山行記録2016年 詳細編  橋本さん
11月17日 『グアム
長男の結婚式です。
16日に着いて、17日に結婚式、18日に帰国しました。
写真はオーシャンビューの部屋から、ホテル前のタモンビーチ、結婚式です。
気温と太陽の熱射に閉口しました。




9月10日『西駒ケ岳の西駒山荘と将棋頭山
9月10日は西駒ケ岳の西駒山荘と将棋頭山に行ってきました。
06:25 桂小場
10:23 胸突きの頭
10:54 西駒山荘
11:14 将棋頭山
12:17 下山
15:20 桂小場
天気はよかったです。この日に聖職の日のセレモニーがあり西駒山荘で出くわしました。
信毎新聞の記事を送ります。
http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20160911006813

この横で昼飯食っているときに、このメンバーが上がってきました。
私は今はやりのカレー飯を食べていましたが、お湯を入れすぎてカレースープになっていました。
上さんはおにぎりをお茶付けにして食べていました。
写真は、将棋頭からの御嶽、将棋頭からの西駒山荘と北岳です。
 


8月11日から14日『黒部五郎と笠が岳
黒部五郎と笠が岳に行ってきました。
かみさんの姉夫婦と4人パーテイです
8月11日(山の日、誕生日、64歳になりました)
新穂岳口(6:50)−鏡池小屋(12:30)−双六小屋(15:25)泊 行動時間8:35
8月12日
双六小屋(5:20)−三俣蓮華ー黒部五郎小舎(9:45)泊−黒部五郎ピストン(14:55) 行動時間9:35
8月13日
黒部五郎小舎(4:40)−三俣蓮華−弓折岳分岐−秩父岩−笠が岳山荘(16:05)泊 行動時間11:25
8月14日
笠が岳山頂−ご来光−笠が岳山荘下山(6:40)−笠新道分岐(7:50)−笠新道入口(11:45)−左俣谷入口(12:45) 行動時間6:05

全行動時間35:40、1日平均約9時間の長ーい山行でした。
天気はよく、ガスがありましたが、暑さに負けずがんばりました。

黒部五郎岳ではあいにくのガスで視界は良くありませんでした。
カールの花はほとんど終わりで、終わったコバイケイソウ、チングルマなどたくさんありました。

笠が岳までのルートは弓折分岐からガスが発生し、視界不良になり、目標がなくなりました。
距離が長く、承知はしていましたが、全員が疲労困憊でした。
残念ながら、笠が岳山荘には生ビールがなく、缶ビールで乾杯です。

笠が岳は山荘から20分くらいで、14日朝ご来光を見に登りました。
5時10分過ぎにちょうど槍先から太陽が昇り、いい景色でした。

下山は笠新道を帰りました。天気はよく、昨日見えなかった、稜線のルートから
黒部五郎、薬師、槍、穂高、水晶、乗鞍、御嶽、すべてが見えました。

下山後は、平湯にある平湯の森で垢を落とし、帰ってからビールでのどを潤しました。
体は筋肉痛と関節痛でただいま、養生中です。
 

 

 

 

7月30日『高妻山
高妻山、行きました。

妙高山から見た高妻山のゴツさに見とれて、のぼってみようと思っていました。
戸隠修験道の山だけあって、疲労困憊でした。
京極さんの不動滝コースではなく、弥勒尾根を登り、不動滝をくだりました。
直登と直降の山でした。

石碑に従ってのコースタイムです。
天気曇り、ちょっと雨、視界不良
7月30日(車中泊)高妻山駐車場(5:33)−六弥勒(五地蔵山)(8:14)−七薬師(8:24)−八観音(8:50)
−九勢至(9:30)−十阿弥陀(10:12)−山頂(10:18)昼食休憩30分−六弥勒(12:39)−五地蔵(12:48)
−四普賢(13:01)−三文殊(13:14)−二釈迦(13:22)−不動避難小屋(13:31)−駐車場(15:20)
下山後は、近くの戸隠神告げ温泉で体を清め、箕輪に帰りました。
行動時間9時間は老体にはつらかったです。

高妻山遠景 高妻山山頂 六弥勒(五地蔵山)
  

7月16日17日『針の木
針の木に行ってきました。
7月16日(車中泊)
扇沢(6:00)−大沢小屋(7:15)−針の木峠(小屋)(10:34)−昼食ー針の木岳(12:25)
7月17日
針の木小屋ーコマクサー針の木小屋(7:20)ー扇沢(10:20)
天気が心配でしたが、16日朝は曇りでスタートしました。
針の木雪渓途中はガスが多く、雨が降らないだけラッキーな感じでした。
途中はたくさんのは花が咲いていました。
針ノ木峠に小屋があります。天気もよくなり、針の木岳山頂からは立山剣が良く見えました。
稜線の花も豊富で、チングルマはすでにひげを生やしていました。
夕方には小屋から槍ヶ岳がくっきり見えました。
17日はあいにくの天気で、蓮華岳の方面に行きましたが、コマクサを見て引き返しました。
無事扇沢に下山し、大町温泉の薬師の湯で体を養生し、帰りました。

