読書2018詳細   仕事の棚  写真の棚 遊びの棚 2階和室の書斎 読書2003年 読書99年
    本屋の棚 生活の棚 旅行の棚 読書2006年 読書2002年 読書98年
    金時の棚 住居の棚 友達の棚 読書2005年 読書2001年 英語の棚
          読書2004年 読書2000年 知研の棚

tk

12月09日☆『北の耀星 火怨』上下 高橋克彦著講談社文庫20021015
陸(みち)の奥に暮らす蝦夷(えみし)と蔑まれ、それゆえに朝廷の興味から遠ざけられ、陸奥(ちのく)の民がのどかに過ごしていた時代はいったいいつ頃までのことだろうか。本格的な朝廷の陸奥支配は神亀元(じんき)(724)年、、、。
 まったくこれほど岩手の実家近くとは思っていませんでした。
東和の里を我らが本拠地で登場する、丹内山神社まで約3km、金成山まで約6km位。凄いね。
 東北の地図を購入し、登場した主な場所を追いかけ始めました。


11月01日◎『日本史の内幕』磯田道史著 中公新書 2017年10月25日
日本史にはたくさんの謎が潜んでいる。著者は全国各地で古文書を発見・解読し、真相へと分け入ってゆく。
新しい発見がこんなにあるんだと思いながら、今の視点で読める日本史を楽しみました。


10月24日☆『小説田中久重』童門冬二著集英社文庫2013年03月25日
『火城』で知った「からくり儀右衛門」こと田中久重です。
「なによりもまず子供を喜ばせたい」でからくり人形を作った。
佐野常民の勧めで佐賀で50代から蒸気機関の製造に貢献。
1799年生まれで1873年で東京に移り、田中製造所を設立。
「機械のことなら、田中先生はなんでも相談の応じてくださる」と大変な評判。
「庶民をよろこばせたい」「依頼に応じる」
当時で70代までの技術者活躍に驚嘆です。後の東芝の祖。
義父が東芝関係だったので、この方面からも追いかけ、たどりつきました。


10月11日◎『佐賀のがばいばあちゃん』島田洋七著徳間文庫2004年01月15日
2005年10月16日☆で書評に載せています。社内にも勧めた記憶があります。

改めて読み直しました。やはり、いいですね。
「スーパーマーケット」と呼んでた川などを訪ねてみたくなりました。
P139に南里(なんり)君の名前が出てきたのはとても嬉しかったです。


10月08日☆『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』磯田道史著NHK出版新書2017年5月10日
羽田空港国際線旅客ターミナルの書店では日本を海外へ紹介する棚が充実しています。
そのなかで出会った本です。
好きだった、司馬遼太郎が著書で伝えたかった想いの、全体像をすっきりとさせてもらいました。
これからは「共感性」と「いたわり」相手を慮る心を大切にしていきます。
磯田道史も追いかけ始めます。


10月01日☆『火城』高橋克彦著2010年02月10日文春文庫
「技術立国」を目指した佐賀藩でヨーロッパ産業革命の原動力となった蒸気機関の国産化を目論んでいた。中心となって奔走した佐野常民。涙で人の心を動かす熱血漢。のちに日本赤十字社を設立する。
すごい人、いい本でした。
チョット佐賀に興味を持ち、追いかけはじめたら意外な出会い。
高橋克彦は東北関係のみと思っていました。
彼もまた、追いかけようと思ってます。


09月25日◎『アームストリング砲』司馬遼太郎著2004年12月15日講談社文庫
幕末、佐賀藩ほどモダンな藩はない。、、、、。
藩の老公鍋島閑叟はその危険な砲が欲しいといった。
面白い。


