山行記録2013年 詳細編 京極さん
8月3日4日『薬師岳』
8月3日: 甲府(10:00)===夜叉神登山口(11:20)------夜叉神峠------杖立峠------南御室小屋(15:30)
登山開始が昼前で、夜叉神峠に着いたときには北岳を始め白根三山の上半分はガスの中でした。
8月4日: 南御室小屋(5:15)------薬師岳(6:20)-------観音岳-------地蔵岳(7:45)-------鳳凰小屋(8:50)-------青木鉱泉(13:00)====韮崎
朝から絶快晴で遠くまで見通しできました。鳳凰三山は白根三山の絶好の展望台です。北岳は何度見ても雄大ですね。
6609:薬師岳からの白根三山 観音岳からの北岳(肩の小屋が目視できました) 地蔵岳(赤抜の頭)からの甲斐駒ケ岳
地蔵岳のオベリスク 地蔵岳(赤抜の頭)からの北岳以南の山並み 五色の滝(ドンドコ沢)
7月28日『二ッ井白神郷土の森』 藤島さん
人の行かない所に行ってます。
28日「二ッ井白神郷土の森」へ。主にブナ林の散策ですが小滝山(612m)の途中熊の鳴き声がしました。
小屋泊まり(無料)の翌朝は熊の遠吠えがずっと聞こえました。スリルを味わってきました。
自然遺産20周年事業で参加しましたが、お出でくださいとは決して言いません。
7月14日から16日 『穂高連峰』
上高地----横尾---涸沢(泊)---北穂高岳(ピストン)―――穂高岳山荘(泊)―――奥穂高岳----前穂高岳----岳沢――――上高地
前穂高岳(北穂への途中から) コバイケイソウ 奥穂高岳からのジャンダルム
奥穂高岳からの槍ヶ岳 前穂高岳のK氏 前穂高岳からの西穂高岳
河童端からの穂高連山 穂高岳山荘からの涸沢(7月としては空前の雪でした)
涸沢ヒュッテ下30―40分から雪渓が始まり、涸沢小屋の上1時間位まで一面の雪で、軽アイゼンを使っている人も結構いました。
6月 8日から9日 『丹沢』
ヤビツ峠----三の塔----塔の岳(泊)---丹沢山(ピストン)--鍋割山―――大倉
丹沢山からの富士山
5月25日から26日 『八ヶ岳』
25−26日は既報のとおり、八ヶ岳に行ってきました。
定番のピラタスロープウェー(八ヶ岳ロープウェーに名称変更になっていました)で登り、
縞枯山〜茶臼山〜麦草峠〜白駒池(泊)〜中山峠〜東天狗岳〜渋の湯のコースです。
今年は残雪が多く、コースの7割程度は残雪に覆われて久しぶりに残雪の山を堪能しましたが一方では大変疲れました。
軽アイゼンとショートスパッツ必携で、天気にも恵まれ充実した山行でした。
渋の湯で山の汗を流して出たら、外は雨が降っていました。山の天気は変わりやすい典型ですね。
星宮さんとの偶然の遭遇は、HPで確認したら1999年でしたね。
縞枯山(名前の由来が分かります)
4月27日から5月5日 『ヨルダンと至宝ペトラ遺跡とイスラエル旅行記』
4月27−28日(快晴)
成田発 21:35(エティハド航空EY871)
アブダビ(UAE)着 4:45
アブダビ発 8:15 (エティハド航空 EY513)
アンマン(ヨルダン)着10:45
【出国 ジェラシュのローマ遺跡見物 ヨルダン出国、陸路イスラエル入国審査】
アブダビまで12時間10分のフライト、早朝の便に乗り換え3時間30分でアンマンに到着。
無事スーツケースをピックアップして紀元前ローマ帝国のジェラシュの遺跡を観光。大聖堂・競馬場・神殿跡や円形劇場が半ば崩れるも往時の繁栄を偲ばせる。
その後陸路イスラエルへの入国手続きに入るが、慣れた添乗員曰く、“早くて3時間長ければ5時間”と言われたが、運よくシステムも最近改正されたようで
3時間弱でイスラエルへの入国手続きを完了。その後エルサレルムのホテルに向かった。
≪ダンエルサレムホテル宿泊≫
4月29日(快晴)【岩のドーム 嘆きの壁 南の考古学公園 ヴィア・ドロローサ 聖墳墓教会 死海写本館 キリスト生誕教会】
今日はイスラエルでのメインイベントの日。噴門から黄金のドームを持つ岩のドームへ。その後独特の風俗をしたユダヤ教徒もみながら、嘆きの壁を観光。
全長90mと想像よりも広く、なんと男女別々で雑然とした中にも荘厳な感じを漂わせていた。
