから。あの狐は、そちらの猫使さんを、大層恐れていました。私への礼を邪魔をする、このままでは、自分は祓われてしまう、私の側にいられなくなると、思い込んでいました。いえ、おこんが恐れていたのは、そこの三毛猫だったのですが、恐ろしすぎて手が出せなかったようです。それで、猫使いさんがいなくなれば、三毛猫は何もできまい、と」ぷう、と、掛井が噴き出した。笑いながら、「逆さだ。そりゃあ、逆さだよ。拝み屋」と言った。「逆さって−−」「サバ公が、猫屋を使ってるんだ。猫使いどころか、猫の子分ってとこだな」目を丸くして、柳斎がサバと捨楽を見比べる。サバは知らぬふりをしているが、この遣り取りを、分かっていない筈はない。「本当は、サバの前で猫使いだなんぞと、言ってほしくなかったんですけどね。後が怖い。こいつは、威張りん坊ですから」


05月08日『針と糸』小川糸著毎日新聞出版2018年11月30日第1刷
以前ラトビアへ行った時、興味深い話を耳にした。ラトビアはかつて、自殺率がものすごく高かったという。その統計を冷静に分析したところ、日照時間と自殺率が密接に関係していることがわかったそうだ。つまり、日照時間が短くなると、自殺する人が多くなる。それで、ラトビアでは日照時間が短くなる時期に、電飾祭という催しを国をあげて開始した。要するに、日照時間が短いなら、人工的な明かりで町を明るくする努力をしたのである。すると、自殺率がみるみる下がったのだという。その、とてもシンプルで合理的なやり方に大きな拍手を送りたくなる。そんな話を聞いていたので、私も、冬場は意識して部屋を明るくするようにしている。そして冬こそ、家の中に引きこもらず、カフェに行ったり、友達と会ったり、楽しいことをたくさん用意するように心がけている。家にいる時に陽気な音楽を聴いたりするのもいいだろう。


05月08日『ねこだまり 〈猫〉時代小説傑作選』諸田玲子 田牧大和 折口真喜子 森川楓子 西條奈加 宮部みゆき共著PHP文芸文庫2020年2月18日第1版第1刷
・おばあさまの猫/諸田玲子。・包丁騒動/田牧大和。・踊る猫/折口真喜子。・おとき殺し/森川楓子。・猫神さま/西條奈加。・だるま猫/宮部みゆき
『包丁騒動』:サバが、捨楽の手の甲を舐めた。さり、さり、と小さな音がする。ざらついた肌触りと、温かさが心地いい。うとうととしたところへ、いきなり胃の腑の真上に、どす、と重みがかかり、捨楽はわっと驚いた。頭だけ持ち上げて、こちらをじっと見ているサバに文句を言う。「あのね、サバや。気遣ってくれてるんなら、腹の上には乗らないでおくれ。朝食べた豆腐が口から出ちまったら、どうしてくれるんだい」にゃーお。妙に楽し気に鳴いて、サバは胃の腑の上で丸くなった。しょうがないな。捨楽は微苦笑で頭を下ろし、寝なおした。左手でサバの頭を撫でる。腹を伝って、サバがぐぅぐぅと喉を鳴らしているのが分かった。


05月05日『7人の名探偵』我孫子武丸、綾辻行人、歌野昌午、法月綸太郎、有栖川有栖、麻耶雄嵩、山口雅也著講談社ノベルズ 2017年9月6日第1刷発行
・水曜日と金曜日が嫌い/麻耶雄嵩、・毒饅頭怖い/山口雅也、・プロジェクト:シャーロック/我孫子武丸、・船長が死んだ夜/有栖川有栖、・あべこべの遺書/法月綸太郎、・天才少年の見た夢は/歌野昌午、・仮題・ぬえの密室/綾辻行人
『あべこべの遺書』:「二人の人間が相次いで不審な死を遂げた。ひとりは転落死、もうひとりは服毒死だ。不可解なことに、それぞれの現場に手書きの遺書が残されていた」「それのどこが不可解なんです?」綸太郎が首をかしげると、法月警視は気ぜわしそうな口ぶりで、「自分のじゃない。双方の遺書が入れちがって、あべこべになっていたんだ。二人が死んだ場所もあべこべで、どちらも相手の自宅で死んでいるのが見つかった」重複表現にうるさい校閲係が聞いたら、引きつけを起こしそうなことを言う。綸太郎は父親の説明を頭の中で整理して、「要するに、二つの自殺現場で死体だけ入れ替わっていたわけですね」


05月05日『上野池之端 鱗や繁盛記』西條奈加著新潮文庫平成28年10月1日発行
「お末、どうしたの?何が気に障ることでもあって?」「いえ、そうではなく・・・あの、女将さんに、伺いたいことがあるんです」「何です?」「もういっぺん鱗やをやるとしたら、いったいいくらくらいのお金が要るんでしょう?」え、とお里久が目を見張り、他の者たちもいっせいにお末をふり返った。「お末、おまえ、何を言い出すつもりだ」呆れた声は、軍平のものだ。「鱗やは、御上から取り潰しの沙汰を受けたんだぞ。できるはずが・・・」「場所も店の名も変えれば、御上にはわからないんじゃありませんか?」「そう、なのか?」軍平とお甲の夫婦が、思わず顔を見合わせた。「店の名を『鱗や』とせず、料理の名も『鰻茶屋』や『白雪雑煮』としなければいいんです。外見はまったく別の店で、中身はもとの鱗や−−。そういう店を作れませんか?」「ここにいるおれたちで、もういっぺん鱗やを立ち上げようと、そういうことか?」軍平に向かってお末がうなずく。


05月05日『能面検事』中山七里著光文社2018年7月30日初版第1刷発行
「それで、どうして被疑者が落ちるんですか」「こうやってね、ずううっと相手を睨むんだって。あの一ミリも表情筋の動かない顔で、被疑者が虚勢を張ろうが、世間話に逃げようが、愛想よくしようが、あの顔で睨み続けるのよ。供述の些細な齟齬も見逃さず、矛盾を突き、ICレコーダー並みの正確さで供述した内容を反復する。退路を一つずつ断っていき、袋小路に追い詰める。そしてまた無表情に睨みつける」美晴はその情景を想像して密かに怯える。自分が被疑者の立場であったなら、不破の沈黙や難詰には三十分も耐えられないだろう。あのヘビのような目は、相対する者に不安と恐怖を呼び起こす。


05月01日『文春の流儀』木俣正剛著中央公論新社2021年3月10日初版発行
一九九八年、和歌山市で発生した大量殺人事件、通称・和歌山毒物カレー事件は、男性独断場と思われていた事件現場で、女性記者たちが凄まじい取材能力を発揮した事件でした。事件発生直後からメディアの注目を浴び、マスコミ陣が取り囲んでいた林真須美の家に、一人で乗り込んだのが、文春の金子かおり記者でした。どんな取材でも手土産を持参することを習慣にしている彼女は、子どもたちへの手土産として「花火セット」を持っていったそうです。家に招き入れられた彼女に、林は、「花火ありがとう。あなたはいい人そうだから、缶コーヒーあげるわ」。ただし、「青酸が入ってるかもしれんで」。当時の報道では大量殺人に使用されたカレーの毒は、青酸とされていました。コーヒーを飲まないわけにはいきません。一気に飲み干したそうです。あとになって、毒は青酸ではなく砒素と判明するのですが、砒素だったということをスクープしたのも、金子記者でした。


05月01日『狩人の悪夢』有栖川有栖著角川書店2017年1月28日初版発行
俯いている火村の顔を覗き込もうとしたら、目が合った。うるさがられたかと思ったらこちらを指差して言う。「それだ。おかしいよな」「お、やっぱりおかしいか?」「非合理的じゃないか。包丁一つにしても、よそで捨てるとなると場所を探すのも面倒だ。ここでよかった」「細かいことばっかりやけど、色々と謎があるな。おかしなことになってきた。警察が半ば犯人と決めつけて、必死に行方を追うてた男がこんなところで永遠の眠りに就いてたとはなぁ」犯罪学者が黙っているので、さらに煽ってみたくなった。「火村先生の出る幕はないどころか、お前に打ってつけの事件になってきたみたいやないか」彼は、能役者のごとくゆっくりと面を上げた。写真班が焚くフラッシュのせいで、一瞬、その顔が人間ばなれしたものになる。「そうだな。この現場は、とても面白い。犯人の呻き声や悲鳴がこだましている」


05月01日『幸せのプチ』朱川湊人著文春文庫2020年4月10日第1刷発行
その後、芳恵親子を家の近くまで送って、勇治は家に戻った。そこでジイちゃんからの置手紙を見つけ、やがて一人、琥珀を出たのだが−−。流れていく夜の風景を見ていると、あの町が、すでに恋しかった。せっかく親しくなれた芳恵はもちろん、ジイちゃんにも、長押の上の写真になったバアちゃんも、制服に身を包んだ警官の大木さんも、『こまちのパン』も、『三橋精肉店』のおじさんも、その娘の”コロッケ・ジェーン”和美さんも、村田の姉さんも、有名女優の実家である『オノムラ模型』も−−すべてが愛おしく、恋しい。そればかりじゃない。傾いた家、狭い板塀の通り、迷路みたいに枝分かれしたかと思うと、気まぐれに繋がっている路地、安っぽい板で塞がれた溝、小さな家の前に並べられた植木鉢、のろのろ走る都電−−今度帰ってくる時も、きっと大きく変わってはいないだろう。けれど、確実にどこかは変わっているはずだ。


05月01日『木曜日にはココアを』青山美智子著宝島社文庫2019年8月20日第1刷発行
私がマーブル・カフェに来るのは、決まって仕事が休みの木曜日、午後3時。いつも同じ席で、同じオーダー。ここからあなたをただ見ているだけでよかった。「ホットココアをお願いします」と、それだけの言葉を交わすことができれば。でも、お決まりの時間や場所から一歩踏み出したくなったのです。散りゆくピンクの花びらも、若葉の緑も、真っ赤に色づく紅葉も、純白の雪も、これからはあなたと見たい。私の話を、あなたにしたい。そしてあなたの話も聞きたいのです。星のように遠い夢も、手のひらに乗るほどのちいさな出来事も、たくさんたくさん。だから、ココアさん。エプロンをはずして、私と会ってくださいませんか。


05月01日『九十九藤』西條奈加著集英社文庫2018年9月25日第1刷
「おれの背を推したのは、あのときに出会った娘だ」「え・・・」「泥だらけで、羽虫のように九十九藤にからめとられていた・・・十七のおれよりもさらにひ弱で、行く当てもないくせに、死にものぐるいの目をしておれに言いやがった。逃げて、そして、いつか潰れた旅籠を立て直す、とな」「・・・覚えて、いたんですか」「あの目は、忘れたことがねえ。ここまで来るには、正直いろいろあったが、くじけそうになるたびに、あの目がおれを責めるように思えた」それが本当なら、曇りのない若い侍を、いまの姿に貶めたのは他ならぬお藤ということになる。嘆くことなのかもしれないが、この男の人生の岐路に、少なからず関わっていたことに、気持ちのどこかに深い満足があった。自分を片時も忘れていなかった。何よりもそれが嬉しかった。頬に血がのぼり、紛らわすために手の中の盃を干した。


04月27日『BLカルチャー論』西村マリ著青弓社2015年7月23日第1刷
BLの基本はハッピーエンドだが、涙滂沱のシリアスから、軽いタッチのラブコメ、ぶっ飛んだギャグまでと、内容はバラエティーに富んでいる。舞台は現代日本の日常が多いが、時代もの、SF、ファンタジー、ミステリー仕立てなど、さまざまな文芸のカテゴリーを網羅し、ネット上ではBL川柳やBL短歌コンテストまで開催されている。マンガや小説がBLの主戦場だが、人気声優たちが演じるサウンドドラマ(BLCD)、アニメ、ゲームなど、幅広く展開している。


04月27日『ヒポクラテスの誓い』中山七里著祥伝社平成27年5月20日初版第1刷発行
「あなた、死体はお好き?」真琴はそう訊かれて返事に窮した。十一月の薄日が射し込む法医学教室で、挨拶も交わさないうちの第一問がこれだった。しかも目の前に座る質問者は、紅毛碧眼でありまがら日本語が至極流暢ときている。「あ、失礼。自己紹介がまだだったわね。ワタシ法医学教室准教授のキャシー・ペンドルトン」「け、研修医の栂野真琴です」差し出された手を慌てて握る。骨ばっているが、指の長い、ほっそりとした手だった。医者というよりはピアニストの指と言われた方がしっくりくるかも知れない。


04月27日『ヒポクラテスの憂鬱』中山七里著祥伝社平成28年9月20日初版第1刷発行
「わしは医者だから患者を診ること以外、何の関係もない。ここに遺体を持ってくるのがお前の仕事なら、それを優先させるのが道理ではないか」光崎にばっさりと切り捨てされ、古手川は半開きにした口を閉じる。どれほど正当な抗議をしようが、この教室の中では光崎が絶対君主なのだ。逆らえる者など誰一人いない。さながら白衣を着た唯我独尊といったところか。「待たされているのはわしだけではない。その遺体もそうだ。つまらん言い訳をしておる暇があるなら、さっさと解剖室へ運べ」「あのさ」遺体を運ぶ途中、古手川は真琴にこっそりと耳打ちする。「最近、光崎先生はますます気が短くなってないか」「さあ、どうでしょう。寿命が短くなると、逆に気が長くなるって聞いたことあるけど」「じゃあ、まだまだ長生きするのかよ。先が思いやられるな」


