金時詳細4 山行記録99年   仕事の棚  写真の棚 遊びの棚   2階和室の書斎へ 読書2000年 書籍資料 読書99年
山行記録2001年 山行記録98年   本屋の棚 生活の棚 旅行の棚   読書2002年 英語の棚 情報書籍詳細 読書98
山行記録2000年 山行記録97年   金時の棚 住居の棚 友達の棚   読書2001年 知研の棚 書籍検索 辞書

山行記録2002年
11月10日 「
石割山(1413m)」 (快晴)石割山(1413m)
新宿===大月===富士吉田===山中湖(9:30発)-----大平山登山口-----大平山(11: 15)------石割山(12:50)-----石割の湯(14:00着)===富士吉田====大月===新宿
行動時間: 4H30M
歩行時間: 3H35M
コースタイム: 4H15M
去年の2月に登山したが、大雪で退散を余儀なくされ再挑戦である。バスを降り振り返ると富士山が快晴のもすばらしい。
登山口までは山中湖畔の道路を30分程歩く。
登山口からは急坂となるが、登るにつれ富士山や周囲の山が見えてくる。辿り着いた大平山からも、山中湖と7〜8合目まで雪をかぶった富士山のコントラストが綺麗だった。
また、思いがけず雪を戴く南アルプスが遠くに望めた。甲斐駒・北岳から南部の山まで確認できた。
大平山から縦走路をアップダウンし、辿り着いた石割山あたりは、紅色は少ないもののカラマツの黄葉が松の緑と見事 なコントラストであった。
石割山からは急な下りで石割の湯を目指す。終幕は林道になり、辿り着いた石割の湯で山の汗を流し、ビール+ワンカップ+ウイスキーでほろ酔いから酩酊状態で帰途に着いた。                                         京極
 
           
10月14日 「
荒船山(1423m)」 快晴 
上野(6:32発)===佐久平駅===中込駅(8:13着)===初谷温泉(8:45発)----荒船不動----星尾峠(10:10)----荒船山(10:40)----トモ岩(11:30)---荒船の湯(13:55着)===下仁田===高崎駅===上野
行動時間: 5H10M
歩行時間: 4H10M
コースタイム: 5H00M
登山口は初谷温泉。”しょやおんせん”と読む、何とも艶めかしい名前でした。
車道を30分、更に登山道になり荒船不動に到着。なんとなく由緒ありそうな社殿の荒船不動を過ぎて、星尾峠に到着。
ここからは急登になり、荒船山を目指す。階段状の急坂を登り最高峰に到着するも、雑木にさえぎられ視界は得られない。
更に平坦な道を約30分でトモ岩に到着。
上州方面の山々が視界に入るが紅葉はイマイチ。下りは急坂を下り、日帰温泉/荒船の湯を目指す。
荒船の湯はジェットバスもある本格的日帰温泉。バスを待つ間にビールで上機嫌になり、帰途に着いた次第。

写真は初谷温泉付近からの荒船山(軍艦を思わせるような山容でした)                         
                                                              京極
 
                             
10月3日〜7日 「
韓国/雪岳山ツアーの報告です。
日程: 2002-10-3(曇り)
成田/秋田==ソウル仁川空港==(バス)==雪岳山麓/ケンジントンホテル
2002-10-4(快晴)
ホテル---雪岳山新興寺---飛仙台----千仏洞渓谷(往復)
行動時間: 8H55M
歩行時間: 7H35M
2002-10-5(晴れ)
ホテル---ウルサン岩(往復)
行動時間: 4H40M
歩行時間: 4H00M
===束草温泉(入浴)===江陵/江陵観光ホテル
2002-10-6(曇り)
朝ホテル周辺を散策===襄陽空港===ソウル/金浦空港===青瓦台・景福宮・南大門===民宿/松岩
2002-10-7(晴れ)
松岩==南大門====東大門====仁川空港====秋田/成田
メンバーは、井島さんと山を通じての知り合い4名、そして私の合計6名。
10月4日
天気は快晴。ホテルの窓からロープウエーと岩のゴツゴツした稜線が望めた。
ガイドを先頭にホテルから歩き出す。新興寺を過ぎて登山道らしくなる。飛仙台から本格的渓谷美となる。
日本とはちっと違った美しさで、登るにつれ紅葉が深まりその美しさに”感動した!”
時間の関係で最高峰の大青峰まで行けなかったのは残念だが、満足できた一日であった。
10月5日
前日と同じく新興寺まで行き、ウルサン岩への道に入る。途中茶店のある揺り岩で記念写真を撮る。
そこからは急登の連続で頂上直下の数百メートルは鉄製の階段が備え付けられているものの、中には傾斜60度位のところもあり、やっとの思いでウルサン岩に到着。
最高峰の大青峰を始め全山が指呼の間に望めた。          京極
       

