山行記録2008年 詳細編 京極さん
11月1日2日 『九重山』
11月1日2日、九重山に行って来ました。
山中の温泉のある法華院山荘に一泊し、天気にも恵まれ山と温泉を堪能してきました。
この山小屋に泊まるのは1992年?以来で十数年ぶりになります。
山小屋は中高年でほぼ満杯でした。紅葉も今がピークで九州の山とは思えない人出でした。
牧ノ戸峠〜久住山〜中岳〜稲星山〜法華院山荘(泊)〜大船山〜スガモリ峠〜
三俣山(ピストン)〜長者原のコースで天候にも恵まれいい山行でした。
行動時間: 初日約5時間、 二日目約6時間半
昨日は休養日とし、夏物衣服を秋冬に置き換えしました。
大船山から、中央の高いのが最高峰の中岳
大船山から北大船山方向
遠くに微かに見えるのか阿蘇山
久住山から中岳(中央の高い山)、その右肩奥が大船山
10月5月 『市房山(1722m)』
10/5、熊本県/人吉(鹿児島/宮崎との県境に近い)にある市房山(1722m)に行って来ました。
熊本まで2時間、その後高速を1時間、一般道に下りて1時間。運転に疲れた登山でした。
やや鋭角的山で周辺からも目立つ山です。日本2百名山に入っています。
写真は頂上近くのチョックストンと呼ばれる岩の間に詰まった岩です。
8月31日 『久住連山の大船山』
8月31日は天気がイマイチでしたが、久住連山の大船山へ行って来ました。
山には早や秋の気配が漂っていました。ススキが湿原に穂を出し、マツムシソウや
アキノキリンソウなど初秋の花が咲いていました。
7月5日 『祖母山』
九州は梅雨も明け、この週末はうだるような暑さでした。今年の夏は長そうです。
昨日は久しぶりに山へ行って来ました。
寮(5:20)===尾平(7:30)------宮原----9合目小屋-----祖母山(10:40)
-----天狗岩(12:00)-----川上渓谷------尾平(2:25)====寮
行動時間: 6H55M
歩行時間: 5H50M
祖母山 山頂 オヤマノレンゲ(9合目小屋付近) 山頂下、展望台からの山頂付近
6月8日 『熊本城』
先週日曜熊本城に行って来ました。07年1月にも行ったのですが、本丸御殿
が完成とのことで行ってきました。加藤清正が秀頼を迎えるための部屋は秀吉
張りの金ピカでした。(写真撮影不可)。
あと、夏目漱石が旧制五校の教師をしていた時の住まい他廻ってきました。
写真は熊本城と夏目漱石旧宅
6月1日 『久住山山開き』
6月1日は久住山山開きとのことで好天に誘われ行って来ました。山開式が行われる大船山は混雑が予想されたので
ミヤマキリシマが多い平治岳へ登りました。ミヤマキリシマは7分咲きで来週末が見ごろの感じでした。
写真は携帯で撮ったもので、ピンクがイマイチ美しくありませんね。実物は結構ピンクが鮮やかです。
寮(4:30)====長者原(6:20)ーーー雨池ーーー坊がつる(7:50)ーーー平治岳(9:15)ーーーー
法華院温泉(10:50)ーーー久住山(12:45)ーーー牧ノ戸峠(14:40)==(バス10分)==長者原====寮
行動時間: 8H20M
歩行時間: 6H50M
平治岳のミヤマキリシマと坊がつる
平治岳山頂付近のミヤマキリシマ 同左
5月19日 『阿蘇山』
19日、好天に誘われ阿蘇山に行ってきました。
昨年も同時期に行っています。
08年5月19日 晴れ
みやまきりしまが綺麗でした。
寮(6:40)====仙酔峡(9:00)−−−−−稜線(11:00)ーーーー高岳(阿蘇山)−−−−中岳(12:00)
ーーーーー仙酔峡(13:30)===阿蘇神社====寮(17:00)
仙酔峡付近のミヤマキリシマが綺麗でしたが、山頂付近ではまだ咲いていませんでした。
阿蘇山の火口の規模の大きさには圧倒されます。
今回はかんぽ『阿蘇の湯』で山の汗を流し、近くの阿蘇神社によって来ました。日本三大山門の神社とか。
5月2日 『黒部立山アルペンルート』
皆さん、GW如何でしたか?
30日は予定通り、有識者の会を行いました。いつものことですが、
ちょっとTOO MUCHでしたね。
5/2-3は黒部立山アルペンルートと宇奈月温泉のトロッコ電車に乗ってきました。
一般観光客ですが、晴天の雪山を満喫してきました。
写真は、室堂からの立山と室堂付近の雪の大谷(MAX16mとか)
トロッコ電車の写真もあとで送りたいと思います。
3月2日 『久住山』
昨日(08-3-2)久住山に行って来ました。去年の2月は全く雪が無かったのですが、今年は大違いで
登山口から軽アイゼン必携でした。天気にも恵まれ、久しぶりに雪山の感触を味わうことが出来ました。
星生山からの久住山
久住別れからの久住山
1月27日 『鶴見岳(1375m)』
ここ1週間風邪気味でしたが、27日晴天に誘われて鶴見岳(1375m)に行ってきました。
山頂付近は若干の積雪と霧氷が見られました。携帯なので上手く撮れていませんが結構キレイでした。