山行記録2010年 詳細編 京極さん
11月3日から7日『北中九州、近代産業遺産の旅』
日程と訪れたところ:
お城を除いては明治後期から昭和初期に造られた建造物です。
11月3日(晴れ)
大分空港====竹田市====熊本/立野=====熊本市
音無井路十二号分水:円筒分水(湧き水を八方に分けて農業用水に利用)
白水の滝 ⇒白水溜池堰堤:白水ダム(通称)
南阿蘇鉄道(立野駅から高森駅まで20km弱、トロッコ列車ゆうすげ5号に乗りました)
南阿蘇鉄道 立野鉄橋
11月4日(晴れ)
熊本市====大牟田市====大分市
熊本城
旧三井港倶楽部
三池港・閘門式水門
蒸気式クレーン船『大金剛丸』
旧長崎税関三池支署
三池炭鉱/万田坑(往時の縦坑入り口や英国製の巨大ウインチ他見られます。)
旧三池集治監外壁 (今は三池工業高校のグランドの壁になっています)
三池炭鉱宮浦坑煙突:炭鉱公園(煙突やトロッコ列車、機関車等展示を見学)
泉橋
熊本城
11月5日(晴れ)〔午前は仕事で午後のみ〕
大分=====中津市====北九州市(門司)
中津城
中津駅(鱧の絵が描かれた“日本一長いホームの椅子”あり)
円応寺 カッパの墓
門司港(JR門司港駅・旧門司三井倶楽部・旧門司税関・関門橋・国際友好記念図書館等夜景が綺麗でした。名物の“焼きカレー”食べました)
中津城
11月6日(晴れ)
北九州(門司)===(小倉)===(八幡)====福岡====久留米
部崎灯台(門司にあります)
九州鉄道記念館
トロッコ列車/潮風号 (片道10分時速15kmの日本一遅い鉄道でした)
小倉城
河内貯水池堰堤と南河内橋梁(レンティキュラー・トラス式)
八幡製鉄所が大正末に作った小石を張り詰めた綺麗な堰堤です。橋梁も特殊な形式なもので他では見られません)
志免炭鉱(コンクレート製の縦坑で、世界的にも現存するのはここだけとか?)
三浦辰彦さん(68)宅の鏝(こて)絵・・・隣に『鏝絵美術館』あり。
西鉄/旧筑紫駅(米軍の機銃掃射の弾跡がはっきり残っています。終戦直前に多くの人が亡くなった処です)
九州鉄道記念館 特急のヘッドマーク 南河内橋梁
南河内橋梁 志免炭鉱縦坑(鉄筋コンクリート製)
11月7日(薄曇)
久留米====大川====柳川====大分空港
筑後川昇降橋(船の通行にあわせ橋が昇降します)・・・・旧国鉄佐賀線
筑後川デ・レーケ導水堤(ドイツ人?デレーケが作った導水堤。干潮時しか見えないが、訪問時は満潮で見ること叶わず)
北原白秋生家と柳川散策
御花 (柳川藩主の別荘)
筑後川昇降橋
10月30日 『普賢岳』
土曜日、長崎県/島原半島の普賢岳に行って来ました。台風の影響もなく、曇り空ながら
視界は遠くまでありました。平成に入ってからのあの噴火の記憶もまだ残っていますが、
平成新山の溶岩ドームは写真以上に迫力ありました。
溶岩ドームが目前の普賢岳(1,337m)
寮(5:50)=====雲仙/仁田峠(9:55)------妙見山(10:45)------国見岳(11:10)-----
普賢岳(12:05)------仁田峠(13:05/15:20出)=====寮(19:30)
コースタイム: 3H00M
行動時間: 3H15M
歩行時間: 2H30M
紅葉前線は九州の山にも確実に押し寄せていた。仁田峠からロープウェー山頂駅を目指す。
山頂駅からは少し登りトラバース気味に行くと妙見神社のある妙見山に到着。
少しくだったところから平成新山の溶岩ドームが望めた。更に国見岳に登り、少し戻って普賢岳を目指す。
一旦大きく下り急坂を20分程度で普賢岳山頂に到着。目前に迫る平成新山溶岩ドームには圧倒的迫力を
感じる。ここからは有明海・島原湾など三方の海が見え独特の雰囲気のある山頂であった。つつじ谷経由で
