山行記録2015年 詳細編  京極さん

12月16日『東照宮
あっと驚く東照宮
昨16日は年休を取り日光バスツアー(日帰り)に行って来ました。総勢39名ほぼ満席でした。
今年は家康没後400年の式年に当たり、特別に輪王寺/三仏堂の拝観(普段は見られない歴代天皇の位牌を見て来ました)をし、輪王寺/大猷院(家光を奉っている)でこれも史上初めて一般公開の家康の位牌を見て来ました。その後、二荒山神社に参拝し、東照宮を見て来ました。陽明門は修復中で足場に覆われていましたが、修復中しか見られない中の壁画もみてきました。
あっと驚くことがありました。なんと爆笑問題の太田光と南果歩がテレビ番組の録画に来ていました。陽明門から先、左甚五郎の“眠り猫”の先の急な階段を登った“奥の院”で撮影中でした。自由行動時間で全く偶然の遭遇でした。

11月21日『高尾山』
21日(土)は高尾山に行ってきました。9時に到着したのですが、ケーブルカーは長蛇の列、その切符を買う人も行列でした。
下から歩いて登り、高尾山〜城山〜景信山〜小仏のコースでした。それにしても人が多い。準会員、山に目覚めたか来週も日帰りで行きたいと行っています。
天気次第ですが、相模湖駅からの石老山に行こうかと思っています。
高尾山口駅(9:10)-----(6号路)-----高尾山(10:30)-----城山(11:10)-----景信山(12:20)------小仏(14:20)===高尾山口駅
 

 

11月3日『房総のむらと岩屋古墳を訪ねるウォーキング
3日(祝)は町とJR主催のウォーキングに参加しました。焼芋のサービス、国宝/龍角寺仏像の臨時開帳、岩屋古墳の見学会(石室にも入りました)、“房総のむら”のイベント等に参加しながらのウォーキングでした。
房総のむらでは“昔にタイムスリップ”しユルキャラ(成田市と印西市のキャラクター)に遭遇、岩屋古墳は方墳古墳としては日本最大とか。石室も臨時開帳していて入ることができました。万歩計は27,000歩でした。

10月31日『日立海浜公園
31日(土)は日立海浜公園に行って来ました。ニュースでコキアが見頃とのことで、ややピークを過ぎていましたがコスモスやバラも大変綺麗でした。

10月16日から18日『高野山・熊野古道
私は予定通り、高野山・熊野古道のさわりに行って来ました。藤島さんには申し訳ありませんが、3日間(15.10.16-18)とも快晴/晴れの良い天気でした。
開創1200年の高野山では宿坊に泊まり、空海の修行した金剛峰寺、熊野三山(熊野大社、那智大社、速玉大社)と那智の滝。熊野古道の大門坂等を歩いてきました。
また、天空の列車や瀞峡の川下りを楽しんできました。高齢者・中年の女性が多い38名(?)のツアーでした。
関西はまだ紅葉には早かったですが良い旅でした。

1泊目は高野山側の宿坊に泊まり、高野山には昼と夜(ライトアップしていた)2回行きました。
精進料理は結構いけます。


 

 

10月10日『北八ヶ岳
予定通り、北八ヶ岳に行って来ました。

山小屋の主人曰く、ちょうど紅葉の季節だが、今年は赤の発色がイマイチとのことでした。
北八ヶ岳(2015-10-10から12)
10/10(薄曇)
新宿駅===茅野駅===渋の湯(11:30)-----中山---高見石----白駒池(15:45)
10/11(雨のち曇り/ガス)
白駒荘(8:00)--(五辻経由)---ロープウェー駅----雨池---双子池(13:00)
朝から雨と風で茶臼岳・縞枯山・横岳のコースを麓の周遊に変えて双子池へ
10/12(快晴)
双子池ヒュッテ(6:35)----大河原峠----蓼科山(9:30)---女の神茶屋-----親湯温泉----プール平(13:10)
快晴で蓼科山から八ヶ岳連峰と噴煙たなびく浅間山から上州の山々が見渡せた。遠くにに初冠雪と思しき南アルプスの峰々も目視でsきた。
かえりの中央線“あずさ”で甲府通過は午後5時過ぎ、この日は極めて空気が澄んでいて、韮崎辺りからの南アルプス、甲府付近での富士山、そして甲府手前では金峰山の五畳岩と思われる峰も確認。
40年中央線に乗っていて初めての経験でした。
(写真は初スマホ。まだ使い方が良く分かりません。ピンボケも簡便を)

