山行記録2014年 詳細編  橋本さん

10月11日12日『火打・妙高
11、12日と火打・妙高に行きました。
台風の影響がなく、全くの快晴でした。気温も快適で少し暑いぐらいでした。

10月10日(金) 夜、笹ヶ峰キャンプ場で車中泊
10月11日(土)
笹ヶ峰駐車場(6:30)−黒沢橋ー富士見平ー高谷池ヒュッテ(9:20)−火打山頂(11:10)ー茶臼山(13:24)ー黒沢池ヒュッテ(13:53)泊

10月12日(日)
黒沢池ヒュッテ(4:30)−大蔵乗越ー黒沢池分岐ー妙高山北峰(6:56)−妙高大神(7:05)−黒沢池ヒュッテ(9:47)−富士見平ー笹ヶ峰駐車場(12:57)

山頂付近は花もなく紅葉も終わっていました。中腹は紅葉は盛りで、麓の牧場も観光客がいました。
高谷池、黒沢池付近の湿原はすばらしく、花の時期はすごいんだなと感じました。
台風の影響を心配しましたが、最高の天気に恵まれた山行になりました。
帰宅後は、いつもの通り長田の湯につかり、のどを潤し、早めの就寝となりました。

登山口 高谷池ヒュッテ 天狗の庭と火打山 
    

火打から妙高 妙高北峰 妙高大神
           
 
高妻山と槍ヶ岳遠景 黒沢池付近の湿原と木道
       


9月13日14日『塩見
塩見の記録です。
メンバーはかみさんとかみさんのお姉さん夫婦の4名です。
朝早く伊豆から箕輪に来ました。

9月13日
箕輪の自宅(8:00)−鳥倉林道駐車場(10:00)ー鳥倉登山口(11:00)−三伏峠小屋(14:00)

駐車場はいっぱいでした。戻って道路わきに駐車しました。駐車禁止と書いてありましたが、みんなに倣いました。
駐車場から登山口まで50分ほど道路を歩きます。天気はよく、順調に三伏峠小屋に到着しました。
小休止して、近くのお花畑に行きましたが、マツムシソウしか咲いていませんでした。
塩見岳の山頂は拝めました。

9月14日
三伏峠小屋(4:40)−本谷山(5:45)−新道合流(7:00)−塩見小屋(7:20)ー塩見西峰(8:35)−塩見東峰(8:45)−三伏峠小屋(12:55)−鳥倉登山口(15:15)−駐車場(16:00)

帰りを気にして、早めの出立です。5時30分ごろが夜明けです。天気は上々です。
塩見小屋まではほとんどが樹林帯の中を進みます。最後ののぼりは岩場の繰り返しで迫力はありました。
小屋からは上は霜が降り、土が凍っているところがありました。
山頂では多少雲があり、富士山はてっぺんだけでしたが、大きく見えました。
南アルプスの雄大さを再確認しました。
頂上は人が多くいましたが、ゆっくり景色を楽しんで下山しました。

最後の林道のロードはきつく大鹿村に駐車場の位置を登山口にしろといいたくなりました。

下山後は、南箕輪村の大芝の湯につかり、ビールでのどを潤し、知らないうちに寝ていました。
翌日はいつものように筋肉痛でしたが、畑に行き多少のピーマンが取れました。
                       
塩見小屋  塩見西峰  塩見東峰向こうは間ノ岳 
         

三伏峠小屋  烏倉登山口 
 
            
 東峰からのパノラマ写真



9月6日『四阿山
四阿山行ってきました。
天気は久しぶりにいい天気でした。
箕輪自宅(5時)−菅平牧場(7時)−出発(7時40分)−小四阿(8時40分)−中四阿(9時20分)ー四阿山(10時15分)−昼食ー根子岳(12時40分)−菅平牧場(14時10分)

山頂は視界はききますが、根子岳の方が山頂も広く眺めはいいような気がします。
天気はよく、四阿山では後立山から槍ヶ岳は見えました。久しぶりの景色でした。
根子岳からはガスが出てきて、遠くの視界は悪くなっていました。
今回は久しぶりに太陽にあたりながらの行動でした。
下山後は、おいしい牛乳ソフトを食べて箕輪に帰りました。
     
花と蝶  根子岳   四阿山
         
   
四阿山山頂  浅間山
 
8月13日14日  『中房温泉』北アルプス
13日、中房温泉から入りました。槍ヶ岳はよく見えましたが、
翌日からは、ガスの中でした。東釜尾根水俣乗越から下山しました。
この次は、天気になることを祈ってます。


8月2日『苗場山
2日は苗場山に行きました。
山頂はワタスゲが群生していました。
チングルマは咲き終わり茶色いひげにのみになっていました。
天気は晴れていましたが、視界はそれほど良くなく周りの山は見えませんでした。
      
苗場山は遠いです、箕輪から車で3時間かかりました。

7月19日20日『鳳凰三山
鳳凰三山の記録です。
7月19日 夜叉神の森車中泊
5時15分 開始ー6時30分 夜叉神峠ー9時55分 南御室小屋ー11時44分 薬師小屋(泊)
南御室小屋でざーと雨が降りました。
その後はぱらぱらでしたが、途中で合羽を着ました。
薬師小屋でしばらく休んでいると天気がはれ、薬師岳周辺を散策しました。
タカネビランジは少し咲いていました。まだ早いようです。
小屋番は、今年は花の開花が遅いそうです。