03月04日☆『超多忙夫婦の日本二百名山』猪平信雄・眞理著20180220牧歌舎
      ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~n-b-o/
結婚式で祝辞を頂いた、お隣の眞理さんご夫妻から直接手渡しで頂きました。感激ですね。
20070318「超多忙夫婦の日本百名山」の定年を迎えて目指すはー二百名山ーを完登。
御夫婦で百名山と二百名山ですよ。育児、介護、仕事しながら、、、。絶句です。
御夫婦の会話も内容も、名山そのものです。
退職のこの時期にいただいたパワーで私もチョロチョロですがチャレンジ開始します。
ありがとうございました。


02月13日◎『介護の専門性とは何か』三好春樹著雲母書房20050510
妻に先立たれた男性が、見る影もないくらい落ちこむのに対して、夫に先立たれた女性が元気できれいになるのは、よく知られている事実である。、、、知らなかった。
呆けてきた老人は次第に親子関係を求め始める。「母」を求める。
育児と介護を重ねてみる視点を学びました。



1月29日◎『おらおらでひとりいぐも』周造が死んだ、死んでしまった。おらのもっともつらく耐え難いときに、おらの心を鼓舞するものがある。
おらがどん底のとぎ、自由に生きろと内側から励ました。あのとき、おらは見つけてしまったのす。喜んでいる、自分の心を。
んだ。おらは周造の死を喜んでいる。そういう自分もいる。それが分がった。隠し続けてきた自分の心の底が、ぎりぎりのとぎに浮上したんだなす。不思議なもんだでば、心ってやつは。 単行本P136
本音が伝わり、いいねと。


01月25日◎『痴呆論 介護からの見方と関わり学』三好春樹著雲母書房20031210
夜勤明けの朝「振り回される快感」と言えばいいだろうか。ナースコールに一晩中、振り回されるということは、言い換えれば怒ったりしなかった、ということだ。
生後間もない赤ん坊は、自分の口を通して、母親と、さらに外的世界と自分がつながっていることを確認し、落ち着くことができる。
スキンシップである。介護現場は「相性」で仕事をしている。いいね。
向き合うより並んで座る。解りました。


01月23日◎『ウンコ・シッコの介護学』三好春樹著雲母書房20050510
サイエンスよりアートとか、人生いろいろ、介護もいろいろとか
食べて出すことこそ自己実現。まさに昨年の3度の自分の腰痛で実感です。
本当に考えるスタート地点の変換が必要ですね。


01月19日◎『老人介護 常識の誤り』三好春樹著新潮社20000220
オムツをうまく当てることが介護ではない。オムツにしない工夫をすることが介護なのだ。
食事介助することが介護ではない。一人で食べるための条件を作ることこそ介護なのだ。
「介護の時代」に求められている考え方と具体的な方法論がとてもよく伝わります。


01月10日☆『元気が出る老人介護』三好春樹著PHP文庫20111021
「老人介護って面白い仕事なんですよ」まさに目からうろこの出会いです。
いっしょに悩むことが介護。人間や生き物へと回帰していく。
どこから読んでもすごいの一言でした。三好さんを追いかけます。


01月09日○『上杉鷹山』竜門冬二著人物文庫19951130
ケネディ大統領が”最も尊敬する日本人”と語ったウエスギ・ヨウザン
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という歌を教訓として詠み与えた場面を期待して2度読んだが、特定できなかった。
希望の「火種」は好きな単語です。


01月02日☆『窓辺から見える風景』佐藤俊一著20160514「窓辺から見える風景」実行委員会
 認知症になってもあなたが主役
岩手県花巻市東和町にあるグループホームなごみ。
佐藤理事長が2005年06月から毎月発行を続けているグループホームなごみの広報紙発行130号の「窓辺から見える風景」コーナーを一冊の本にまとめたもの。
グループホームなごみ
基本理念
1、なごみ(ゆとりとやすらぎ)のある暮らしから、認知症の進行を和らげる支援をします
2、入居者の気持ちを第一義とし、それぞれの生い立ちを尊重しながら人間としての尊厳ある生き方を支援します
まさに基本理念どおり。なかなかできないですよね。
読んで感激です。いいですね。日常の会話が伝わります。自分の見方もリセットです。

                      「読書2018詳細」ページ先頭