長野県は登山届けが義務化されたため、コンパスというアプリで送信すればOKだということなので、
計画を送信しました。一応15時に下山計画で提出していましたが、
17時ごろに下山届けが出ていないとメールが届きました。
早速下山したと送信しました。

コマクサ 針の木から立山剣黒四ダム
 

針の木岳山頂 針の木小屋
 

針の木雪渓 石楠花
  

5月21日『蓼科岳
蓼科岳に行ってきました。
いつもの7合目からですから、午前中で降りてきました。
蓼科岳7合目(8:10)−山頂(10:00)−蓼科岳7合目(12:00)
天気は最高ですが、視界は良くありませんでした。
写真は途中の小屋からの山頂と山頂からの八ヶ岳です。
黄砂のためか視界が悪く良く見えませんでした。
山頂に雪はなく、今年の雪の少なさを感じます。
八ヶ岳の稜線も雪がないというニュースがありました。
  

5月1日2日『金時山と丹沢山
金時山と丹沢山に行ってきました。
今日は(3日は)今年の山初めにより筋肉痛です。
両足と腰に痛みを感じています。

金時山 5月1日
金時神社(5:30)−金時山頂(7:00)−火打石岳(9:13)−明神が岳(10:20)−宮城野登山口(11:54)
車で出かけました。金時神社前駐車場はほぼ満車であと3台くらいでいっぱいです。
金時神社にお参りをしたとき賽銭を集める人がいて、賽銭泥棒ですかと冗談で聞きました。
登山道はしっかりしていて、そばには常にスミレが咲いていました。桜もたくさん咲いていました。
山頂の小屋には記録帳があり、回数を記録するようになっています。
「初」と名前と住所を書いておきました。
最高は4300回です。小屋に番付札がありま
毎日登っている人がたくさんいるということです。
金時からは稜線を歩き、明神が岳を経て、宮城野に下山しました。
天気は良く、箱根の山と大涌谷が遠くに見えていました。
朝早く箱根町役場からイノシシの駆除の町内放送があり、驚きましたが、
登山道はあちこちで土が掘り返しされており、イノシシの存在を感じました。
昼の町内放送では4頭を捕獲したとのことです。
金時神社、山頂、明神が岳などの写真を添付します。
  

  

車で秦野まで移動し、秦野天然温泉さざんかで疲れをいやし、丹沢戸沢に移動しました。(車中泊)

丹沢山5月2日
作治小屋があり、その先に戸沢山荘があったようで今は自由なキャンプ場です。
戸沢についてからはビールを飲みながらキャンプファイヤーをやっている親子を楽しく見ていました。
我々を含めて4グループくらいです。キャンプを楽しんでいます。
早朝には2台くらい登山の人が入ってきました。

政次郎尾根を登り、丹沢まで行き、天神尾根を下るルートです。
ビジターセンターに問い合わせると県で管理していないルートです、気を付けていってください、とのこと。
戸沢(5:22)−政次郎の頭(7:03)−塔ノ岳山頂(8:14)−丹沢山頂(9:32)−塔ノ岳(11:15)戸沢分岐(12:14)−戸沢(13:06)
政次郎の尾根は尾根歩きなので急な登りが続きます。政次郎の頭でヤビツからのルートと合流します。
稜線は歩きやすく、たくさんの階段には閉口しました。
花はスミレと桜とつつじと春らしい雰囲気でした。
丹沢山頂は広く山小屋もきれいな感じでした。人が少ないなと思いましたが、時間が早かったようです。
塔ノ岳からの大倉尾根の下山道は、たくさんの人が登ってきましたが、長い階段状の登山道は、いやになります。
戸沢分岐からの天神尾根の下りは、急で荒れていて、手が入っていませんでした。
階段用の丸太が崩れていますが、それを目印に下っていきました。
キャンプ場、塔ノ岳、丹沢岳等の写真を添付します。

  

  

無事予定のスケジュールで今年初の山行が終わりました。
帰りに再び秦野天然温泉さざんかでゆったりして、18時前には足立に到着しました。

4月02日『諏訪大社御柱
今日から、諏訪大社御柱が始まりました。
善光寺の御開帳の翌年は御柱です。

上社の御柱の山出しが始まりました。
写真は朝7時に地元のケーブルテレビで放送されたものです。
本宮一の柱です。
テレビの写真でごめんなさい。

今日から諏訪大社で柱を立てるまで諏訪はお祭りです。
来週は下社の山出しが始まります。

前回の御柱は上社、下社とも見に行きました。
里引きも一緒についていきました。
木落とし、川渡りと見てて勇壮ですが、待つ時間が多くあきます。
テレビで時々見るのがいいと思います。


3月20日『上野動物園
20日は上野動物園が開園記念日で無料でした。
横浜の孫と一緒にパンダ、熊、ゴリラなどと楽しみました。
大勢の人で、また国際色強く、楽しい一日でした。