  

9月27日 「
寺島実朗氏講演
寺島さんは想像より小柄で恰幅のいい方でした。
講演は約1時間半、原稿も資料もなしで行われました。

講演会: 三井物産(株) 戦略研究所 所長 寺島 実郎
日時:  2002年9月25日 15:00〜16:30
場所: 三井造船(株) 大会議室(171)

内容は当社のビジネス関連の話もありましたが、グローバルな話題としては、
@ 欧州のダイナミズムというか、ユーロ統合後の欧州は確実に旧来とは
変わって来つつある。ユーロがドルと並ぶ基軸通貨になれるか不明だが、
欧州を旧来のメルカトル図法で見てはダメ。バルト海周辺と地中海側に
連合ができつつある。
(国境を超えドイツの東への進展、フランス南部とスペイン南部の連携)
A アメリカ経済は冷戦終了により、軍需産業が3割減で多くの企業が淘汰された。
結果として、実業から金融主導に変わってきた。アメリカは世界最大の借金国
であるが、ドルに魅力がある限りは大きな問題にはならない。
B 日本の輸出は4000億ドル/年になるが、これから世界で相手にされるには、出
と入りを均衡する必要がある。「車を売るかわりに何を買ってくれるの?」と
必ず聞かれる時代である。一国だけが外貨準備高と増やせる時代ではない。
1割の企業が7-80%の外貨を稼ぐ一方、海外との競争に全く晒されていない
業種もある。これらの企業がある意味では日本を高コスト社会にしている。
アメリカは3割を海外生産しているが、同等の外資企業が流入しバランスして
いる。日本は製造業の約20%が海外進出しているが、日本に来る外資はほとん
どなく、空洞化は深刻な問題になる可能性が大である。)
C 日本には技術も金も人もあるが、エンジニアリングとしてコーディネートする
能力に欠けている。このままでは、日本は”車までの国”として後世評価され
かねない。例えば、航空機産業を盛んにし、ボーイングやエアバスと競合しな
い中型ジェットの生産を目指すのも一案。中国は必ず自国での航空機生産を目
指すはず。
 また、アクアラインは壮大な無駄使いとの評価だが、あの周辺に海上空港を
建設するのも一案。成田と羽田を新幹線で結べば20分しかかからない。羽田と
アクアラインの入口は目と鼻の先。これらに要する費用は5兆円で、確実に実行
可能である。本四架橋も3本も作り、閑古鳥がなく状態だが、それらで培った技
術は日本の財産で、その技術活用を考えるべきである。
D これからのキーワードは環境+食料+エネルギーの調和である。すでにアメリカ
ではガソリンに植物油(?なんとかと言っていたが失念)を混入して車を走らせ
ている。CO2削減効果が大きい。日本でも沖縄のさとうきびや北海道のとうもろ
こしを利用して同様のことをすべきだ。環境にやさしく、農業拡大にも繋がる。
E 今はROI(Return on Investment)からSROI(Social Return on Investment)
重視に変わりつつある。トヨタあたりは真剣に考えている。(午前中はトヨタで
講演してきたとか。)例えば、トヨタの車に乗っていた人が買い換えの時に再び
トヨタの車を買う率をアップするとか・・・・。
        
今までは企業の論理が優先された時代といえるが、これから社会との協調が必要な
時代になったということでしょうか?(この分はK氏の感想)
                                                                 以上思い出すままに

9月15日  
r君のピアノ発表会に行ってきました。
9月15日(日)13時30分から16時20分、ムジカーサ(MUSICASA) 代々木上原下車3分

ムジカーサは住宅街にあるコンクリート打ち放しのMusic Hallでした。
約15m四方のこじんまりとしたHallで、一つの角にピアノが2台置かれて、
ギャラリーはその周りと二階にも席があり、目の前の演奏を楽しめる雰囲気です。
人は演奏者も含めて70人ぐらいいたように思います。演奏者はr君もいれて、17−8人ぐらいです。
ヨーロッパではこういう雰囲気のところはたくさんあるのだろうなと思いながら
私は、ただの冷やかしの散歩ついでの鑑賞者でしたが、始まる前の緊張感を感じました。