04月27日『ヒポクラテスの試練』中山七里著祥伝社令和2年6月20日初版第1刷発行
「パンデミックよ、古手川さん」「パンデミックって・・・おいおい、じゃあエキノコックス症ってのは伝染病なのか」「ううん。伝染病じゃないわ。基本、ヒトからヒトに伝染るものでもない。要は感染経路の問題」「分かるように説明してくれ」「エキノコックスの卵胞は、動物の糞に混ざっていたものが何らかの経路で食料や水に移動し、経口感染によって人体に寄生します。その経路が特定されない限り、同じ犠牲者が続出するんですよ」さすがに古手川も神妙な顔つきになる。「しかも今回の例をみるまでもなく、自覚症状がないままあっという間に猛威を振るうのなら、死亡率も跳ね上がります。いいですか、MRI検査でも検出できなかったんですよ。自覚症状もなし、検査も無駄となったら予防は途轍もなく困難になります。防ぎようがないんですよ」


04月27日『見なかった見なかった.』内館牧子著幻冬舎文庫平成27年8月5日初版発行
やがて、A子は三点の服を選び、私の前に広げた。どれもすごい大きさだ。「どれがいいと思う?」そう言われても、何と答えていいかわからない。毒々しい赤のセーターは、胸に巨大な松の木が編みこんである。これを着たら「歩く能舞台」だ。泥色のブラウスは、桃色と青の角砂糖のような総柄。何とも言えない色のセンスだ。もう一枚は黒い上着だが、イカの頭のような大衿がついていて、それがどす黒いエンジ色。これらを着る人と一緒に歩きたくないなと思っていると、半分眠っていたはずのお婆さんがA子を一瞥しただけで言い切った。「入んないよ。アンタには。どれも入んない」まさかと思って試着してみたA子の衝撃は大きかった。角砂糖のブラウスは全然入らず、松の木のセーターは何とか入った。だが、毛糸が横に引っぱられ、厚い肉で盛りあがった松の木は、ブロッコリーのよう。A子は締めつけられて、窒息寸前。イカの頭の上着は、A子の腕が太すぎて脱ぐに脱げない。ついにお婆さんが立ち上がり、言った。「商品が破けちまうよ。アンタに既製品は無理だよ。不経済だし、見ばえも悪いから、既製服着られる体にしな」そして、私と二人がかりでやっと脱がせた。


04月27日『満月珈琲店の星詠み』望月麻衣著文春文庫2020年7月10日第1刷発行
私はあんぐりと口を開いて、目の前に現われた猫を見上げた。身長は、ニメートルはあるだろうか。直立していて、濃紺のエプロンをしている。顔はまんまるで、目は三日月のように微笑んでいた。猫が喋った。猫がトレイを持っている。何より、猫が巨大だ。よくできた着ぐるみなのだろうか?どこをポイントに驚いて良いか分からず、目をぐるぐるさせながら、巨大な猫を上から下まで見る。もふもふだ。この子に抱きついたら、さぞかし気持ち良いだろう。混乱しすぎた私は、そんなことまで思ってしまう。頭の中は疑問符だらけだ。私は、ただ口をパクパクさせるだけで、言葉が出てこなかった。三毛猫はそんな私の姿が可笑しかったのか、愉しげに目を細めた。「お越しくださって嬉しいです。驚かせてしまったようで、すみません」いえ・・・・、と私は微かに首を振る。「はじめまして、『満月珈琲店』へようこそ」


04月27日『満月珈琲店の星詠み-本当の願いごと-』望月麻衣著文春文庫2021年2月10日第1刷発行
−−『満月珈琲店』には、決まった場所はこざいません。時に馴染みの商店街の中、終点のお駅、静かな河原と場所を変えて、気まぐれに現れます。そして、当店は、お客様にご注文をうかがうことはございません。私どもが、あなた様のためにとっておきのスイーツはフード、ドリンクを提供いたします。あの大きな三毛猫のマスターは、今宵もどこかで微笑んでいるのだろうか?


04月27日『3時のアッコちゃん』柚木麻子著双葉社2014年10月19日第1刷発行
「アッコさん、私とは友達だって言ったじゃないですか!友達はそんなふうに急に現れたり、急にいなくなったりしないものですよ。いつだって会いたい時に会えなくちゃだめなんですよ!」「じゃあ、次はあたたが私に会いにきてよ。手がかりを見つけて。言っとくけど、メールなんかで聞いてきたって教えないわよ」その発想がなかったことに三智子はどきりとした。彼女が来るのを口を開けて待つばかりで、自分から会いにいくなんて考えたこともなかった。「あなた、きっといいことがあるわよ。私の見込んだとびきりのラッキーガールだもの。なにしろ、指ぬきが当たったんだから。その指ぬきね、実は私の母親の形見なのよ」そんな大切はものを、と三智子は改めて指ぬきをまじまじと見つめる。無数のひっかき傷だらけで年月とドラマを感じさせた。


04月27日『幹事のアッコちゃん』柚木麻子著双葉社2016年2月21日第1刷発行
いつかのように親指と人差し指で額をぱちんと弾かれて、三智子は思わず泣きそうになる。「寂しくなるじゃない。あなた、また、お利口さんになっちゃったわね。もう私の出る幕なんてないみたい。つまんないわねえ」幼い娘をあやすようにこちらを覗き込みながら、かつてないほど温かい声で彼女は言った。目がどんどん細っくなって、濡れているように見えた。「だって、アッコさん・・・。私をまだ連れていってはくれないんでしょ?いつかはアッコさんと働くのが夢なのに」「・・・当たり前でしょ。あなたはまだま若いのよ。昔と違って、あなたを必要とする人がたくさんいるんだから。その夢は六十代になった時にでもとっておきなさい。私はできるだけ長生きするつもりだし、死ぬまで働くつもりよ。どんなに離れた場所にいたって、私たちは相棒、コンビなんだから、M&Aは三智子とアッコ、のイニシャルでしょ」そう言うと、アッコさんは手を伸ばして、こちらの目尻に優しく触れた。今、口の中がしょっぱいのは、塩焼きそばのせいではない。青灰色の海が季節の移り変わりを告げていた。


04月23日『らんちのアッコちゃん』柚木麻子著双葉社2013年4月21日第1刷発行
「ごちそうさま。美味しかったわ」振り返ると、真後ろにアッコ女史が立って、お弁当の包みを突き出していた。間近で見ると、驚くほどの威圧感だ。身長百五十六センチの三智子は、見上げる格好になる。「そ、それはどうも、ありがとうございます」おどおどと受け取る。「ごちそうさま」を聞いてはいたが、軽くなっていることに、なんだかほっとした。「びっくりしたわ。こんな美味しいお弁当食べたことがない」いつもと変わらないポーカーフェイスで、アッコ女史は言い放った。褒められている感じがまるでしない。「似てるの。母の味と。三年前に亡くなったなんだけどね」「そうなんですか。それは・・・」思わず目を伏せると、アッコ女史はいきなり三智子の肩に手を置いた。「来週一週間、私のお弁当を作ってくれない?こんな感じの和食でいいから」「え、あ、私が?」思わず周囲を見渡してしまう。「そうよ。あなたよ。他に誰がいるのよ」


04月23日『あまからカルテット』柚木麻子著文春文庫2013年11月10日第1刷
咲子は意を決して、バッグにしのばせておいた、ラップに包まれたお稲荷さんを取り出し、そろそろと横に置いてみた。家を出る時は凍っていたが、ほど良く自然解凍されている。「これだ・・・」息を呑んだ瞬間、後ろで声がした。聞き覚えのある、低くてよく通る声。「いらっしゃいませ。すみません、今ちょっと配達の電話受けてたもんで」ゆっくりと振り返ると、あの人が立っていた。「あっ。あなた、もしかして・・・」彼は目を丸くし、口をぱくぱくさせている。あの夜と同じように頭にタオルを巻き、どこにでも売っていそうなTシャツを着ている。それでも、やはり格好良かった。咲子は胸がいっぱいになり、彼のそばに行くと、黙って「ガラスの靴」を差し出した。「手、大きいですね」大きな手の中に、最後のお稲荷さんは居心地良さそうにぴったりと収まっている。彼の目が見る間に、細くなった。咲子は、安心してやっと笑顔になる。何と言っていいのかわからず、黙って彼を見つめた。


04月23日『鯖猫長屋 ふしぎ草子』田牧大和著PHP文芸文庫2016年11月21日第1版第1刷
「お前さんのあの飼い猫は、サバって名かい」面白そうに、掛井が訊きなおす。「鯖縞の入ったオスの三毛猫です。ああ、何やらうちのサバがご無礼を働いたそうで」「部屋に入ろうとしたら、うーしゃーってやられたよ。そうかい、あの猫がいるから『鯖猫長屋』か。だが、差配はお前ぇさんじゃねぇだろう」「うちのサバが、長屋で一番威張りん坊なんです」掛井は、ぷっと噴き出した。喉の奥で笑いながら「妙な野郎だなあ」と呟く。「まったくです。猫のくせに」「猫じゃねぇ。お前さんの話だよ」「あたしは、まったくつまらない男でございますよ。おてるさんに言わせりゃあ。『干からびかけた画描き』だそうですから」


04月23日『鯖猫長屋(二) ふしぎ草子』田牧大和著PHP文芸文庫2017年3月22日第1版第1刷
祐助は、家移りしてきた時から妙な長屋だと思っていた。猫が一番偉い長屋。雄の三毛猫というだけでも珍しいのに、見たこともないほど綺麗な猫で、長屋の店子や差配を、幾度も助けているのだという。店子達は、まるで同じ人間、店子仲間に対するように、大将と呼びかけ、他愛のない話を持ち掛けたりする。当猫も、それが当たり前のように目を合わせて話を聞いていたり、呼びかけに応じたりしている。通り道で昼寝をしていると、人が避けて通る。野良猫はおろか、野良犬さえも寄り付かない。有難がられたり拝まれたりしないだけ、すごい猫だという気がした。ただの猫ではない、どころか、もはや猫ではない。別の生き物なのではないかと。


04月23日『致死量未満の殺人』三沢陽一著早川文庫2015年9月25日発行
「弥生を殺したのは俺だよ」男は挨拶でもするように素っ気なく、私に告げた。商店街から外れた一画に引っ掛かるようにして建っている、こじんまりとした喫茶店である。夜ともなると、闇が喧噪や街の灯りを黒い筆で振り払って、窓にべっとりとした暗闇しか残さない。黒い鏡となった小さな窓に、男の横顔が細い線で描かれているのだが、あまりに呆気ない罪の告白に、私はその虚像が幻の言葉を紡いだのだとしか思えなかった。


04月20日『向田理髪店』奥田英朗著光文社2016年4月20日
「向田理髪店」は北海道の中央部、苫沢町において戦後間もない昭和二十五年から続く昔ながらの床屋だった。店主の康彦は五十三歳の平凡な理容師で、二十八歳のときに父親から引き継ぎ、四半世紀にわたって夫婦で理髪店を営んできた。向田康彦が家業を継いだのは、父親がヘルニアを患い、店に立てなくなったからだ。札幌で大学生活を送った康彦は、札幌で広告会社に就職し、忙しい日々を送ってきたが、実家の窮状に直面し、長男という事情もあって帰京を決意した。理容学校に入り、技術を一から学び、跡を継いぐこととなった。その父親は、三年前に八十歳で他界した。七十九歳の母はまだ元気で、今も店に出て接客しようとする。


04月20日『羊と鋼の森』宮下奈都著文芸春秋社2015年9月15日初版発行
柳さんにはできることが僕にはできない。わかってはいるつもりだったが、こうして拒絶という形でお客さんから突きつけられると、怖い。具体的に何ができていないのか、何が足りないのか、わからないことが怖い。「怖い?何が?」眠っているのかと思った柳さんが急に話し出したのでびっくりした。同時に、恥ずかしくなる。頭で考えていたことが、どうやら口に出ていたらしい。「あの、怖くなかったですか。駆け出しの頃、もしもこのまま調律がうまくならなかったらどうしようかと思いませんでしたか」深く倒した助手席から目だけでこちらを見る。「怖くなかったかな。いや、怖かったのかな」それからふっと目を細めた。「怖いのか」黙ってうなずく。「いいんじゃないの。怖けりゃ必死になるだろ。全力で腕を磨くだろ。もう少しその怖さを味わえよ。怖くて当たり前なんだよ。今、外村はものすごい勢いでいろんなことを吸収してる最中だから」そういうと、くっくっくっと、と声を出して笑った。


04月20日『女の不作法』内館牧子著幻冬舎文庫令和3年2月5日初版発行
強豪校はどこも、全国から素質のある子を集めてレギュラーを固めるというのに、金足農業は全員が地元秋田の中学卒だった。そして、吉田輝星投手を軸に決勝まで勝ち進んだのだから、国中が熱狂したのも当然だ。さらにはこの吉田投手のイケメンぶりに、老いも若きも女性たちはメロメロ。北国の無名の高校生が、もはや大スターの有名人である。そんな中で、私は女性たちにどれほど聞かれたか。私が秋田出身だからだ。「ねえねえ、吉田投手と会ったことあるでしょ?ナマもあんなにイケメン?」「吉田君としゃべったことある?一回、ナマで見たいから、秋田に行こうかな」毎日のようにこうだった。私が会ったり、しゃべったりしているわけがないだろう。何が「秋田に行こうかな」だ。まったく、秋田ではいつも吉田君とナマハゲが歩いていると思ってる。


04月18日『アリス殺し』小林泰三著東京創元社2013年9月20日初版
いいわ。挑戦に乗ってあげる。「じゃあ、こう考えてみて。わたしはシリアルキラーじゃないって」「わたしはシリアルキラーじゃない」チェシャ猫は言った。「いつもそう考えているよ」「そうじゃなくて、アリスはシリアルキラーじゃない、って考えるの」「根拠は?」「そう。そこが大事よね。根拠はあるの。アリスは誰も殺してないから」「どうして、そう言えるのかな?」「それには、理由があるのよ。アリスはシリアルキラーじゃないからよ」「それは循環論法だ!!」突然、頭のおかしい帽子屋が割り込んできた。「それは何も証明しないし、何も生み出さないぞ!!」アリスはチェシャ猫を見た。「話が違うようよ」「何の話?」チェシャ猫が空惚けた。「頭のおかしな帽子屋さんは循環論法を信奉しているって話よ」「誰の頭がおかしいって?!」帽子屋が喚いた。「頭のおかしい帽子屋だよ」ビルが言った。「頭のおかしい帽子屋は頭がおかしい」三日月兎が嬉しそうに言った。「少し違うね。むしろこれは同義語反復だろ」チェシャ猫が冷静に訂正した。