 

 

 

 10月03日『金時山(快晴)』
小田原===仙石(10:00)----矢倉沢峠----金時山(11:45)----乙女峠----乙女口(14:15)===宮城野(勘太郎の湯)====小田原
  (行動時間:4H15M 歩行時間:3H20M)

土曜日は金時山に行って来ました。休憩を入れて4時間強の行程でしたが、結構ハードでした。山にはまだ高山植物が咲いていて(10種類位確認)、紅葉はまだでしたが快晴の富士山は絶景でした。下山後、宮城野温泉/勘太郎の湯で山の汗を流してビールで喉を潤し帰途に。
0055 準会員と富士山(山頂にて)0054 金時山山頂付近と富士山
 

0029 マツムシソウ0058 岩場に咲くリンドウ
 

0032 金時山からの箱根方面(遠く微かに芦ノ湖が見えます)

9月5日6日『金峰山』メモ
私は金峰山に行って来ました。雨具の出番は有りませんでした。
土曜は大弛峠から2時間で金峰山に到着、ちょっと物足りないような??金峰山小屋では、山小屋の管理人のライブコンサートがあり盛り上がりました。(来年は8月27日?甲武信小屋でやるそうです。)
日曜日は金峰山に再登頂、雲が多かったものの視界は良好で、近くの茅が岳や奥秩父に峰々から八ヶ岳、富士山そして微かに南アルプスも望めました。山は秋の気配でした。帰りは増富の湯で山の汗を流し韮崎駅へ。途中気がついたら雨になっていました。天気面ではラッキーでした。

8月8日から11日 『北アルプス
北アルプスの写真送ります。大変満足のいく山行でした。
8月8−9日(快晴)
新宿(22:30)===上高地(5:30着/6:10発)-----徳沢(8:00)------長塀山(11:20)------蝶ガ岳ヒュッテ(12:40)
・ 蝶ガ岳からの槍・穂は絶景でした
・ 槍・穂を見ながらの一杯は至福の時でした
・ 徳沢からは静かな山旅でした
8月10日(快晴)
蝶ガ岳ヒュッテ(5:50)-----蝶槍-----常念岳(9:50)-----大天荘(13:35)----大天井岳(ピストン)
・ 常念岳は意外と簡単に登れました(ただし、下りはコースタイムオーバー)
・ 大天荘手前で、雷鳥の親子(4羽)を見ました
・ 東大天井岳〜燕岳までコマクサの群落でした(盛りは少し過ぎていましたが)
8月11日(晴れ)
大天荘(5:30)-----大天井岳(ピストン)-----燕山荘(8:30)-----燕岳(ピストン)-----中房温泉(12:20)===穂高駅===新宿
・ 大天井岳へは山荘から5−6分、朝の澄んだ空気、絶景でした
・ 燕岳からは、槍・穂に加え、笠が岳・鷲羽岳・野口五郎岳・立山・剣岳・針の木岳・鹿島槍ヶ岳等々ほぼ北アルプス全山が望めました
・ 合戦小屋のスイカは美味でした
・ 常念山脈は“槍・穂の展望台”を実感しました。

蝶ガ岳からの穂高連峰(右から北穂・涸沢岳・奥穂・前穂) 蝶ガ岳からの槍ヶ岳(左の肩に槍ヶ岳山荘が見えます)
 

大天井岳からの朝の槍ヶ岳 蝶槍でのK氏と槍ヶ岳
 

燕岳からの立山連峰と剣岳 クルマユリ(蝶ガ岳の手前で)
 

ハクサンフウロ(常念岳手前で) コマクサ(大天荘近くで)
 

 雷鳥(大天荘手前で)