その後約2000年前の南の考古学公園で発掘の歴史をみて、往時キリストが十字架を背負いゴルゴダの丘まで歩いたといわれる
『ヴィアドロ・ローサ』を歩き、キリストが処刑/埋葬された聖墳墓教会を見学。
ヴィアドロ・ローサは想像より狭い道で両側には土産物屋や食料品店が軒を連ねていた。
聖墳墓教会までは欧州からと思しき観光客も大勢いて大混雑の中での観光となった(午前は歩き通しでした)。
その後バスで移動して死海写本館で死海の近くのクムランで発見された“旧約聖書との関連文書”を見て、パレスチナ自治区であるベツレヘムのキリスト生誕教会を見学。
生誕教会の入口は頭が閊えそうな小さなドア、ミサの最中で1時間以上待たされての見学となった。
パレスチナ自治区は壁で仕切られているが、ベツレヘムへの入門はさほど厳しくはなった。それにしてもハードは一日だった。
≪ダンエルサレムホテル連泊≫
4月30日(快晴)【ゲッセマネの園 万国民の教会 オリーブ山 ダビテ王の墓 最後の晩餐の部屋 クムラン エリコ】
朝、キリストが祈りのためしばしば訪れたゲッセマネ(オリーブ油を搾るところ)の園へ行き、傍にある20世紀初頭に再建された
万国民の教会(キリストが最後の夜にお祈りをしたと言われる教会、モザイク画の美しい教会でした。)を見学して、
オリーブ山から岩のドーム・嘆きの壁を中心とした聖地エルサレルムの中心地を俯瞰。印象的な光景でした。
その後ダビデ王の棺と最後の晩餐の部屋と言われるところを見学し、クムラン(ユダヤ教徒が洞窟で生活を始めた所)行き、
海抜ゼロメートルの標識で記念写真を撮り、更に海抜下260mにある世界最古の町(1万年前)と言われるパレスチナ自治区のエリコを訪問。
この日はガリラヤ湖畔のホテルに泊まり、ホテル付属の温泉を満喫。
蛇足ながら、レオナルドダビンチの最後の晩餐は一列に並んでいるが、実際はカタカナの“コ”の字の配列だったとのこと。
≪リモニム・ミネラルホテル宿泊≫
5月1日(晴れ)【 パンと魚の奇跡の教会 山上の垂訓教会 ペテロ首位権の教会 ガリラヤ湖畔 カペナウム】
この日はキリストが2匹の魚と5枚のパンで5千人を満たしたという言伝えのある“パンと魚の奇跡の教会”(見事なモザイクがありました)へ行き、
山上の垂訓教会(イエスの教えを纏めたのが“山上の垂訓”、それを記念して建設された)、ペテロ首位権の教会(イエスが漁師のペテロとアンドレに会ったと言われる場所)
と回り、イエス宣教の地と言われるカペナウム(石造りの建造物の一部が現存)を見物。昼食後28日とは逆にイスラエル出国
ヨルダン入国手続きをして、ヨルダンのホリディインにチェックイン。
≪ホリディイン宿泊≫
5月2日(晴れ)【死海浮遊体験 ネボ山 セントジョージ教会 ペトラ遺跡/エルカズネのナイトツアー】
午前中、ホリディインのプライベートビーチで死海浮遊体験(簡単に浮きました。海水は苦い位にしょっぱく、肌がひりひりする様な感じ)をして、
バスでモーゼ終焉の地と言われるネボ山、セントジョーンズ教会(パレスチナのモザイク地図が見事)を巡り、ペトラまでバスで移動。
夜、急遽ペトラナイトツアーがオプション($20/人)で実行されてホテルからエルカズネまで30分程度歩き、ローソクの灯る幻想的な雰囲気の中で民族音楽を楽しんだ。
≪ペトラゲストハウス宿泊≫
5月3日(快晴)【ペトラ遺跡 (エルカズネ 円形劇場 王宮墳墓群 神殿跡 ライオンの墓 エド・ディル)】
本ツアーのヨルダンでのハイライト/ペトラ遺跡を終日観光。ホテルからエルカズネを通り、最奥のエドディルまでは往復16kmで後半は上り坂もありハードな一日だったが、
1985年に世界遺産に指定されたガイド曰く“本物の世界遺産”を納得した。石を彫ったエルカズネとエドディルの雄々しく荘厳なこと、
途中の王宮墳墓群や神殿跡、円形劇場等々興味は尽きること無かった。途中の土産物屋で瓶に着色した砂を詰めて絵を描いた“名前入り砂絵”をゲット。
丸一日真夏の炎天下を歩いたが、大満足の一日であった。
ちなみにここはインディ・ジョーンズ/最後の聖戦のロケ地。馬車、ラクダ、ロバ等の乗り物も利用でき、特に馬車はかなりのスピードで走行。