04月18日『クララ殺し』小林泰三著東京創元社2016年6月30日初版
「ビル、あなたまだ殺されるつもりなの?」スキュデリが呆れて言った。「できるなら、殺されたくないけどね。でも、よく言うじゃないか、『二度あることは三度ある』って」「その諺は一面真理ね。本来頻度の低いはずの事象が続けて起きた場合、それを偶然と見做すべきではないということよ。サイコロを振った時に同じ目が何度も出たら、それは偶然ではなく、サイコロに偏りがあると考えるべきだということ。誰かに殺されるなんて経験は非常に珍しいけれど、それが続けて起こったなら、それは何かの共通の原因があると考えるべきで、これからも命を狙われる蓋然性が高いということよ」「つまりどういうこと?」「井森はこれからも命を狙われ続けるだろうということ。これ以上、殺されないよう、気を付けながら、犯人の正体を突き止めるように頑張って」「頑張るのは僕じゃなくて、井森だけどね。まあ、今の言葉は僕を通じて、井森にも伝わると思うよ」


04月18日『ドロシイ殺し』小林泰三著東京創元社2018年4月27日初版
「考えすぎて、気分が悪くなってきちゃったよ」「そういうときは、考えるのをやめることだよ」案山子が言った。「昔からよく言うじゃないか『下手な考え休むに似たり』ってね」「わかった。僕は考えるのをやめることにするよ。元々考えるのは苦手だからね」ビルは言った。オズマは微笑んだ。「でも、この国に悪人が多いんだったら、気を付けないといけないね」ビルは言った。オズマの顔は曇った。「ビル、この国には悪人なんかいないんだ」魔法使いが言った。「だったら、みんなが魔法を使えるようにすればいいんじゃないか」ビルが反論した。「我々以外の者が魔法を使ったら、悪用する者が現れるかもしれない」「それは、この国に悪人がいるってことでしょ?」「・・・・・・」魔法使いは言葉に詰まった。


04月18日『猫ミス!』新井素子 秋吉理香子 芦沢央 小松エメル 恒川光太郎 菅野雪虫 長岡弘樹 そにしけんじ共著中公文庫2017年10月20日初版発行
・黒猫ナイトの冒険/新井素子。・呪い/秋吉理香子。・春の作り方/芦沢央。・一心同体/小松エメル。・猫どろぼう猫/恒川光太郎。・オッドアイ/菅野雪虫。・四月のジンクス/長岡弘樹。・猫探偵事務所/そにしけんじ。
『一心同体』/「猫になりたい」葵はよくそう言っていた。道で出会う猫や、うちの庭を突っ切っていく猫を眺めては、「いいなあ」と羨ましがった。葵は少し変わっていて、猫を見てはうっとりとした目をするくせに、決して撫でなかった。にゃあ、と鳴き声を真似して声を掛けることも絶対にしなかった。羨望の眼差しで猫をじっと見つづけてきたからこそ、私は知っていた。葵は猫がすきだったわけじゃなく、本当に猫んなりたかったんだろう。小さい頃からずっとそう願ってきたからこうなったんだ−−私がそう思ってしまうのも無理のない話だった。葵がふと姿を消した日、うちに猫がやって来た。葵が猫になった−−と私は瞬時に悟った。


04月18日『江戸猫ばなし』赤川次郎 稲葉稔 小松エメル 西條奈加 佐々木裕一 高橋由太 中島要共著光文社文庫2014年9月20日初版第1刷発行
・主/赤川次郎。・仕立屋の猫/稲葉稔。・与一と望月/小松エメル。・猫の傀儡/西條奈香。・ほおずき/佐々木裕一。・九回死んだ猫/高橋由太。・鈴の音/中島要。
『与一と望月』/そう言って機嫌よく口笛を吹いた与一の手元をこっそり盗み見た。化け猫とはいえ、猫である望月が、思わず喉を鳴らしかけたくらい、与一の描いた絵は本物の猫そっくりだ。与一は本当に繊細で美しい絵を描く。口を開けば悪口や金儲けのことしか言わぬ男が描いたとは、誰も信じぬだろう。与一が黙って筆を動かしている様を見るのが、望月の密かな楽しみだった。そうするには、猫絵の中にいる方が堂々とできたが、与一は一人になった途端、決まって望月を呼び出した。(この人も寂しいと思うことがあるのだろうか)


04月18日『猫の傀儡』西條奈加著光文社文庫2020年5月20日初版1刷発行
誰もが固唾を呑んで、頭領の声を待った。張り詰めたものが大気にしみわたり、夜の鳥すらも鳴くのをやめた。よけいな御託も挨拶もない。頭領はしゃがれた声で、ただひと言だけ告げた。「新たな傀儡師は、ミスジとする」とたんに全身の毛が、さあっと逆立った。耳の先から尻尾の先まで、針みたいに毛が尖っちまって、思わず爪まで立ててしまった。「すげえじゃねえか、ミスジ」「おめでとう!若いのに、てえしたもんだ」ニャーゴ、ウニャウニャ、ミャアミャアと、皆から騒々しい祝いの言葉がかけられる。オレはミスジ。二歳のオス猫だ。人を遣い、人を操り、猫のために働かせる。それが傀儡師だ。オレは今日から、この猫町の傀儡師となった。


04月18日『聞かなかった聞かなかった』内館牧子著幻冬舎文庫平成29年4月15日初版発行
そのティーラウンジで、私は八十歳の婦人と向かいあっていた。上品でおしゃれな彼女は、ローズピンクのマニキュアがきれいな指でティーカップを持ち、私の問いなどに答えていた。話が一瞬とぎれ、その時である。彼女はふと思いついたように、私に言った。「お宅、切れ痔でしょ?」耳を疑ったなんてものじゃない。晩夏の美しい午後である。皇居の緑望むティーラウンジである。上品である。ローズピンクのマニキュアである。それが突然「切れ痔」ときた。こんな似つかわしくない話題はあったものじゃない。私あまりのことに、やっと一言答えた。「いえ、切れ痔ではありません」すると、上品なご婦人は美しい笑みを見せ、言った。「あら、そうでしたか。お仕事柄、とっくに切れ痔だと思っておりました」やはり「座り仕事」というのは、切れ痔が多いのだろうか。それとも、私が何か切れ痔の雰囲気を放出しているのだろうか。だとしたら、どうしよう・・・・。が、やがてわかった。ご婦人は「地デジ」を「キレジ」と覚えてしまっていたのである。


04月18日『注文の多い料理小説集』柚木麻子 伊吹有喜 井上荒野 坂井希久子 中村航 深緑野分 柴田よしき共著文春文庫2020年4月10日第1刷発行
・エルゴと不倫鮨/柚木麻子。・夏も近づく/伊吹有喜。・好好軒の犬/井上荒野。・色にいでにけり/坂井希久子。・味のわからない男/中村航。・福神漬/深緑野分。・どっしりふわふわ/柴田よしき。
『夏も近づく』/「拓実さん!」葉月が駆け寄ってきた。髪が短くなっていて、こざっぱりしている。「元気?ベーコンできたよ。届けにきた」真空パックにしたベーコンを渡すと、葉月が小さく歓声を上げた。「すごい、店で売ってるみたい」「なかなかうまいよ。まだ改良の余地はあるけど。で、うち来る?」「えっ、いつ?」答える代わりに、拓実は黙って助手席を指差す。えっ?と葉月が再び聞き返した。「これから?」「そう、ずっと。あばらやに住むのいやかい?」一瞬、驚いた顔をしたあと、せわしなく瞬きをしながら葉月が横を向く。やじゃない、小さな声がした。「いやじゃない・・・・全然」「じゃあ行こう。大事なものだけ持って」


04月18日『日曜日は青い蜥蜴』恩田陸著筑摩書房2020年11月30日初版


04月13日『鬼畜の家』深木章子著講談社文庫2014年4月15日第1刷発行
あたしの父親は、あたしが五歳の時に死にました。公式にはくも膜下出血で急死したことになっていますけれど、実際は違います。父は母に殺されたんです。といっても、あたしは自分で現場を見たわけじゃありません。あたしはその時まだ小さくて、なにも分かってはいませんでした。あたしは父の死に顔すら見ていません。お葬式もしなかったから・・・。でも、いまのあたしは本当はなにがあったのかを知っています。母がどういう人間で、あの母と兄の自動車転落事故はなぜ起きたのか、そもそも最初の父の事件から説明しないと、理解してはもらえないと思います。


04月13日『ライオンハート』恩田睦著新潮文庫平成16年2月1日発行
二人は言葉もなく見つめあう。「さあ」エドワードが小さく呟く。「聞かせてください。あの言葉を。私をいつも勇気づけてくれるあの言葉。また次に会うまでの長い年月を耐えることのできるあの言葉を」彼女は震えだし、顔を歪める。小さく何度も頷き、口を開く。「ーー覚えていて、エドワード」彼女の目から涙が流れ出す。覚えていて、エドワード。そうよ、覚えていて。私のことを忘れないで。あなたをいつも地獄に突き落とし、いつまでも続く輪廻の中に閉じ込めてしまった私。神に永遠に許されることのない私のことを覚えていて。エドワードはほっとしたような笑みを浮かべて聞いている。「いつもあなたを見つける度に、ああ、あなたに会えて良かったと思うの」エドワードは小さく声を揃えて呟いた。私も、と。「いつもいつも」声が震えていた。「あなたに会った瞬間に、世界が金色に弾けるような喜びを覚えるのよ」エドワードの唇が、私も、と動いている。「エドワード!また、いつか」


04月13日『新版つげ義春とぼく』つげ義春著新潮文庫平成4年6月25日発行
古びた民家の庭にある物置を何気なくのぞいてみると、ヌード小屋だった。六畳ほどのせまさでひどく淫猥な臭いがし、みおとしそうな小さな看板も怪しげ。なにが行われているのか想像をたくましくする。ひとまわりしてまたそこへ行ってみると、ヤクザ風の男が外に出てきて歯を磨いていた。ネグリジェ姿の女性が鳥籠を庭に出し餌をあたえていた。目下休業中とのことだったが、手入れをうけたようでもある。二階の窓ガラスに鍋釜の影が映り生活がしのばれる。女のヒモになってこういう生きかたをしてみたいとフト思う。


04月13日『本屋になりたい-この島の本を売りたい-』宇田智子著高野文子絵ちくまプリマー新書2015年6月10日 初版第1刷発行
おばあさんがゆっくりと歩いてきて、立ち止まりました。「おねえさん、いつもがんばってるね。それ、エアコン?」「パソコンです」「そうだったねー。おばぁには必要ないさ」路上に椅子を出して座っているので、通りかかった人が次々と声をかけてきます。「国際通りはどっちですか?」「本の買取りもする?」目のまえにある第一牧志公設市場は、地元の人も観光客も買いものに来る場所です。そのまわりには車の入れない路地がのびていて、それぞれに通りの名前がついています。私の店は市場中央通りにあるので、名前を「市場の古本屋ウララ」とつけました。広さは約三畳、路上にも三畳はみ出して、全部で六畳。棚と机と壁に囲まれて、路上で店番をしています。


04月13日『京都伏見のあやかし甘味帖ー月にむら雲、れんげに嵐ー』柏てん著宝島社2018年10月18日第1刷発行
れんげは頭を抱えたくなった。仮にこの赤ん坊が捨て子であったとしても、れんげは頭を抱えただろう。だがそれ以上に彼女の口元を苦々しく歪めさせていたのは、その赤ん坊には人間にはありえない特徴があるせいだった。小さな頭にびっしりと生えた黒い羽毛。そして口には人間のそれではなく、尖った嘴が生えている。『おやおやこれは、なかなかどうして』呆然としていた子狐が、ようやくれんげの体から離れる。彼は赤ん坊の顔を覗きこむと、幽霊でなくて安堵したとでも言いたげな口調でこう言った。『天狗の赤ん坊のようですなぁ。幽霊じゃなくてよかったよかった』幽霊でも天狗でも大した違いじゃないだろうと思いつつ、これでは警察に届けるわけにもいかないと、れんげはがっくり肩を落としたのだった。


04月10日『アガサクリスティー完全攻略(決定版)』霜月蒼著早川書房2018年4月25日発行
・春にして君を離れ/読み終えたのちに私のなかに残った、世界の底が抜けてしまったような不安の感覚。この「穴」のような絶望じみた感覚。漠然とした虚無に放り出されてしまったような不安の感覚。この「穴」のようなもの。これを無理に言葉で満たす必要はない様に思えてならない。読んだ者の心のなかに『春にして君を離れ』という小説が残す何か大きなものの痕跡のような虚無ーーそれをただ抱擁し、その感覚を嚙み締めれば、もうそれでいい。そのときに私たちの脳と身体が感じるものこそが、この作品というものを十全に語るだろう。そう思うからだ。 ・アクロイド殺し/エラリー・クイーンの《国名シリーズ》にあるような「読者への挑戦」に他ならない。解決のための手がかりはすべて三六四ページ以前にあるからだ。しかも「謎解きのテキスト」として、『アクロイド殺し』はクイーンの国名シリーズよりも徹底している。何せ読者とエルキュール・ポアロは、百パーセント同一の情報を与えられているからである!三九四ページを読んだ瞬間、読者はクリスティーによって、ポアロの皮をかぶせられ、『アクロイド殺し』という小説のなかに、ほとんど物理的な意味で引きずり込まれる。『アクロイド殺し』という書物のなかの世界は、あなたが三九四ページを読んだ瞬間に、あなたのいる現実世界に侵入してくるのだ。


