山行記録2010年 詳細編 橋本さん
11月06日『戸隠』
予定にはなかったのですが、6日の天気があまりに
もよくて、吉永小百合に会いに戸隠に
行きました。(JR東日本の宣伝で、”吉永小百合が戸隠古道を歩く”TV-CMをしています)
高速で長野ICから長野市内を経て戸隠に行きました。
例年のことはわかりませんが、小百合のせいなのか多くの人が来ていました。
新そばの時期でもあります。
戸隠そばを食べるのに30から40分、戸隠神社奥 社に上るのに、約1時間待ち。
そばは食べましたが、奥社はあきらめて途中で帰りました。
それでも、杉林、小百合が入った木の根っこ等は見てきました。
どこの蕎麦屋で食べたかは知りません。
帰りは信濃町ICから乗り、箕輪まで帰りました。
雪の戸隠神社もいいかなと思いながら歩きました。
杉並木入口 戸隠神社奥社の杉並木
吉永小百合が入った空間
10月23日『下ノ廊下』
23日から下ノ廊下に行ってきました。ほんとは9日の連休の計画だったのですが、天候により変更しました。
23日は扇沢から黒四ダム下ノ廊下を経て阿曾原小屋に宿泊
24日は欅平に抜け宇奈月温泉へ、立山のアルペンルートで扇沢に戻り帰宅です。
阿曾原小屋の露天風呂は最高でしたが、イモ洗いもよかったです。
写真は取れなかったので、このサイトを参考にしてください。 http://azohara.niikawa.com/
私が入ったとき、この露天風呂に20人以上の人が入っています。
その周りに10人以上の人が待っていました。
残念ながら男女の区別があり、私は15時30分から16時30分まで
かみさんは、16時30分から17時30分の時間割でした。混浴ではないということです。
汗をかいた後なので、暖かい温泉に入るだけで体が休まりました。
夜は小屋の缶ビールと自前の日本酒と定番のカレーライスでぐっすり就寝しました。
本当は24日は同じ道を戻る予定でしたが、かみさんが、いやだと拒否をしたため
4時30分出発で欅平に足を進めました。 単調な沢筋の歩行は、確かにあきました。
車は扇沢にあるため、欅平から宇奈月温泉、その後は立山経由のアルペンルートで扇沢に戻りました。
黒四ダムからの阿曾原までのすばらしい渓谷は何ともいえませんでした。
下ノ廊下は、マニアックなルートのイメージでしたが、
結構いろんな人がいて、人気のルートなんだなと思いました。
今日は相変わらず足の関節痛に悩みますが、
ダム下部から見た立山.
黒四ダム.
黒部川に残る雪渓
下ノ廊下を歩く
十字峡吊橋
水平歩道
東谷吊橋 仙人谷ダム 阿曾原温泉小屋
欅平までの水平歩道 志合谷のトンネル 水平歩道から見るから松岳
欅平到着 室堂にて. 黒四に戻った 黒部川
10月09日11日『白川郷』『甲斐駒』
三連休は雨にやられました。計画を変更です。
9日は朝から雨でしたが、なぜか岐阜の白川郷に行きました。
御岳のそばを通り高山を抜け、白川郷に行きました。
雨にもかかわらず、大勢の人が観光に来ていました。
さすが世界遺産です。
白川郷ICからすぐですが、ちょっと意外でした。
もう少し田舎くささを期待したのですが、観光地化されて、
その中に、なぜかかやぶきのあの家が立っている感じです。
10日は休息
11日は天気もよくまったくの快晴でした。
甲斐駒に行きました。
自宅発(5時)−仙流荘(5時30分) 駐車場はきれいに整備されていました。
仙流荘(6時)−北沢峠(7時)−双子山−駒津峰−甲斐駒(11時)−北沢峠(2時40分)
抜群の天気でした。
直登ルートで、30年間登っているというおばさん(きっと同じとしだと思う)
に出会いました。
曰く、昔の直登ルートはこんなコースではなく、もっと難しかった。とのこと。
長年の風化により、ルートを変更せざるを得ない状況になったということらしい
です。
頂上でゆっくり景色を楽しみ、下山しました。
いつものように、温泉で体を癒し、ビールでのどを潤し、就寝です。
本日、相変わらずひざの痛みと、足のむくみを感じます。
同じような写真ですが、甲斐駒の写真を送ります。
9月18日19日『奥穂高岳』
9月18、19日と奥穂高岳に行ってきました。
9月17日 自宅(21時30分)−沢渡第二駐車場(23時)車中泊
9月18日 上高地(6時30分)−横尾(9時)−本谷橋(10時)−涸沢小屋(12時)−穂高岳山荘(14時30分)泊
9月19日 山荘(6時15分)−奥穂高岳(6時55分)−紀美子平(8時15分)−前穂高岳(8時50分)−
岳沢小屋(11時50分)−上高地(14時30分)−帰宅
両日とも天気がよく、暑さも和らいでいて歩行には快適でした。
ザイテイングラードの取付きから小屋までの登りはあえぎましたが、その分小屋でのビールがうまかったです。
宿泊者はかなり多く、乾燥室や更衣室までが部屋になっていました。
小屋はきれいで文句なしです。食事もよかったです。
奥穂から吊尾根、前穂へと岩尾根のアルペンルートを楽しみました。
前穂からみる涸沢カールにはテントが隙間なく張ってあり、かなりの入山者でした。
岳沢小屋は、今年から営業を再開していますが、きれいな小屋でした。
今年の山行のメインイベントとしては、天気もよく最高の出来栄えでした。
写真は、ジャンダルム、奥穂頂上、岳沢小屋、上高地です。
9月4日5日『五竜岳』8月は三島の新盆、また姫路の墓参と山行は中断しました。
4日5日と五竜岳に行って来ました。
暑さのため睡魔に襲われながら何とか登ってきました。
9月4日 5時00分自宅発
7時00分 五竜エスカルプラザ 腹ごしらえ
8時20分 五竜テレキャビン(ロープウエイ)
8時30分 アルプス平 登山開始
11時40分 大遠見山
14時05分 白岳
14時20分 五竜山荘
暑さのため、日ごろの運動不足から白岳手前でダウンし10分ほど爆睡しました。
山荘で缶ビールと持ってきた日本酒で乾杯しリフレッシュしました。
9月5日 4時30分起床
5時00分 朝食
5時15分 ご来光
5時45分 五竜山頂へ
6時45分 五竜山頂
8時00分 五竜山荘から下山開始
11時50分 アルプス平
5日もすばらしい天気でした。山頂からは剣岳が目前に見えそれをバックに写真を撮る人が多くいました。
下りも暑さに耐えながらの行動となりました。じりじりとする太陽の熱とまったく吹かない風。
下界と変わらない暑さを感じました。下山してみると京都で39.9度の最高気温とか。
天候恵まれて、五竜と鹿島槍の大きさを感じながらの熱のこもった山行でした。
欲を言えば、もう少し風があるとよかったです。2日間まったく無風でした。
このコースは、八方尾根から唐松ー五竜コースがいいと思います。
足の筋肉痛に耐えています。
白岳からの白馬方面 白岳からの五竜方面
剣をバックに五龍岳山頂