山行記録2019年 詳細編  橋本さん
11月24日『大嘗宮
24日は大嘗宮に出かけました
多くの人が来ていましたが、渋滞することなく少し混雑の中をスムーズに見れました
大嘗宮は周りを歩きながら見る程度で中には入れませんでした(あたりまえかも)
11時30分ごろに坂下門から入り、大手門に抜けたのが12時30頃、
日比谷まで移動して、銀座で食事をして、「銀座ながの」で来年の雷鳥カレンダーを購入し、
伊東屋で孫のバースデーカードを購入し、帰宅しました
うまいこと雨がやみ、また暖かかく、汗ばみながら歩きました。

09月14日『白馬鑓温泉小屋に温泉』
14日は、白馬鑓温泉小屋に温泉につかりに行きました
13日、夜、八方第二駐車場まで移動し、14日6時のバスで猿倉まで
猿倉7時ごろに登り始め、11時15分に温泉小屋に到着し、早速、温泉に入りました
ビールとワインを飲んで一眠りして、また入りまったりしました
天気は良く小屋は満室でした
15日は、朝日を見ながら入浴して、朝食後猿倉に下山しました
温泉が目的の山行ですが、天気も良く満足しました
来週は好天ではなさそうなので未定です
 

09月07日『那須岳(8時〜12時)』
那須岳ロープウェイ上の登山者用駐車場から登り
朝日岳をピストンし、茶臼岳山頂を経由してロープウェイで下山しました
上空は晴れていましたが、里のほうは雲海に隠れていました
好天に恵まれて、家族連れが多かったです


08月24日『上野動物園
24日、上野動物園に行っていました
年間パスポートを持っているので
入口すぐの鳥の展示で、ライチョウが常設になっています
3月には特設だったのですが、おばちゃんに聞いたら人に慣れたからということでした
春は白かったのですが、今は茶色です 春と同じ個体とのことでした

8月10日から12日『岩手山
東北自動車道を松尾八幡平まで
八幡平の寄ってから岩手山馬返し登山口の近くにある宿に布糸灯園(フシチョウエン)という名前ですが、いいとこでした
HPがあり、宿を探しているとき見つけました
8月11日(山の日、私の誕生日です 67になりました)
5:30 馬返し駐車場
9:00 8合目避難小屋
10:20 山頂、薬師岳(2038m)
11:05 下山
15:00 馬返し登山口
学生時代に一度登った記憶がある程度で、このコースは初めてと思います
1合目くらいから7合目までは急登が続き、がれ場の登りは天気がいいと盛岡の街並みが見えるのだろうと思いながらガスの中を登りました
7合目からはガスも晴れて、青空が見えました
8合目の小屋は避難小屋とは思えないいい小屋でしたが医療部隊が常駐しているようでした
山頂は雲海により周辺の山は見えませんでしたが、好天でした
山頂付近の火山礫には小さなコマクサがたくさん咲いていました
下山後は、網張温泉の日帰りの湯につかり、宿に戻りました
8月12日
東北道をひたすら東京へ、15時ごろ着きました
台風による天気が気になっていましたが、山頂ではよく晴れていて大変良かったです
写真は、8合目避難小屋、山頂の証拠写真です
 

08月03日『谷川岳
谷川岳に行ってきました
先週の予定でしたが、雨のため延期しました
好天に恵まれ、高温に恵まれ、熱中症になりそうな山行でした
谷川岳ロープウェイで天神平まで、楽ちんでした
8:10 天神平
9:06 熊沢避難小屋
9:42 天狗の溜まり場
10:36 谷川岳肩の小屋
11:08 オキの耳(谷川岳山頂)
頂上でカップスターとパンを食べ景色を堪能して下山
14:07 天神平
たくさんの登山者が来ていました
高山植物は豊富で、頂上ではトンボがたくさん飛んでいました
下山後、天神平の自動販売機で500ccの冷たい水を買って
一気飲みしてロープウェイで下りました


07月13日から14日『至仏山
予定通り至仏山にいきました
13日 尾瀬ロッジ10時30分着
曇ときどき日差しあり
尾瀬ヶ原の散策 花は咲いているけど単調でつまらない
14日 5時30分、小雨の中至仏山へ
蛇紋岩で滑りますと、言われたが、ほんとに滑ります
岩の上をヒョイヒョイと歩けません
木道で2回、石で1回滑って転びました
お陰で4箇所ほど擦り傷ができました
雨の至仏山は上らない方がいいです
12時過ぎに鳩待に下りました

4月27日から5月4日『前半は八幡平と岩木山、後半は蓼科山
連休中の山行記録です
前半はは八幡平と岩木山を目指して出かけました 後半は蓼科山です

4月27日 自宅=東北道=鹿角八幡平IC=蒸けの湯温泉
蒸けの湯は標高1000m付近にあり、道路は除雪してありますが、小雪がちらついていました
八幡平アスピーテラインは通行止めでした
そのため温泉を楽しむのみでした

4月28日 蒸けの湯温泉=アスピーテライン入口=尾去沢鉱山=嶽温泉
快晴ですが、アスピーテラインは12時まで通行止めとのこと
少し徒歩で散歩して、移動し鹿角市の尾去沢鉱山跡地を見学しました
シュリンケージ採掘、削岩機、ストーパ、タイクウ600Bローダー、グランピーカー、2tBLなどが展示されいて
大変懐かしく見学しました
三菱は土肥金山も見学できますが、尾去沢のほうが規模は大きいです

4月29日 嶽温泉=岩木山スカイライン=八合目ー九合目ー山頂ー八合目=嶽温泉
快晴、嶽温泉始発の8時20分発のバスでスカイラインを八合目まで登ります
昨日はこのバスも雪のため運航中止になっていました
そのため下から歩いて登った人もいたようです
八合目からは軽アイゼンを付けて登り始めますが、雪道ルートの目印がなく
人の後をついて九合目まで行くとあとは稜線に沿って頂上まで
快晴のため、登山者よりはスキーヤーのほうが多かった
下山はブッシュを避けて雪原を好きなところを下り八合目まで
嶽温泉でまったりしました

4月30日 嶽温泉=八幡平=自宅
曇り、再度八幡平によりましたが、見返り峠は雨と風で見るものなしでした
アスピーテラインをドライブして、松尾八幡平ICから自宅に戻りました
岩木山で好天に恵まれたし、連休前からの東北の降雪情報にはひやひやしましたが、
なんとか行けました

5月4日 自宅=中央道=蓼科山七合目ー蓼科山荘ー山頂ー七合目=自宅
晴れ、蓼科山は箕輪町にいた時は毎年連休明けに登っていました
いつもより時期は早いとあって、登り始めて30分ぐらいで雪道に遭遇し
樹林帯なので氷結していて、早くもアイゼンを付け登りました
頂上直下の雪原は雪が柔らかくなっていて、ステップがいっぱいありました
山頂は雪はなくアイゼンを外して三角点まで
見通しはそれほど良くはなく、八ヶ岳が確認できた程度でした
帰りは蓼科共同温泉に入りましたがシャワーがなく、お湯をかけるのに難儀しました
連休中は車での移動でしたが、約2000qくらい走りました(無事で何より)

岩木山山頂 蒸けの湯 雪原を下る


通行止め 八ヶ岳蓼科 八合目


八幡平 尾芹沢鉱山 嶽温泉バス停