04月10日『桜ほうさら』宮部みゆき著PHP出版2013年3月11日第1版第1刷発行
「笙之介さんよ」と、そえが呼んだ。「はい」「あんたも<ささらほうさら>だねえ」何と言った?「甲州でね、そう言うんだよ」そえはくしゃくしゃと水洗いしてそのままま干してしまった縮緬みたいな皴顔である。笑っているのか怒っているのか判別しにくいほどだ。今は、目が笑っていた。「あれこれいろんなことがあって大変だ、大騒ぎだっていうようなとき、言うんだよ」そえは甲州韮崎の生まれなのである。佐伯老師が江戸へ出て学んでいたときに婢として仕え、そのまま搗根藩へついてきた。そえがなぜ生地から江戸へ出ていたのか、身寄りはあるのか、笙之介は何ひとつ知らない。あるいは、老師もそえの来し方については知らないことの方が多いのではないかと思う。「ささらほうさら、か」笙之介は言ってみた。「きれいな言葉ですね」それで気が楽になるわけではなかったけれど、少し慰められたのだった。


04月10日『むかしむかしあるところに死体がありました』青柳碧人著双葉社2019年4月21日第1刷発行
その昔、この鬼ヶ島に本当に起こったというその話は、何度聞いても鬼太を震えあがらせた。さる、いぬ、きじという妙ちきりんな名の、おそろしく乱暴な獣たち。それを従える、桃太郎という名の、冷徹な人間の子。老鴎から伝え聞いたという人間の話を、鬼太は他にもたくさんおばばから聞いている。肌がまっ白、髪が真っ黒、そして何よりも恐ろしいことに、角が生えていないという、考えただけでもぞくりとする生き物だ。そんな人間の桃太郎に、鬼たちは次々と斬られていった・・・・。


04月10日『同僚は宇宙人ー職場のモヤモヤ一掃マニュアルー』野沢幸司著小学館2020年1月21日初版第1刷発行
・それってなんの意味があるんですか星人。
・やることがないのに残ってる星人。
・指舐めてからページめくる星人。
・全部のメールに【重要】星人。
・1フロアでもエレベーター星人。
・怒られたら辞めちゃう星人/最近の若手は否定されたり思い通りにいかなかったりすると、サクッと辞めてしまうことが多いという。じゃあ優しく接してあげればいいのかと問うと、「いや、ちゃんと怒ってやってほしい」と。なんだそれは。厳しすぎず、ちゃんと怒る?日本語が破綻している。真意を聞くと、「ちゃんと怒ってあげて、でもそのままにしないで、ちゃんと丁寧にフォーローして元気づけてあげてくれ」ということらしい、恋人か。なんで鏡で自分の毛先の遊ばせ具合を逐一チェックしているやつにそこまで気をつかわなければならない。


04月10日『京都伏見のあやかし甘味帖ーおねだり狐との町屋暮らしー』宝島社2017年8月8日第1刷発行
その時不意に、クロが伏せていた耳をあちこちへ向ける。「お菓子ならないわよ」『失礼な。れんげ様は我を犬猫と勘違いしておいでではないですか?』憤慨したようにクロが言う。「犬や猫の方がまだましでしょ。少なくとも喋らないから」『なんと!我は由緒正しい伏見稲荷の神使ですぞ。神使とは文字どおり神に仕える獣。そして齢千年を超える白菊大神様は神使でありながら社に祭られる尊きお方。我はその流れを汲む由緒正しい狐なのです。それを犬猫の方がマシだなんて・・・』狐はどうやらよっぽどショックをうけたようである。張り出した口をあんぐりと開けて、小さな牙が丸見えになっている。


04月10日『京都伏見のあやかし甘味帖-花散る・恋散る・鬼探しー』柏てん著宝島社2018年3月20日第1刷発行
れんげが試しにもう一度ポケットからスマホを取り出すと、クロはその画面とれんげを見比べ、ぷらぷらと尾尻を意味ありげに揺らした。『れんげ様この”すまほう”を重宝しているご様子。我にもその代わりができぬかと思ったのです』そう言うや否や、狐はくるりと宙を一回転してスマホに化けた。ふよふよと宙に浮くスマホを慌てて手に取ると、その黒い画面にはクロの顔が浮き出ている。『どうですか?これぐらい我にも容易いこと』画面に浮かび上がった文字に、れんげは思わず吹き出してしまった。スマホと張りあう狐など、世界中探してもおそらくここにしかいないに違いない。


04月10日『世界を変えた10冊の本』池上彰著文春文庫2014年2月10日第1刷
1.アンネの日記。2.聖書。3.コーラン。4.プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神。5.資本論。6.イスラーム原理主義の「道しるべ」。7.沈黙の春。8.種の起源。9.雇用、利子および貨幣の一般理論。10.資本主義と自由
聖書/『新約聖書』の中で極めて異質なのが、「ヨハネの黙示録」です。一世紀の終わりの頃、エーゲ海の東南部にあるバトモスで、ヨハネという人物が、神の黙示を受けます。神の言葉を聞いたのではなく、神の霊に満たされて、神の国と世界の最後のイメージが与えられたというのです。これをまとめたものが「ヨハネの黙示録」です。このヨハネは、イエスの十二人の弟子のひとりであるヨハネとは別の人物とみられています。この世の終わりが近づくと、悪魔(サタン)は神に挑戦して最後の決戦を挑みます。その場所は「ハルマゲドン」と呼ばれます。やがてイエスが再来し、この世を千年の間支配しますが、その後はサタンが復活すること、しかし彼らには天から火が下って、焼き滅ぼされることなどが示されています。


04月10日『13歳のきみと、戦国時代の『戦』の話をしよう。』房野史典著幻冬舎2020年10月20日第1刷発行
三方ヶ原の戦い/命からがら浜松に逃げ帰った家康と、数人の家臣。「やっと着いた!あーよかっ・・・ん?(クンクン)え、なんかくさい・・・・。わ!殿、うんちもらしてる!」家康は、武田軍のあまりの恐怖に、馬に乗りながらうんちをもらします。しかし、「ちがうよ。これはミソだよ」と、言い訳史上、最も低いクオリティをたたきだしたそうです(ホントかどうかは謎だよ)これらのエピソードを時系列にならべてみると、「敵から逃げてる途中に食い逃げをして、おばあちゃんに捕まりながら馬の上でうんちをもらし、城に着いたあとそれが家臣にバレて、その姿を絵師に描かせた」という、そこなしにおもしろいやつが出来上がります。だからまあ、これらの話は、やっぱり伝説としてとらえてください。


04月06日『蚊がいる』穂村弘著メディアファクトリー2013年9月13日初版第1刷発行
そう云えば、昔読んだ雑誌に、タコヤキにタコが入ってなくて激怒した、という話が載っていた。そのひとは買った場所までわざわざ引き返して、屋台の兄ちゃんに文句を云ったそうだ。うーん、と思う。ピザの具が一種類くらい抜けていてもわからないかもしれないけど、タコヤキにタコが無かったら、気づかずにはいられないよなあ。これはタコヤキだけの問題ではない、とそのひとは書いていた。タコの入ってないタコヤキを許したら社会の底が抜ける、人間同士の信義の問題なのだ、と。熱いひとだ。云ってることも正しい。でもなあ、と思う。屋台のタコヤキ屋さんって、ちょっと怖い雰囲気の人が多いんだよな。タコヤキのタコが無ければただのヤキだし、ピザもそれ自体が証拠になるから、戦いになってもこちらの正当性を主張することはできる。でも、もっと微妙なところでも、戦うひとは戦うのだ。友人のひとりは、カニピラフで戦ったと云っていた。「だって、カニピラフを頼んだらカニじゃなくてカニカマが乗ってたんだよ。そんなのカニピラフじゃないよ、カニカマピラフじゃん」


04月06日『ざんねんな歴史人物』真山知幸著学研プラス2018年6月12日第1刷発行
・松方正義/非常に子沢山で、15男11女と、実に26人もの子どもを作っている。そのうち、妻との子供は11人ともいわれている(つまり、そのほかは、妻以外との子どもである)。
・上杉謙信/その日の朝、便所に入ったきり、謙信が出てこなかったのである。また逃亡したのか?それは違った。家臣が様子をうかがったときには、謙信は死亡していた。今で言う「脳溢血」だったという。現代でも、トイレで用を足すときに、力入れたことがきっかけで脳の血管が切れ、倒れ人は少なくない。
・ラスプーチン/もはや、秘密裏に殺すのはあきらめて、短剣をラスプーチンにブスリと刺す。それでもまだ死なない。銃を2発撃っても、まだ立ち上がったので、しまいには暗殺者が逃げ出す始末だった。ほかの者が1発撃って、ようやく倒れたかと思いきや、また立ち上がったため、右目を殴り額を撃った。計4発も撃ち込まれたことになる。それでも、まだ息があったというから、すさまじい生命力である。結局、最後は体をむしろで巻いて川に放り込んだ。3日後、川からラスプーチンの遺体が引き上げられた。遺体を調べたところ、肺は水でいっぱいだったことがわかったという。まぎれもなく川に投げ込まれるまで生きていたということだ。


04月06日『ざんねんな偉人伝』真山知幸著学研プラス2017年8月8日第1刷発行
・エジソン/「どうせ人間は、永い眠りが待っている。睡眠時間を減らせば、能力は増大する」自分がそう考えて実践する分にはいいが、従業員からすれば、たまったものではない。居眠りさせないために、エジソンは、研究員の体の下にマシーンを設置。居眠りしたら、大音響と花火で起こしていた。彼はその機械を、「死体復活マシーン」と名づけていたという。
・モーツァルト/カノン「戦記を読むのは難しい」という曲を残しているが、この曲にはしかけがあった。ラテン語風の語呂合わせの歌詞が、ドイツ語で次のように聞こえるようになっていたのだ。「おしりをなめろ!。」
・アンデルセン/何をするにも不安なアンデルセンは、さまざまな恐怖症に苦しんでいた。豚肉恐怖症、デンマーク風果実スープ恐怖症、広場恐怖症・・・・自分の旅券(パスポート)に何か間違いがあり、トラブルに巻き込まれるのではないか、と考える「旅券恐怖症」もあったと自ら明かしている。
・徳川家康/武田軍の猛攻のなか、馬を駆り、命からがら逃げることができたのはよかったが、その馬上で、家康は恐怖のあまり脱糞、つまり、大便をもらしてしまったのである。


04月06日『ヤーガの走る家』ソフィー・アンダーソン著長友恵子訳小学館2021年3月1日初版第1刷発行
わたしの家には、鳥の足がはえている。家は、年に二、三度、真夜中にすくっと立ちあがり、猛スピードで走りだす。百キロ走るときもあれば、千キロのときもある。そして、似たような場所にばかり、すわりこむ。暗い森の奥だったり、冷たい風がふく荒地だったり。町のはしにある工場跡に隠れていたときもある。今は、はげ山の上にある台地に家はすわっている。ここに来て二週間たったけれど、生きている人にはひとりも出会っていない。でも、死んだ人なら、それこそたくさん見ている。家に死んだ人が訪ねてきては、おばあちゃんのヤーガ・バーバにみちびかれて、『門』をくぐっていく。


04月06日『池上彰の世界の見方 朝鮮半島日本はどう付き合うべきか』池上彰著小学館2018年4月21日初版第1刷発行
平壌には、外国人が宿泊できるホテルがふたつあります。言い換えれば、そのふたつのホテルにしか外国人は泊まれないということなのですが・・・・・。私より前に北朝鮮に取材に入った人に、こんな話を聞きました。ホテルの部屋で、つい『飯がまずいな。寿司が食べたいな』と口にしたら、翌日、ちゃんと寿司が出てきたそうです。お客さんのニーズに敏感に応えてくれる。ものすごいホスピタリティですよね(笑)。ホテルの部屋の中では、しゃべっていることはすべて北朝鮮側に筒抜けだとわかってましたから、私は何もしゃべらないようにしていました。北朝鮮のホテルの部屋は、なぜか壁の片方が全面鏡張りになっているんです。部屋を広く見せるため、と思うよね。帰国後、同じホテルに泊まった人が、こんな話をしていたのです。帰国を控えて荷造りをしていた時、汚れた下着を入れるための袋がなかったので、ホテルのバスタオルを拝借して包んだそうです。それをスーツケースにしまい、1階のフロントまで降りてチェックアウトしようとしたら、ホテルの従業員が息せき切って駆けてきた。「あなた、バスタオルを取っただろう。返しなさい。」そう注意されたそうです。壁一面に大きな鏡が何のためにあるのか。もうおわかりですね。マジックミラーだったのです。とにかく過剰なほどの監視体制がとられている。それが北朝鮮という国です。


04月01日『猫には推理がよく似合う』深木章子著角川文庫令和元年8月25日初版発行
スコッティはつくづく驚嘆すべき猫だ。だけどそれは、なにもスコティがおしゃべりをする猫だからではない。私が気を悪くしたのを見てとると、スコティはのっそりと立ち上がった。そして物憂げに私にすり寄ると、その冷たく濡れた鼻を私の顔に押しつける。そうされると、私が弱いことを知っているのだ。「ねえ」スコティは甘い声を出した。こんどはどんな難癖をつけるつもりなのか。身構えていると、スコティは意外なことをいい出した。「あたし、実はミステリーを書いてるんだ」それは驚きだ。「へえ、それはすごいね。で、どんなミステリーなの?」「うふふ。知りたい?」スコティは勿体つける。「猫の猫による猫のためのミステリー。ミステリーといっても、誰かさんが好きな嵐の山荘や絶海の孤島ものじゃないよ」「へえ」私はビックリした。スコティがそんなことをしていたなんて。ミステリーについてやたら絡んできたのは、そのためだったのか。「それで、もうアイディアはあるの?」「まあね」「実は、もうできあがってるとか?」スコティはずるそうに微笑んだ。「タイトルはなんていうの?」「『猫密室』っていうんだ。仮題だけどね。聞きたい?」「うん、聞きたい」スコティは、それでもまだ気を持たせるように体をなめていたけれど、やがて小首をかしげて話し始めた。