テーマは「四季」で、夏で始まり春で終わるストーリーですが、r君の演奏曲は、

夏−真夏の午後の気分です
秋−静かな秋の気分です
おちばのささやき
冬−冬の山の気分です
春−春の居眠りしたくなる気分です            の5曲でした。

広くない場所で、多くの人の視線を感じながら、ピアノを弾くという緊張の中で、立派に弾いていました。
毎日練習に励んで、皆勤賞を取った成果だと思います。親のドキドキ感も計り知れないものがあります。
自分の子供は二人ともスポーツをやりましたが、少年野球で、バッターボックスに立った時、
何とか三振だけはと思う気持ちと同じです。

演奏者は3歳の子供から大学生・大人までと幅広く小学生は、小さな手を一生懸命動かして、
何とか、間違えずに終わりたいという気持ちが伝わってきます。
中学生、高校生は、上手いでしょと言いたげな演奏で、大学生になると、聴かせてあげると
いった雰囲気でしょうか。

日曜の午後、kさんのおかげで、日常あまり出かける事がない場所と会にいけて楽しめました。感謝!!

                                                  橋本
9月14日〜16日 「
八ヶ岳
2002--9-14 曇り
新宿(10:00発)===茅野駅===美濃戸口(13:05発)-----美濃戸-----行者小屋(16:00着)
新宿をゆっくり出発。美濃戸口から1時間弱林道を歩き、美濃戸から登山道に入る。
沢沿いの比較的緩やかな道を歩き、厚い雲の下やや暗くなりかけた頃に行者小屋に到着。
行動時間: 2H55M
歩行時間: 2H35M
コースタイム: 3H00M

2002--9-15 曇り/ガス
行者小屋(6:20発)---赤岳(8:00)----硫黄岳(10:20)----天狗岳(12:45)-----黒百合小屋(14:00)
ガスの中、赤岳を目指す。標高差約500mで途中階段状の急登がきつい。辿り着いた赤岳はガスの中。
途中、鎖場・はしごもある横岳を経由し、硫黄岳に到着。依然として雨は降らないもののガスの中の登山を強いられる。
北八最高峰の天狗岳もガスの中で、本日の宿である黒百合小屋を目指し歩を進めた。
行動時間: 7H40M
歩行時間: 6H25M
コースタイム: 7H25M

2002--9-16 曇り/ガス
黒百合小屋(6:40発)---みどり池-----稲子の湯(9:10着)===小海駅===佐久平====上野駅
今日もガスの中、白駒池経由を予定していたが、中山峠から直接稲子の湯ヘショートカット。
みどり池は霧の中で幻想的雰囲気。稲子の湯で山の汗を流し帰途についた。
行動時間: 2H30M
歩行時間: 2H05M
コースタイム: 3H00M

8月23日〜 25日 「
谷川連峰山行報告
2002-8-23 ガス&強風
上野(7:22)===上毛高原駅===土合口===天神平(9:55発)----谷川岳(11:50)---大障子小屋(14:20)
行動時間: 4H25M
歩行時間: 3H45M
コースタイム: 4H15M
新幹線車窓の空は曇空。案の定、天神平は視界20mのガスの中。登るにつれ風も強くなり、辿り着いた谷川岳山頂は視界ゼロ。
早々に大障子小屋に]向かった。
 
2002-8-24 ガス→晴れ/曇り
大障子小屋(6:00)---万太郎岳---仙ノ倉山(11:10)----平標山----平標山の家(13:20)
行動時間: 7H20M
歩行時間: 5H25M
コースタイム: 5H40M
万太郎山までの1時間強ガスの中で視界数十メートル。
エビス大黒の頭辺りまできたときには晴れ間ものぞき、連峰最高峰の仙ノ倉山では四囲の山々が見渡せた。
仙ノ倉山から平標山まではお花畑で、アキノキリンソウやリンドウ等秋の花々が主流であった。

2002-8-25 晴れ/曇り
平標山の家(5:00)---大源太山----三国山(7:20)----法師温泉(9:40)===猿ヶ京温泉(11:45)===後閑====上野
行動時間: 4H40M
歩行時間: 3H50M
コースタイム: 4H05M
バス時間を考え(法師温泉10:10発)早めに出発。
雲もやや多めで、大源太山からの仙ノ倉山〜平標山の稜線の半分は雲の中で、写真撮影にはイマイチ。
三国山からの下りは歩きにくい敷木の階段を約30分で三国峠に到着。
国道17号線を2-300m歩き、法師温泉への登山道に入る。
綺麗な渓谷美を鑑賞しながら1時間弱で法師温泉に到着。
”日本の秘湯を守る会会員”の提灯をさげた法師温泉に入りたかったが、日帰り客は10時半から入浴可能だったが、次のバスが15時だったので事前の策として猿ヶ京温泉で山の汗を流し帰途に着いた。
温泉のビール、車中のワンカップでほろ酔い加減で上の駅に到着。
山で見た花
リンドウ(たくさんあり)、アキノキリンソウ、サクサンフウロ、コゴメグサ、アザ
ミ、アズマウサギギク、ヤマハハコ、トリカブト、ナンブトラノオ・・・・・・。京極