着いた仁田峠展望台からは雲があったものの、遠く阿蘇山や祖母山など九州中央の山々も指呼の間に望む
ことができた。一方、目を下に転ずれば、噴火の時に島原湾まで流れた溶岩のルートも確認できた。
下山後は雲仙温泉/国民宿舎”青雲荘”で山の汗を流し、温泉街を少し散策して帰途についた。
仁田峠からの妙見山
普賢岳からの平成新山/溶岩ドーム
10月17日『霧島連山』
金曜日は取引先の人と一杯、土曜日はコレステロールの薬を貰いに近くのクリニックに行き、
登山靴を買い、午後はウォーキングと読書の一日。日曜日は宮崎と鹿児島県境の霧島連山に
行って来ました。寮からえびの高原まで250km、途中の熊本から千円高速を利用し行き4時間、
帰りは4時間半かかりちょっとハードでした。
山行報告
寮(4:10)===熊本経由====えびの高原(8:10)-----韓国岳(9:40)-----獅子戸岳(11:00)-----
-韓国岳(12:20)-----えびの高原(1:40)(2:50出)======寮(19:25)
行動時間:5H30M
歩行時間:4H40M
標高1700mの韓国岳は霧島連山の最高峰で、百名山の一つに数えられている。十数年前のGWに
屋久島登山の帰りに一度登ったことがある。今回はえびの高原から高千穂登山口までの縦走の予定
だったが、途中の新燃岳が5月に噴火し登山禁止となっていたため、新燃岳手前の獅子戸岳まで行き
引き返した。獅子戸岳からも新燃岳の噴煙をはっきり見ることができた。
九州の山は紅葉にはまだ早く、まだ夏の名残りのアザミが見られた。絶好の天気で東には霧島連山と
高千穂の峰、北には市房山、南に目を転ずれば噴煙たなびく桜島まで見渡すことが出来た。
下山後はえびの高原の温泉で山の汗を流し帰途に着いた。
新調の登山靴で満足のいく山行だったが、往復8時間半の運転はちょっときつく、寮に帰ってビールを飲み
バタンキュー状態だった。
韓国岳近くの大浪池、遠くの山は桜島 韓国岳からの霧島連山、遠くが高千穂の峰
8月21日『大分県南の佐伯市』
21日、白内障手術前に無料高速を利用し、大分県南の佐伯市に行って来ました。
海産物の豊富なところで、歴史の香のする街でもあります。
寮から高速を利用し約1時間(まともなら1,050円/片道)、国木田独歩が1年程住んだ
家と佐伯城址他見てきました。
大分の高速は土日でも閑散としていましたが、無料高速は結構混んでいました(大分
IC以南は大半が1車線です)。
国木田独歩旧宅 佐伯城址からの佐伯市中心部
8月6日から10日『中国旅行』
中国旅行報告です。
NHKの”坂の上の雲”に触発された訳ではありませんが、日露戦跡と旧満州国の跡を見る旅に行って来ました。
1.8月6日: 成田→→→(3H15M)→→→大連
大連→旅順、203高地、水師営(日露戦争講和会議開催場所)見学
2.8月7日: 大連→→→(列車で4H10M)→→→瀋陽
瀋陽故宮(清王朝の王宮、世界遺産)、中山広場(毛沢東の銅像)他
3.8月8日: 瀋陽→→→(バスで1H10M))→→→水渓
水渓鍾乳洞見学、北稜(清国王お墓、世界遺産)他
4.8月9日: 瀋陽→→→(列車で4H10M)→→→大連
大連港、路面電車、満鉄本社他満州時代の歴史的建造物見学 他
5.8月10日:大連→→→(2H50M)→→→成田
ロシア人街、日本人街、満鉄特急”アジア号”他
携帯写真
北稜の入口門 故宮の展示品
水師営(再現されたものです) 旧満鉄本社
変臉
京劇と似た様式で行われる演劇であるが、変臉(へんれん)と呼ばれる、瞬時に
瞼譜(隈取)を変える技巧で有名。
瀋陽故宮 中国では第1級国家秘密として守られている。一見の価値あります。