04月01日『バケモノの子』細田守著角川文庫平成27年6月25日初版発行
そっからだ。修行が本格的に始まったのは。毎朝、蝉も鳴き出さねえような時間から、熊徹は久太に稽古をつけた。熊徹は布をぐるぐる巻きにした木刀を手に、久太の太刀を軽く受け流すと、見定めて頭に一撃を食らわせた。「イテッ!」「ふふん」「くそーっ!もっとちゃんと教えろ!」だが久太も、やられっぱなしじゃない。朝食のあと、今度は久太が熊徹を指導する番だ。熊徹は、両手を布でぐるぐるに縛られ、動きを制御されている。その脳天に、久太の木刀の一撃が決まる。「イテッ!」久太は木刀を肩に担いで、「相手をよく見て合わせる」と言うが早いか熊徹の足に打ち込む。「イテッ!」「合わせる」「イテッ!」痛みに、悲鳴の声が裏返っていた。おれと百秋坊は、のんびりとトーストとコーヒーの朝食をとりながら、したたか打ち込まれる熊徹を眺めた。


04月01日『麦本三歩の好きなもの』住野よる著幻冬舎2019年3月5日第1刷発行
少しだけ安心しながらそろーり先輩の指示されたように子ども達の間に正座すると、警戒心を緩めたのがよくなかったのか、一人の女の子がちょこんと三歩の膝の上に座ってしまい慌てた。江戸時代の拷問か何かかと思ったけど、どいてくれとも言うのもはばかれる。三歩はそのままの状態で紙芝居を見ることを決意した。なあにたかが十分程度だろう。神妙な面持ちで待っていると「さんぽこわいの?」と横にいた男の子に言われたので、無理矢理笑顔を作った。怖いというなら君達が怖い。


04月01日『路地裏のあやかしたち』行田尚希著角川メディアワークス文庫2013年2月23日初版発行
「オウ、何でぇ、人間が入ってきたぞ」浴衣を着た猫や狐もそれに続く。「兄さん、あんたどうやってここに入って来たんだ?」「環さんにでも招待されたんかい?」「いいじゃねえか。人間の客なんてなかなかいねえぞ。これも何かの縁だろ。なあ?兄ちゃん」「い、いや」「まあまあ、遠慮するな。こっち来て、一緒に一杯やろうぜ」鼬は身の丈に合った小さな瓢箪を掲げた。鼬からはぷうんと強いアルコールの匂いがした。「あの、俺、未成年だから」「何細けえこと言ってやがんでえ。俺なんかな、生まれて一年で飲み始めたもんよ」「お前鼬だからな!」「成獣になる速さが違うわい」猫と狐がからかうと「細けえことは気にすんな。禿げんぞ!」と鼬は唾を飛ばしながら切り返した。


04月01日『「繊細さん」の本』武田友紀著飛鳥新社2018年8月5日第1刷発行
繊細さんの「感じやすい」性質は、長らく「気にしすぎ」「真面目すぎる」など、個人の「性格」によるものだと誤解されてきました。どころが、エレイン・アーロン博士が行った調査により、「生まれつき繊細な人」が5人に1人の割合で存在することがわかってきました。繊細さは性格や環境によるものではなく生まれ持った気質であり、生まれつき背の高い人がいるように「生まれつき繊細な人」がいることが明らかになったのです。まわりの人が気づかないささいなことに気づく。あなたが持つ繊細さは性格上の課題ではありません。「ただ繊細にうまれついた」という気質なのです。


04月01日『思わず考えちゃう』ヨシタケシンスケ著新潮社2019年3月30日発行
下の子が、風邪を引いたとき。処方された粉薬で、「お薬飲むよ」って口にばーって粉入れて、ペットボトルの水を飲ませた。その飲み終わったあとの水が、スノードームみたいになるんですよね。結構な割合で口の中の水が戻るんで、この一連の流れを見てて、すごいなと。ちっちゃい子が飲んだお水を回し飲みするときに、「うちの子が飲んだあと、飲みたくないのよねえ」って、あるお母さんが言ってて。わかるわかるって思ったんですが、ついに、可視化されました。いつも、こだけ戻ってんだ、なるほどって。


04月01日『あるかしら書店』ヨシタケシンスケ著ポプラ社2017年6月20日第1刷発行
『ラブリーラブリーライブラリー』その3/返ってきた本にきいてみたい、どんな人だった?大事に読んでくれた?読みながら笑ってた?泣いてた?おうちにはどんな本があった?次はどんな人に読んでもらいたい?でも本たちには分別があるので、いつもあえて何も語らずに図書館に「帰って」くるのだ。


04月01日『ライオンのおやつ』小川糸著ポプラ社2019年10月7日第1刷発行
「お願いしても良いかな?」絶対に今しか言えない、と思って私は言った。タヒチ君は、黙って私の声に耳を,傾けている。私は続けた。「私が死んだらさ、ここに来て、空に向かって手を振ってもらいたいの。その時は、六花も一緒に連れてきてほしいんだ。私も、がんばって手を振るように努力するから」タヒチ君をしんみりさせないよう、なるべく明るい声を出す。「私ね、死んだらどうなるんだろう、って、ちょっとだけ楽しみなんだ。負け惜しみとかじゃなくて。だって、幽体離脱とか、あの世とか天国とかお花畑とか、興味あるんだもの。だけど、自分がどうなっちゃうんだろうっていう不安も、まだちょっとだけ残ってるの。でも、その時にお楽しみがあったら、そういう不安が少しは解消されるんじゃないか、って考えたの」「お楽しみ?」「そう、死んだ後のお楽しみ。今もライオンの家にいっぱいあるよ。馬の前に人参ぶら下げて走らされるみたいに、朝のお粥とか、お昼のバイキングとか、夜の一汁三菜とか、日曜日のおやつの時間とか、なんだか全部食べ物関係だけど、そういう人参が、いっぱいぶら下がってる。だから、その延長で、死んだ後にもお楽しみがあったら、救われる気がするの。それに向かって、それ欲しさに前に進めるっていうか。だからこの海岸からタヒチ君が手を振ってくれる、そこに六花も連れてきてくれるって約束してくれたら、私にとってそれが人参になる。それが待ってると思うと、ちょっとワクワクするっていうか」この気持ちが少しでも伝わることを祈りながら、私は言った。


03月29日『動物珈琲店ブレーメンの事件簿』蒼井上鷹著実業之日本社文庫 2015年6月15日初版第1刷発行
後で判ったことだが、クーちゃんはこの町のあちこちに立ち寄りスポットがあり、それぞれの場所にかわいがってくれるファンがあるせいもあってか、昼間はたいてい、そのどこかにいるのだった。中でも<ブレーメン>は一番のお気に入りらしく、毎日のように顔を見せている。「おれもクーちゃんに連れていかれる感じであの店を知って、ママやアルバイトの子から、いろいろ教えてもらったんだ。クーちゃんという名前もそこで聞いた。ロロとかヨッシーとか、他にもいろいろ呼び名があるみたいだけど、『黒猫のクーちゃん』ってシンプルで気に入ったから、おれもそう呼ぶことにした」それで毎日のように<ブレーメン>に顔を出すようになったという。


03月29日『おやじがき 絶滅危惧種・中年男子図鑑』内澤詢子著にんげん出版2008年12月1日初版第1刷発行
おやじは、現在絶滅を危惧されています。男性が歳より若く、人よりかっこよく、という気持ちをいつまでも捨てなくなりつつあるからです。これだけ「個性」だの「自然体」という言葉がもてはやされる中、腹部の脂肪や頭髪の欠損は一律に忌み嫌われています。しかし、世の中からおやじがいなくなり、こぎれいで健康で、身だしなみにスッキリ気を使い、ちょいワルで部下のおねえちゃんに背中を見つめられつつ、妻とはつねに恋人感覚で、息子とは趣味のバイクで友達同士、そんな中年男子ばかりになってしまったら、なんだか息が詰まりませんか?すさんだおやじがいてこそ、そういった中年男子のありがたみも増すのでしょうし。世間の目なんて気にしない、耳毛上等、脂即是腹、臭気充満、靴底発酵、放屁爆裂、背広は吊るしで。そんな無敵なおやじがひとりでもふたりでも、しぶとくサバイブすることを祈念しております。


03月29日『怪盗ルパン さまよう死神』モーリス」・ルブラン作平岡敦訳ヨシタケシンスケ絵理論社2021年1月初版
暗黒の奥から姿をあらわすのは、いったい何者なんだろう?誰が、どうしてこんなに激しい憎悪をたぎらせ、どんな邪悪な犯罪をたくらんでいるのか?ジャンヌとゲルー医師は恐怖におののきながらも、ただひたすらそれだけを考えていた。見てやろう。真実を知るんだ。死神の顔をしっかり見とどけてやる。敵はもう一歩前に出ると、それきり動かなかった。まるで真っ黒な闇のなかに、さらに黒い人影が浮かびあがっているかのようだった。やがてその腕が、少しずつあがっていった。一分がすぎ、次の一分がすぎた。突然、人影の右うしろから、乾いた物音がして・・・ぱっとあたりが明るくなった。強烈な光が敵の顔を情け容赦なく照らし出す。ジャンヌは驚愕の叫び声をあげた。今、はっきり見たのだ。彼女のうえに身をのり出し、ナイフをふりあげた・・・・父親の姿を!


03月29日『きたきた捕物帳』宮部みゆき著PHP研究所2020年6月11日第1版第1刷発行
「まあ、なんてきれいなんでしょう!」おみつが歓声をあげ、文庫の作りをいちいち声に出して、おかみさんに説明する。おかみさんはうなずきながらそれを聞いて、「よくやったね、北さん」「ありがとうございます。この先、おいら一人で文庫を作って売る算段も、どうにかこうにかついてきました」末三じいさんや青梅新兵衛の助太刀のことも話すと、何を思ったのか、おかみさんは北一を手招きした。「ちょっと近くへおいで」北一はおそるおそる近づいた。「手を出しなさい」おかみさんは差し伸べた北一の手を取り、腕をたどって肩から頭の上へと手のひらを移していく。そして「いいこ、いいこ」をしてくれた。「やっと髪が生え揃ったね。もう毛剃りの稽古台になるなんておやめよ」北一は涙が出そうになった。


03月29日『らいおんみどりの日ようび』中川季枝子作山脇百合子絵福音館1969年3月31日初版発行
さて----目をさましたらいおんみどりは、もうふの下から手をのばして、キャベツを一つとるなり、「あさのおやつで、きょうもゆかいに。」と、かじりました。らいおんみどりは、キャベツをくるくるまわしながら、しんまできれいにたべると、もうふをはねのけて、とびおきました。そのひょうしに、もうふがたなへぶつかり、のこりのキャベツが二つともベッドの下へ、ころげおりました。「やれやれ、なんて、せわのやけるキャベツだ。たべちゃうぞ。」らいおんみどりはベッドの下へもぐってキャベツをつかむと、まるごと口の中へ、ほうりこみました。つづいて、もう一つのキャベツも。


03月29日『ムーミン谷の冬』トーベ・ヤンソン作・絵山室静訳講談社1990年10月24日第1刷発行
いつでもみんなは、十一月から四月まで、冬眠するのです。なにしろ、そうするのが先祖からのならわしで、ムーミンたちは、とてもしきたりを重んじたからです。みんなは、おなかの中に、かれらの先祖がそうしてきたように、どっさりとまる葉をつめこんでいました。それからまた、みんなねどこのそばには、春になったときにいりそうなものが、すっかりそろえて、おいてありました。シャベルだの、火をつけるときにつかう虫めがねとフィルムだの、風力計だの、そのほかいろんなものが。ひっそりした、しかも、なにかをまちうけているような、ふかいしずけさでした。ときたま、だれかがふかいため息をついて、それからまた、いっそうふかくかけぶとんの下にもぐりこみました。お月さまの光が、ゆりいすからテーブルのほうにうつり、それからベッドのはしの、しんちゅうの取っ手をこえて、まっすぐに、ムーミントロールの顔をてらしました。とたんに、いままでついぞおこったことのないことがおこりました。ムーミン一家が冬ごもりについてこのかた、一度もおこったことのない、はじめてのことです。ムーミントロールが目をさまして、それっきり、もうねむれなくなってしまったのです。


03月29日『子供のための教訓詩集』ヒレア・ベロック著横山茂雄訳
図書館刊行会2007年9月15日初版第1刷発行
かば:かばを撃つには プラチナ製の弾丸を用います というのも、鉛の弾丸ならば かばの皮でへしゃげてしまうから


03月29日『池澤夏樹個人編集日本文学全集03』竹取物語 森見登美彦訳 伊勢物語 川上弘美訳 堤中納言物語 中島京子訳 土左日記 堀江敏幸訳(サはニンベンなしの左となっている) 更級日記 江國香織訳 河出書房新社2016年1月30日初版発行
『竹取物語』それでもなお食い下がっていたのは、色好みとして当代に名高い五人の男であった。彼らは決して挫けることなく、夜でも昼でも通ってきた。石作皇子、庫持皇子、右大臣阿倍御主人、大納言大伴御行、中納言石上麿足という面々である。この人たちときたら、わりと平凡な女性でさえ、少しでも『美人らしい』と噂を聞きつけると、とかくモノにしたがる人たちであったから、かぐや姫を手に入れたくて、食べ物もろくろく喉を通らないほど思いつめた。姫の屋敷まで出かけていって、ジッと立り尽くしていたり、うろうろ歩きまわったりするのだが、そんなことでうまくいくわけがない。 『伊勢物語』男がいた。思いをよせた女は、わずかの時しか逢ってくれなかった。その女に、詠んだ「逢うのは 一瞬 恨みは 永遠」。 『堤中納言物語』「人間、表面をとりるくろっちゃ、だめ」という信条で、眉毛などもいっこうに抜かない。お歯黒も、「めんどうくさい。それに汚い」と、つけず、笑えばまっ白な歯がのぞき、虫たちばかりを朝な夕なに愛でている。女房たちが怖がって逃げ出すと、姫様の部屋はものすごい騒ぎとなったものだ。 『土左日記』十二月二十六日。あたらしくやってきた、くにのつかさのやかたで、ひきつづき、のめやくえやのうたげがあって、さわぎとおした。郎等、すなわち、しもじものものにまで、ごしゅうぎがあたえられ、からうたが、ろうろうとぎんじられた。 『更級日記』自分はあまり器量がよくないが、年ごろになれば顔立ちもうんとよくなるだろうし、髪もすばらしく長くなって、光源氏に愛された夕顔や、宇治の大将に愛された浮舟みたいに女性にきっとなるのだ、と考えたりしていたのだから、いま思うと浅薄で、ほめられたことではなかった。