白人が多く利用していたようだった。夕飯は旅行社添乗員持参のソーメン、久しぶりの日本食!夕食後はホテル周辺の土産物屋をブラブラした。
治安も問題なし!T−シャツを購入($7?に値切る)したが、同じツアーの親子連れの息子が、$65?とぼられ購入を断念。
But、欲しいデザインだったらしく、我々の話を聞いて$7でゲットできました。
≪ペトラゲストハウス連泊≫
5月4日(快晴)−5日
【アンマン城壁 ヨルダン考古学博物館 帰国】
実質ツアー最終日。アンマン市内の高台にあるローマ帝国時代の城壁を観光、ギリシャ様式と思しき遺構が見て取れる。
また眼下には円形劇場がきれいに残されていた。ヨルダン考古学博物館は同じ名称でもエジプトのそれとの比較はおこがましい程度の規模であったが、
ヨルダンの歴史を物語る多くの資料が展示されていた。城壁から市内にある“超巨大ヨルダン国旗”(60mx30m、高さ126.8m)が見えた。
また、現在のアンマンの街は19?の丘にまたがってできているとか。ヨルダンは、アラブ諸国の中では政治も安定し平和な国でした。
アンマン発 16:00 (エティハド航空EY516)
アブダビ着 20:00
アブダビ発 21:50 (エティハド航空EY878) 成田着
13:00
【食事ついて】
だいたいは朝・夕食はホテルでのバイキング。果物や野菜は豊富だったが、メニューは肉やパン、焼き飯が中心でやや見劣りする。
昼食は、ウズベキスタンと似ていて、数種類の前菜とパン(ナンに類似)がでて、その後メインディッシュがでる。やはり肉が主流。
味付けはやや濃いが香辛料はそんなにキツくもなく、食べやすかった。
ビールは小瓶で5−7ドル。死海のホリディインでは500CCの生ビールがなんと$15(1,500円)でした(東京の一流ホテル並み?)。
【その他】
時差はイスラエル、ヨルダンともマイナス6時間(サマータイムで)。UAE(アブダビ)はマイナス5時間。
ヨルダン、イスラエル共に自国通貨はあるが、USドルが流通し、お釣もドルでもらえた。トイレ事情はそんなに問題はなかったが、小便器の高いこと!(届きません)
チップは場所によりけりでした($0.5-1)。
ツアー参加者は男11人女9人の20人(ペア4組、父親と息子2組、男一人3人、女一人5人)。最高齢者は息子と一緒に参加した83歳の札幌の方でした。元気な老人でした。
3月16日『水戸/偕楽園 途中、鹿島神宮』
ニュースには出たのでしょうが、東日本大震災で鹿島神宮の大鳥居が倒壊していたのには驚きました。
鹿島神宮: 大鳥居跡
(約20年前行った時は立派な大鳥居があったが、東日本大震災で倒壊したようです)
偕楽園: 園内の好文亭の襖絵(梅と月)。
2月22日から26日『台湾旅行』
2月22日: 成田===台北===台中(移動だけでした)
2月23日: 台中====台南===高雄(宝覚寺、文武廟、日月譚他)
宝覚寺/弥勒大仏(台中市) 文武廟(孔子を奉っているそうです) 日月譚(台湾らしいところでした)
高雄市内の屋台どおり
2月24日: 高雄====花蓮(北回帰線他)
北回帰線(モニュメントがあるだけでした)
2月25日:花蓮====台北(太魯閣渓谷、九份、故宮博物院、台北101(世界最速のエレベータのある高層ビル))
九份(映画の舞台にもなった 太魯閣渓谷(日本の渓谷の方が 花蓮で宿泊したホテル
ノスタルジックな場所でした) すばらしいと思いました) (奇抜過ぎます。中は普通のホテルでしたが)
2月26日:台北市内(行天宮他)===-成田
行天宮(台北市、商売の神様を奉っています)
阪急交通社の格安ツアーで、同じ日程で200人近くの大団体でしたが、フライトも数便に別れ旅行中は約20人が
同じメンバーで行動したので20人のツアーの気分でした。しかし、観光地へ行くと同じツアーと思しき日本人と遭遇しましたが・・・・・。
1月2日から3日『善光寺・北向観音参拝』
北向観音(参道は狭く、本堂まで混雑していました。 安楽寺/国宝 八角三重塔(北向観音の近くにありました)
写真の下に人の列がありました)
上田電鉄/別所温泉駅の電車(展示)
善光寺本堂
(北向観音の入口が別所温泉駅でした)
善光寺山門からの参道 指地蔵 ?(参道脇にありました)
(朝8時過ぎ、意外と参拝客が少なかった)