平標山からの仙ノ倉山                                                  リンドウ
   
 
 法師温泉   
       
7月31日〜8月3日 「
鳥海山、月山
「鳥海山」 
7/31、8/1
東京駅(21:20発)===象潟(5:50発)===鉾立(7:00発)----御浜(8:30)
約20年振りの鳥海山であるが、象潟の空は厚い雨雲に覆われ、天気を気にしながら鉾立行きバスに乗り込む。
鉾立からは、ガスの中の登山となってしまった。御浜までは敷石の歩き易い道に変わっていた。
頂上まで行く予定だったが、ガスに加え風も強くなったため、御浜泊まりに変更。
8/2
御浜---鉾立===象潟
夜半からの断続的な雨が、朝になっても止まず、時としてバケツをひっくり返したような雨のため、鉾立へ下山することにした。

「月山」
8/3
鶴岡(6:00発)===8合目(7:30発)-----頂上(9:50)----装束場-----湯殿山神社(12:30)-----湯殿山ホテル(14:00着)====山形=====上野
歩行時間: 4H55M
コースタイム: 6H20M
行動時間: 6H30M
鶴岡を出るときは大雨で引き返すことも視野に入れ出発。4合目あたりで雲の上に出、視界が開けてきた。
8合目からは薄いながらもガスの中の登山となった。
弥陀ヶ原〜頂上の間は正に高山植物の宝庫であった。
頂上を過ぎる頃からガスも晴れ、雄大でたおやかな月山のほぼ全容が姿を現した。
その後も装束場まで高山植物だらけと言っても過言でないほどの花々であった。
また、月山は信仰の山で、白装束の信仰登山者も多く目に付いた。
月山で出会った花々
コバイケイソウ、ハクサンフウロ、ニッコウキスゲ、アキノキリンソウ、ハクサンイ
チゲ、ミヤマウイキョウ、ダイモンジソウ、イソツツジ、ウツボグサ、ツリガネニン
ジン、ウサギギク、クモマニガナ、アザミ、ミネウスユキソウ、ヤマハハコ、チングル
マ、キオン、イワカガミ・・・・・・・・・・。
写真の右はキタダケソウに似ているが・・・・・。                                      京極
    
「月山/弥陀ガ原付近の高山植物」

7月19日〜21日 「
北アルプス」     
7/19(小雨)
新宿(23:50)===穂高駅===中房温泉(6:15発)----合戦小屋(9:40)----燕山荘(11:00着)
歩行時間:  3H50M
コースタイム: 4H25M
行動時間:  4H45M
中房温泉を小雨の中歩き出す。夜行と前夜の深酒のせいか、急な登りがきつい。
しかし約30分ごとにベンチが用意され、疲れた身には有難い。
やや緩やかになり合戦小屋に到着。(この頃には雨もあがっていた)名物のスイカを食べ、燕山荘を目指すが、見えてからなかなか着かない。
色とりどりの高山植物を見ながらようやく燕山荘に到着。
(辺りは一面のガスで、予定していた燕岳への登頂は明日に延期)

7/20(ガスのち晴れ)
燕山荘(5:20発)---燕岳(5:55)---燕山荘(7:15発)------大天井岳(9:40)----燕山荘(13:00)
歩行時間:  5H30M
コースタイム: 6H00M
行動時間:  7H40M
4:40起床。朝食後燕岳を目指すが、薄いガスで視界はほぼゼロ。約30分で頂上へ到着するも、眺望ゼロ。
(360度の絶景はhttp://www.enzanso.co.jp/) をどうぞ。
山荘に戻り大天井岳へピストン。ようやく薄日も差すようになり、2時間半で到着。
途中のコマクサを始めとする高山植物は今を盛りと一面に咲き誇っていた。