03月26日『真昼なのに昏い部屋』江國香織著講談社2010年3月24日第1刷発行
ああ、そうかもしれない。美弥子さんは思います。たしかに私は、ジョーンズさんといると普段感じないことをたくさん感じた。風を、日ざしを、鳥の声を。世界の美しさ感じてしまった。自由を、くすくす笑いたいような密やかな高揚を、子供に戻ったような心強さを感じてしまった。ひろちゃんといるときには決して感じないみずみずしい気持ちを。私が世界の外にでてしまったのは、感じるべきではないことを感じてしまったせいかもしれない。


03月26日『ブッダと歩く神秘の国スリランカ』にしゃんた著キノブックス2015年9月25日初版第1刷発行
そんなスリランカには、ブッダに関する言い伝えが数多く残っていて、ブッダと関係ある場所は、実に16か所にものぼっています。これらの聖なる16か所は、ソロスマスターナヤと現地の言葉で呼ばれ、ブッダの1回目の来島時には南部のマヒヤンガナに、2回目は北部のナーガ・ディーバに、3回目は東部のキャラニヤをはじめ合計13か所を訪問しています。いうまでもなく、ソロスマスターナヤの16か所は、スリランカ仏教徒にとって最も重要な信仰の対象となっています。とはいえ、スリランカでブッダに会えるのは、ソロスマスターナヤだけではありません。たとえば、キャンディにブッダは来ていませんが、この街にある仏歯寺には、国の宝として守り続けているブッダの歯が祀ってあります。


03月26日『片手袋研究入門』石井公二著実業の日本社2019年12月15日初版第1刷発行
そんなある日、夜中にコンビニへ行こうと玄関の扉を開けたとき、そこに黄色い軍手が片方だけ落ちていました。実は私、幼少時に出会った絵本がきっかけで、路上に落ちている片方だけの手袋をラッキーアイテムのように感じ、ずっと気にして生きていたのです。それは20歳を過ぎても変わっていませんでしたが、家の目の前で出会ったのは初めてのこと。街灯に照らされ鈍く光を放つ軍手を眺めているうち「そうだ。昔から気になっているこいつを携帯のカメラで撮ってみるか」という考えが湧いてきて、なにげなくボタンを押しました。その瞬間、私は雷に打たれたような衝撃を覚え、電撃のようなものが体中を駆け巡ったのです。私の人生の中で最も重要なこの瞬間のことを、いまだにはっきりと言語化できていないのがもどかしいのですが、とにかく「わざわざ写真を撮る対象とついに出会えた!」と直感的に理解したのです。私には木から落ちるリンゴを見た瞬間のニュートンの気持ちが完全に理解できます。


03月26日『世界で一番貧しい大統領からきみへ』くさばよしみ著汐文社2015年10月初版第1刷発行
もしもわたしが獄中生活を経験しなかったら、わたしの人生は違っていただろう。あのつらい時代がなければ、いまのわたしはなかったと思う。人は、よいときよりも痛みのあるときからより学ぶことができるんだ。わたしはそれを身に染みて知っている。そのことを若い人に伝えたいんだ。挫折から起き上がることを。人は生きていると、何度も挫折を経験する。誰だって問題を抱えているんだ。そこから何度もはい上がることが大事なんだよ。


03月26日『イラスト・ストーリーで身につくロンリのちから』NHK『ロンリのちから』製作班著三笠書房2015年12月5日第1刷発行
@三段論法「鳥は卵を産む。ペンギンは鳥。だからペンギンは卵を産む」A誤った前提・危険な飛躍「ウサギは亀だ。亀は卵を産めない。だからウサギは卵を産めない」B逆さまのロンリ「図書館には本がたくさんある。逆に言うと本がたくさんあるのが図書館だ」C接続表現・ことばをつなぐ「このレストランは美味しい。しかし高い」「このレストランは美味しい。ただし高い」D水掛け論・理由を言う「感情は必要だ」「感情は必要ない」「必要だ」「必要でない」・・・・E暗黙のロンリ「彼は愛想が悪い。だから、営業には向かない」F仮説形成「犯人は映像部以外の生徒だ」G否定のロンリ「私はあなたのことが好きだ」の否定は「私はあなたのことが嫌いだ」?H類比論法「友だちのうちは、夏休みに海外旅行へ行く。だから、うちも海外旅行へ行きましょう」I合意形成「意見の対立を人と人との対立にしないこと」


03月26日『児童文学キッチ お菓子と味わう、おいしいガイドブック』小林深雪文福田里香料理講談社2012年2月2日第1刷発行
・『長くつ下のピッピ』アストリッド・リンドグレーン/でも、一番好きなのは、ピッピが豪快に床中に生地をのばしてクッキーを作る話。隣の兄妹トミーとアンニカも、あっけにとられて見学するはめになります。破天荒なのに、作るお菓子はハート形ってのいうのも、なんだかピッピらしい。このクッキーはショウガ入り。どうやら、ショウガは、ピッピの好物のよう。ちなみに赤毛のことを俗称で「ジンジャー」と呼びます。そういえばピッピの髪の毛も、みごとな赤毛なんですよね。 
・『らいおんみどりの日ようび』中川李枝子/肉食獣のライオンが、キャベツしか食べないという設定は斬新だし、今読み返してもぜんぜん古くありません。そして、らいおんみどりはファーマーです。大好物のキャベツを自分で育てているんです。


03月22日『黒猫王子の喫茶店-お客様は猫様です-』高橋由太著角川文庫平成29年4月25日初版発行
「ゆ・・・夢じゃなかったんだ・・・」そう。夢ではなかった。床に尻もちをついた胡桃の目と鼻の先で、黒木の体が縮み始め、あっという間に黒猫になった。さっきまで着ていた和服が床に散乱した。しかも、その黒猫には見おぼえがあった。川で助けた黒猫だ。この生意気な顔は間違いない。二度目だったせいか、胡桃は気を失わずに済んだ。わけが分からなすぎて、むしろ冷静になった。尻もちをついたお尻が冷たい、と思う余裕まであった。一方、黒木だった黒猫は焦っている。「これは幻にゃ!!夢にゃ!!猫が人間に化けるわけにゃいにゃ!!猫がしゃべるわけにゃいにゃ!!」必至に胡桃を説得しようとする。饒舌であった。


03月22日『定年オヤジ改造計画』垣谷美雨著祥伝社平成30年2月20日初版第1刷発行
「そんなことは言ってないさ。ただ男ってものは細かいことに気づかない動物だから、言ってくれないとわからないんだ」「ほお」と馬鹿にしたようにニヤリとする。「たとえ夫婦といえども口に出して言うことが大切なんだ。最近では世間んの常識だぞ。お前もいつか結婚したときのために覚えておいた方がいい」「バッカみたい」「どうして?また俺のことを古いって言いたいのか?」「この前も言ったけど、父さんは古くないよ。この前まで現役で働いてたんだから」「そうか、古くないか、そりゃありがとう」「父さんは古いんじゃなくて間違ってるんだよ」「この前も確か、そう言われたんだっけか」「私はいつもコンビニ弁当を食べてるし、母さんはそこのソファでヨーグルトを食べてるじゃないの。そんなこといちいち言われなくたって見てたらわかるじゃない」「そう言われたらそうかもしれないが・・・」「見えてるんだよ。アンタ、しっかりその両目で見てるんだよ」また、「父さん」が「アンタ」に変わった。この前と同じで、この瞬間から目に嫌悪感が宿っているように見える。


03月22日『太陽と乙女』森登美彦著新潮社2017年11月20日初版発行
子どもというのは、実はそれっほどノンキに暮らしていない。大人と同じぐらい悩みに充ちている。今では大人になったから子どもの悩みがノンキに見えるだけで、当人は必死である。苦しいことはたいへん苦しいし、怖いことはたいへん怖い。子どもの日常というのはスリリングである。プール開きが近づいたことを悩む。下校途中に寄り道して、帰り道が分からなくなって泣く。キョンシー映画の予告編が怖くて眠れなくなる。エキスポランドの観覧車に乗ったら、あまりにも高いところへ行くので泣く。妹のフランス人形が怖くて逃げまどう。弟が可愛がっていたピエロの人形も怖い。怯えたり泣いたり、今にして思えば恐怖に充ちた日々だった。


03月22日『ツバキ文具店』小川糸著幻冬舎2016年4月20日第1刷発行
「私ね、ひとつポッポちゃんにいいことを教えてあげる」バーバラ婦人が言った。「なんですか、いいことって?」私がたずねると、「私がずーっとやってきた、幸せになれる秘密のおまじないなの」バーバラ婦人がふふふと笑った。「教えてください」「あのね、心の中で、キラキラ、って言うの。目を閉じて、キラキラ、キラキラ、ってそれだけでいいの。そうするとね、心の暗闇にどんどん星が増えて、きれいな星空が広がるの」「キラキラって言うだけでいいんですか?」「そう、簡単でしょ?どこでもできるし、これをやるとね、辛いこととか、悲しいこととかも、全部きれいな星空に紛れちゃうの。ね、今すぐやってみて」バーバラ婦人がそう言ってくれたので、私は彼女に腕を支えられたまま、目を閉じてゆっくり歩いた。キラキラ、キラキラ、キラキラ、キラキラ。心の中で、復唱する。そうすると、確かに何もなかった心の暗闇に星が増えて、最後はまぶしいほどだった。「魔法みたい」「でしょ。このおまじないはね、すごく効果があるから、使ってみて。私からの、プレゼントよ」バーバラ婦人が囁く声に、ありがとうございます、と私は星を見たまま上の空で答えていた。


03月22日『考えない猫が教える 脱力系哲学の言葉』原田まりる著関由香写真
大和書房2021年2月20日第1刷発行
・『幸福とは気を紛らわすことにゃ』パスカル/”考えにゃい努力”未来への不安、過去の後悔、人生には苦悩がつきものにゃ。簡単に気持ちを切り替えられたらいいけど、ついつい嫌なことを思い出したり不安で胸がいっぱいになってしまう時もあるにゃ。けれど、暗い気持ちでいると、暗い気持ちのいる「今」という時間までつまらないものになってしまうにゃ。今をめいっぱい楽しむためには、嫌な思い出や不安を割り切って捨て去ることも大切なのにゃ。辛い時ほど気を紛らわすことに集中してみることが肝心にゃ。思い出さないようにする努力、が身を結ぶこともあるにゃ。
・『先延ばしは、人生最大の浪費にゃ!』セネカ/”先延ばしは今日の無駄使い”やりたくないこともあるにゃ。爪切りは苦手にゃ。けれど先延ばしは、今という時間を無駄にしてしまう行為でもあるにゃ。明日に明日に、先の時間に依存してしまうことで、気づかぬうちに人生を無駄遣いしていたりするにゃ。時間は大金を払っても二度と返ってこないにゃ。今日出来ることは今日やってしまうことで、明日を大切に出来るにゃ。


03月22日『物語の海を泳いで』角田光代著小学館2020年8月4日初版第1刷発行
これらの本を私は同時に読んでいる。同時に読むのは効率を考えてのことではなくて、その場その場で気分が違うから、本も変えたいのだ。先に書いたように、トイレならば短く、好きなだけにやついたり笑ったり、はたまたトリップできるようなもの。寝室では、新刊ではなく既刊、現代作家ではなく今な亡き作家のものなどを読みたい。おそらくカタツムリのように持ち歩いてきた昔ながらの本があるせいで、そんな気分になるのだろう。風呂場は、趣味の本を読むことが多い。書評を書かなくともいい、急いで読まなくてもいいもの。それはおそらく、私の風呂嫌いゆえだろう。好きで読んでるいる本があれば、風呂という苦行にも堪えられる。また、風呂に入ろう、と思っても暗い気持ちにならず、あ、あの本の続きが読めると少しばかり明るい気持ちになることができる。ダイニングの来客用椅子の本だが、「読みたいが今は読めず、でも本棚にしまうと読もうという気持ちも忘れてしまうから、出しておく」本で、たまりにたまってタワーを成すときもあるが、読み終えたら本棚に移すので、ゆっくりゆっくり減っていく。


03月20日『失敗図鑑-すごい人ほどダメだった-』大野正人著文響社2018年5月2日第1刷発行
・ひきこもりだった、夏目漱石。・不良少年だった、ベーブルース。・調子にのった、野口英世。・「のろま」と呼ばれた、アインシュタイン。
・理想が高すぎた、孔子。・ナイーブすぎた、ノーベル。・にげ出した、二宮尊徳。・人の意見を聞けなかった、フロイト。
・コンプレックスの塊、オードリー。・「助けてくれ」と言えなかった、ベートーヴェン。・天才ゆえに死にかけた、ダリ。
・成功にしがみついた、ライト兄弟。・新しすぎた、ピカソ。・65歳まで失敗続きの、カーネルサンダース。・正直すぎて炎上した、与謝野晶子。
・「イケてない」と言われた、シャネル。


03月20日『いい女、ふだんブッ散らかし』阿川佐和子著中央公論新社2019年1月10日初版発行
「オレオレ詐欺に遭ったの?」と、素っ頓狂な声が飛び、「誰が?」と問えば、「私じゃないわよ、義理の父がね」「いくらくらい?」「言いたくないくらい」
「あら、お気の毒。ウチの母はその点、耳が遠くて電話がかかってきてもほとんど聞こえないから、オレオレ詐欺の心配はないの」
「ウチも耳が遠い。おまけに軽い認知症」「ウチのダンナの父親が認知症になって、最近弟が来ないってぼやくんだけど、とうに亡くなってるのよ。
それを忘れてるらしくてさ、だから親戚が『もうすぐ会えるよ』って」一同、『ひどーい』と大笑い。