7月20日
5時 薬師岳小屋ー5時30分 観音岳ー6時40分 鳳凰山分岐ー14時 夜叉神の森
広河原と夜叉神間は災害のため、通行止めです。
広河原には奈良田からか仙流荘からになります。
来た道を戻りました。

朝は天気もよく、甲斐駒、仙丈、北岳が見えました。
写真は甲斐駒と、北岳です。
9時ごろにはガスが出て見えなくなりました。
甲斐駒とオベリスク  北岳
  

6月28日『雨飾山
 雨飾山』28日に行ってきました。
 天気はよくないですが、雨には降られず、山頂は強風とガスですぐ降りました。
  少しの間にガスが晴れ、朝日雪倉白馬が見えました。日本海も見えました。ほんのちょっと。

 シラネアオイがきれいに大きく咲いていました。
 いろんな花が咲いた、いい山でした。
途中の沢には雪渓がありましたが、何とか渡りました。
 雪は結構固かったです。下山時には緩んでいました。

  一ヶ月ぶりの山行なので昨日まで筋肉痛でした。
小谷村からの道路は舗装されていて、キャンプ場までまったく問題ないです。
 八ヶ岳美濃戸口は舗装しろといいたいです。
 前夜に駐車場にて車中泊でしたが、翌朝は5時前にはバスが来ました。
 相変わらずのクラブツーリズムのご一行と下山時に会いました。
 12時ごろ下山してくると、駐車場はいっぱいでした。

 山頂  シラネアオイ
 
            


5月31日『浅間山』 
31日は浅間山に行きました。
初めてですが、次は行かないと思ったので一応グルート回りました。
行動時間8時間でした。疲れました。

浅間山は山頂は入山禁止ですが、地元の人と会い、入山禁止だけどロープを超えて行ったら。
といわれましたが、行きませんでした。
前掛山で下山しましたが、草すべりの登りは迫力がありました。
途中、向こう斜面に黒い動物を発見、大声で騒ぎましたが、熊ではなくカモシカでした。

この次は雨飾山を計画していますが、天候と雪渓は確認します。
こちらでは、わらびはこれからです。

※京極さんから補足
橋本さん、浅間山は十数年前一度登りました。その頃は黒斑山までしか入山できませんでしたが・・・・。まだ、残雪が相当あるのでは??
雨飾山は長野県側からだと小谷温泉からの往復ですか?ここも十数年前一度行きましたが、小谷温泉側に大きな雪渓があったと記憶しています。
山頂下の笹平は良い雰囲気のところだったような・・・。糸魚川からの雨飾温泉も良い所でした。私ももう一度行きたいと思っている山です。
昔は夜行で糸魚川まで行きましたが、今は新幹線で朝出れば昼過ぎには雨飾温泉まで行けそうです。

5月24日『蓼科山
蓼科山、行きました。
天気は最高で、蓼科山頂からは、北アルプスから時計回りで北アルプスまで丸見えでした。
途中の小屋からは残雪があり、下りは念のため、軽アイゼンをつけました。写真を添付します。

7合目から気楽にいけるので大勢登っていました。
運動不足のため翌日は足が筋肉痛でした。


5月17日『八島湿原
17日は予定通り、八島湿原と車山に行きました。
最高の天気で、八つ、南、中央、とみんな見えました。

八島湿原で唯一咲いていたショウジョウバカマの写真


4月13日『山の下見』
私も山はじめのために下見に行きました。霧が峰、八島湿原は道路はOKです。
蓼科神社までのルートはまだ除雪されていないようです。連休までには何とかするでしょう。

連休は前半は東京にいますが、後半は姫路で実家の片づけをします。山行開始は、連休明けになります。
八島湿原付近のトレッキング、蓼科山からです。

写真は、霧が峰のスキー場、八島湿原、蓼科の通行止め、スマホの写真です。

4月5日『皇居乾通りの花見
皇居乾通りの花見に行ってきました。
ニュースの通り、ひと、ヒト、人でした。9時過ぎに坂下門に着きました。9時30分に門が開き入場が始まりました。
入場前に、荷物の検査、ボデイーチェックとセキュリテイーチェックがありました。

新宮殿、宮内庁前を通り、乾通りを乾門まで歩きました。
さくらは盛りは過ぎていました。やまぶきがきれいに咲いていました。
乾門からは千鳥が淵に行きましたが、こちらのほうがきれいでした。

あとからニュースで9万人と聞いてなるほどと納得しました。

3月17日『雪景色
古いですが、2008年2月の写真を送ります。
一枚は有名な霧が峰にある八島湿原の写真です。春先のトレッキングでは良く行きます。

もう一枚は2008年に諏訪湖の「御身渡り」ができた年の諏訪湖の写真です。
一緒に写っているおっさんは無視してください。諏訪湖は完全結氷してその上に雪が積もっています。