7/21(ガス)
燕山荘(7:30発)----中房温泉(10:10着・12:30発)====穂高駅====新宿
歩行時間:  2H40M
コースタイム: 2H20M
行動時間:  3H40M
時間に余裕があったので、燕岳へのピストンを予定していたが、ガスのため断念し中房温泉へゆっくりへくだる。
バスを待つ間、ゆっくりと秘湯を愉しむが、野天風呂が新しくていささか赴きに欠けるように感じ家路に着いた。
温泉でのビール、途中松本であずさに乗り換え、さらに車中でのビールワンカップでほろ酔いかげんで新宿に到着。
                                                                    京極                              

燕山荘の風景                             花崗岩のオブジェ
   

燕山荘からの燕岳


7月7日(日)〜7月10日(水) ツアー名「
香港美食三昧の旅」近畿日本ツーリスト
成田発 10時10分 ANA 909
香港着 13時40分
現地人のガイドさん(Mr.遊)に連れられて、ホテルへStanford Hotel(Kowloon)
ツアーでは関西人ばかりで、どうもツアーの名前が「香港物語」に一緒に入れられたようです。
美食三昧の旅では番号がNo1とNo2でした。ホテルもみんなバラバラです。
荷物を置いて、黄大仙というお寺、九龍城跡公園、昔の空港跡など市内観光。
夕食は、潮州料理を堪能。(二人の食事だったのであまりました。)

7月8日
朝食を市内のレストランで点心料理。その後、船に乗ったり、香港島を市内観光。
貴金属店、漢方薬店、シルク店などを巡り買い物ツアーとなる。
バードロードの鳥市にはあきれる。夜は北京楼にて北京料理をまた二人で食べる。
その後、香港島の夜景鑑賞。100万ドルの夜景といわれるだけにきれいでした。

7月9日
フリータイム
ホテルの近くから地下鉄に乗って、中心部へ 九龍公園を散歩したり、中国博物館に入ったり。
暑い日で、日向に出るのが嫌になります。夕方、足裏マッサージを受けて、 夕食は上海料理を8人程度で食す。
夜は、オープンドバス(二階建てバス)に乗って、ネーザンロードをネオン鑑賞。
途中雨が降ってきて、一階に避難す。

7月10日   
昼食は、四川料理。いい加減中国料理には飽きる。年内中は、中国料理は食べたくない。
味は、四川、上海が日本人の口に合うが、北京料理は、辛くて口に合わなかった。
香港発 15時10分 ANA910
帰国 20時30分
帰宅 23時30分
九龍半島や香港島だけだったので、同じところを回っているといった感じでした。 
人の多さとカンバンの派手さと声の大きさに感心してきました。                               橋本

黄大仙(占いで有名) 九龍城跡公園(今は昔)  Bird Streetの鳥市(定年後はここに)
   

夜の香港島      昼の香港島       Opened Busの夜景観光
   
                                             
6月1日(土)2日 「
三度目の正直/金峰山」 
2002/6/1 晴れ
新宿===韮崎駅===増富温泉===瑞がき山荘(10:55出)------富士見小屋(11:35着
・テント設営)----瑞がき山(13:30)----富士見小屋(15:40着)
歩行時間: 3H30M
コースタイム: 4H30M
行動時間: 4H45M
増富温泉を経由し、瑞がき山荘までバスでゆく。
山荘からは30分強の歩行で今日のテント場の富士見平へ到着。テント設営後サブザックで瑞がき山へ向かう。
中腹から頂上までは奇岩・変岩のオンパレード。頂上からは明日登る金峰山が遠くに望めた。
2002/6/2 快晴
富士見小屋(4:20発)----大日岩----金峰山(7:00)----大日岩----富士見小屋(9:40)------瑞がき山荘(11:15)====増富温泉===韮崎駅====新宿
歩行時間: 4H30M
コースタイム: 6H10M
行動時間: 6H55M
今日もサブザックで金峰山のピストン。大日岩からの八ヶ岳と遠くに南アルプスがはっきりと望めた。
石楠花がまさにピークで、中腹はピンクと赤の絨毯のようだった。金峰山は3回目だが、初めて360度の大パノラマに出会えた。
昨日登った瑞がき山、八ヶ岳・奥秩父の山々が指呼の間に望めた。
さらには山頂の五丈岩は瑞がき山からもはっきり判った程で、その大きさに圧倒されると共に、自然の造形美というか神秘に触れた思いがした。
富士見小屋まで戻り、テントを撤収し瑞がき山荘に下った。
途中、増富温泉(ラジューム温泉)で山の汗を流し、ビールで喉を潤した。

瑞がき山頂からの奇岩                                  金峰山山中の石楠花
     
         

   
                                              『
金時の棚4』先頭ページへ

2階和室の書斎へ