03月20日『こぐまねこ軒』鳩見すた著マイナビ出版ファン文庫2020年8月20日初版第1刷発行
それにお店が小熊猫軒であることは、あたしにとって有利だと思う。たぶん誰も信じないと思うけれど、あの店の調理人はレッサーパンダだ。
二本足ですくっと立ち、小さなエプロンを身につけて、赤ちゃんみたいな手で包丁を持つ、すごくおいしい料理を作るレッサーパンダだ。
彼の名前はコタローさん。初めて会ったときはお店のマスコットかと思い、かわいいなあとなごんでいた。
けれど二回目の訪問時に料理を作ってもらうと、もうときめきが止まらない。その三角の耳と、麻呂っぽい白眉。赤く柔らかそうな全身の毛と、
しましま模様のおしゃれなしっぽ。うんうんうなずくときの真剣な眼差しはもちろん、普段の表情もそこはかとなく人間味があって、
モフモフしたい衝動にかられまくる。


03月18日『猫の世界史』キャサリン・M・ロジャーズ著渡辺智訳エクスナレッジ 2018年3月28日初版第1刷発行
猫の様子がいつもと違うと思ったら、地震や雷雨が来たということもある。そのような鋭敏さから、猫には超自然的な能力や予知能力があるのではないかと思われてきた。
これが犬の場合、どんな鋭敏な感覚を見せても、人間が不思議の念を抱くことはなかった。犬は人間の仕事を補う存在だという認識があったせいだろう。さらに猫は、その眼差しにも何か不穏な印象を与えるものがある。目を見開いて、じっとこちらを見ているが、まったく無表情で、何を感じているのか読み取れないことがある。これは、ほかの動物にはない習性だ。人間を挑発しているのではないか、あるいは、心の内を見透かされてるのではないだろうか、そんな疑念さえ生じてくる。
もちろん、ただ本能として持っているに過ぎない特徴だが、人間から見れば不思議なものだったのだ。猫が神秘的とも悪魔的とも捉えられてきたことには、このような理由があったのだろう。


03月18日『ざんねんなオフィス図鑑』沢渡あまねC&R研究所2020年10月1日初版発行
・あの書類止めているのは誰なんだ。・結局さ、どれが最新ファイルなの?。・たまる書類いつまで続く紙運用。・承認を止めてる本人露知らず。→「ちょっと、接待伺いの申請書、止めてるの誰!?急いで欲しいんだけれど」フロアに響く女性社員の叫び声。
実にけしからん、仕事をとめる輩は管理職失格だ。課長のあなたは、呆れ顔で自分の机に視線を落とす、と、そこに一通の書類が・・・・・「接待伺い」
その承認を止めている犯人は、あなたです!


03月18日『死とエロスの旅』壇蜜著集英社2019年6月10日第1刷発行
第1章ネパール、第2章メキシコ、第3章タイ
ネパールでは神様をキャラにして絵も描いてグッズ展開もして、しかも売る。神を詳しく描けるのは生活に密着しているからにほかならないが、インスタ大好きママのキャラ弁ぐらいの熱量で、人々は神の細部までイメージできるのだ。神に肖像権がないのは儲けたい気持ちとリンクするのかもしれない。しかも「神は私たちのおかげで広まるでしょ?」と神グッズを作り、販売している人が一番合理主義的だ。ポスター屋の店主が神様のポスターを旅先に持っていくようにすすめてきたので、店のどこかに”グル(尊師)”がいないかとつい探してしまった。
まるでアイドルのブロマイド感覚で神様のポスターを捉えるネパールの人たち。高校生に聞くと”神様推し”まであるという。


03月18日『最後の秘境東京藝大』二宮敦人著新潮社2015年9月15日
藝大生はみんな、僕は天才に見える。しかし、そんな藝大生をして「あいつは天才だ」と言わしめる藝大生も存在する。音楽環境創造科の青柳呂武さんも、その一人だ。
「僕は、口笛をクラシック音楽に取り入れたいんです」太い眉を柔らかく曲げて笑い、青柳さんはそう言った。青柳さんは、二〇十四年の「国際口笛大会」成人男性部門のグラントチャンピオン。
名実ともに口笛界の頂点だ。そしておそらくは最初で最後の「藝大に口笛で入った男」になるだろうと言われている。
「二次試験の『自己表現』でヴィットーリオ・モンティ作曲の『チャルダッシュ』を口笛で吹きました。そして、口笛を他の楽器と対等に扱えるようにしたい、と言ったんです」
『チャルダッシュ』という曲は前半はゆっくりとのびやかなのだが、後半には小刻みで非常に速いリズムがやってくる。この速いパート、どれくらい速いかといと・・・早口言葉の「生麦生米生卵」が人生で一番スムーズに言えた時を思い出してみてほしい。たぶん、その二倍は確実に速いと思う。早口言葉だって舌を噛むのに、口笛で吹くなんて・・・・。


03月18日『三匹の子豚』真梨幸子著講談社 2019年8月27日第1刷発行
そう。蛇岩鶴子が冤罪であることは間違いないだろう。それは、警察にいる誰もそう感じていることだ。が、それを話題にするのは、警察ではタブーとされてきた。とにかく、早く蛇岩鶴子が死んでくれないだろうか。死刑とは別の形で。そんなことを呟く警察OBの話も聞いたことがある。そのOBは『入間毒油事件』を担当した警官で、事件当初から、真犯人は他にいると密かに思っていたらしい。いや、彼だけではない。事件を担当した多くの警官が、他の真犯人を疑っていた。事実、事件の目撃情報が次々と警察に舞い込んだらしい。
が、その真犯人はあまりにも意外な人物だったため、逮捕することができなかったのだろう。また、その人物を犯人としたならば、この事件は封印しなければならない。


03月15日『図書館の外は嵐』穂村弘著文芸春秋社2021年1月30日第1刷発行
つげ義春作品の台詞や独白の中には、忘れられないものが幾つもある。読むと意識に焼き付いてしまうのだ。たとえば「リアリズムの宿」では「サンビスしますから」。主人公の「ぼく」が迷い込んだボロボロの宿の「オカミさん」が、久しぶりの客を逃すまいと必死で口走る台詞である。
「サンビス」とはサービスが訛ったものだろう。一文字変わっただけなのに、何故かこれが忘れられない。試しに、インターネットで「サンビス つけ義春」と検索してみると、ざらざらとヒットする。やっぱり、と思う。みんなもそうなんだ。


03月15日『旅ドロップ』江國香織著小学館2019年7月6日初版第1刷発行
ニューヨークにもソウルにも福岡にも、好きなお店はいろいろとある。でも旅先で、最初に行く店が決まっているのはうれしいことだ。そこに行くと、あれ、またここにいる、と感じる。たとえ一年ぶりだったとしても、その一年間は消えてなくなり、前回の旅と今回の旅がつながってしまう。
帰ってきたというよりも、もう一人の自分がずっとここにいて、いまばったり再会し、ようやく元に戻ったというような。それはとても自由な気持ちだ。
しかも今回の旅は始まったばかり。最初の店にいるときの、心愉しさは無敵だ。


03月15日『せつない動物図鑑』ブルック・バーカー著服部京子訳ダイヤモンド社2017年7月19日第1刷発行
・カバは好きな子におしっこをかける。・コボウシインコは、好きなメスの口にゲロを流し込む。・チュウハシはわきのにおいをかぎながら寝る。
・ナマケモノのトイレは週に1回だけ。・キツツキは長〜い舌が頭がい骨をぐるりとおおっている。・タツノオトシゴは動物界で唯一、オスが妊娠する。


03月15日『アーミッシュの昨日・今日・明日。』ドナルド・B・クレイビル著ダニエル・ロドリゲス写真杉原利治+大藪千穂訳論創社2009年5月15日初版第1刷発行
アーミッシュは、別の方法によっても、近代化の波に抵抗してきた。訛りのあるペンシルベニアダッチを話し、グループ内で結婚し、テレビを排斥し、高等教育を禁止し、外部の人たちとの社会的交わりを制限する。これらにより、外の世界に対する文化的つながりは抑制される。
アーミッシュ学校は、世俗的な仲間から感化を受けないよう若者を隔離し、アーミッシュの価値を強化する。生まれてから死ぬまで、人々は、エスニシティのぶ厚い織物に包まれている。これらの文化的垣根は、アーミッシュとしてのアイデンティティを強化し、近代化への誘惑を弱めるのに役立っている。文化的妥協もまた、彼らの発展を促進してきた。アーミッシュは、化石化した過去の遺物ではない。
彼らは、絶え間なく変わり続けている。近代生活と妥協し、交渉しようとする彼らの意思は、しばしば、伝統と進歩の混在という魅力的な状況をもたらしている。たとえば、アーミッシュの人々は車に乗っても良いが、運転してはいけない。
電話を使うことはできるが、家の中へ設置は禁止である。


03月15日『フジ子・ヘミングの「魂のことば」』フジ子・ヘミング著清流出版2002年4月15日初版第1刷発行
・ストックホルムで貧乏している時、区役所に行けばお金がもらえると聞いて、電話をかけたことがある。けれど、窓口の女性に用件を尋ねられると、声がでなくなって急いで受話器を置いた。とても恥ずかしかった。人様からお金をもらうというのは、人間の最後の手段だということが、私にはよくわかっている。不安に押しつぶされそうになりながらも、そうせずに血の涙を流してきた。私がいま、困っている多くの人や動物に寄付をするのは、誰のためでのなく自分の心の平穏のため。
・『ローマは一日にして成らず』という諺がある。若い時のピアノには深みがなかったことが、最近になってわかってきた。みんなが「カンパネラ」を聴いて絶賛してくるのは、私のたどってきた数奇な人生が、音として奏でられるからだろう。これは隠せない真実。ピアノの前では、すべてをさらけ出すことができる。演奏には自分という人間がすべてでてしまう。いくらかっこうをつけてもね。


03月15日『交通誘導員ヨレヨレ日記』柏耕一著三五館シンシャ2019年7月26日初版発行
この数年、歯医者に行かなくなった私に妻がその理由を聞いてきた。「たいした理由はないよ。忙しいだけだよ」すると妻は「あら、そうなの。私はてっきりお金がないからだと思ってたわ」と同情的な眼差しで私を見る。言葉に詰まる私を見て妻はこんなことを言い出した。
「私が見るところ警備員にはなぜか歯が悪い人が多いのよ。前歯がスカスカだったり、、全然なかったり、どうしてなのかしら?あなたもそんなふになると思うと今からゾッとするわ」妻はどこの誰を見てそんなことを考えたのかわからないが、たしかにそう思うのも不思議はない。とにかく妻の観察眼は鋭い。


03月15日『カキフライが無かったら来なかった』せきしろx又吉直樹著幻冬舎2009年6月25日第1刷発行
・登山服の老夫婦に席を譲っても良いか迷う/又吉。・山では素直に挨拶出来る/又吉。・似顔絵を見ると嫌われていたことが解る/又吉。


03月13日『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う』青柳碧人著双葉社2020年8月23日第1刷発行
いくらハンスのほうが急にふらりと道に出てきたからと言って、彼が死んでしまったのでは轢いた馬車のほうが悪いに決まっています。
その馬車の持ち主であるシンデレラや赤ずきんが罪に問われるのは目に見えていました。少々心は痛みましたが目的を達成するため、
ここで旅を終えるわけにはいきません。赤ずきんもシンデレラ同様、ドレスやガラスの靴を脱いでシンデレラと死体を道の脇の茂みへ運びました。


03月13日『マンション管理員オロオロ日記』南野苑生著三五館シンシャ2020年10月1日初版発行
母娘2人暮らしであり、その母親もまた然り。どちらが娘か親かわからないほどの体躯をしているのである。住民さんのあいだでも、ちょっとしたことで真っ赤な顔でヒステリー症状を起こす要注意人物ということになっていた。
ある日のこと。エントランスを掃いている私に、犬を抱いてエレベーターに乗ろうとしていた彼女が言った。「管理人さん、昨日の晩、12時ごろ、あそこのベンチで若い子がキスしてたで。あんなこと、許してもええのん。」「と申されましても、あそこは公開空地ではありませんので」「しっかり見といてくれやな。困るやんか。見苦しいやん。若いもんがあんなとこでイチャイチャしてたら」「しかし、そんな夜遅くですと、ご近所にはあまり迷惑にはかけないかと」「そうかもしれんけど、うちら休憩もでけへん」「お宅もなにかしようとしてはったんですか」「失礼な、そんな歳ちゃうわ」


03月13日『もっとへんな論文』サンキュータツオ著角川書店2017年5月26日初版発行
@プロ野球選手と結婚する方法、A「追いかけてくるもの」研究、B徹底調査!縄文時代の栗サイズ、Cかぐや姫のおじいさんは何歳か、
番外編@お色気論文大集合、D大人が本気でカブトムシ観察、E競艇場のユルさについて、F前世の記憶をもつ子ども、
番外編A偉大な街の研究者、G鍼灸はマンガにどれだけ出てくるか、H花札の図像学的考察、Iその1:「坊ちゃん」と瀬戸内航路、Iその2:「坊ちゃん」と瀬戸内航路後日譚


03月13日『ワタシは最高にツイている』小林聡美著幻冬舎2007年9月10日第1刷発行
「コバヤシさんは、そのときやっていらっしゃる役柄を、私生活でも引きずるほうですか」と聞かれると、「いやいや、もう、全然。なんですかそれ」みたいな、生意気な応答をしていたが、確かに、テレビドラマの役柄の、看護婦だとか、先生だとか、占い師、カメラマン、検事、大石内蔵助の妻だとかいった役柄は、私生活にどう引きずったらいいのかよくわからないのではないか。
ウチで占い師ぶってもなんだし、大石内蔵助の妻ぶるとは一体どうなんだ?実際、テレビドラマは役柄に関わる時間があっという間で、その役柄に情は湧いても、ウチに連れて帰ってまで一緒というわけにはなかなかいられない。