7月25日『入笠山
25日、入笠山に行って来ました。夏の花の盛りで、ついつい予定時間超過してしまいました。シモツケソウやヤナギランのピンク、キリンソウの黄色が目立ちました。
入笠山山頂は360度の大パノラマ(富士山〜八ヶ岳〜北アルプス〜乗鞍岳〜中央アルプス〜南アルプス)でした。
次回はスズランとアツモリソウの時期に行きたいと思います。6月下旬ですかね。アツモリソウは保護ネットが掛けられ、咲いていれば見られそうです。(探す手間がないと言う意味)

八ヶ岳方面の山並み シモツケソウ
 
 
クガイソウ ヤナギラン
 

入笠山頂/K氏 準会員後姿
 

山頂駅のソフトクリーム(赤はルバーブ、ちょっと酸っぱい)


7月4日『日光/戦場ヶ原
4日(土)は予定どおり、日光/戦場ヶ原に行ってきました。
家を出る時は小雨でしたが、ハイキング中は曇り空で薄日も差す天気で帰り温泉に入っている間だけ雨でした。ラッキーでした。花はそこそこ咲いていました。
バスを降りて竜頭の滝を見て戦場ヶ原へ行き湯滝まで花を見ながらウォーキング、湯滝は迫力満点でした。戦場ヶ原まで戻り小田代が原経由赤沼バス停まで、休憩を入れて4時間50分の心地良いハイキングでした。帰りは途中のやしおの湯で山の汗を流し帰途に着いた。
北千住駅(7:20)=====東武日光駅(9:22/9:40)====竜頭の滝(10:40)------戦場ヶ原-----湯滝(13:05)-----小田代が原----赤沼(15:30)===やしおの湯====東武日光(18:28)====北千住(20:22)



55000 戦場ヶ原とレンゲツツジ
12000 アヤメ(小田代が原に大群落がありました)
410000 ウマノアシガタ?
23000 ニッコウキスゲ(赤沼バス停近くに咲いていました)
24000 同上
407000 準会員後姿(小田代が原にて)
40000 戦場ヶ原を見ながら昼食の準備
52000 湯滝(水量も多く、迫力満点!)

6月5日6日『尾瀬
金・土曜日は予定通り、尾瀬に行って来ました。金曜日にも関らず、山の鼻/尾瀬ヶ原は多くのハイカーで大賑わいでした。
金曜日は薄曇、土曜は曇り空で、今を盛りと咲き誇る水芭蕉が綺麗でした。尾瀬ヶ原はピーク、尾瀬沼では来週あたりが見頃の感じで、例年より遅いように思いました。
また、今年は雪が多く、尾瀬ヶ原以外では木道が結構雪をかぶっていました。尾瀬ヶ原ではザゼンソウを探しながら歩いたのですが、私は見つけられずに、準会員が木道の間にあるザゼンソウを見つけ、シャッターに納めました。山小屋でも、夕飯時に小屋の人が“この先で木道の間にあるザゼンソウが見られます”と言っていました。どうも今咲いている唯一の?ザゼンソウだったようです。
沼山峠から下で崖綴れが発生、途中15分位歩かされましたが、その時雨に降られました。桧枝岐の駒の湯で山の汗を流し、桧枝岐が初めての準会員が見たいといっていた桧枝岐歌舞伎の舞台を見て、帰途に付いた次第。

2015-6-5 薄曇
上野===上毛高原===鳩待峠-------山の鼻------竜宮------見晴
2015-6-6 曇り
見晴----沼尻----尾瀬沼----沼山峠===桧枝岐====会津高原===北千住

尾瀬ヶ原からの至仏山 ザゼンソウ
 

水芭蕉 尾瀬沼の水芭蕉
 



4月18日(快晴) 『高尾山
行動時間:6H45M  歩行時間:4H55M
京王高尾山口駅(9:05着)===(ケーブルカー)===高尾山駅(9:30)-----高尾山(10:10)----景信山(11:00)---明王峠----陣馬山(13:45)---陣馬高原下(15:50着)==(バス)==JR高尾駅
高尾山頂近くの準会員後姿    城山付近の花