03月13日『強父論』阿川佐和子著文芸春秋社2016年7月30日第1刷発行
「うわー、寒い!」たちまち父が振り向いた。「なんだと?」そのときも、何が起こったのか、にわかに把握できなかった。
「どういうつもりだ」私が恐怖のはじまりを予感しながらポカンとしていると、「今日はお前の誕生日だから、わざわざ飯を食いにきて、ごちそうしてやったんじゃないか。本来なら『お父さん、ごちそうさまでした。おいしかったです』と言うべきだろう。店を出たとたん、寒いとはなんだ、寒いとは!それが飯をごちそうになった親に吐く言葉か!」父の怒りは延々と続いた。怒れば怒るほど、怒りが膨らんでいくらしい。
歩きながら、駐車場に着いて、車に乗り込み、家に向かう道中、ずっと後部座席に座る私をバックミラーでチラチラと睨みつけながら怒鳴り続けた。


03月13日『ウクライナから愛をこめて』オリガ・ホメンコ著群像社2014年1月30日初版第1刷発行
私は、そんなマリーナを見て、「こんなに粘り強い秘密は何だろう」と考えつづけていた。八十歳を超えているのに、どこからこんな元気をもらっているのか、疑問に思っていた。遺伝?それとも偶然の結果?だが、ある時、分かった。急に全部分かった。
一九四四年、赤軍(ロシア軍)が村に戻ってきたとき、彼女の両親は赤軍に殺された。彼女の目の前で。二人とも。


03月11日『へんな科学”イグノーベル賞”研究40講』五十嵐杏南著総合法令出版 2020年21月21日初版発行
ニシンはオナラで会話する・・・周りに仲間が多ければ多いほど、ニシンはたくさんオナラをしているのだ。このことから研究チームは、ニシンにとってオナラは夜間に群れのコミュニケーションをとるための手段だと推測している。
日中はウロコから反射する光を使って団結し、視界のの悪い夜は音のシグナルに切り替える。こうすることで、群れの前の方にいるニシンがオナラで他のメンバーに進行方向を伝え、群れをまとめているのではないか、ということだ。


03月11日『くそじじいとくそばばあの日本史』大塚ひかり著ポプラ社2020年10月5日第1刷発行
一休さんはエロじじいだった・・・なにしろ一休は七十七歳の時、二十代後半の盲目の森女と出会い、愛欲に溺れている。年の差約五十歳。
政界の権力者であれば、そういうのも珍しくありませんが、一休はお坊さんです。にもかかわらず、性を求め、性を貪る。
その様を詩集『狂雲集』等に露骨なまでに書き記している。


03月11日『地下鉄の友』泉麻人著産経新聞社1991年9月27日初版第1刷発行
スシ詰めの電車という言葉をこのコラムでは何度となく使っているが、漢字で書けば「鮨詰」ということになる。無意識にスシヅメ、スシヅメと言っていたものの、改めて「鮨詰」の字面を見直してみると、「なんだかオレたちゃ詰め箱のなかの鮨だったのか・・・・・」と、何とも切ない気分になってくる。


03月08日『あきらめないこと、それが冒険だ』野口健著学習研究社2006年6月14日第1刷発行
失敗だ。しかたがない。本当のことだから、しかたがない。冒険は生きて帰ってこなければ意味がない。
むりに進んで死んでしまっては意味がないのだ。死にに行くのではなく、生きて冒険の喜びを実感するために行くのだ。
だから、死んでしまっては意味がない。生きて帰ることが最も大事なことだ。僕はその時も思ったし、いまも心底そう思う。
けれども「死ぬか」「生きるか」はここでは紙一重だった。おれは生きて帰るぞと出かけていって、死んでしまうものもいる。
進むか、中止するか、その判断は難しい。だが、その判断をするのは、自分しかいないのだ。自分が決めることだ。


03月08日『もっとよのなかルールブック』高濱正伸監修林ユミ絵日本図書センター2020年9月25日初版第1刷発行
・成長は、「だれか」とではなく、「昨日の自分」とくらべる。 ・自分で自分の悪口を言わない。 ・見えていない「大切なもの」に目をこらす。
・「みんなといっしょ」に安心しない。 ・「知っていること」と「わかっている」を区別する。


03月08日『美女ステイホーム』林真理子著マガジンハウス2020年6月25日第1刷発行
娘は毎晩、真横からスマホでパシャッと私を撮り、ハムやトドの写真と合成する。ストレスをなくすために新しいストレス発生。


03月08日『働く男』星野源著文藝春秋2015年9月10日第1刷発行
「どれだけ忙しくしても、働いていたい。ハードすぎて過労死しようが、僕には関係ありません」
もちろん、関係はあった。脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血。過労が直接の原因ではなく、先天性の可能性が強いと言われたものの、
仕事は全てストップし、事務所のスタッフが各仕事先に謝りに行った。たくさんの人に迷惑をかけ、たくさんの人に助けられた。
休養中、『働く男』を読むと別人が書いたもののように感じた。何かに取り憑かれたように、苦しみを、仕事を自分に課してしるようだった。


03月08日『猫君』畠中恵著集英社2020年1月30日第1刷発行
「この長はな、戦国の世にも、生きておった。人の名を名のり、合戦に明け暮れていたとかで、怖いことだ。あげく家臣に裏切られ、人の世から一旦姿を消したようだ」ここで将軍の口の端が、くいと引き上げられた。
「臣下に本能寺で襲われたのでな。この猫宿の長、かつて織田信長だったのだ」「み、みにゃっ」その言葉が告げられた途端、部屋内に、低いざわめきがおきた。
「多勢である明智光秀の軍と、本能寺で戦っても、無理だと判じたようでな。猫又である信長は、意趣返しに、本能寺で火薬に火を付けおった。そうやって、寺に残った死体が誰だか、分からなくしてから、己は猫又に戻って、あの寺から離れたのだ」


03月08日『偉人たちの最高の名言に田辺画伯が絵を描いた。』水野敬也著田辺誠一絵朝日新聞出版2015年10月30日第1刷発行
・勇者とは、恐怖を感じない者ではなく、恐怖を持ちながらも、それを克服できる者である。・・・ネルソン・マンデラ
・弱い者は人を許すことができません。許すということは強者の証なのです。・・・ガンジー
・新しいものを考えついた人も、そのアイデアが成功するまでは「変人」として扱われる。・・・マーク・トウェイン
・もし、越えねばならない暗い谷間が一つもなかったら、山頂に立つ喜びは半減されるでしょう。・・・ヘレン・ケラー
・結婚する前は、両目を大きく開けて見なさい。結婚してからは片目を閉じなさい。・・・トーマス・フラー


03月05日『夫のトリセツ』黒川伊保子著講談社新書 2019年10月17日第1刷発行
男性と話すときは、結論(結論を出すための会話なら目的)から言おう。


03月05日『チェリノブイリの祈り―未来の物語―』スベトラーナ・アレクシェービッチ著松本妙子訳岩波現代文庫 2011年6月16日第1刷発行
夫に会いました。全身がむくみ、腫れあがっていた。目はほとんどなかった。
「牛乳が必要よ。たくさんね。全員が三リットルずつ飲めるくらいたくさんいるわ」と彼女。
「でも、夫は牛乳をのまないのよ」「いま飲むわ」。
この病院のほとんどの医者、看護婦、特に看護員はこのあと病気になり亡くなります。
でも、このときはだれもそんなこと知りませんでした。
(事故の結果、大気中に5000万キュリーの放射性核種が放出されたが、その70パーセントはベラルーシに降ってきた)


03月05日『猫を飼うのをすすめない11の理由』猫マスター響介著サンマーク出版 2019年4月10日発行
猫にとって飼い主は猫用品、便利グッズみたいなもん。
1.人生の8割をもっていかれる 2.スマホやPCの写真ファルダを劇的に圧迫 3.布団でまともに寝ることはできない 4.トイレだろうが何だろうがプライバシーはなくなる 5.座ろうとしたり寝ようとしたりする場所にはだいたいいる 6.部屋をおしゃれにしたり、置きたいものを置いたりできない 7.やばい顔をしているときがちょこちょこある 8.極論、家を失う 9.休日が体感5分くらいになる 10.飼う前に思い描いていたよりはるかに人間感が強い 11.ふと見渡すと、そこには幸せしかない


03月05日『モモ』ミヒャエル・エンデ著大島かおり訳岩波書店 1976年9月24日第1刷発行
花の嵐が言いようもなくはげしさをまして、モモまで花になったようにその風にのってうかびあがり、くらい地下道をぬけて地上へ、そこからさらに大都会のほうへと、空をはこばれていったのです。
ますますひろがってゆく大きな花の雲につつまれて、彼女は家々の屋根をこえ、塔をこえて飛んでいきました。
それはすばらしい音楽にのった心はずむおどりのようでした。彼女の体は上へ下へとふわふわただよい、くるりくるりと回転しました。やがて花の雲はゆっくりと空をおり、花々は雪のように、静止した世界に舞おちました。
そしてまさしく雪のようにしずかにとけて消えました。
本当の居場所に帰ったのです―人間の心の中に。


03月03日 『私の身に起きたこと -とあるウイグル人女性の証言-』清水ともみ著季節社 2020年11月15日初版発行
無関心でいることは、ウイグル人弾圧と無関係に生きていることを意味しません。
たとえば、私たちが買う商品に、ウイグル人を奴隷のように働かせてつくられた材料や部品が含まれていることがあります。
有名ブランドの人気商品にさえ、そうした材料が含まれていることがあります。
無関心のままにこうした商品を買ったとしても、それは強制収容所の経営を援助するのと同じ結果になってしまうのです。


03月03日 『清張地獄八景』みうらじゅん著文芸春秋社 令和元年7月17日発行
『ゼロの焦点』の、能登のボロ家で待っている内縁の妻だって十分不気味です。
というよりも、死にたくなるような暗い土地で一途に待っているああいう女の人こそ、男にとってはホラーなんです。


03月03日 『派遣添乗員ヘトヘト日記』梅村達著三五館シンショ 2020年3月1日初版発行
便意がコントロール不能という、笑うに笑えない悲(喜)劇もある。
日帰りツアーのバス移動中のこと。突然、車内にイヤな臭いがたちこめた。
人々は一様に異臭に顔をゆがめている。その中のひとりだけ、悠然と流れすぎる景色を眺めている男性がいた。
どうやら臭いの元はその人らしい。臭いだけでなく、雰囲気までクサい。


03月03日 『砂漠が街に入りこんだ日』グカ・ハン著 原正人訳リトルモア社 2020年8月8日初版発行
耳の中に厚いかさぶたができ、私はそれを毎日はがすのだが、
かさぶたは夜になるとまたできるのだった。日増しに音量を上げていったが、
音楽は相変わらず遠のいていった。数ヵ月後、音楽は完全に消えてしまった。


03月03日 『小生物語』乙一著幻冬舎文庫 平成19年4月10日初版発行
「サンタクロースを捕まえようと思い、靴下に猛毒を塗っておいた。朝、目覚めると枕元でお父さんとお母さんが死んでいた」


03月03日 『ざんねんな万葉集』岡本梨奈著飛鳥新社 2019年12月21日第1刷発行
かくばかり 恋ひつつあらずは 朝に日に 妹が踏むらむ 土にあらましを → 大好きな君に踏まれたい
結いし紐 解かむ日遠み しきたへの 我が木枕は 苔生しにけり → 早く私のひもパンほどいて
うまし物 いづくも飽かじを 坂門らが 角のふくれに しぐひあひにけむ → 娘はなぜデブと結婚したのかわからん


03月03日 『名作なんかこわくない』柚木麻子著PHP研究所 2017年12月27日第1版第1刷発行
「全員に好かれようとする落ち度ゼロの生き方」には及び腰になってしまうのだ。
だって、常に周囲の視線に気を配るなんて心が休まる暇がないし、我慢が多そうではないか。
それに、誰に聞いてもまんべんなくいい評価しか出てこない女性って、本当に魅力的なのかはなはだ疑問である。


03月02日『つけびの村』高橋ユキ著晶文社 2019年9月25日発行

03月02日『消された一家-北九州連続監禁殺人事件-』豊田正義著新潮社 2009年1月28日発行

03月02日『死に山−世界一不気味な遭難事故〈ディアトロフ峠事件の真相〉-』ドニー・アイカー著河出書房新社 2018年8月28日発行

03月02日『売春島「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』高木瑞穂著彩図社 2017年8月29日発行

03月02日『オカルト・クロニクル』松閣オルタ著洋泉社 2018年8月23日

03月02日『遠野物語』京極夏彦著KADOKAWA 2013年4月


02月27日『センチメンタルの青い旗‐池田修三木版画集-』藤本智士編集ナナロク社2013年10月3日初版第1刷発行
2018年4月、秋田旅行の途中象潟のにかほ郷土資料館(池田修三の版画を展示)に立ち寄り、近くの道の駅でゲットした一冊です。味わい深い版画集です。(3年前ゲットの本ですが放置していました)


02月26日『文豪−どうかしてる‐逸話集』進士素丸著KADOKAWA 2019年10月25日初版発行
文豪(太宰治、谷崎潤一郎、菊池寛等々) 『素晴らしい作品を生む人間が必ずしも素晴らしい人間とは限らないし、そうある必要も無い』 とまえがきに書いています。文豪のホントの姿?を描いているようだと・・・・。
 
02月26日『大審問官スターリン』亀山郁夫著小学館 2006年2月20日初版第1刷発行
レーニン後のスターリンの時代、スターリンとソ連の芸術家(音楽家・作家等)との関わり、スターリンの悪事、メインは芸術家に焦点を当てた一冊。

02月26日『十歳までに読んだ本』西加奈子他70名著ポプラ社 2017年7月11日第1刷発行
著者70人(作家・女優等)が子供の頃に読んだ本の履歴

02月24日 『異性』角田光代/穂村弘共著河出文庫20141106

02月24日 『たかが猫、されどネコ』群ようこ著ハルキ文庫201903

02月24日 『にょにょにょの記』穂村弘著文春文庫20180710